JP5150732B2 - 支持構造体とセンサストリップとによるセンサ適用装置と、支持構造体と、センサストリップと、該センサ適用装置の動作方法 - Google Patents

支持構造体とセンサストリップとによるセンサ適用装置と、支持構造体と、センサストリップと、該センサ適用装置の動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5150732B2
JP5150732B2 JP2010532573A JP2010532573A JP5150732B2 JP 5150732 B2 JP5150732 B2 JP 5150732B2 JP 2010532573 A JP2010532573 A JP 2010532573A JP 2010532573 A JP2010532573 A JP 2010532573A JP 5150732 B2 JP5150732 B2 JP 5150732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support structure
sensor
sensor strip
code
movable body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010532573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011503706A (ja
Inventor
ダーフィト ゴルトベック ディルク
ハッペル トビアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2011503706A publication Critical patent/JP2011503706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150732B2 publication Critical patent/JP5150732B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6832Means for maintaining contact with the body using adhesives
    • A61B5/6833Adhesive patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/02Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for the abdomen, the spinal column or the torso muscles related to shoulders (e.g. chest muscles)
    • A63B23/0244Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for the abdomen, the spinal column or the torso muscles related to shoulders (e.g. chest muscles) with signalling or indicating means, e.g. of incorrect posture, for deep-breathing exercises
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • A61B2560/028Arrangements to prevent overuse, e.g. by counting the number of uses
    • A61B2560/0285Apparatus for single use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/08Sensors provided with means for identification, e.g. barcodes or memory chips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/16Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
    • A61B2562/164Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors the sensor is mounted in or on a conformable substrate or carrier

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、可動体に使用されるセンサ適用装置に関する。このセンサ適用装置は、結合面を有する弾性の支持構造体を有し、該支持構造体は、該結合面を介してボディの表面に固定可能に設けられている。さらに、センサ適用装置は可撓性のセンサストリップを有し、該センサストリップは前記支持構造体によって、前記ボディの表面の輪郭に追従するように保持されるように設けられている。さらに本発明は、可撓性のセンサストリップないしは支持構造体にも関し、該センサストリップないしは支持構造体の構成部分は、前記センサ適用装置で使用するのに適している。
たとえばUS7033281B2に、冒頭に述べたセンサ適用装置ないしはセンサストリップおよび支持構造体が記載されている。それによれば、センサ適用装置はたとえば肘の曲げ角を求めるのに使用される。その際には、可動体を形成するのは人間の腕である。肘の運動を可能にするためには、センサストリップを支持するための支持構造体を弾性に形成しなければならない。US7033281B2によれば、このことを保証するために、肘関節に摺動で嵌められ上腕ないしは前腕の一部を覆うリングが使用される。前記リングの弾性によって肘関節の運動が可能になり、かつそれと同時に、該リングが被験者の腕に密接すること、すなわち腕の表面の輪郭に追従することが保証される。このことにより、リングの内側に設けられたセンサストリップが可撓性に起因して前記リングによってボディの表面の輪郭に追従して保持されることが保証される。
前記支持構造体はもちろん、リングとして形成しなくてもよい。支持構造体が可撓性のセンサストリップを保持できるように、条片状の接着絆創膏として該支持構造体を形成することも考えられる。また、測定対象のボディの特性に依存して、吸盤、磁力または静電力等の別の作用原理も考えられる。
種々のボディの大きさに適合するため、ないしは衛生上の理由から、センサ適用装置を人体に使用する際には、該センサ適用装置を2つの別個のユニットから、すなわちセンサストリップと支持構造体とから構成することも考えられる。このような構成に関して本発明の課題は、使用時に確実かつ誤差のない動作を保証するセンサ適用装置、ないしはセンサ適用装置で使用するのに適した支持構造体およびセンサストリップを提供することである。
冒頭に述べたセンサ適用装置では、前記課題は本発明では次のような構成によって解決される。すなわち、前記センサストリップおよび支持構造体が解除可能な接続部を介して相互に接続されており、該支持構造体はデータメモリを有し、該データメモリ内にコードが格納されており、該データメモリは、該コードを送信するための送信インタフェースを備え、該センサストリップは、センサ機能を阻止および許可するためのスイッチングユニットを有する構成によって解決される。さらに前記センサストリップは、前記コードを評価することによって得られる許可信号または阻止信号を受信するための受信インタフェースも有する。支持構造体とセンサストリップとの通信を保証するためには評価ユニットが必要であるが、この評価ユニットは、センサストリップまたは支持構造体の一部である必要はない。評価ユニットは支持構造体の送信インタフェースと通信してコードを読み込む。前記コードを評価することにより、センサ適用装置の使用状況が適正であることを前提条件として、許可信号をセンサストリップの受信インタフェースへ送信することができる。しかし、コードの評価結果が、センサ適用装置を良好に使用できないという結果になった場合、センサストリップを阻止して測定誤差を回避する。このようなエラー状態は、たとえば赤色LED等の出力装置を介してユーザに表示することができる。
送信インタフェースおよび受信インタフェースという用語は本発明では、最も広い意味で解すべきである。送信および受信は無線で行うことができ、たとえば無線接続または赤外線接続として実現することができ、また、有線伝送メカニズム(電気的、光学的)も実施することができる。すなわち、後者の場合にも信号は送受信される。
冒頭に挙げたセンサ適用装置において、前記課題を解決する択一的な実施形態では、センサストリップおよび支持構造体は解除可能な接続部によって相互に接続されており、該支持構造体はデータメモリを有し、該データメモリ内にコードが格納されている。さらに、データメモリはコードを送信するための送信インタフェースも備える。センサストリップは制御装置に接続されており、該制御装置は、前記コードを受信するための受信インタフェースと、該コードを評価して許可信号または阻止信号を生成するための評価ユニットとを有し、該許可信号によってセンサの機能は許可され、該阻止信号によってセンサの機能は阻止される。したがってこの場合には、外部の制御装置は必要ない。というのも、支持構造体に記憶されたコードを受信および評価するために必要な機能エレメントが完全にセンサストリップに組み込まれているからである。このことにより、伝送距離が短くなり、ケーシングに組み込まれることによって、たとえば不十分な配線接続によって生じるエラー源が回避されるという利点が得られる。
本発明において阻止信号および許可信号は、最も簡単な実施例では、信号線路に電流を流すかまたは該電流を遮断することによってバイナリで生成される信号を指す。この簡単な実施例では、スイッチングユニットはリレーであり、たとえば、上記の信号線路に電流が流れている場合には(許可信号)該リレーはスイッチオンされ、センサストリップによる測定を行うことができるようになり、信号線路に電流が流れない場合(阻止信号)、該リレーはスイッチオフされ、該センサストリップによる測定は行われない。
前記課題は、冒頭に述べた形式の可撓性の支持構造体であって、前記センサストリップを固定するための解除可能な接続構造体とデータメモリとが設けられた支持構造体によっても解決される。前記データメモリにはコードが格納されており、送信インタフェースを介して該コードを読み出すことができる。
前記課題はさらに、冒頭に述べた形式の可撓性のセンサストリップであって、測定対象であるボディの表面の輪郭に追従して前記支持ストリップに固定するための解除可能な接続構造体と、スイッチングユニットとを有するセンサストリップによっても解決される。前記スイッチングユニットによってセンサ機能を阻止および許可することができ、該スイッチングユニットには、該スイッチングユニットの阻止および許可に使用される許可信号または阻止信号を受信するための受信インタフェースが設けられている。前記許可信号または阻止信号は、支持構造体に記憶されたコードを評価することによって得られる。
前記コードは、使用されるセンサ適用装置において確実な動作を行うために必要な前提条件として評価することができる、使用に関するデータを含む。それゆえ、このコードを評価することによって許可信号または阻止信号を生成し、許容できない動作状態の場合には測定を阻止することができる。このことによって有利には、測定誤差が生成されるのが防止される確実性が上昇し、たとえば、診断目的でセンサ適用装置を人体または動物体に使用する場合には、測定結果に必要な信頼性が保証され、誤診が阻止される。
本発明の特別な実施形態では、このコードはたとえば、使用されるセンサストリップの特性の情報を含むことができる。このことは、異なるセンサストリップと支持構造体とから成るユニット組立システムが使用される場合であって、特定のセンサストリップと特定の支持ストリップとだけを組み合わせることができるユニット組立システムが使用される場合に特に有利である。この場合には、使用されるセンサストリップの情報であって、該センサストリップ内の別のデータメモリに格納された情報も処理しなければならない。使用されるセンサストリップの特性に関する情報としてはたとえば、機械的な特性値(センサストリップの曲げ耐性)または幾何的な特性値(センサストリップの長さおよび/または幅)が使用される。たとえば、センサ適用装置が被験者の背中の脊柱湾曲を測定するために使用される場合、ボディの大きさに依存して、異なる長さのセンサストリップおよび支持構造体を設けなければならない場合がある。特定の支持構造体で使用されるセンサストリップの長さの情報を記憶することにより、たとえば、過度に短いセンサストリップが、別の長さのセンサストリップとともに使用しなければならない支持構造体に挿入されることがないことが保証される。
支持構造体の別の実施形態では、コードは連続番号を含むことができる。このことによって有利には、使用される支持構造体に記憶された連続番号に基づいて該支持構造体を一義的に割り当てることができる。たとえば、支持構造体を1回だけ使用できるように構成することができる。このことはたとえば、医療分野で衛生上の理由から必須要件とされることがある。この場合、コードを評価するために使用される評価ユニットは付加的なデータメモリを必要とし、該付加的なデータメモリに、使用される支持構造体の連続番号を格納することができる。実際に使用される支持構造体の連続番号と、メモリユニット内にある連続番号とを比較することにより、許可されていない複数回使用を識別してセンサストリップの機能を阻止することができる。
本発明の別の実施形態では、コードは使用期限を含む。とりわけ医療分野では、支持構造体の使用は、使用可能な期間に関連づけされることがある。たとえば包帯材料のように、有利には接着層によって絆創膏の形式で皮膚に被着することができる支持構造体は、経時によって有効性ないしは皮膚適合性を失うことがある。このコードを評価することによって評価ユニットは、使用される支持構造体の使用期限を超えたか否かを検出することができる。こうするためには評価ユニットは、実際の日付にアクセスできなければならない。このことはたとえば、内部カレンダ機能によって実現することができる。使用される支持構造体の使用期限を超えた場合、センサストリップの機能は阻止される。
最後に、コードを使用することは、たとえば偽造品等の許可されていない製品を支持構造体として使用することができなくなるという利点も有することを述べておく。このような未許可の製品は通常はコードなしで製造されるので、評価ユニットはコード問い合わせをしても応答が得られない。この場合にも、センサストリップの機能を阻止することができる。このようにして、許可された支持構造体のみがセンサストリップとともに使用されることを保証することができる。このことは、生成された測定値の信頼性および精度に有効である。というのも、最適な測定結果を得るためには、支持構造体の機械的な特性は、使用されるセンサストリップに最適に適合していなければならないからである。たとえば、ボディの形状が変化したときにセンサストリップが該ボディの表面に追従して支持構造体に支承されるのを保証しなければならない。というのも、センサストリップが外れるとたとえば測定誤差が発生するからである。
特に有利なのは、支持構造体のデータメモリおよび送信インタフェースがRFIDトランスポンダによって実現されることである。このような構成に相応して、受信装置がRFIDトランスポンダに対応する読出し装置から成ることにより、センサストリップの特別な構成が実現される。しかし、読出し装置を外部の評価装置によって構成することもできる。RFID技術によって、しばしば交換しなければならない支持構造体の電子的なコーディングを行う手間が限界内に抑えられるという利点が得られる。このことは、製造の経済性に有利に影響する。支持構造体に使用されるRFIDトランスポンダは、エネルギー供給が読出し装置を使用してRFIDトランスポンダのアンテナを介して行われる場合、外部の給電を必要としない。さらに、RFIDトランスポンダは有利には、非常にフラットに形成して支持構造体に簡単に組み込めるようにすることができる。このような支持構造体は、主に扁平な形状を維持する。このことは、ボディの表面に追従する接続を行うための重要な前提条件である。とりわけ支持構造体を人体に適用する際には、このことによって有利には、着用快適性も改善される。最後に、コードを無線で伝送することによっても、着用快適性が改善される。
さらに本発明は、可動体においてセンサ適用装置を動作させるための動作方法にも関する。この動作方法は以下のステップを実施する。結合面を有する弾性の支持構造体をボディの表面に固定する。可撓性のセンサストリップを前記ボディの表面の輪郭に追従するように前記支持構造体に固定する。前記ボディの輪郭を表す測定値を生成する。
冒頭にすでに述べたUS7033281B1に、このような動作方法が記載されている。この動作方法では、冒頭に述べたセンサ適用装置を動作させるための動作方法であって、測定誤差が比較的小さい測定値を比較的確実に生成できる動作方法を提供することが課題となっている。
前記課題は、上記動作方法では本発明では、コードが格納されたデータメモリを有する支持構造体とセンサストリップとを解除可能な接続部によって相互に接続し、送信インタフェースを介して前記コードを読み出して評価し、該コードの評価で該支持構造体が該センサストリップに適しているという結果が得られた場合にのみ、測定値を生成するために該センサストリップを動作可能にし、該支持構造体が該センサストリップに適していない場合には該センサストリップを阻止する動作方法によって解決される。
本発明のこのような動作方法により、既述の利点が得られる。測定品質を改善するため、すなわち測定値を生成する際に測定誤差を低減するため、ないしは信頼性を高くするためには、コードの評価によってセンサ適用装置の動作にエラーがあることを予測しなければならない場合にセンサストリップの機能を許可するのではなく阻止する。すなわち、このような場合には測定値は生成されない。その代わりに、このエラーは適切な出力装置を介して出力することができる。この出力装置はたとえばLEDから構成することができ、また、ディスプレイを使用して該ディスプレイがエラーの種類に関する付加的な情報を出力する構成も可能である。
以下で本発明のさらに詳細な構成を、図面に基づいて説明する。この図面では、同一または相応の図面要素に同一の参照記号を付しており、各図間に相違点がある場合だけ、このような図面要素を重ねて説明する。
1実施例の本発明のセンサストリップと1実施例の本発明の支持構造体とを備えた、本発明の1つの実施例のセンサ適用装置の斜視図である。 図1に示した実施例の択一的な構成を示す側面図である。 本発明の1つの実施例のセンサストリップを示し、コードを評価するための回路をブロック回路図で示している。 本発明の動作方法によるコードの本発明の評価の別の実施例をブロック回路図で示す。
図1にセンサ適用装置11を示しており、該センサ適用装置11はセンサストリップ12と支持構造体13とから成る。さらに評価ユニット14が設けられており、該評価ユニット14に前記センサ適用装置11が配線接続されている(センサストリップ12がコンタクトしている)。センサストリップ12は接続構造体15(凹部)によって、支持ストリップの対応する接続構造体16(スナップボタン)に形状接続して、センサ適用装置を1つのユニットにまとめることができる。センサ適用装置は結合面17を介して、測定対象であるボディ(図示されていない)に固定することができ、たとえば被験者の背中に固定することができる。その際にはたとえば、接着層18(図2参照)を使用することができる。センサ適用装置11がボディに固定されたら可撓性のセンサストリップ12が該ボディの表面の輪郭に追従し、支持構造体13から外れないようにするためには、該支持構造体13に付加的に弾性のポケット19が形成され、前記接続構造体15,16が相互に接続される前に、該ポケット19内にセンサストリップの自由端部20が挿入される。支持構造体13自体はフレキシブルなストリップから成り、該ストリップは可撓性の他に長さ方向に伸長性も有する。その際には適切な織り構造によって、該ストリップが伸長した場合に締め付けが生じないようにする。このようにして、センサ適用装置11が撓曲することによりセンサストリップ12と支持構造体13とが相対的に運動しなければならない場合、該センサストリップが妨害されずに前記ポケット内に滑り込めるようになる。
接続構造体16は剛性の基板21に設けられており、支持構造体13が弾性変形しても支持ストリップ13とセンサストリップ12とが確実に接続されるのが保証される。それと同時に基板21は、RFIDトランスポンダとして構成されたデータメモリ22を収容するのにも使用される。このデータメモリ22は、基板21と支持構造体13との間に収容して保護することができる。このデータメモリ22は評価ユニット14によってアクティベートされるので、該データメモリ22に記憶された情報を無線で読み出すことができる。このデータに依存して、前記評価ユニットは許可信号または阻止信号を生成し、センサストリップ14へ伝送する。許可信号が存在する場合だけ、前記センサストリップの機能がアクティベートされる。たとえば、過度に短いセンサストリップが使用されると(センサストリップ12の端部20aによって示されている)、データメモリ22から読み出されたデータと、センサストリップ内の図中にない別のデータメモリに記憶されたデータとを比較すると、誤ったセンサストリップが使用されていることを評価ユニット14が識別して、この過度に短いセンサストリップ12の機能を機能不能にする阻止信号を生成する。前記別のメモリに記憶されたデータは、評価ユニット14の配線接続部を介して読み出すことができる。
図2に、センサストリップ12が(図1にも示されている)端部ケーシング23内に評価ユニットを有する実施例を示す。この評価ユニットは、図中では詳細に示されていない。このことにより、図1に示した外部の評価ユニット14を省略することができる。データメモリ22としては、基板21上に設けられたコンタクトプレートが使用される。このコンタクトプレートには、特定のコンタクトパターンが3×3のコンタクトアレイで形成されている。このコンタクトパターンは、端部ケーシング23に設けられた対応するコンタクトプレート24によってばねコンタクト25を介して取り出すことができるデータセットに相応する。このばねコンタクト25は評価ユニットに接続され、該評価ユニットは検出されたデータをさらに処理することができる。前記評価ユニットは図中に示されておらず、該評価ユニットとばねコンタクト25との接続の仕方も図中に示されていない。
図3に示したセンサストリップ12の端部ケーシング23は、支持ストリップに記憶されたデータを評価するための回路に使用される回路要素のブロック回路図で示している。まず受信装置26が設けられており、該受信装置26は、RFIDトランスポンダとして構成された図中にないデータメモリをアクティベートし、図中に詳細に示されていない(無線インタフェースとして構成された)受信インタフェースを介してコードを読み込む。このコードは評価装置27へ伝送され、該評価装置27において、該コードに含まれる情報が復号化されて評価される。前記評価の結果に依存して、支持ストリップが適切であるかまたは適切でないかが区別される。前記支持ストリップが適切である場合、スイッチングユニット28へ許可信号が送信され、該スイッチングユニット28はセンサストリップ12を駆動するためのドライバ電子回路29を動作可能にし、測定値を生成できるようになる。そうでない場合には、評価装置27は前記スイッチング装置28へ阻止信号を送信し、該スイッチング装置は前記ドライバ電子回路29を動作不能にする。
本発明の動作方法は図4にも示されており、同図では、図1に示したような外部の評価装置14が使用される。評価装置14に、評価装置27本体がモジュールによって構成されている。この実施形態では、スイッチングユニット28のみがセンサストリップ12の端部ケーシング23内に設けられている。このスイッチングユニット28は評価装置27に配線接続されている。その他の点では、図4中の構成は図3の構成に相応し、同様に動作する。図4中、RFIDトランスポンダとして構成されたデータメモリ22も示されている。ここではさらに、受信装置26によって送信されてデータメモリ22をアクティベートするアクティベート信号30と、該データメモリ22が該アクティベート信号30に応答して送信するコード信号31とが示されている。このコード信号31は、コードに格納された情報を含む。

Claims (11)

  1. 可動体に使用されるセンサ適用装置であって、
    ・結合面(17)を有し、該結合面(17)を介して前記可動体の表面に固定されるように設けられた弾性の支持構造体(13)と、
    ・前記支持構造体(13)によって前記可動体の表面の輪郭に追従するように保持される可撓性のセンサストリップ(12)と
    を含む、センサ適用装置において、
    前記センサストリップ(12)と前記支持構造体(13)とは、解除可能な接続部(15,16)によって接続され、
    ・前記支持構造体(13)はデータメモリ(22)を備えており、該データメモリ(22)内にコードが格納されており、該コードを送信するための送信インタフェースを備えており、
    ・前記センサストリップは、センサ機能を阻止および許可するためのスイッチングユニット(28)を備えており、該スイッチングユニット(28)は、前記コードの評価によって得られた許可信号または阻止信号を受信するための受信インタフェースを備えている
    ことを特徴とする、センサ適用装置。
  2. 可動体に使用されるセンサ適用装置であって、
    ・結合面(17)を有し、該結合面(17)を介して前記可動体の表面に固定されるように設けられた弾性の支持構造体(13)と、
    ・前記支持構造体(13)によって前記可動体の表面の輪郭に追従するように保持される可撓性のセンサストリップ(12)と
    を含む、センサ適用装置において、
    前記センサストリップ(12)と前記支持構造体(13)とは、解除可能な接続部(15,16)によって接続され、
    ・前記支持構造体(13)はデータメモリ(22)を備えており、該データメモリ(22)内にコードが格納されており、該コードを送信するための送信インタフェースを備えており、
    ・前記センサストリップは制御装置に接続されており、該制御装置は、前記コードを受信するための受信インタフェースと、該コードを評価して許可信号または阻止信号を生成するための評価ユニット(14)とを有し、該許可信号によってセンサ機能が許可され、該阻止信号によって該センサ機能が阻止される
    ことを特徴とする、センサ適用装置。
  3. 弾性の支持構造体(13)であって、
    当該支持構造体(1)を可動体の表面に固定するための結合面(17)を有し、かつ、当該支持構造体(13)によって前記可動体の表面の輪郭に追従するように固定可能な可撓性のセンサストリップ(12)を保持するための保持部を有する支持構造体(13)において、
    ・前記センサストリップ(12)を固定するための解除可能な接続構造体(16)と、
    ・コードが格納されており、該コードを送信するための送信インタフェースが備えられたデータメモリ(22)と
    を備えていることを特徴とする、支持構造体。
  4. 前記データメモリ(22)および前記送信インタフェースはRFIDトランスポンダによって構成されている、請求項3記載の支持構造体。
  5. 前記コードは、使用される前記センサストリップの特性に関する情報を含む、請求項3または4記載の支持構造体。
  6. 前記コードは連続番号を含む、請求項3から5までのいずれか1項記載の支持構造体。
  7. 前記コードは使用期限を含む、請求項3から6までのいずれか1項記載の支持構造体。
  8. 結合面(17)によって可動体の表面に固定可能な弾性の支持構造体(13)によって保持できる可撓性のセンサストリップ(12)において、
    当該センサストリップ(12)は、
    ・前記可動体の表面の輪郭に追従するように前記支持構造体に固定するための解除可能な接続構造体(15)と、
    ・センサ機能を阻止または許可するためのスイッチングユニット(28)
    とを備えており、
    前記スイッチングユニット(28)は、前記支持構造体(13)に記憶されたコードを評価することによって得られた許可信号または阻止信号を受信するための受信インタフェースを備えている
    ことを特徴とする、センサストリップ。
  9. 当該センサストリップ(12)に、前記コードを受信する受信装置(26)と、前記許可信号または阻止信号を生成するための評価ユニット(27)とが組み込まれており、
    前記受信装置(26)は前記評価ユニット(27)に接続されており、
    前記評価ユニット(27)は、前記スイッチングユニット(28)の受信インタフェースと通信する、請求項8記載のセンサストリップ。
  10. 前記受信装置(26)は、RFIDトランスポンダに対応する読取り装置から成る、請求項9記載のセンサストリップ。
  11. 可動体に使用されるセンサ適用装置を動作させる動作方法であって、
    ・弾性の支持構造体(13)を結合面(17)によって、前記可動体の表面に固定し、
    ・可撓性のセンサストリップ(12)を前記支持構造体(13)に、前記可動体の表面の輪郭に追従するように固定し、
    ・前記可動体の輪郭を表す測定値を生成する
    動作方法において、
    ・コードが格納されたデータメモリ(22)を備えた前記支持構造体(13)と、前記センサストリップ(12)とを、解除可能な接続部(15,16)によって相互に接続し、
    ・送信インタフェースを介して前記コードを読み出して評価し、
    ・前記コードの評価により、前記支持構造体(13)が前記センサストリップに適しているという結果になった場合にのみ、該センサストリップが測定値を生成するのを許可し、該コードの評価で該支持構造体(13)が該センサストリップに適していないという結果になった場合には、該センサストリップが測定値を生成するのを阻止する
    ことを特徴とする、動作方法。
JP2010532573A 2007-11-08 2008-11-04 支持構造体とセンサストリップとによるセンサ適用装置と、支持構造体と、センサストリップと、該センサ適用装置の動作方法 Expired - Fee Related JP5150732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007054305A DE102007054305A1 (de) 2007-11-08 2007-11-08 Sensorapplikation mit einer Trägerstruktur und einem Sensorband, Trägerstruktur, Sensorband und Verfahren zum Betreiben der Sonsorapplikation
DE102007054305.2 2007-11-08
PCT/EP2008/064950 WO2009059975A1 (de) 2007-11-08 2008-11-04 Sensorapplikation mit einer trägerstruktur und einem sensorband, trägerstruktur, sensorband und verfahren zum betreiben der sensorapplikation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011503706A JP2011503706A (ja) 2011-01-27
JP5150732B2 true JP5150732B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=40394198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532573A Expired - Fee Related JP5150732B2 (ja) 2007-11-08 2008-11-04 支持構造体とセンサストリップとによるセンサ適用装置と、支持構造体と、センサストリップと、該センサ適用装置の動作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100305482A1 (ja)
EP (1) EP2205150A1 (ja)
JP (1) JP5150732B2 (ja)
CA (1) CA2705012A1 (ja)
DE (1) DE102007054305A1 (ja)
WO (1) WO2009059975A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101609765B1 (ko) * 2010-08-27 2016-04-06 마이크로 모우션, 인코포레이티드 센서 어셈블리 인증 방법
EP3815607A1 (en) 2019-10-28 2021-05-05 Keyanoush Razavidinani Device and method for measuring and evaluating the curvature of at least one body part

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2712883B2 (ja) * 1991-06-21 1998-02-16 ヤマハ株式会社 センサ収納具
JP2959205B2 (ja) * 1991-07-16 1999-10-06 ヤマハ株式会社 曲げ角度検出装置
JPH0599657A (ja) * 1991-07-17 1993-04-23 Yamaha Corp 曲げ角度検出装置
US5365937A (en) * 1992-09-09 1994-11-22 Mcg International, Inc. Disposable sensing device with contaneous conformance
WO1996014813A1 (en) * 1993-05-28 1996-05-23 C & M Investment Nominees Pty. Ltd. Incontinence management system
US6032530A (en) * 1994-04-29 2000-03-07 Advantedge Systems Inc. Biofeedback system for sensing body motion and flexure
US6161915A (en) * 1998-06-19 2000-12-19 Lexmark International, Inc Identification of thermal inkjet printer cartridges
US7033281B2 (en) 2002-03-22 2006-04-25 Carnahan James V Augmented kinematic feedback device and method
JP4026540B2 (ja) * 2002-05-22 2007-12-26 セイコーエプソン株式会社 プリンタ、その設定方法、そのプログラム及びカートリッジ
FR2852886A1 (fr) * 2003-03-25 2004-10-01 Secap Cartouche d'impression securisee
DE10340187A1 (de) * 2003-09-01 2005-05-04 Siemens Ag Warnsystem sowie Verfahren zur Überwachung der Verfügbarkeit medizinischer Hilfsmittel für einen Patienten
DE10354833A1 (de) * 2003-11-24 2005-06-23 Liedtke, Rainer K., Dr. Dermale diagnostische Pflastersysteme mit aktiven Transpondern
US20050251054A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Medpond, Llc Method and apparatus for measurement of autonomic nervous system function
US20070063850A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-22 Devaul Richard W Method and system for proactive telemonitor with real-time activity and physiology classification and diary feature
US20070093698A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Glucon Inc. Apparatus and methods for attaching a device to a body
GB0605188D0 (en) * 2006-03-16 2006-04-26 Pte Ltd Lifetime damage monitor
DE102006045138A1 (de) * 2006-03-27 2007-11-15 Siemens Ag Vorrichtung, Sensor, Sensorelement sowie Verfahren zur Vermessung des Wirbelsäulenverlaufs und von Verlaufsänderungen der Wirbelsäule

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011503706A (ja) 2011-01-27
CA2705012A1 (en) 2009-05-14
EP2205150A1 (de) 2010-07-14
DE102007054305A1 (de) 2009-05-28
WO2009059975A1 (de) 2009-05-14
US20100305482A1 (en) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370445B2 (ja) 温度センサパッチ、及びそれを含む接着式温度計
US7722249B2 (en) Body-temperature measuring device and body-temperature measuring system having the device
US20180028072A1 (en) Wearable thermometer patch capable of measuring human skin temperature at high duty cycle
US9386923B2 (en) System and method for automatic sensor position recognition
CN108431565A (zh) 一种三维电子贴片
US20060289657A1 (en) Methods and apparatus for user interaction with RFID cards
US20050156744A1 (en) Diaper wetness annunciator system
US20170258357A1 (en) Intelligent electrode
JP2010530769A5 (ja)
WO2004005872A3 (en) Strain sensing system
JP5150732B2 (ja) 支持構造体とセンサストリップとによるセンサ適用装置と、支持構造体と、センサストリップと、該センサ適用装置の動作方法
JP2012007963A (ja) 無線式体温計および無線式体温測定システム
KR101075507B1 (ko) 손목 굵기에 따른 측정 위치의 조절이 가능한 맥박측정장치
US20170196466A1 (en) Physiological Status Monitoring Device
CN106132298A (zh) 生物体信息测定装置以及脉搏血氧仪
WO2014141277A1 (en) Probe for non invasive optical monitoring
JP2006503751A (ja) チャイルドシートおよびチャイルドシート識別方法
JP2004230168A (ja) 安全スキービンディング
KR101645443B1 (ko) 센서 확장형 스마트 밴드 및 그 작동 방법
US8839669B2 (en) Measuring arrangement with transmission circuit for wireless transmission of a measuring value
KR101640877B1 (ko) 다수의 접촉 위치를 감지하는 대소변 감지 센서
EP2252210A1 (en) Cutaneous body movement sensing apparatus
KR102209879B1 (ko) 압박력센서, 압박력 측정장치 및 이를 포함하는 기능성 의류
WO2008022727A1 (en) A garment for monitoring posture
KR101560222B1 (ko) 초음파 프로브의 움직임에 기초하여 초음파 프로브를 자동으로 활성화하는 초음파 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees