JP5148488B2 - 多層薄膜キャパシタとその製造方法及び装置 - Google Patents

多層薄膜キャパシタとその製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5148488B2
JP5148488B2 JP2008518029A JP2008518029A JP5148488B2 JP 5148488 B2 JP5148488 B2 JP 5148488B2 JP 2008518029 A JP2008518029 A JP 2008518029A JP 2008518029 A JP2008518029 A JP 2008518029A JP 5148488 B2 JP5148488 B2 JP 5148488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
dielectric layer
thin film
deposition source
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008518029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009512177A (ja
Inventor
ハー,ジェホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sehyang Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sehyang Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sehyang Industrial Co Ltd filed Critical Sehyang Industrial Co Ltd
Publication of JP2009512177A publication Critical patent/JP2009512177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148488B2 publication Critical patent/JP5148488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/085Vapour deposited
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • H01G4/306Stacked capacitors made by thin film techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • Y10T29/435Solid dielectric type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component

Description

本発明は、キャパシタ製造装置に関するもので、特に、真空蒸着方式で多層薄膜キャパシタを製造する方法及びその装置に関するものである。
一般的に、ノートブックコンピュータ、PDA、LCD、PDP、携帯電話、MP3プレーヤー、メモリ類、デジタルカメラ、カムコーダ、マルチメディアプレーヤーなどの携帯型電子機器は、小型化及び多機能化の趨勢に合わせて、その回路構成部品が漸次小型化されており、このための研究が近年活発に行われている。
その回路構成部品のうちキャパシタは、小型化及び薄膜化が容易でなかった。ところが、最近になって、要求された静電容量と耐圧をそのまま維持しながら体積を大幅に縮小できるキャパシタである多層薄膜キャパシタが研究及び開発されている。
多層薄膜キャパシタを伝統的に製造する主要工程の一例は、下記の通りである。
誘電層、内部電極層の主成分粉末とバインダーのWt%またはmol%による攪拌工程、小型化と均一な分散のためのミリング工程、前記誘電層をパターンにしたがってスプレードライングまたはプリンティングする工程、誘電層形成後のバインダードライング工程、前記導電層をパターンにしたがってスプレードライングまたはプリンティングする工程、内部電極層形成後のバインダードライング工程、所定の静電容量を達成するための上記のプリンティング工程とドライング工程の反復工程、上記の静電容量を達成した後に脱バインダーを行い、前記誘電層及び導電層粒子の緻密度を向上させるための焼結工程、端子処理のためのプレーティング工程、側面電極の形成、ダイシング工程、メッキ液浸漬工程を通した端子処理工程、後加工処理としてのソルダリング工程、信頼性検査工程などを経て完成される。
一方、多層薄膜キャパシタは、フォトリソグラフィ方式で製造することもできる。フォトリソグラフィ方式の多層薄膜キャパシタの製造方法は、誘電層、内部電極層のパターンをフォトレジスタで形成する方法として、キャパシタの各層を形成する時ごとにフォトレジスタ塗布、露光、洗浄、エッチング、フォトレジスタ除去の工程を繰り返すことで多層薄膜キャパシタが完成される。
上記のような一例の従来技術の方法で製造された多層薄膜キャパシタの断面構成は、図1に示す通りである。
図1を参照すると、従来の多層薄膜キャパシタ1においては、内部電極層3,4と誘電層2が交互に形成された後、誘電層2の両側に側面電極5,6が形成される。このとき、各側面電極5,6は、内部電極層3,4と電気的に連結させる必要がある。
上記のような従来技術においては、内部電極層3,4と側面電極5,6との連結工程が複雑でかつ難しい。そのため、連結抵抗値を低くしてこそ良好な高周波特性を示す多層薄膜キャパシタにおいては、連結抵抗値によって不良率が高くなるという短所があった。そして、焼結工程では、膜内に微細な気泡によって膨張が生じることで、膜の剥離現象が発生し、不良率が高くなるという問題点もあった。
また、上記の従来技術の製造工程であると、製造技術上、多層薄膜キャパシタの小型化のためには、誘電層と電極層の主成分粉末に対するナノ粒子化が必須である。その結果、原価上昇が発生し、製造上の複雑な工程によってシステムの処理量が低下し、大きな設備空間が必要となり、設備費用が高くなるなどの短所があった。
一方、多層薄膜キャパシタを薄膜真空蒸着方式で製作する方法が研究されている。
しかしながら、上記のような薄膜真空蒸着方式においては、多層薄膜キャパシタ積層構造を具現するために、少なくとも二つ以上のスリットのパターンが要求されるので、各層を形成する時ごとに各層に適合したスリットのパターンを有するシャドーマスクに交換すべきである。このために、相対的に多くの時間が所要される真空工程と真空解除工程を繰り返すべきであるが、その時ごとに不純物の混入が引き起こされ、製品の不良率が高くなり、生産性が低下するという問題点があった。
したがって、本発明の目的は、真空蒸着方式で多層薄膜キャパシタを大量生産しながらも不良率を低下できる多層薄膜キャパシタ製造装置及び方法と、その多層薄膜キャパシタを提供することにある。
本発明の他の目的は、一度作り出された真空状態で下部端子層、誘電層、内部電極層、上部端子層からなる多層薄膜キャパシタを一気に形成できる多層薄膜キャパシタ製造装置及び方法と、その多層薄膜キャパシタを提供することにある。
本発明の更に他の目的は、シャドーマスク交換のための真空解除及び再真空工程なしにも多層薄膜キャパシタを生産できる多層薄膜キャパシタ製造装置及び製造方法と、それによる多層薄膜キャパシタを提供することにある。
本発明の更に他の目的は、1個のシャドーマスクを用いた真空蒸着方式で多層薄膜キャパシタを製造できる多層薄膜キャパシタ製造装置及び方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、2個のシャドーマスクのスリットパターン調整を通して多層薄膜キャパシタを真空蒸着で製造できる多層薄膜キャパシタ製造装置及び方法を提供することにある。
上記の目的に沿って、本発明は、真空蒸着で多層薄膜キャパシタを製造する方法において、複数個のスリットを有するシャドーマスクを備えた一つのマスクセットの前記シャドーマスクと蒸着ソースとの間の蒸着角設定と、前記マスクセットのx、y、z軸(xは幅方向、yは長さ方向、zは高さ方向)位置制御を通して真空蒸着を行い、一度作り出された真空状態で下部端子層、誘電層、内部電極層、上部端子層を一気に形成することを特徴とする。
また、本発明は、基板上に誘電層と導電層を多層薄膜の形態で蒸着し、前記導電層を前記誘電層より狭い幅で蒸着形成してキャパシタを製造する方法において、複数個のスリットを有する一つのシャドーマスクに対して垂直に誘電層蒸着ソースを位置させ、前記一つのシャドーマスクに対して傾斜するように導電層蒸着ソースを位置させる過程と、前記各蒸着ソースから蒸発粒子を蒸発させ、前記各スリットを通過して前記基板上に蒸着させることで前記誘電層と導電層を形成する過程とから構成されることを特徴とする。
また、本発明は、基板上に誘電層と導電層を多層薄膜の形態で蒸着し、前記導電層を前記誘電層より狭い幅で蒸着形成してキャパシタを製造する方法において、公転及び自転回転が可能なマスクセットに装着され、複数個のスリットを有する一つのシャドーマスクと前記基板との間の間隔を調整してセッティングする過程と、前記一つのシャドーマスクに対して垂直に誘電層蒸着ソースを位置させ、前記一つのシャドーマスクに対して傾斜するように導電層蒸着ソースを位置させる過程と、前記マスクセットをx、y、z軸(xは幅方向、yは長さ方向、zは高さ方向)空間に位置制御し、真空蒸着で前記誘電層と導電層を形成する過程と、から構成されたことを特徴とする。
また、本発明は、真空蒸着で多層薄膜キャパシタを製造する方法において、複数個のスリットを有するシャドーマスクがそれぞれ備わり、互いに対向して設置された上部及び下部マスクセットの相対的な移動を通してスリットパターンを調節し、一度作り出された真空状態で下部端子層、誘電層、内部電極層、上部端子層を一気に形成することを特徴とする。
また、本発明は、基板上に誘電層と導電層を多層薄膜の形態で蒸着し、前記導電層を前記誘電層より狭い幅で蒸着形成してキャパシタを製造する方法において、複数個のスリットを有するシャドーマスクがそれぞれ備わり、互いに対向して構成された上部及び下部マスクセットの移動を通して所望の蒸着膜形成のためのスリットパターンを形成する過程と、各蒸着ソースから蒸発粒子を蒸発させ、前記スリットパターンを通過して前記基板上に蒸着させて前記誘電層と導電層を形成する過程と、から構成されたことを特徴とする。
また、本発明は、基板上に誘電層と導電層を多層薄膜の形態で蒸着し、前記導電層を前記誘電層より狭い幅で蒸着形成してキャパシタを製造する方法において、公転及び自転回転が可能な上部及び下部マスクセットに装着され、それぞれが複数個のスリットを有する上部及び下部シャドーマスクの零点を調整し、前記上部及び下部シャドーマスクと前記基板との間の距離を調整してセッティングする過程と、上部及び下部マスクセットの相対的な移動を通して上部及び下部シャドーマスクによる所望のスリットパターンを形成する過程と、前記スリットパターンを用いた真空蒸着で前記誘電層と導電層を形成する過程と、から構成されたことを特徴とする。
また、本発明は、高真空下で多層薄膜キャパシタを製造する装置において、真空蒸着室を有するチャンバー内の上部で公転回転可能に軸設された公転回転体の円周に、多数個のマスクアセンブリを自転可能に設置し、前記マスクアセンブリには、水平及び垂直移送体によってx、y、z軸(xは幅方向、yは長さ方向、zは高さ方向)空間に位置制御されるマスクセットを備え、マスクセットのシャドーマスク上部にはシャドーマスクに対して平行な基板が装置されるように構成し、前記真空蒸着室の底には、誘電層蒸着ソースと導電層蒸着ソースを設置し、前記誘電層蒸着ソースは前記シャドーマスクに対して垂直に位置させ、前記導電層蒸着ソースは前記シャドーマスクに対して傾斜するように位置させて構成することを特徴とする。
また、本発明は、高真空下で多層薄膜キャパシタを製造する装置において、真空蒸着室を有するチャンバー内の上部で公転回転可能に軸設された公転回転体の円周に、多数個のマスクアセンブリを自転可能に設置し、前記マスクアセンブリには、水平及び垂直移送体によってx、y、z軸(xは幅方向、yは長さ方向、zは高さ方向)空間に位置制御される上部及び下部マスクセットを対向するように装置し、前記上部及び下部マスクセットのシャドーマスク上部にはシャドーマスクに対して平行な基板が装置されるように構成し、前記上部及び下部マスクセットのシャドーマスクの移動制御を通したスリットパターン形成が可能になるように構成し、前記真空蒸着室の底には、誘電層蒸着ソース、導電層蒸着ソース、及びそれぞれの蒸着ソース蒸発器を設置し、前記蒸着ソースから蒸発された粒子が前記スリットパターンを通過して基板上に蒸着されるように構成することを特徴とする。
上述したように、本発明は、自転及び公転の回転、x、y、z軸への空間移動が可能なマスクアセンブリ上に基板と1個のシャドーマスクまたは2個のシャドーマスクを装着し、蒸着角とスリットパターンを形成することで、高品質の多層薄膜キャパシタを真空蒸着できるという長所を有する。
以下、本発明の好適な実施例を添付の図面に基づいて詳細に説明する。図中、同一の構成要素には、可能な限り同一の符号を付している。また、本発明の要旨をぼやけさせるような公知の機能及び構成に対する詳細な説明は省略する。
本発明に係る多層薄膜キャパシタ製造方式は、真空蒸着方式で具現される。特に、本発明の実施例にあっては、一度作り出された真空状態にて、下部端子層、誘電層、内部電極層、上部端子層からなる多層薄膜キャパシタを、一気に形成するように具現する。
本発明に係る多層薄膜キャパシタの製造方法には、1個のシャドーマスクを用い、蒸着角度を調節することで多層薄膜キャパシタを製造する第1実施例に係る製造方法と、2個のシャドーマスクを用い、マスクのスリットパターンを調整することで多層薄膜キャパシタを製造する第2実施例に係る製造方法とがある。
本発明の第1実施例に係る製造方法では、複数個のスリットを有するシャドーマスクを備えた一つのマスクセットのシャドーマスクと蒸着ソースとの間の蒸着角設定を通して真空蒸着を行い、一度作り出された真空状態にて、下部端子層、誘電層、内部電極層及び上部端子層を含む多層薄膜キャパシタを、一気に形成する。
本発明の第2実施例に係る製造方法では、複数個のスリットを有するシャドーマスクがそれぞれ備わり、対向するように設置された上部及び下部マスクセットの相対的な移動を通してスリットパターンを調節し、一度作り出された真空状態で、下部端子層、誘電層、内部電極層及び上部端子層からなる多層薄膜キャパシタを、一気に形成する。
本発明の実施例に係る多層薄膜キャパシタ製造のための全般的な手順は、前工程過程、主工程過程及び後工程過程の3つの過程に区分される。
図2は、本発明の実施例に係る前工程過程S1のフローチャートで、図3は、本発明の実施例に係る主工程過程S2のフローチャートで、図4は、本発明の実施例に係る後工程過程S3のフローチャートである。
そして、図5は、本発明の実施例に係る主工程過程S2を通して製造された多層薄膜キャパシタの断面図である。
図5の多層薄膜キャパシタ10において、参照番号"12"は基板で、"14"は離型層で、"16a,16b"は第1及び第2下部端子層である。また、"18a,18b"は第1及び第2内部電極層で、"20"は誘電層で、"22a,22b"は第1及び第2上部端子層である。前記第1下部及び上部端子層16a,22a、第1及び第2内部電極層18a,18bは、全て導電層に該当する。
図5に示した本発明の実施例に係る多層薄膜キャパシタ10においては、既存のものとは異なり、側面電極を別途に形成しない。すなわち、本発明の実施例では、第1下部端子層及び第1上部端子層16a,22aと電気的に連結されるように、第1内部電極層18aの一側部を、一度に第1下部端子層16aにまで達するように延長形成する。また、第2下部端子層及び第2上部端子層16b,22bと電気的に連結されるように、第2内部電極層18bの他側部を、一度に第2下部端子層16bにまで達するように延長形成する。その結果、既存の側面電極と内部電極層との間の電気的連結のための連結工程やジャンバー工程が省略される。
また、第1内部電極層18aと第2内部電極層18bとの間に位置する誘電層20は、第1及び第2内部電極層18a,18bよりも相対的に広い幅で形成される(図36を参照)。
本発明の実施例に係る前工程過程S1は、真空蒸着のための準備過程として、図2に示すように、基板洗浄工程S20、離型層塗布工程S22、セッティング工程S24、及び装着工程S26の順に進行される。
前工程過程S1を具体的に説明すると、下記の通りである。
まず、基板洗浄工程S20では、超音波洗浄、アルコール洗浄、窒素ガス噴射乾燥、イオン衝撃などの方法を通して、真空蒸着に使用される基板12上の汚染膜を除去する。その後に行われる離型層塗布工程S22では、洗浄された基板12の表面に、熱分解可能な離型層14をスピンコーティング、スプレーコーティング、プリントコーティング方法のうち何れか一つでコーティング形成した後、乾燥させる。
その後、セッティング工程S24を行うが、セッティング工程S24は、本発明の一つのシャドーマスクを用いる第1実施例であるか、または、2個のシャドーマスクを用いる第2実施例であるかによって異なるように行われる。
一つのシャドーマスクを用いる第1実施例では、離型層14がコーティングされた基板12と、マスクセットとをマスクアセンブリに組み立て、この後、基板12と1個のシャドーマスクとの間の間隔を調整してセッティングする。また、2個のシャドーマスクを用いる第2実施例では、離型層14がコーティングされた基板12と、上部及び下部のマスクセットとをマスクアセンブリに組み立てた、この後、上部及び下部マスクセットの零点及び基板12との距離を調整してセッティングする。
セッティング工程S24以後には、前工程過程S1の最後の段階である装着工程S26を行う。
装着工程S26では、図5の第1及び第2下部端子層16a,16bと第1及び第2上部端子層22a,22bの形成に使用される端子層蒸着ソース、図5の誘電層20の形成に使用される誘電層蒸着ソース、図5の第1及び第2内部電極層の形成に使用される内部電極層蒸着ソース、必要によって緩衝層蒸着ソースを、図6を参照して後述する多層薄膜キャパシタ製造装置50のチャンバー52に設置された導電体ソースフィーダ82a,82b、誘電体ソースフィーダ80にそれぞれ装入し、マスクアセンブリ76をチャンバー52内のカセット制御器74に装着する工程である。
次に、本発明の実施例に係る主工程過程S2を、図3を参照して説明する。
主工程過程S2は、多層薄膜キャパシタ10の第1及び第2下部端子層16a,16b、誘電層20、第1及び第2内部電極層18a,18b、第1及び第2上部端子層22a,22bを真空蒸着を通して形成する工程で、図6の多層薄膜キャパシタ製造装置50のチャンバー52内の真空蒸着室54で行われる。前記主工程過程S2は、図3に示すように、真空工程S30、基板予熱工程S32、蒸着工程S34、及び真空解除工程S36の順に進行される。
主工程過程S2の真空工程S30は、チャンバー(図6の52)内を真空状態にする工程で、その後に行われる基板予熱工程S32は、前工程過程S1で設けられた離型層14でコーティングされた基板12を予熱し、蒸着膜の膜質を向上させる工程である。
蒸着工程S34は、主工程過程S2の核心工程として前記基板予熱工程S32の次に行われ、多層薄膜キャパシタ10の第1及び第2下部端子層16a,16b、誘電層20、第1及び第2内部電極層18a,18b、第1及び第2上部端子層22a,22bを真空蒸着で形成する。
蒸着工程S34は、本発明では二つの実施形態で行われる。第一に、1個のシャドーマスクを用いて蒸着角度を調節して多層薄膜キャパシタ10を製造するもので、本発明の第1実施例に該当する。第二に、2個のシャドーマスクを用いてスリットパターンを調整して多層薄膜キャパシタ10を製造するもので、本発明の第2実施例に該当する。
蒸着工程S34で多層薄膜キャパシタ10の製造が完成すると、真空解除工程S36を行う。真空解除工程S36は、チャンバー52内の真空を解除させる工程である。
上記の主工程過程S2を行った後、後工程過程S3を行う。
後工程過程S3は、後処理を通して多層薄膜キャパシタ10を最終製品に完成する一連の工程である。
後工程過程S3は、図4に示すように、基板分離工程S40、熱処理炉投入工程S42、熱処理工程S44、冷却工程S46、及び検査工程S48の順に進行される。
基板分離工程S40は、蒸着が完了した基板12をマスクアセンブリ76から分離させる工程で、その後、熱処理炉投入工程S42及び熱処理工程S44が行われる。
熱処理炉投入工程S42では、多層薄膜キャパシタ10の蒸着形成が完了した基板12を熱処理炉に投入し、熱処理炉を真空状態にするとともに、活性ガスや不活性ガスを熱処理炉に投入して熱処理炉の気圧が大気圧をやや下回る状態になるようにする。
その次の熱処理工程S44では、300〜700℃の熱を数十分間加え、離型層14の熱分解を通して基板12と多層薄膜キャパシタ10とを分離させると同時に、多層薄膜キャパシタ10の組成物質について、結晶化及びアニーリング(annealing)がなされるようにする。
その後、冷却工程S46では、前記熱処理工程S44を終了した基板12及び多層薄膜キャパシタ10を徐冷させる。最後の検査工程S46では、完成した多層薄膜キャパシタ10に対する信頼性検査を行う。
そして、後工程過程S3では、必要によって、上記の検査工程S46以前に多層薄膜キャパシタ10のソルダリング工程とラベリング工程をさらに行うこともできる。
図6は、本発明の実施例に係る多層薄膜キャパシタ製造装置50の構成図で、図3の主工程S2を行う装置である。図7は、図6の概略平面図である。
本発明の実施例に係る多層薄膜キャパシタ製造装置50は、高真空状態にて真空蒸着を通して多層薄膜キャパシタ10を製造するにあたり、不良を最小化しながらも大量生産が可能になるように具現した。特に、本発明の多層薄膜キャパシタ製造装置50は、マスクアセンブリ76が真空蒸着室54内で公転及び自転可能に構成されるとともに、前記マスクアセンブリ76に装着されたマスクセット(図9の130、図10の132a,132b)が水平移送(幅方向=x軸と、長さ方向=y軸)及び垂直移送(高さ方向=z軸)可能に構成される。これにより、一度作り出された真空状態にて多層薄膜キャパシタを一括して蒸着することを可能にしている。
図6及び図7を共に参照すると、多層薄膜キャパシタ製造装置50には、真空蒸着室54を有するチャンバー52が備わり、チャンバー52の一側には、チャンバー52内の真空または真空解除のための多数個の真空制御器56が設置される。各真空制御器56には、ゲートバルブ58が備わる。真空制御器56は、チャンバー52内の真空蒸着が行われるようにゲートバルブ58を通して真空制御を行う。真空蒸着のためのチャンバー52内の真空度は、10-3torr〜10-7torrであることが好ましい。
チャンバー52の上方外側部には、サーボモーター、減速器及びギアを含んで構成された公転駆動装置部60が設置され、この公転駆動装置部60は、チャンバー52の公転シャフト62に軸設された公転回転体64を公転回転するように駆動する。すなわち、公転駆動装置部60は、公転回転力を発生し、その公転回転力は、前記ギアを通して公転シャフト62に伝達される。公転シャフト62には、チャンバー52内の上方に位置した公転回転体64が軸固定されるので、公転回転体64が公転シャフト62を軸にして公転回転される。
公転回転体64の外周端には、案内台66が折り曲げられて形成され、真空蒸着室54の上側部に設置された円形軌道68上でスライディングするように支持されるので、公転回転体64を容易に公転回転することができる。
公転回転体64の天頂の外円周に沿って、多数個のカセット70が各自転シャフト72を軸にして自転可能に軸設置される。多数個のカセット70には、マスクアセンブリ76と、前記マスクアセンブリ76を含むカセット70の全般的な制御を担当するカセット制御器74とが備わる。マスクアセンブリ76は、締結具78によってカセット制御器74に着脱可能に構成される。
一方、チャンバー52内の真空蒸着室54の底には、誘電層蒸着ソース(図25のH1)を有する一つの誘電体ソースフィーダ80と、導電層蒸着ソース(図29のH2、H3)を有する二つの導電体ソースフィーダ82a,82bとが設置される。誘電体ソースフィーダ80は、誘電層蒸着ソースH1の蒸発位置がチャンバー52内の真空蒸着室の底中央に位置するように設置され、二つの導電体ソースフィーダ82a,82bは、誘電体ソースフィーダ80の両側に設置される。各導電体ソースフィーダ82a,82bの付近には、導電体蒸発器84a,84bも備わる。前記誘電層蒸着ソースH1を真空蒸着室54の底中央に位置させる理由は、誘電層蒸着ソースH1の蒸発方向がシャドーマスクに対して直交するようにするためである。したがって、誘電層蒸着ソースH1の両側に位置した導電層蒸着ソースH2は、基板に対して平行なシャドーマスクの面と直交する方向から所定の傾斜角を有して構成される。
図6において、参照番号"86"は導電体ハッチ(hatch)である。導電体ハッチ86は、誘電体ソースフィーダ80の一側に位置する導電体ソースフィーダ82a及び導電体蒸発器84aと、誘電体ソースフィーダ80の他側に位置する導電体ソースフィーダ82b及び導電体蒸発器84bにそれぞれ設置される。よって、導電体ハッチ86は、予め設定した蒸着区間のみに導電層蒸着が行われるとともに、蒸着膜が均一な厚さで形成されるように、メイン制御部によって制御される。導電体ハッチ86は、それぞれ開口(図33の402)を備えたドーム形態の二重カバーを備えており、各カバーは、独立的に作動するように構成される。したがって、二重カバーの相対的な作動によって前記開口402を開閉することができ、開口の開放時にその開放程度も調節される。
誘電体ソースフィーダ80と導電体ソースフィーダ82a,82bは、本発明の実施例に係る多層薄膜キャパシタ10の上部及び下部端子層22a,22b、16a,16b、誘電層20、第1及び第2内部電極層18a,18bを形成する蒸着ソースを供給する。前記誘電体ソースフィーダ80の一側部には誘電体蒸発器(図示せず)が装置され、各導電体ハッチ86内の導電体ソースフィーダ82a,82bの一側部には、導電体蒸発器85がそれぞれ装置されるように構成されることで、各蒸着ソースの熱源が供給される。
チャンバー52内の真空蒸着室54の下側部には、プラズマビーム照射器88を底面に対して垂直または斜めに設置し、プラズマビーム照射器88でプラズマビームを照射する。プラズマビーム照射器88で照射されるプラズマビームは、蒸着膜の膜質を向上させ、蒸発されるソースと混入されるガスをイオン化及び加速化するために活用される。
本発明の実施例では、真空蒸着のための導電体蒸発器84a,84b及び誘電体蒸発器(図示せず)に採用した蒸発手段の一例として電子ビームが使用されたが、イオンビーム、高周波スパッタリング、プラズマスパッタリング、イオンクラスター、イオンプレーティングなども利用可能である。
また、熱源による輻射熱を冷却するための冷却水ライン(図示せず)は、多層薄膜キャパシタ製造装置内の複数箇所に設置される。すなわち、前記冷却水ラインは、チャンバー52、導電体及び誘電体ソースフィーダ82a,82b,80、カセット制御器74、真空制御器56、プラズマビーム照射器88、導電体蒸発器84、誘電体蒸発器(図示せず)などに設置される。
また、図6の多層薄膜キャパシタ製造装置50は、チャンバー52内のカセット制御器74に電源を供給するための無接触電源供給装置部90を備えており、円形軌道68の上部に設置される。
図8は、図6の円形軌道68上部に設置された無接触電源供給装置部90の詳細断面図である。
図8を参照すると、無接触電源供給装置部90は、絶縁体支持棒91、銅パイプで構成された1次コイル92、コア93及び2次コイル94を備えており、1次コイル92と2次コイル94は、無接触状態になるように構成される。
無接触電源供給装置部90を構成するにおいて、突出部に1次コイル92が設置された絶縁支持台91を円形軌道68上側のチャンバー壁面52aに締結固定し、前記コア93及び2次コイル94は、ブラケット95を用いて公転回転体64に締結固定する。その結果、公転回転体64が回転すると、公転回転体64に締結固定されたコア93及び2次コイル94も一緒に回転するようになり、その2次コイル94は、チャンバー壁面52aに固定された支持台91の1次コイル92と近接するが、無接触状態になるように構成される。それによって、外部から流入する電源は、無接触電源供給装置部90の1次コイル92に印加され、その電源が1次コイル92から2次コイル94に無接触状態で誘導されてカセット制御器74に供給される。
再び図5及び図6を参照すると、公転回転体64の天頂の外円周に沿って各自転シャフト72を軸にして自転回転する多数個のカセット70は、本発明の第1実施例及び第2実施例によって図9及び図10のように構成される。
図9は、本発明の第1実施例に係るカセット70の断面構成図で、図10は、本発明の第2実施例に係るカセット70の断面構成図である。
そして、図11は、本発明の第1実施例及び第2実施例の全てに適用されるカセット70内のカセット制御器74の回路ブロック構成図である。
図9に示した本発明の第1実施例に係るカセット70は、マスクアセンブリ76内に一つのシャドーマスクを装着し、その一つのシャドーマスクを位置制御することで、基板12上に、図5に示した多層薄膜キャパシタ10を真空蒸着するように具現したものである。そして、図10に示した本発明の第2実施例に係るカセット70は、マスクアセンブリ76内に二つのシャドーマスク、すなわち、上部シャドーマスク及び下部シャドーマスクを装着し、その上下部シャドーマスクを位置制御することで、基板12上に、図5に示した多層薄膜キャパシタ10を真空蒸着するように具現したものである。
図9、図10及び図11を共に参照すると、カセット70は、カセット制御器74及びマスクアセンブリ76から構成される。
前記カセット制御器74には、図11に示すように、ゴムOリングまたは銅ガスケットで密封されたケース102内の各種回路部品、及び、ケース102の内部を冷却するための冷却構造が含まれる。
具体的に説明すると、図11のカセット制御器74のケース102内には、電力線通信部及びPLC(Programmable Logic Controller)104、モーター制御部106、ヒーター制御部108、整流器110、高周波バイアス発生器112が含まれる。カセット制御器74のケース102の下板114は、冷却板として構成され、冷却水を供給及び循環してカセット制御器74での過熱発生を防止する。
上記の電力線通信部及びPLC104は、チャンバー52の外部と無線信号をインターフェースする無線回路部で、モーター制御部106は、カセット70に設置された各種のモーターを制御する回路部である。そして、ヒーター制御部108は、マスクアセンブリ76の基板固定プレート116上に装着されたヒーター118を制御する回路部で、整流器110は、無接触電源供給装置部90から供給される交流電源を整流して動作電源として提供する回路部である。高周波バイアス発生部112は、高周波バイアス電圧を生成する回路部である。高周波バイアス発生部112から発生した高周波バイアス電圧は、マスクアセンブリ76の基板12に印加され、真空蒸着時に蒸発粒子を基板12に加速蒸着させる作用をする。このような作用によって、多層薄膜キャパシタ10の各層は、低温結晶形成とともに高密度形成が可能になる。
図11において、カセット制御部74の下板114には、真空用連結端子120が形成され、真空用連結端子120は、下方に締結された図9及び図10のマスクアセンブリ74の固定板122上に形成された真空用連結端子(図示せず)と電気的に連結されるように構成される。したがって、マスクアセンブリ76は、カセット制御器76と電気的に連結され、マスクアセンブリ76内の各種部品、すなわち、垂直移送体124や水平移送体126の線形モーター、シャドーマスクの蒸着位置や移動位置などの各部の動作状態を感知する各種センサ、T.Cゲージ(熱電対真空計;Thermocouple gauge)、ヒーター118などを正しく作動させる役割をする。
再び図9及び図10を参照すると、カセット制御器74の下部には、マスクアセンブリ76が装置される。マスクアセンブリ76は、蒸着のための基板12を装着するためのもので、その基板12の下部には、一つまたは二つのシャドーマスクが基板12に対して平行をなして最近接するように構成される。そして、一つまたは二つのシャドーマスクを装着したマスクセット(図9の130、図10の132a、132b)は、水平移送(幅方向=x軸及び長さ方向=y軸)及び垂直移送(高さ方向=z軸)可能に構成される。
具体的に説明すると、マスクアセンブリ76の固定板122は、リングや固定ピンなどの多数の締結片123を用いてカセット制御器74のケース102の底部面に固定される。前記固定板122には、多数個の垂直移送体124が固定される。各垂直移送体124は、図9に示した第1実施例に係る一つのマスクセット130や、図10に示した第2実施例に係る二つのマスクセット、すなわち、上部マスクセット及び下部マスクセット132a,132bを独立に垂直移送(z軸方向)させる役割をする。
そして、前記多数個の垂直移送体124の底面には、各移送テーブル125が結合され、前記各移送テーブル125には、水平移送体126が幅方向(x軸方向)及び長さ方向(y軸方向)に水平移送可能に装置される。前記水平移送体126は、図9に示した一つのマスクセット130や、図10に示した二つのマスクセット132a,132bを幅方向(x軸)や長さ方向(y軸)に水平移送させる役割をする。二つのマスクセット132a,132bを用いた幅方向(x軸)や長さ方向(y軸)への水平移送制御によって、本発明の第2実施例に係る多様なスリットパターンが形成される。
図9の一つのマスクセット130は、図12の斜視図に明確に示すように、一つのシャドーマスクMと、そのシャドーマスクMを結束する結束フレーム136とから構成され、結束フレーム136の連結棒138は、図9の水平移送体126の下板127に結合される。
そして、図10の上部及び下部マスクセット132a,132bは、図13の斜視図に明確に示すように、上部及び下部シャドーマスクM1,M2と、これらシャドーマスクM1,M2をそれぞれ結束する上部及び下部結束フレーム140,142とから構成され、上部結束フレーム140の連結棒144は、図10の水平移送体126の下板127に結合される。しかし、下部結束フレーム142の作動棒146は、上部結束フレーム140の案内スロット148を貫通して、図10の連結棒144に結合されていない他の水平移送体126の下板147に結合される。
これら上部及び下部マスクセット132a,132bの締結構造によって、下部シャドーマスクM2と上部シャドーマスクM1との間の隔離距離は、高さ方向(z軸)、幅方向(x軸)及び長さ方向(y軸)に相対的に調節することができる。幅方向(x軸)及び長さ方向(y軸)に対する相対的な位置調節は、前記結束フレーム14の案内スロット126内で行われる。
図12及び図13において、未説明の参照番号"150"は、結束フレーム136の固定ねじである。シャドーマスクM,M1,M2を結束する結束フレーム136の構造に対しては、図15を参照して詳細に後述する。
図12に示した一つのシャドーマスクMと、図13に示した上部及び下部シャドーマスクM1,M2の平面構造は、図14に示す通りである。
図14を参照すると、シャドーマスクM,M1,M2は、金属板に所定間隔を有して整列された多数のスリットSが形成された構造である。真空蒸着時に蒸着ソースから蒸発されて飛散した蒸発粒子は、各スリットSを通過して基板12上に蒸着されて蒸着膜を形成する。本発明の実施例では、一つまたは二つのスリットSを用いて一つの多層薄膜キャパシタ10を製造できることから、一枚の基板12を通して多数の多層薄膜キャパシタ10を一度に製造可能であることを理解すべきである。
前記シャドーマスクM,M1,M2における各スリットSの形成構造に対しては、図16及び図17を参照して詳細に後述する。
図15は、図13の上下部マスクセット132a,132bのうち下部マスクセット132bの結束フレーム142をA−A'線に沿って切断した部分切断面図である。
下記で説明される図15の下部マスクセット132bの結束フレーム140の部分切断面構成は、図12のマスクセット130の結束フレーム136及び図13の上部マスクセット132aの結束フレーム140の切断面構成と同一であることを理解すべきである。このとき、図13の上部マスクセット132aの結束フレーム140の切断面構成は、添付された図15と共に説明される下部マスクセット132bの結束フレーム142の切断面構成と対向する構造、すなわち、水平対称構造で配置されることを留意すべきである。
図15を参照すると、下部マスクセット132bの結束フレーム142は、リング構造の上部固定部材152及び下部固定部材154が楔状に係合された構造であり、固定ねじ150で締結されて下部シャドーマスクM2の支持部156を結束支持する。
以下、図15の(a)〜(c)を参照して、結束フレーム142の結束過程をより具体的に説明する。
まず、上部固定部材152と下部固定部材154に対して固定ねじ150で締め付けるにつれて、図15の(a)に示すように、下部シャドーマスクM2の支持部156に対して、上部固定部材152の楔型突出部と、下部固定フレーム154の楔型溝部とが、まず、噛み込む。引き続き固定ねじ150を締め付けると、図15の(b)に示すように、上部固定部材152と下部固定部材154との結合面が、漸次密着されていき、このとき、下部シャドーマスクM2が上下部固定部材152,154側に引っ張ることで、シャドーマスクM,M1,M2は、ピンと張られた状態に維持される。図15の(c)は、固定ねじ150を完全に締めた状態を示している。
下部固定部材154を構成するにあたり、シャドーマスクM2の支持部156が接する支持段部158は、面取り加工によって曲面状に形成されることが好ましく、このように形成することで、前記支持部156の折り曲げや破れを防止することができる。また、下部固定部材154の支持段部158の上面は、下部シャドーマスクM2が完全に締結されるとき、図15の(c)に示すように、上部固定部材152の上面より高さdだけ高く形成することで、下部マスクセット132bと対向する上部マスクセット132aの上部シャドーマスクM1と上記の下部シャドーマスクM2とが最近接する。そして、上部固定部材152と下部固定部材154の楔結合構造(楔結合溝部と楔結合突部構造)は、約2ケ所(外円周側、内円周側)に形成することが適当で、そのうち、外円周側に位置した楔結合溝部と楔結合突部の外接角θは、図15の(b)に示すように90゜を越えないことが好ましい。
上記のような一つのマスクセット130や二つの上下部マスクセット132a,132bの結束フレーム136,140,142の結束構造は、各シャドーマスクM,M1,M2を固く締結することで、シャドーマスクM,M1,M2の張力を一定に維持する。その結果、各シャドーマスクM,M1,M2における垂れ下がり現象が防止される。
再び図9及び図10を参照すると、図9のマスクセット130の上部には、一つのシャドーマスクMに近接する平行な基板固定プレート116が設置される。これと同様に、図10の上部及び下部マスクセット132a,132bの上部にも、上部及び下部シャドーマスクM1,M2に近接する平行な基板固定プレート116が設置される。
前記基板固定プレート116の底面には、固定ピンやスライドピン形態の多数の固定片によって基板12が取り付け固定される。基板固定プレート116の上部には、ヒーター118が結合される。前記ヒーター118は、複数個の固定棒160を介して固定板122に締結固定される。
ここで、水平移送体126とヒーター118との間には、固定棒160に締結された熱遮蔽板162が位置する。この熱遮蔽板162は、ヒーター118から発生した熱が、上方に位置したカセット制御器74、水平移送体126及び垂直移送体124に伝達されることを防止する。前記ヒーター118は、下方に位置した基板12を予熱し、基板12上に蒸着形成される多層薄膜キャパシタ10の薄膜蒸着密度を高くする。真空蒸着時に基板12に加える温度は、200℃〜400℃であることが好ましい。
上記のような構成により、シャドーマスクM,M1,M2は、基板12に対して平行に設置され、シャドーマスクM,M1,M2と基板12との間の孔隙は、真空蒸着時に数〜数十マイクロメートル程度で、最近接するようになる。
図16は、本発明の第1実施例に係るシャドーマスクMのスリットSに対する垂直断面構造図であり、図17は、本発明の第2実施例に係るシャドーマスクM1,M2のスリットSに対する垂直断面構造図である。
理論的には、シャドーマスクの厚さを最大限に薄くし、そのスリットSの垂直断面を直方形に形成することが、蒸着膜の均一な形成において最も好ましい。ところが、実際のシャドーマスク製造においては、その厚さを薄くするのに限界があり、スリットSの垂直断面を直四辺形にエッチング形成することも現実性が低い。そのため、本発明の実施例では、図16及び図17に示した一例のような多様な形態で具現し、シャドーマスクMの厚さが薄くなることとほぼ同一の効果を奏することで、蒸着膜を最大限に均一に形成する。
本発明の第1実施例に係るシャドーマスクMのスリットSに対する垂直断面構造の一例としては、図16の(a)のような平行四辺形、図16の(b)のような段付けされた(段肩部を有する)平行四辺形、図16の(c)のような台形、図16の(d)のような段付けされた台形などがある。
本発明の第2実施例に係るシャドーマスクM1,M2のスリットSに対する垂直断面構造の一例としては、図17の(a)のような四角形、図17の(b)のような台形、図17の(c)のような段付けされた台形、図17の(d)のような平行四辺形などがある。
図17に示した上部及び下部シャドーマスクM1,M2に同一に構成されるスリットSは、対向する上下部マスクセット132a,132bの相対的な移動によって実際に蒸着膜の形態を備えるスリット開口面積(以下、"スリットパターン"と称する。)を任意に調節できるので、スリットSのサイズは、その数値限定に大きく拘束されない。
また、本発明の第1及び第2実施例に係るスリットSの垂直断面構造が、図16や図17に示した一例に限定されずに多様に変形及び変更可能であることは、この技術分野で通常の知識を有する者にとって自明である。
図18〜図24は、本発明の第2実施例に係る上下部マスクセット132a,132bの相対的な移動によって形成されるスリットパターンの多様な一例を示す拡大図である。図18〜図24において、x軸は多層薄膜キャパシタ10の幅方向で、y軸は多層薄膜キャパシタ10の長さ方向で、z軸は高さ方向である。
図18〜図20に示したスリットパターンP1,P2,P3は、図5の多層薄膜キャパシタ10において上下部端子層22a,22b,16a,16bを形成するためのスリットパターンの一例で、図21及び図22のスリットパターンP4,P5は、図5の多層薄膜キャパシタ10において誘電層20を形成するためのスリットパターンの一例である。そして、図23及び図24のスリットパターンP6,P7は、図5の多層薄膜キャパシタ10において第1及び第2内部電極層18a,18bを形成するためのスリットパターンの一例である。
誘電層20及び内部電極層18a,18bを交互に蒸着して多層薄膜キャパシタ10を製造するにおいて、本発明の実施例では、図6〜図24に示した幅方向(x軸)及び長さ方向(y軸)を含む水平方向と高さ方向(z軸)にシャドーマスクM,M1,M2を移送制御できるマスクアセンブリ76を用いるので、少なくとも三つ以上のスリットパターンを形成することができる。このようなマスクアセンブリ76を用いた多様なスリットパターン形成制御により、既存の真空蒸着方法を通して各層を形成する時ごとに行われるべきである「真空解除―マスク交換―再真空」工程を省略することができ、比較的単純な工程で多層薄膜キャパシタ10を大量に量産することができる。
再び図6を参照して、多層薄膜製造装置50のチャンバー52の底に設置された誘電体ソースフィーダ80と導電体ソースフィーダ82a,82bの構成に対して、図25〜図28を参照して一層詳細に説明する。
図25は、図6の誘電体ソースフィーダ80の正断面図で、図26は、図25の"E"部分を拡大した分解斜視図である。
図6を参照して述べたように、誘電体ソースフィーダ80は、誘電層蒸着ソースH1の蒸発位置がチャンバー52内の真空蒸着室の底中央に位置するように設置される。
図25を参照して具体的に説明する前に、図25の誘電体インデックスドラム200に備わった多数の誘電層蒸着ソースH1のうち蒸発位置にある誘電層蒸着ソースH1は、ロッド軸棒214によって回転及び上昇するように制御される図面の右側にある誘電層蒸着ソースH1であることを理解すべきである。
図25を参照して一層具体的に説明すると、誘電体ソースフィーダ80は、円周に沿って配置された多数個の誘電層蒸着ソースH1を有する誘電体インデックスドラム200が、回転軸棒202を回転軸にしてインデックスドラム回転具204によって駆動するように軸設置された構成である。前記インデックスドラム回転具204は、サーボモーター、ギア及びロータリーモーションを含んで構成され、チャンバー52の底面底部に設置される。前記誘電層蒸着ソースH1を回転及び昇降制御するためのソース回転具206及びソース昇降具208も、チャンバー52の底面底部に設置される。
前記ソース回転具206は、チャンバー52内のスクリューナット210とギア構造で連結され、前記ソース昇降具208も、スクリューナット210の下部に装置されたスプラインナット212とギア構造で連結される。前記スクリューナット210とスプラインナット212は、図26の拡大図に示すように、ロッド軸棒214の螺旋溝線220と垂直溝線218を通して結合され、ロッド軸棒214の回転及び昇降を可能にする。
前記ロッド軸棒214の上部面には、垂直断面がT字形である固定チップ216が結合される。前記固定チップ216は、上部に位置したカップ形態のソースホルダー222の底面に形成された蝶の翼形状の係止溝224に挿入される。ソースホルダー222の上部結合溝には、円筒状の誘電層蒸着ソースH1が挿入され、ソースホルダー222に挿入された誘電層蒸着ソースH1は、例えば、焼嵌めなどの方式でソースホルダー222に固定される。
図26の拡大分解斜視図を参照すると、前記ロッド軸棒214は、ソースホルダー222底面の係止溝224の一側辺に形成された挿入口226を通して、T字形の固定チップ216が挿入されるようにする。挿入口226を通して挿入された固定チップ216は、ロッド軸棒214が他側辺に回転すると、係止溝122の他側辺段部に係止され、この状態でロッド軸棒214がさらに回転すると、ソースホルダー222も共に係合・回転することとなる。
真空蒸着時、ソース回転具206によってロッド軸棒214が徐々に回転すると、ソースホルダー222に固定された誘電層蒸着ソースH1も徐々に回転するが、このような誘電層蒸着ソースH1の徐行回転を通して、誘電層蒸着ソースH1の試料が均一に蒸発される。そして、ソース昇降具208によってロッド軸棒214が徐々に上昇すると、ソースホルダー222に固定された誘電層蒸着ソースH1も少しずつ上昇するが、このような誘電層蒸着ソースH1の上昇移動を通して、蒸着試料の順次的な消尽によって少しずつ低くなる蒸発点位置を、既に設定された蒸発点位置状態に、継続的に維持する。
誘電層蒸着ソースH1に対する上記のような回転及び上昇制御は、多層薄膜キャパシタ10の誘電層20形成時、蒸着膜の拡散を最小化及び防止する役割をする。
一方、現在蒸発に使用される誘電層蒸着ソースH1の消尽などで誘電層蒸着ソースH1を取り替える必要がある場合は、消尽状態の誘電層蒸着ソースH1が固定されたソースホルダー222をロッド軸棒214から離脱するように制御する。
すなわち、ロッド軸棒214は、離脱方向である係止溝224の挿入口226側方向に回転制御する。そうすると、係止溝122に係止固定された固定チップ216は、係止溝122の挿入口123を通して外部に抜け出るようになる。その結果、消尽状態の誘電層蒸着ソースH1が固定されたソースホルダー222は、ロッド軸棒214の固定チップ216から分離された状態となる。
その後、誘電体インデックスドラム200を回転させ、他の新しい誘電体蒸着ソースH1が固定されたソースホルダー222をロッド軸棒214の固定チップ216に係止固定することで、新しい誘電層蒸着ソースH1への交換が完了する。
上記のような誘電層蒸着ソースH1の交換作業では、既存に別途に行うべきであった「真空解除―蒸着ソース交換―再真空」工程を省略できるという長所がある。
本発明の実施例に係る誘電層蒸着ソースH1の試料としては、TiO2、AlO3、SiO2などのセラミック材質の誘電体を使用することができ、BaTiO3、SrTiO3、BaSrTiO3、PbZrTiO3などのABO3型の強誘電体も使用することができる。
これらのうち、ABO3型の強誘電体を試料として使用する誘電層蒸着ソースは、典型的な方法で複数個の蒸着ソースを同時に蒸発させる方式を採用している。
すなわち、既存には、図27の(a)に示すように、間隔Lだけ離隔した別途の蒸着ソース250,252を備えて同時蒸発を通した真空蒸着を行っていたが、その結果、上部の基板254上に台形の蒸着膜256が形成され、膜拡散現象が引き起こされた。
これに対する対策として、本発明の実施例では、上記のようなABO3型の強誘電体を誘電層蒸着ソースH1として使用する場合、図28に示すように、マルチ蒸着ソースを一体型で構成する。すなわち、酸化物セラミックやTiなどの金属を蒸着膜構成原子のmol%に合わせて混合するか、単独で焼結して設けたコア棒262を一つの蒸着試料とし、Tiなどの金属や酸化物セラミック材質を蒸着膜構成原子のmol%に合う直径を有するように焼結形成した外皮管260を他の一つの蒸着試料とする。この状態で外皮管260にコア棒262を挿入して一体化すると、同時蒸発型の誘電体マルチ蒸着ソース264が具現される。
上記のように一体型で誘電体マルチ蒸着ソース264を構成することで、本発明の実施例では、図27の(b)に示すように、既存の間隔Lより遥かに短い間隔であるL'だけ離隔した誘電体蒸着ソースが形成される。したがって、基板12上に形成される蒸着膜270の拡散程度は、既存に比べて著しく減少するようになる。
上記のような構成によって、誘電体ソースフィーダ80がチャンバー52内の真空蒸着室の底に設置され、その誘電体ソースフィーダ80の両側には、導電体ソースフィーダ82a,82bがそれぞれ設置される。
図29は、図6の導電体ソースフィーダ82a,82bの正断面図で、図30は、図29の"F"部分を拡大した分解斜視図である。
図29において、参照番号"300"は導電体インデックスドラム、"302"は回転軸棒、"304"はインデックスドラム回転具、"306"はソース回転具、"308"はソース昇降具、"310"はスクリューナット、"312"はスプラインナット、"314"はロッド軸棒、"316"は固定チップである。そして、"H2"は内部電極層蒸着ソースで、"H3"は端子層蒸着ソースである。H2及びH3は、全て導電層蒸着ソースに該当する。
図29に示した導電体ソースフィーダ82a,82bの構成とその動作メカニズムは、図25と一緒に説明した誘電体ソースフィーダ80の動作メカニズムとほぼ類似しているので、それに対する詳細な説明は省略する。
ただし、複数個の端子層蒸着ソースH3及び複数個の内部電極層蒸着ソースH2を装入する導電体インデックスドラム300を構成するにおいて、図29及び図30に示すように、断熱のための断熱キャップ320をさらに備えたことが、誘電体ソースフィーダ80の誘電体インデックスドラム200と異なる点である。
より具体的に説明すると、導電体インデックスドラム300に装置される金属材質の端子層蒸着ソースH3と内部電極層蒸着ソースH2は、熱伝導率が比較的高いので、各導電体蒸発器84a,84bから伝達された熱源が導電体インデックスドラム300に伝導される。これを防止するために、導電体インデックスドラム300には、比較的低い熱伝導率を有するセラミックなどの材質の断熱キャップ320が設置され、この断熱キャップ320内に端子層蒸着ソースH3と内部電極層蒸着ソースH2が装着される。
以下、上記のような構成を有する多層薄膜キャパシタ製造装置50に基づいて、主工程過程S2内の蒸着工程S34に対して一層詳細に説明する。
図3を参照して上述したように、主工程過程S2では、真空工程S30と基板予熱工程S32が順に行われた後、蒸着工程S34が行われる。そして、蒸着工程S34が行われた後、真空解除工程S36が行われる。
蒸着工程S34は、主工程過程S2の核心工程として、図5に示した多層薄膜キャパシタ10の第1及び第2下部端子層16a,16b、誘電層20、第1及び第2内部電極層18a,18b、第1及び第2上部端子層22a,22bが真空蒸着で形成される。本発明の実施例において、真空蒸着時に蒸発される蒸発粒子は、原子、分子、イオンの大きさの粒子であるので、その大きさがオングストローム単位である。
本発明における蒸着工程S34は、二つの実施形態で行われる。すなわち、第1実施例では、1個のシャドーマスクMを用いて蒸着角度を調節して多層薄膜キャパシタ10を製造する。そして、第2実施例では、2個のシャドーマスクM1,M2を用いてシャドーマスクM1,M2のスリットパターンを調整して多層薄膜キャパシタ10を製造する。
本発明の実施例によって、1個のシャドーマスクM(第1実施例)、2個のシャドーマスクM1,M2(第2実施例)は、マスクアセンブリ76の水平移送体126及び垂直移送体124によってx、y、z軸空間(3次元)に移動可能で、マスクアセンブリ76自体は自転回転も可能である。また、マスクアセンブリ76は、公転回転体64の公転シャフト62を中心とする公転回転も可能で、チャンバー52内での位置移動も可能である。
多数個のマスクアセンブリ76に対する自転及び公転回転によって、該当のマスクアセンブリ76に搭載された基板12上に真空蒸着で成長する蒸着膜が均一に成長される。各マスクアセンブリ76の自転及び公転回転の速度は、製造するキャパシタと関連して予め設定した蒸着率に依存するもので、一つの層の蒸着膜を形成するためには、マスクアセンブリ76の自転及び公転回転制御が少なくとも数回〜数十回行われるべきである。このとき、各マスクアセンブリ76の公転及び自転は持続的に行われる。
そして、本発明の実施例において誘電層蒸着ソースH1から蒸発された粒子の蒸発範囲は、図31に示すように、公転回転体64に軸設された全てのマスクアセンブリ76に及ぶように具現され、前記全てのマスクアセンブリ76は、前記各マスクアセンブリ76の底面が、チャンバー52内の真空蒸着室54の底中央に設置された誘電層蒸着ソースH1の蒸発方向と直交するように設置される。
また、本発明の実施例では、図5に示した多層薄膜キャパシタ10の誘電層20を形成するとき、図31に示すように、マスクアセンブリ76に対する自転回転制御及び公転回転制御が同時に行われるように具現する。すなわち、多層薄膜キャパシタ製造装置50のメイン制御部は、公転回転体64の公転回転制御と同時にマスクアセンブリ76の自転回転制御を行う。
一方、導電層、すなわち、内部電極層18a,18bと端子層16a,16b,22a,22bを形成するとき、本発明の実施例では、図32に示すように、マスクアセンブリ76に対する公転回転が行われる。これと同時に、チャンバー52を蒸着区間A1と非蒸着区間A2に区分し、蒸着区間A1では、マスクアセンブリ76が公転回転しながら真空蒸着で膜を成長させる。しかし、非蒸着区間A2では、基板12への膜蒸着がなく、多層薄膜キャパシタ製造装置50のメイン制御部の制御下でマスクアセンブリ76が180゜自転回転するように具現する。上記の蒸着区間A1と非蒸着区間A2は、導電体ハッチ86内の開口402の選択的な開放によって決定される。
非蒸着区間A2でマスクアセンブリ76を180゜自転回転制御する理由は、蒸着区間A1での蒸着成長時、マスクアセンブリ76に搭載された基板12の左右が異なるように成長しうるので、これを補償するとともに、膜の蒸着速度を向上させるためである。
図32では、蒸着区間A1が全体8個の区間のうち4個の区間に設定された一例を示したが、必要によって1個〜3個の区間に設定されることは、この技術分野で通常の知識を有する者にとって自明である。4個の区間で導電層蒸着制御を同時に行うことで、各導電層、すなわち、図5の内部電極層18a,18b、端子層16a,16b,22a,22bに対する蒸着効率が向上する。
図33は、導電体ハッチ86の動作状態を説明するための図である。
本発明で導電層を形成するにおいて、図33に示すように、シャドーマスクM1,M2(Mも含む)に不必要に蒸着された蒸着膜400の厚さのために、導電層、すなわち、図5の内部電極層18a,18b、端子層16a,16b,22a,22bの蒸着膜404が一側に偏って成長する。
本発明の実施例では、上記のような現象を最小化及び防止するために、図33に示すように、導電体ハッチ86の開口402の開放位置を移動させ、蒸発粒子の入射角が開口402の開放位置移動前の入射角からθ2だけ変更されるように補償することで、該当の蒸着膜404が均一に成長される。
以下、本発明の第1実施例に係る主工程過程S1の蒸着工程S34を詳細に説明する。前記蒸着工程S34では、高真空下で導電層蒸着ソースH2,H3と誘電層蒸着ソースH1の各試料が交互に蒸発されながら、基板12にコーティングされた離型層14上に各層が積層形成される。
図34は、本発明の第1実施例に係る主工程過程の蒸着工程の詳細フローチャートで、図35は、本発明の第1実施例に係る主工程過程の蒸着工程における多層薄膜キャパシタの製造過程を説明するための図である。そして、図36は、本発明の第1実施例に係る導電層と誘電層の蒸着拡大状態図である。
図36を参照すると、本発明の第1実施例では、一つのシャドーマスクMを使用しながらも幅方向(x軸)に互いに異なる幅広さを有する誘電層と導電層を形成することを示している。幅方向への誘電層20の幅がW2である反面、導電層の一例である第1内部電極層18aの幅は、前記W2より相対的に狭いW1である。前記導電層としては、第1及び第2内部電極層18a,18bと、第1及び第2下部端子層16a,16bと、第1及び第2下部端子層22a,22bがある。
図37は、本発明の第1実施例に係る多層薄膜キャパシタ10の幅方向(x軸)蒸着状態を示す断面図で、図38は、本発明の第1実施例に係る多層薄膜キャパシタ10の長さ方向(y軸)蒸着状態を示す断面図である。
図37及び図38を一緒に参照すると、本発明の第1実施例に係るシャドーマスクMのスリットSの幅方向(x軸)断面は、平行四辺形(図37を参照)で構成し、長さ方向(y軸)断面は、台形で構成することが好ましい(図38を参照)。
図37に示すようにスリットSの幅方向断面が平行四辺形であるので、導電体蒸着ソースH2の観点からスリットを見たとき、シャドーマスクMの疑似(pseudo)厚さが非常に薄くなるように具現されるとともに、スリットS内の傾斜面に不必要な膜蒸着が可能な限り発生しないようにする。また、導電体蒸着ソースH2の観点からスリットSを見たとき、そのスリット開口の幅は、シャドーマスクMと直交する観点から見たときのスリット開口の幅に比べて相対的に狭くなる。そして、図38に示すようにスリットSの長さ方向断面が台形であるので、スリットの厚さによって生じたエッジに妨害を受けずに蒸発粒子が最大限に通過されるようになる。
以下、本発明の第1実施例に係る幅方向(x軸)への蒸着膜形成を、図37を参照して具体的に説明する。
図37の(b)では、1個のシャドーマスクMを用いて、そのシャドーマスクMと直交する方向に誘電層蒸着ソースH1の試料を粒子で蒸発させることで、導電層、すなわち、内部電極層18a,18b及び端子層16a,16b,22a,22bの幅W1に比べて相対的に広い幅W2の誘電層20が基板12上に成膜される。
そして、図37の(a)では、前記シャドーマスクMに対して傾斜した方向に導電体蒸着ソースH2、H3の試料を粒子で蒸発させることで、誘電層20の幅W2より狭い幅W1の導電層が基板12上に成膜される。
前記導電層の狭い幅W1の成膜は、蒸発位置にある導電層蒸着ソースH2,H3がシャドーマスクMに対して傾斜するように位置することで具現される。その傾斜程度は、図37の(a)及び(c)に示すように、シャドーマスクMとの直交方向からの蒸着角θ1で定義されるが、前記蒸着角θ1は、5゜〜45゜であることが好ましい。前記蒸着角θ1が5゜未満である場合は、誘電層と導電層との幅差が僅かであり、誘電層を媒介にした隣接導電層間の絶縁が破壊される。一方、前記蒸着角θ1が45゜を超える場合、真空蒸着キャパシタとしての効率性が低下する。
図36を再び参照すると、本発明の第1実施例において、長さ方向(y軸)には、導電層の一例である第1内部電極層18aが誘電層20より延長形成されることが分かるが、これは、水平移送体126を用いたシャドーマスクMの長さ方向(y軸)移動によって達成される。
以下、本発明の第1実施例に係る長さ方向(y軸)への蒸着膜形成を、図38を参照して具体的に説明する。
図38の(a)及び(c)に示すように、導電層である第1内部電極層18aと第2内部電極層18bは、シャドーマスクMが長さ方向に(+)y方向及び(−)y方向に移動することで、誘電層20の両側に交互に延長形成される。そして、図38の(b)に示すように、誘電層20は、下部の誘電層20の中心線と一致するようにy軸に調整された後、延長形成される。
本発明の第1実施例は、上記のように作動することで、導電層と誘電層を交互に成膜する場合にも、上下部導電層間の短絡を防止するとともに、導電層を成膜するとき、導電層カバレッジを誘電層の側部までに延長形成する。
本発明の第1実施例に係る図3の主工程過程S2内の蒸着工程S34は、真空工程S30と基板予熱工程S32の次に行われる。蒸着工程S34における主制御は、図6に示した多層薄膜キャパシタ製造装置50のメイン制御部(図示せず)によって行われる。
以下、本発明の第1実施例に係る蒸着工程S34に対し、図34を参照して一層具体的に説明する。
まず、メイン制御部は、図34の500段階で蒸着のための各種の制御を行う。メイン制御部は、プラズマビーム照射器88を制御して真空蒸着室54にプラズマビームを照射させると同時に、カセット制御器74の高周波バイアス発生器112を制御してマスクアセンブリ76の基板12に高周波バイアスを印加させる。また、メイン制御部は、蒸着膜を均一に成長させるために、マスクアセンブリ76を自転及び公転回転するように制御する。
そして、メイン制御部は、マスクアセンブリ76に装着されたマスクセット130を蒸着中の膜成長速度に基づいてz軸下方に少しずつ移動させ、基板12上に形成された蒸着膜がシャドーマスクMに接触することを防止する。前記蒸着中の膜成長速度は、該当のキャパシタ製造のために予め設定された蒸着率にしたがう。
また、上記の膜成長速度によるマスクセット130のz軸下方移動制御に対する本発明の他の一例では、膜蒸着中にシャドーマスクMが基板12から下方に充分に離隔するように(例えば、約5マイクロメートル)マスクセット130を制御し、その後、蒸着される膜成長程度に基づいて、前記離隔したシャドーマスクMが再び軸上方に精密に位置調節されるようにマスクセット13を制御する。このような制御は、予め設定された周期ごとに反復的に行われる。
蒸着のための制御及び環境造りがなされると、メイン制御部は、図34の502段階で基板12上の下部端子層蒸着位置にマスクセット130を位置移動する。すなわち、基板12にコーティングされた離型層14上に、図35の(a)に示した下部端子層16が形成されるようにカセット制御器74に位置制御命令をする。それによって、カセット制御器74は、マスクアセンブリ76に搭載された一つのマスクセット130を位置制御する。カセット制御器74は、水平移送体126と垂直移送体124を用いてマスクセット130の位置をx、y、z軸のうち少なくとも一つ以上の軸について移動制御する。それによって、マスクセット130に装着された一つのシャドーマスクMは、第1及び第2下部端子層16a,16bが形成される位置の基板12下方に固定される。
図34の502段階を行った後、メイン制御部は、図34の504段階に進む。メイン制御部は、図34の504段階で、基板12にコーティングされた離型層14上に、図35の(a)に示した下部端子層16が形成されるように各部に制御命令を下す。すなわち、各導電体ソースフィーダ82a,82bに充填された端子層蒸着ソースH3を導電体インデックスドラム133の回転によって蒸発位置に移動させ、前記端子層蒸着ソースH3の試料を導電体蒸発器84a,84bで蒸発させることで、蒸発粒子によって基板12にコーティングされた離型層14上に下部端子層16が形成される。端子層蒸着ソースH3から蒸発された蒸発粒子は、図37の(a)、図38の(a)及び(c)に示すように、シャドーマスクMに対して傾斜した蒸着角で蒸発してシャドーマスクのスリットSを通過し、基板12の離型層14に蒸着される。
このときの端子層蒸着ソースH3の蒸発制御は、図32に示すように、蒸着区間A1のみで行われ、非蒸着区間A2では行われない。前記非蒸着区間A2では、該当のマスクアセンブリ76に対する180゜自転回転を行う。
前記下部端子層16を含む各層の一つの蒸着膜形成は、数回〜数十回にかけたマスクアセンブリ76の公転回転を経て行われる。その結果、基板12にコーティング乾燥された離型層14上に、下部端子層16が離隔形成される。前記下部端子層16は、後工程でカッティングされ、図5に示した第1及び第2下部端子層16a,16bとして形成される。
上記のように下部端子層16を形成した後、メイン制御部は、図34の506段階で、マスクセット130をz軸方向の下方に移動させ、基板12から充分に離隔させる。このとき、隔離距離は、数ミリメートル[mm]〜数百ミリメートル[mm]である。膜蒸着後、基板12からマスクセット130を充分に離隔させる制御は、基板12上に既に形成された蒸着膜が水平位置制御によるシャドーマスクMの動きによって損傷を受けることを防止する。
図34の506段階を行った後、メイン制御部は、図34の508段階で、第1及び第2下部端子層16a,16b上に、図35の(b)に示すように誘電層20が形成されるようにカセット制御器74に位置制御命令を下す。カセット制御器74は、マスクアセンブリ76に装着された一つのマスクセット130をx、y、z軸のうち少なくとも一つ以上に位置制御し、マスクセット130に装着された一つのシャドーマスクMを誘電層20が形成される位置の基板12下方に固定する。
その後、図34の510段階で、メイン制御部は、誘電体蒸発器(図示せず)で誘電層蒸着ソースH1の試料を蒸発させ、その蒸発粒子によって第1及び第2下部端子層16a,16bの一部とそれらの間に誘電層20を形成する。誘電層蒸着ソースH1から蒸発された蒸発粒子は、図37の(b)、図38の(b)に示したシャドーマスクMと直交する方向に蒸発し、シャドーマスクのスリットSを通過して第1及び第2下部端子層16a,16b上に図35の(b)のように蒸着されることで誘電層20を形成する。
このとき、誘電体蒸着ソースH1の蒸発制御は、図31に示すように、全てのマスクアセンブリ76に適用されて行われる。その結果、隣接端子層16間とその隣接端子層16の一部分には、誘電層20が図35の(b)のように積層形成される。
上記のように誘電層20を形成した後、メイン制御部は、図34の512段階で、マスクセット130をz軸方向の下方に移動させ、基板12から充分に離隔させる。
その後、514段階で、メイン制御部は、図35の(c)に示すように、誘電層20上に第1内部電極層18aが形成されるようにカセット制御器74を制御し、マスクセット130の位置をx、y、z軸のうち少なくとも一つ以上の軸について移動させる。その結果、マスクセット130に装着された一つのシャドーマスクMは、第1内部電極層18aが形成される位置の基板12下方に固定される。
その後、図34の518段階で、導電体蒸発器84a,84bで内部電極層蒸着ソースH2の試料を蒸発させ、蒸発粒子によって内部電極層が誘電層20上に積層形成される。内部電極層蒸着ソースH2から蒸発された蒸発粒子は、シャドーマスクMに対して傾斜するように蒸発し、シャドーマスクMのスリットSを通過して誘電層20上に蒸着される。
このときの内部電極層蒸着ソースH2の蒸発制御は、図32に示すように、蒸着区間A1のみで行われ、非蒸着区間A2では行われない。前記非蒸着区間A2では、該当のマスクアセンブリ76に対する180゜の自転回転を行う。
上記のようにして内部電極層の蒸着が完了すると、誘電層20上には、図35の(c)に示した形状の第1内部電極層18aが形成される。
図35の(c)に示すように、前記第1内部電極層18aは、誘電層20の幅よりも相対的に狭い幅で形成されており、誘電層20の一側に(図35では下側方向)シフトされ、第1下部端子層16aとして形成される下部端子層16にまで自然に延長形成されることで、図5に示すように、第1内部電極層18aと第1下部端子層16aとが自然に電気的に連結される。
上記のように第1内部電極層18aを形成した後、メイン制御部は、図34の518段階のようにマスクセット130を基板12から離隔させ、その後、図34の520段階〜522段階を行い、図35の(d)に示した形状の誘電層20を第1内部電極層18a上に積層形成する。
図35の(d)のように誘電層20を形成した後、図34の524段階のようにマスクセット130を基板12から離隔させ、図34の526段階〜530段階を行い、図35の(e)に示した形状の第2内部電極層18bを下部の誘電層20上に積層形成する。
前記第2内部電極層18bは、誘電層20の幅よりも相対的に狭い幅で形成され、誘電層20の他側(図35では上側)にシフトされ、図5の第2下部端子層16bとして形成される下部端子層16にまで延長形成されることで、図5に示すように、第2内部電極層18bと第1下部端子層16bとが自然に電気的に連結される。
上記のような第1及び第2内部電極層18a,18bの形成により、第1及び第2内部電極層18a,18bと第1及び第2下部端子層16a,16bとが自然に連結され、既存の別途の側面電極形成工程が省略される。また、誘電層20を挟んで隣接した二つの第1及び第2内部電極層18a,18bは、電気的に絶縁されてキャパシタの役割を正確に行うようになる。
第2内部電極層18bを形成した後、メイン制御部は、図34の532段階〜536段階を行い、その上部に図35の(f)に示すように誘電層20を形成する。
その後、第1内部電極層18a、誘電層20及び第2電極層18bを形成する図34の514段階〜536段階を繰り返して行い、図34の538段階の判断のように、予め設定されたキャパシタの静電容量が達成される時まで反復する。
そのようにして予め設定された静電容量が達成されると、メイン制御部は、540段階〜544段階を行い、最上部に形成される最後の誘電層両側に第1上部端子層22aと第2上部端子層22bを形成することで、図35の(g)に示すように構成される。このときの蒸着ソースは、端子層蒸着ソースH3である。
図35の(g)に示した多層薄膜キャパシタは、蒸着工程によって完成されたキャパシタであり、以後の後工程過程S3でB−B'方向に切断され、個々の多層薄膜キャパシタ10となる。その後の後工程過程S3で、高温環境に所定時間の間露出されて基板12からキャパシタが分離された後、より高い高温環境で所定時間の間アニーリング及び徐冷過程を経ることで多層薄膜キャパシタ10が完成される。
一方、メイン制御部は、蒸着率に基づいて設けられた予め設定された周期ごとにマスクMに対するイオン洗浄を行うことができ、このイオン洗浄方法の一例として、プラズマビーム照射器88が用いられる。このマスクMに対する周期的なイオン洗浄によって、マスクMに不必要に蒸着された蒸着膜を除去することができる。前記プラズマビームによるイオン洗浄は、導電層形成から誘電層形成に切り替える時間、または、その反対に切り替える時間に行われ、このとき、蒸着膜が形成された基板は、基板保護装置(図示せず)によってプラズマビームから保護される。
次に、本発明の第2実施例に係る蒸着工程を詳細に説明する。本発明の第2実施例では、2個のシャドーマスクを用いてマスクのスリットパターンを調整して多層薄膜キャパシタを製造する。
本発明の第2実施例に係る蒸着工程では、上部及び下部マスクセット132a,132bの移動を通して上部及び下部シャドーマスクM1,M2に形成されたスリットパターンを変化させ、真空蒸着で蒸着膜を形成する。その結果、図5に示した多層薄膜キャパシタ10の第1及び第2下部端子層16a,16b、誘電層20、第1及び第2内部電極層18a,18b、第1及び第2上部端子層22a,22bを形成する。
図39は、本発明の第2実施例に係る主工程過程の蒸着工程の詳細フローチャートで、図40及び図41は、本発明の第2実施例に係る主工程過程の蒸着工程における多層薄膜キャパシタ10の製造過程を説明するための図である。
本発明の第2実施例に係る蒸着工程を図39に基づいて説明する前に、本発明の第2実施例での導電層形成時、蒸着区間A1と非蒸着区間A2に対する制御は、上記の図34と一緒に説明した第1実施例と同様に行うので、それに対する説明は省略される。また、その他に、第1実施例とほぼ類似的に行われる他の動作説明も省略される。
まず、メイン制御部は、図39の600段階で蒸着のための各種制御を行う。前記蒸着のための各種制御は、本発明の第1実施例における図34の500段階の制御とほぼ類似しているので、それに対する具体的な説明は省略する。
図39の600段階を行った後、メイン制御部は、602段階で基板12にコーティングされた離型層14上に、図40の(a)や図41の(a)に示すように第1及び第2下部端子層16a,16bが形成されるようにカセット制御器74を制御するので、カセット制御器74が、マスクアセンブリ76に搭載された上部及び下部マスクセット132a,132bを位置制御する。すなわち、カセット制御器74は、上部及び下部マスクセット132a,132bを長さ方向(y軸)に交互に移動させ、その後に積層形成される誘電層20を第1及び第2下部端子55,56の間に配置するための第1及び第2下部端子用スリットパターンを形成する。
その後、メイン制御部は、図39の604段階に進み、第1及び第2下部端子層12a,12bを形成する。具体的に説明すると、メイン制御部は、各導電体ソースフィーダ82a,82bに充填された端子層蒸着ソースH3を、導電体インデックスドラム133の回転によって蒸発位置に移動させ、前記端子層蒸着ソースH3の試料を蒸発器85で蒸発させることで、基板12にコーティングされた離型層14に蒸発粒子が真空蒸着し、図40の(a)のような一対の下部端子層である第1及び第2下部端子層12a,12bや、図41の(a)のような一つの下部端子層12を形成する。
図40の(a)のような第1及び第2下部端子層12a,12bを形成するスリットパターンは、図19に示したスリットパターンP2で、図41の(a)のような下部端子層12を形成するスリットパターンは、図18に示したスリットパターンP1である。
メイン制御部は、図39の604段階で、第1及び第2下部端子層12a,12bを形成した後、図39の606段階で上部及び下部マスクセット132a,132bをz軸方向の下方に移動させ、基板12から充分に離隔させる。
前記上部及び下部マスクセット132a,132bの移動時、上部及び下部シャドーマスクM1,M2に付着しうる残余蒸着物が上部及び下部マスクセット132a,132bの移動中に落ちて、蒸着ソースが汚染する恐れもあるので、これを防止するために、上部及び下部マスクセット132a,132bを互いに異なるように位置移動することが好ましい。
図39の606段階を行った後、メイン制御部は、図39の608段階に進む。図39の608段階では、図40の(b)や図41の(b)のような誘電層パターンが形成されるようにカセット制御器74を制御する。これによって、カセット制御器74は、マスクアセンブリ76に搭載された上部及び下部マスクセット132a,132bを位置制御し、上部及び下部シャドーマスクM1,M2を、図22に示したスリットパターンP5のように形成する。
その後、メイン制御部は、図39の610段階に進み、管体型インデックスドラム118を回転させ、誘電体ソースフィーダ80に充填された誘電層蒸着ソースH1を蒸発位置に移動させ、前記誘電層蒸着ソースH1の試料を誘電体蒸発器で蒸発させる。そして、その蒸発粒子が第1及び第2端子層16a,16bの間とそれら端子層16a,16bの一部分に積層され、図40の(b)のように誘電層20が形成される。また、図41の(b)のように、互いに隣接した下部端子層16の間とその下部端子層16の一部には誘電層20が形成される。
その後、メイン制御部は、図39の612段階で、上部及び下部マスクセット132a,132bを基板12から離隔制御する。
その後、図39の614段階に進んでカセット制御器74を制御し、第1内部電極層18a形成のためのスリットパターンを形成し、その後、図39の616段階で第1内部電極層18aを形成する(図40の(c)、図41の(c))。
第1内部電極層18aを形成するときは、管体型インデックスドラム133を回転させ、導電体ソースフィーダ82a,82bに充填された内部電極層蒸着ソースH2を蒸発位置に移動させ、前記内部電極層蒸着ソースH2の試料を導電体蒸発器84a,84bで蒸発させて第1内部電極層18aを真空蒸着する。
第1内部電極層18aを形成した後、図39の618段階で、上部及び下部マスクセット132a,132bを基板12から離隔制御し、その後、メイン制御部は、620段階で、カセット制御器74を制御して誘電層形成のためのスリットパターンを形成し、622段階で誘電層20を形成する(図40の(d)、図41の(d))。
その後、第2内部電極層18b形成のためのスリットパターンを形成し、引き続いて、第2内部電極層18bを形成する(図39の624段階〜630段階、図40の(e)、図41の(e))。
前記第2内部電極層18bが形成された後、その上部に図40の(f)や図41の(f)に示すように誘電層20が形成され(図39の632段階〜636段階)、その後、第1内部電極層18a、誘電層20、第2電極層18bを形成する図39の608段階〜636段階は、予め設定されたキャパシタの静電容量が達成される時まで反復される。
その結果、前記静電容量が達成されると(図39の638段階の判断)、メイン制御部は、640段階〜644段階を行い、最上部に形成される最後の誘電層の両側表面に図40の(g)に示した第1上部端子層22a及び第2上部端子層22bや、図41の(g)に示した上部端子層22を形成する。
図41の(g)に示した多層薄膜キャパシタは、蒸着工程によって完成されたキャパシタであり、以後の後工程過程で、C−C'線に沿ってダイシングなどのカッティング作業を行うことで多層薄膜キャパシタ10が完成される。
図40の多層薄膜キャパシタ製造のための上部シャドーマスクM1,M2のスリットパターンを整理すると、上部及び下部端子層16,22形成のためのスリットパターンP2、誘電層58形成のためのスリットパターンP5、第1及び第2内部電極層18a,18b形成のためのスリットパターンP7がある。そして、図41の多層薄膜キャパシタ製造のための上部シャドーマスクM1,M2のスリットパターンを整理すると、上部及び下部端子層16a,16b,22a,22b形成のためのスリットパターンP1、誘電層20形成のためのスリットパターンP4、第1及び第2内部電極層18a,18b形成のためのスリットパターンP6がある。
上記のスリットパターンは、本発明の第2実施例の理解を助けるための一例に過ぎず、スリットパターンP1〜P7を組み合わせて多様な形態の蒸着膜が形成されることは、この技術分野で通常の知識を有する者にとって自明である。
上述したように、蒸着工程S34で多層薄膜キャパシタ10の製造が完成すると、主工程過程S2の真空解除工程S36を行う。真空解除工程S36は、チャンバー52内の真空を解除させる工程である。
上述したように、本発明は、具体的な実施例に基づいて説明してきたが、本発明の範囲から逸脱しない範囲で多様な変形が実施可能である。したがって、本発明の範囲は、説明された実施例によって定められるものでなく、特許請求の範囲及びそれと均等なものによって定められるべきである。
本発明は、真空蒸着で多層薄膜キャパシタを製造する分野に利用される。
従来技術に係る多層薄膜キャパシタの断面構成図である。 本発明の実施例に係る前工程過程のフローチャートである。 本発明の実施例に係る主工程過程のフローチャートである。 本発明の実施例に係る後工程過程のフローチャートである。 本発明の実施例に係る多層薄膜キャパシタの断面構成図である。 本発明の実施例に係る多層薄膜キャパシタ製造装置の構成図である。 図6の概略平面図である。 図6の円形軌道76上部に設置された無接触電源供給装置部87の詳細断面図である。 本発明の第1実施例に係るカセット70の断面構成図である。 本発明の第2実施例に係るカセット70の断面構成図である。 カセット内のカセット制御器79の回路ブロック構成図である。 本発明の第1実施例に係る一つのマスクセットの斜視図である。 本発明の第2実施例に係る上部及び下部マスクセット締結の斜視図である。 本発明の実施例に係るシャドーマスクの平面状態例示図である。 図13の上下部マスクセット132a,132bのうち下部マスクセット132bの結束フレーム142をA−A'線に沿って切断した部分切断面である。 本発明の第1実施例に係るシャドーマスクMのスリットSに対する垂直断面構造図である。 本発明の第2実施例に係るシャドーマスクM1,M2のスリットSについての垂直断面構造図である。 本発明の第2実施例に係る、上部及び下部マスクセット132a,132bの相対的な移動によって形成されるスリットパターンの多様な一例を示す拡大図(1)である。 本発明の第2実施例に係る、上部及び下部マスクセット132a,132bの相対的な移動によって形成されるスリットパターンの多様な一例を示す拡大図(2)である。 本発明の第2実施例に係る、上部及び下部マスクセット132a,132bの相対的な移動によって形成されるスリットパターンの多様な一例を示す拡大図(3)である。 本発明の第2実施例に係る、上部及び下部マスクセット132a,132bの相対的な移動によって形成されるスリットパターンの多様な一例を示す拡大図(4)である。 本発明の第2実施例に係る、上部及び下部マスクセット132a,132bの相対的な移動によって形成されるスリットパターンの多様な一例を示す拡大図(5)である。 本発明の第2実施例に係る、上部及び下部マスクセット132a,132bの相対的な移動によって形成されるスリットパターンの多様な一例を示す拡大図(6)である。 本発明の第2実施例に係る、上部及び下部マスクセット132a,132bの相対的な移動によって形成されるスリットパターンの多様な一例を示す拡大図(7)である。 図6の誘電体ソースフィーダ80の正断面図である。 図25の"E"部分を拡大した分解斜視図である。 ABO3型の強誘電体を誘電層蒸着ソースとして使用する場合、既存と本発明の実施例に係る蒸着膜形成状態を比較して説明する図である。 誘電体マルチ蒸着ソースからなる誘電層蒸着ソースの一例を示す斜視図である。 図6の導電体ソースフィーダ82a,82bの正断面図である。 図31の"F"部分を示す部分斜視図である。 本発明の実施例に係る誘電層形成時における蒸着ソースの蒸発範囲及び制御状態を説明するための図である。 本発明の実施例に係る内部電極層及び端子層形成時における蒸着ソースの蒸発範囲及び制御状態を説明するための図である。 導電体ハッチ86の動作状態を説明するための図である。 本発明の第1実施例に係る主工程過程の蒸着工程の詳細フローチャートである。 本発明の第1実施例に係る主工程過程の蒸着工程における多層薄膜キャパシタの製造過程を説明するための図である。 本発明の第1実施例に係る導電層と誘電層の蒸着拡大状態図である。 本発明の第1実施例における幅方向(x軸)の蒸着状態断面図である。 本発明の第1実施例における長さ方向(y軸)の蒸着状態断面図である。 本発明の第2実施例に係る主工程過程の蒸着工程の詳細フローチャートである。 本発明の第2実施例に係る主工程過程の蒸着工程における多層薄膜キャパシタの製造過程を説明するための図(1)である。 本発明の第2実施例に係る主工程過程の蒸着工程における多層薄膜キャパシタの製造過程を説明するための図(2)である。

Claims (14)

  1. 基板上に誘電層と導電層を多層薄膜の形態で真空蒸着し、前記導電層を前記誘電層より狭い幅で真空蒸着により形成してキャパシタを製造する方法において、
    複数個のスリットを有する一つのシャドーマスクを用い、ここで、前記各スリットは、幅方向の垂直断面が平行四辺形または段付けされた平行四辺形であり、
    誘電層蒸着ソースをシャドーマスクに対して垂直に位置させる過程、及び、この状態で当該誘電層蒸着ソースから蒸発した蒸発粒子について、前記各スリットを通過して前記基板上に真空蒸着させることで前記誘電層を形成する過程と、
    導電層蒸着ソースをシャドーマスクに対して前記各スリットの幅方向から見て傾斜させて配置し、この際、前記スリットの幅方向の垂直断面において、下端がスリット中へと突き出すスリット壁の側へと向かって導電層蒸着ソースがシャドーマスクに対して傾斜するように位置させる過程、及び、この状態で当該導電蒸着ソースから蒸発した蒸発粒子について、前記各スリットを通過して前記基板上に真空蒸着させることで導電層を形成する過程と、から構成されることを特徴とする多層薄膜キャパシタ製造方法。
  2. 前記導電層蒸着ソースを傾斜するように位置させる蒸着角の範囲は、シャドーマスクと直交し前記各スリットの幅方向に沿った方向において5゜〜45゜であることを特徴とする請求項1に記載の多層薄膜キャパシタ製造方法。
  3. 前記各スリットの長さ方向垂直断面が下方へと向かって広がる、台形または段付けされた台形であり、
    前記導電層を形成する過程において、導電層蒸着ソースをシャドーマスクに対して前記各スリットの長さ方向から見傾斜させて配置することを特徴とする請求項1または2に記載の多層薄膜キャパシタ製造方法。
  4. 各マスクアセンブリーに、それぞれ、前記一つのシャドーマスク及び前記基板が装着されるとともに、複数の前記マスクアセンブリーが、蒸着室内にて誘電層蒸着ソース及び導電層蒸着ソースに対して自転及び公転が可能に装着され、
    前記誘電層を形成する過程では、前記各マスクアセンブリーに自転及び公転を行わせるものであり、
    前記誘電層蒸着ソースが公転の中心軸に沿って配置されるとともに、前記各マスクアセンブリーの自転軸が前記誘電層蒸着ソースへと向けて配置され、これにより自転及び公転を行っても常に前記各シャドーマスクに対して前記誘電層蒸着ソースが垂直に位置することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の多層薄膜キャパシタ製造方法。
  5. 前記導電層蒸着ソースが、平面図において、公転の中心軸の近傍を外れた箇所に配置され、かつ、自転の中心軸が公転により描く円状の軌跡の内側に配置されたか、または、
    前記導電層蒸着ソースが、平面図において、公転の中心軸と、自転の中心軸が公転により描く円状の軌跡との中間線の近傍に位置する複数個所に配置されたことを特徴とする請求項4に記載の多層薄膜キャパシタ製造方法。
  6. 前記各マスクアセンブリー中にて、マスクセットに装着されたシャドーマスクと、前記基板との間の間隔を調整してセッティングする過程を含み、
    前記各マスクアセンブリー中に複数個が備えられた垂直移送体(124)及び水平移送体(126)により、前記マスクセットについて、前記基板に対し、前記スリットの幅方向(x方向)及び長さ方向(y方向)、並びに高さ方向(z方向)での位置を切り替えるか、または調整するものであり、
    前記導電層及び誘電層の蒸着中の膜成長速度に基づいて、シャドーマスクを装着したマスクセットを高さ方向に移動制御する過程、及び、
    前記導電層及び誘電層の蒸着中、前記シャドーマスクを前記基板から下方に分離して離隔した後、蒸着膜成長程度に基づいて前記離隔したシャドーマスクを上方に精密に位置調節する制御を、予め設定された周期ごとに反復的に行う過程
    の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項4または5に記載の多層薄膜キャパシタ製造方法。
  7. 前記セッティング過程前に、基板上に熱分解可能な離型層を形成する過程をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の多層薄膜キャパシタ製造方法。
  8. 前記導電層及び誘電層の蒸着中の膜成長速度に基づいて、シャドーマスクを装着したマスクセットを高さ方向に移動制御する過程をさらに含むことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の多層薄膜キャパシタ製造方法。
  9. 前記導電層及び誘電層の蒸着中、前記シャドーマスクを前記基板から下方に分離して離隔した後、蒸着膜成長程度に基づいて前記離隔したシャドーマスクを上方に精密に位置調節する制御を、予め設定された周期ごとに反復的に行う過程をさらに含むことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の多層薄膜キャパシタ製造方法。
  10. 蒸着膜の形成後、前記マスクセットについて、基板上に形成された蒸着膜が水平に位置を移動するシャドーマスクによって損傷されないだけの高さ方向の移動を行うよう制御し、前記基板と離隔させた後、幅方向と長さ方向にて定義される水平方向への位置制御を行う過程をさらに含むことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の多層薄膜キャパシタ製造方法。
  11. 高真空下で基板上に誘電層と導電層を多層薄膜の形態で真空蒸着し、前記導電層を前記誘電層より狭い幅で真空蒸着により形成して多層薄膜キャパシタを製造する装置において、
    真空蒸着室を有するチャンバー内の上部にて公転回転可能なように軸支された公転回転体を用い、この公転回転体の円周に沿って多数個のマスクアセンブリを自転可能に設置し、前記マスクアセンブリには、水平及び垂直移送体によってx、y、z軸(xは幅方向、yは長さ方向、zは高さ方向)空間にて位置制御されるマスクセットを備え、マスクセットのシャドーマスク上部にはシャドーマスクに対して平行な基板が取り付けられるように構成し、
    前記真空蒸着室の底には、誘電層蒸着ソースと導電層蒸着ソースを設置し、この際、前記誘電層蒸着ソースは前記シャドーマスクに対して垂直に位置させ、前記導電層蒸着ソースは前記シャドーマスクに対して傾斜するように位置させて構成し、
    前記シャドーマスクに備えられる複数のスリットは、幅方向の垂直断面が平行四辺形または段付けされた平行四辺形であり、
    前記公転回転体を回転させつつ、導電層蒸着ソースをシャドーマスクに対して前記各スリットの幅方向から見て傾斜させて配置し、この際、前記スリットの幅方向垂直断面において、下端がスリット中へと突き出すスリット壁の側へと向かって導電層蒸着ソースがシャドーマスクに対して傾斜するように位置させることが可能に構成された多層薄膜キャパシタ製造装置。
  12. 前記導電層蒸着ソースを傾斜するように位置させる蒸着角の範囲は、シャドーマスクと直交し前記各スリットの幅方向に沿った方向において5゜〜45゜であることを特徴とする請求項11に記載の多層薄膜キャパシタ製造装置。
  13. 前記各スリットの長さ方向の垂直断面が下方へと向かって広がる、台形または段付けされた台形であり、
    前記導電層を形成する過程において、導電層蒸着ソースをシャドーマスクに対して前記各スリットの長さ方向から見て傾斜させて配置することを特徴とする請求項11に記載の多層薄膜キャパシタ製造装置
  14. 前記誘電層蒸着ソースが公転の中心軸に沿って配置されるとともに、前記各マスクアセンブリーの自転軸が前記誘電層蒸着ソースへと向けて配置され、これにより自転及び公転を行っても常に前記各シャドーマスクに対して前記誘電層蒸着ソースが垂直に位置しており、
    前記導電層蒸着ソースが、平面図において、公転の中心軸の近傍を外れた箇所に配置され、かつ、自転の中心軸が公転により描く円状の軌跡の内側に配置されたか、または、
    前記導電層蒸着ソースが、平面図において、公転の中心軸と、自転の中心軸が公転により描く円状の軌跡との中間線の近傍に位置する複数個所に配置されたことを特徴とする請求項1113のいずれかに記載の多層薄膜キャパシタ製造装置。
JP2008518029A 2005-06-21 2006-06-21 多層薄膜キャパシタとその製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP5148488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050053559 2005-06-21
KR10-2005-0053559 2005-06-21
KR10-2006-0055074 2006-06-19
KR1020060055074A KR100817174B1 (ko) 2005-06-21 2006-06-19 다층박막 캐패시터와 그 제조방법 및 장치
PCT/KR2006/002388 WO2006137689A1 (en) 2005-06-21 2006-06-21 Multi layer chip capacitor, and method and apparatus for manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009512177A JP2009512177A (ja) 2009-03-19
JP5148488B2 true JP5148488B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=37570667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518029A Expired - Fee Related JP5148488B2 (ja) 2005-06-21 2006-06-21 多層薄膜キャパシタとその製造方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7975371B2 (ja)
EP (1) EP1913608A4 (ja)
JP (1) JP5148488B2 (ja)
KR (1) KR100817174B1 (ja)
CN (1) CN101203924B (ja)
WO (1) WO2006137689A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100817174B1 (ko) * 2005-06-21 2008-03-27 세향산업 주식회사 다층박막 캐패시터와 그 제조방법 및 장치
KR101004694B1 (ko) * 2007-06-22 2011-01-04 세향산업 주식회사 진공증착방식 적층형 전자부품과 그 제조장치 및 방법
EP2243855B1 (en) * 2009-04-22 2021-03-03 Solmates B.V. Pulsed laser deposition with exchangeable shadow masks
JP5158061B2 (ja) * 2009-11-30 2013-03-06 Tdk株式会社 薄膜コンデンサ
US8716115B2 (en) 2011-10-18 2014-05-06 Intermolecular, Inc. High productivity combinatorial dual shadow mask design
CN103093975A (zh) * 2011-10-27 2013-05-08 尹剑 积层薄膜电容的制造设备
KR101496815B1 (ko) * 2013-04-30 2015-02-27 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자 부품 및 그 실장 기판
KR101537717B1 (ko) * 2013-09-17 2015-07-20 신유선 임베디드용 적층 세라믹 캐패시터 및 임베디드용 적층 세라믹 캐패시터의 제조 방법
CN103540898B (zh) * 2013-10-30 2015-07-01 京东方科技集团股份有限公司 一种真空蒸镀装置
KR101522666B1 (ko) * 2013-12-16 2015-05-26 한국과학기술연구원 적층세라믹캐패시터 및 그 제조방법
CN105006362B (zh) * 2015-07-28 2018-06-19 桂林电子科技大学 一种可剥离衬底的薄膜电容器制备方法
KR101792414B1 (ko) * 2016-05-19 2017-11-01 삼성전기주식회사 박막 커패시터 및 그 제조방법
TWI621143B (zh) * 2016-08-10 2018-04-11 鈺邦科技股份有限公司 薄膜電容器及其製作方法
JP7028031B2 (ja) * 2018-03-30 2022-03-02 Tdk株式会社 電子部品
JP7177321B2 (ja) 2018-05-08 2022-11-24 ルビコン株式会社 有機高分子コンデンサ
US11976369B2 (en) * 2021-07-06 2024-05-07 Destination 2D Inc. Low-temperature/BEOL-compatible highly scalable graphene synthesis tool

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3968412A (en) * 1973-07-27 1976-07-06 General Electric Company Thick film capacitor
US5048163A (en) * 1987-12-07 1991-09-17 Asmus John F System for processing semiconductor materials
US4919076A (en) * 1988-10-03 1990-04-24 International Business Machines Corporation Reusable evaporation fixture
US5144747A (en) * 1991-03-27 1992-09-08 Integrated System Assemblies Corporation Apparatus and method for positioning an integrated circuit chip within a multichip module
JPH0613258A (ja) * 1991-12-20 1994-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜積層コンデンサのパターン形成方法
JPH06231991A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜積層コンデンサの製造方法
KR0136684B1 (en) * 1993-06-01 1998-04-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
US5731948A (en) * 1996-04-04 1998-03-24 Sigma Labs Inc. High energy density capacitor
AU1503199A (en) * 1997-12-08 1999-06-28 Peter Anthony Fry Herbert A method and apparatus for the production of multilayer electrical components
JPH11222664A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd メタルマスク、このメタルマスクを用いた抵抗体の形成方法およびこのメタルマスクを用いた抵抗器の製造方法
JP3018001B1 (ja) * 1998-09-11 2000-03-13 科学技術振興事業団 コンビナトリアルレーザー分子線エピタキシー装置
JP4469074B2 (ja) * 2000-09-14 2010-05-26 パナソニック株式会社 樹脂層の製造方法、及び積層体の製造方法と製造装置
JP2004079801A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Fujitsu Ltd コンデンサ装置及びその製造方法
US7138330B2 (en) * 2002-09-27 2006-11-21 Medtronic Minimed, Inc. High reliability multilayer circuit substrates and methods for their formation
JP4495951B2 (ja) * 2003-11-20 2010-07-07 株式会社昭和真空 有機材料薄膜の形成方法及びその装置
KR100584078B1 (ko) * 2004-01-30 2006-05-29 세향산업 주식회사 다층 박막 캐패시터 제조방법
KR100817174B1 (ko) * 2005-06-21 2008-03-27 세향산업 주식회사 다층박막 캐패시터와 그 제조방법 및 장치
US7902063B2 (en) * 2005-10-11 2011-03-08 Intermolecular, Inc. Methods for discretized formation of masking and capping layers on a substrate
US7824935B2 (en) * 2008-07-02 2010-11-02 Intermolecular, Inc. Methods of combinatorial processing for screening multiple samples on a semiconductor substrate
US8722505B2 (en) * 2010-11-02 2014-05-13 National Semiconductor Corporation Semiconductor capacitor with large area plates and a small footprint that is formed with shadow masks and only two lithography steps

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060133904A (ko) 2006-12-27
US7975371B2 (en) 2011-07-12
JP2009512177A (ja) 2009-03-19
US8443498B2 (en) 2013-05-21
CN101203924B (zh) 2011-06-01
KR100817174B1 (ko) 2008-03-27
EP1913608A4 (en) 2012-09-05
EP1913608A1 (en) 2008-04-23
US20130242461A1 (en) 2013-09-19
US20110181999A1 (en) 2011-07-28
WO2006137689A1 (en) 2006-12-28
US20090279227A1 (en) 2009-11-12
CN101203924A (zh) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148488B2 (ja) 多層薄膜キャパシタとその製造方法及び装置
JP5500593B2 (ja) 組み合わせ処理システム
KR101726031B1 (ko) 진공 처리 장치, 진공 처리 방법 및 기억 매체
WO2007066511A1 (ja) 成膜装置及び成膜方法
TWI582032B (zh) 膜材料的層積體之製造方法及藉由該方法所得之層積體
US20120318664A1 (en) Pinhole-Free Dielectric Thin Film Fabrication
US9318306B2 (en) Interchangeable sputter gun head
US10513433B2 (en) Laminated ceramic chip component including nano thin film layer, manufacturing method therefor, and atomic layer vapor deposition apparatus therefor
CN104024467B (zh) SrRuO3膜的沉积方法
WO2012154682A1 (en) Combinatorial and full substrate sputter deposition tool and method
KR101004694B1 (ko) 진공증착방식 적층형 전자부품과 그 제조장치 및 방법
US20230097539A1 (en) Film forming apparatus and film forming method
WO2022030189A1 (ja) 表面処理装置および表面処理方法
KR100584078B1 (ko) 다층 박막 캐패시터 제조방법
JP2008013817A (ja) スパッタリングによる薄膜の製造方法及び製造装置
JP2009191310A (ja) マルチターゲットスパッタリング装置
KR20240013471A (ko) 성막 장치
JP2022083129A (ja) スパッタリング装置
WO1999030336A1 (en) A method and apparatus for the production of multilayer electrical components
JPH0382757A (ja) 薄膜作製装置
JP2012518894A (ja) 高密度コンデンサまたは他の顕微鏡的層を有する機械的デバイスの製造方法
JP2022188433A (ja) 成膜装置
JP2006169598A (ja) 薄膜作製装置及び薄膜作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110613

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5148488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees