JP5148261B2 - 直流電源装置 - Google Patents

直流電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5148261B2
JP5148261B2 JP2007331095A JP2007331095A JP5148261B2 JP 5148261 B2 JP5148261 B2 JP 5148261B2 JP 2007331095 A JP2007331095 A JP 2007331095A JP 2007331095 A JP2007331095 A JP 2007331095A JP 5148261 B2 JP5148261 B2 JP 5148261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
power supply
overcurrent
rectifier circuit
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007331095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009153349A (ja
Inventor
博文 堀野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP2007331095A priority Critical patent/JP5148261B2/ja
Publication of JP2009153349A publication Critical patent/JP2009153349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148261B2 publication Critical patent/JP5148261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)

Description

この発明は、電源力率を改善する直流電源装置に関する。
交流電源の電圧にリアクタを介して接続される整流回路を備えた直流電源装置では、交流電源の電圧が零クロス点を通過した後の短期間だけリアクタを通して交流電源に対する短絡路を形成し、これにより電源力率を改善するものがある。
このような直流電源装置では、短絡路を形成するための手段として例えばバイポーラトランジスタ、IGBT、MOSFETなどのスイッチ素子が用いられるが、交流電源の電圧や周波数の変動により、スイッチ素子のオンにより形成される短絡路に過電流が流れることがある。この場合、スイッチ素子が破壊される可能性がある。
そこで、スイッチ素子のオンにより形成される短絡路にヒューズを介在させ、過電流時にこのヒューズが溶断することによってスイッチ素子の破壊を防ぐものがある(例えば特許文献1)
特開2006−166700号公報
ただし、上記のようにヒューズの溶断によってスイッチ素子を保護するものでは、一旦、ヒューズが溶断してしまうと、それを新しいヒューズに交換するまで、短絡路を形成できないという問題がある。
そこで、スイッチ素子のオンにより形成される短絡路に、ヒューズに代えて、過電流の検出時に電流径路を遮断する構成の電流検出器を設けることが考えられる。
しかしながら、この場合、直流電源装置には装置全体に流れる電流を検出する電流検出器があり、これに加えて新たな電流検出器を設けることは、コスト上昇を招くという新たな問題がある。
この発明は、上記の事情を考慮したもので、その目的は、コスト上昇を招くことなく、電源力率改善用のスイッチ素子を過電流から保護することができる直流電源装置を提供することである。
請求項1に係る発明の直流電源装置は、交流電源に接続された第1整流回路と、前記交流電源に接続された第2整流回路と、前記交流電源と前記各整流回路との接続間に設けられたリアクタと、このリアクタを通して流れる交流電流を検出する電流検出手段と、前記リアクタおよび前記第2整流回路を通して前記交流電源に対する短絡路を形成するためのスイッチ素子と、前記交流電源の電圧が零クロス点を通過した後の短期間だけ前記スイッチ素子をオンする制御手段とを備え、前記第1整流回路の出力電圧を負荷へ供給するものであって、前記電流検出手段の検出電流が電流値I1以上の過電流か否かを判定する判定手段と、この判定手段で過電流が判定されたとき、前記スイッチ素子のオン動作を停止する制御手段と、を備える。前記負荷は、前記電流検出手段の検出電流が過電流値I2以上の場合に周波数の低下制御を受けるモータ駆動用のインバータ装置である。前記電流値I1は、前記過電流値I2より小さい
この発明の直流電源装置によれば、コスト上昇を招くことなく、電源力率改善用のスイッチ素子を過電流から保護することができる。
以下、この発明の第1の実施形態について図面を参照して説明する。
図1に示すように、商用交流電源1にリアクタ2を介して第1整流回路3の入力端子3a,3bが接続される。第1整流回路3は、ブリッジ接続された4つのダイオードD1,D2,D3,D4を有し、入力端子3a,3bに入力される交流電圧を全波整流して正側出力端子3cおよび負側出力端子3dから出力する。この第1整流回路3の正側出力端子3cと負側出力端子3dとの間に平滑コンデンサ4が接続され、その平滑コンデンサ4に負荷5が接続される。
すなわち、商用交流電源1の交流電圧の正レベル期間では、実線矢印で示すように、商用交流電源1の一端からリアクタ2、入力端子3a、ダイオードD1、正側出力端子3cを通って平滑コンデンサ4および負荷5に電流が流れ、平滑コンデンサ4および負荷5を経た電流が負側出力端子3d、ダイオードD4、入力端子3bを通って商用交流電源1の他端に流れる。商用交流電源1の交流電圧の負レベル期間では、商用交流電源1の他端から入力端子3b、ダイオードD2、正側出力端子3cを通って平滑コンデンサ4および負荷5に電流が流れ、平滑コンデンサ4および負荷5を経た電流が負側出力端子3d、ダイオードD3、入力端子3a、リアクタ2を通って商用交流電源1の一端に流れる。こうして、第1整流回路3から負荷5へ直流電圧が供給される。
また、商用交流電源1にリアクタ2を介して第2整流回路6の入力端子6a,6bが接続される。第2整流回路6は、ブリッジ接続された4つのダイオードD1,D2,D3,D4を有するとともに、入力端子6a,6b、正側出力端子6cおよび負側出力端子6dを有する。
そして、リアクタ2および第2整流回路6を通して商用交流電源1に対する短絡路が形成される位置に、具体的には第2整流回路6の正側出力端子6cと負側出力端子6dとの間に、スイッチ素子7が接続される。このスイッチ素子7は、例えばバイポーラトランジスタ、IGBT、MOSFETなどいずれでもよく、制御部8によりオンとオフが制御される。
一方、リアクタ2と整流回路3,6との間の電源ラインLに電流検出器10が設けられ、この電流検出器10の検出結果が上記制御部8および過電流判定器20に供給される。電流検出器10は、装置全体に流れる交流電流を検出するために元々設けられているもので、図2に示すように、リアクタ2を通る電流経路の電源ラインLに設けられたコア11とそのコア11に巻回されたコイル12からなる電流トランスを有し、この電流トランスの出力電圧をダイオードブリッジの全波整流回路13により全波整流して抵抗器14に印加する。この抵抗器14に生じる電圧が検出結果として出力される。
負荷5がモータ駆動用のインバータ装置の場合、負荷であるモータの状態に応じて過電流が流れることがある。そこで、電流検出器10の検出電流値が予め定められた電流値以上になると、インバータ装置の周波数を低下させるなどの保護動作が行なわれる。
過電流判定器20は、図2に示すように、抵抗器14に生じる電圧が正側入力端子に入力される比較器21、この比較器21の負側入力端子に接続された定電圧源22を有し、抵抗器14に生じる電圧と定電圧源22の設定電圧とを比較器21で比較することにより、電流検出器10の検出電流が過電流か否かを判定する。
制御部8は、主要な機能として、次の(1)〜(3)の手段を有する。
(1)電流検出器10の抵抗器14に生じる電圧を電流または電力に換算し、その換算値から装置の運転状況を監視する監視手段。
(2)商用交流電源1の電圧を取込み、その交流電圧が零クロス点を通過した後の短期間だけスイッチ素子7をオンする電源力率改善用の制御手段。
(3)過電流判定器20で過電流が判定されたとき、電源力率改善のためのスイッチ素子7のオン動作を停止する制御手段。
つぎに、作用について説明する。
商用交流電源1の交流電圧が負レベル期間から零クロス点を通過して正レベル期間に移行するとき、その零クロス点を通過した後の短期間だけスイッチ素子7がオンする。このオンにより、一点鎖線の矢印で示すように、商用交流電源1の一端からリアクタ2、入力端子6a、ダイオードD1、正側出力端子6cを通ってスイッチ素子7に電流が流れ、スイッチ素子7を経た電流が負側出力端子6d、ダイオードD4、入力端子6bを通って商用交流電源1の他端に流れる。商用交流電源1の交流電圧が正レベル期間から零クロス点を通過して負レベル期間に移行するときには、その零クロス点を通過した後の短期間だけスイッチ素子7がオンする。このオンにより、商用交流電源1の他端から入力端子6b、ダイオードD2、正側出力端子6cを通ってスイッチ素子7に電流が流れ、スイッチ素子7を経た電流が負側出力端子6d、ダイオードD3、入力端子6a、リアクタ2を通って商用交流電源1の一端に流れる。
こうして、リアクタ2、第2整流回路6、およびスイッチ素子7を通して商用交流電源1に対する短絡路が一時的に形成されることにより、リアクタ2にエネルギーが蓄えられる。この後、スイッチ素子7がオフして短絡路が遮断されることにより、リアクタ2に蓄えられたエネルギーが第1整流回路3を経由して平滑コンデンサ4および負荷5へ供給される。この動作が繰り返されることにより、電源力率が改善される。
また、電源ラインLの交流電流が電流検出器10で常に検出されており、その電流検出器10の検出電流が過電流か否かが過電流判定器20で判定される。仮に、過電流判定器20で過電流が判定された場合には、電源力率改善のためのスイッチ素子7のオン動作が停止される。なお、スイッチ素子7がオンした際に過電流判定器20で過電流が検出された場合には、スイッチ素子7が直ちにオフされる。
したがって、スイッチ素子7を用いて電源力率の改善を図りながら、過電流によるスイッチ素子7の破壊を未然に防ぐことができる。
とくに、装置全体に流れる交流電流を検出するために元々設けられている電流検出器10をそのまま利用し、それに電圧比較を行う構成の過電流判定器20を設けただけの簡単な構成であるから、短絡路に新たな電流検出器を設ける場合に比べ、コストを抑えることができる。ここで、過電流判定器20での過電流と判断する電流値I1と、負荷5がモータ駆動用のインバータ装置の場合にインバータ装置の周波数を低下させるなどの保護動作を行う過電流値I2との関係は、I1<I2の関係に設定される。これは、インバータ装置の周波数を低下させている途中でスイッチ素子7を停止させると直流電圧が変化し、さらに過電流が大きくなってしまうという問題を回避するためである。
また、本実施形態では、電流検出器10および過電流判定器20は、電源ラインLの交流電流を電流トランスで検出し、その検出した交流電流を全波整流し、その全波整流により得られる電圧と設定電圧との比較により過電流を判定する構成であるから、交流電流の正負両方向における過電流検出レベルを等しくすることができる。これにより、過電流判定の信頼性が向上する。
なお、上記実施形態では、スイッチ素子7として例えばバイポーラトランジスタ、IGBT、MOSFETなどを用いる構成としたが、その種類について限定はなく、短絡路に流れる電流の大きさなどに応じて適宜に選定可能である。その他、この発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能である。
一実施形態の構成を示すブロック図。 一実施形態における電流検出器および過電流検出器の具体的な構成を示すブロック図。
符号の説明
1…商用交流電源、2…リアクタ、3…第1整流回路、3a,3b…入力端子、3c…正側出力端子、3d…負側出力端子、4…平滑コンデンサ、5…負荷、6…第2整流回路、6a,6b…入力端子、6c…正側出力端子、6d…負側出力端子、7…スイッチ素子、8…制御部、10…電流検出器、11…コア、12…コイル、13…全波整流回路、14抵抗器、20…過電流検出器、21…比較器、22…設定電圧回路

Claims (1)

  1. 交流電源に接続された第1整流回路と、前記交流電源に接続された第2整流回路と、前記交流電源と前記各整流回路との接続間に設けられたリアクタと、このリアクタを通して流れる交流電流を検出する電流検出手段と、前記リアクタおよび前記第2整流回路を通して前記交流電源に対する短絡路を形成するためのスイッチ素子と、前記交流電源の電圧が零クロス点を通過した後の短期間だけ前記スイッチ素子をオンする制御手段とを備え、前記第1整流回路の出力電圧を負荷へ供給する直流電源装置において、
    前記電流検出手段の検出電流が電流値I1以上の過電流か否かを判定する判定手段と、
    この判定手段で過電流が判定されたとき、前記スイッチ素子のオン動作を停止する制御手段と、
    を備え
    前記負荷は、前記電流検出手段の検出電流が過電流値I2以上の場合に周波数の低下制御を受けるモータ駆動用のインバータ装置であり、
    前記電流値I1は、前記過電流値I2より小さい、
    ことを特徴とする直流電源装置。
JP2007331095A 2007-12-21 2007-12-21 直流電源装置 Active JP5148261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331095A JP5148261B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 直流電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331095A JP5148261B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 直流電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009153349A JP2009153349A (ja) 2009-07-09
JP5148261B2 true JP5148261B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40921784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007331095A Active JP5148261B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 直流電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5148261B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130286513A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 The Boeing Company Subtransient Current Suppression
WO2020232994A1 (zh) * 2019-05-17 2020-11-26 广东美的制冷设备有限公司 功率因数校正电路和空调器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01255433A (ja) * 1988-03-31 1989-10-12 Shimadzu Corp インバータ回路の過電流検出装置
JP2001314085A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置と、インバータ装置および空気調和機
JP4187745B2 (ja) * 2006-01-17 2008-11-26 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル駆動装置用電動機の制御装置及びこの制御装置を用いた空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009153349A (ja) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274236B2 (ja) 3相インバータの電源回路保護装置
KR101790134B1 (ko) 인버터의 고장진단 방법
JP2010068642A (ja) 交流直流変換装置、圧縮機駆動装置、空気調和機
JP5230182B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3801184B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5148261B2 (ja) 直流電源装置
JP2007129875A (ja) 突入電流防止回路
JP2010093996A (ja) 電力変換装置
JP4839704B2 (ja) 交流交流電力変換器
KR20180106436A (ko) 인버터의 냉각 운영장치
JP2013021756A (ja) 電源装置
JP4609634B2 (ja) 交流−交流直接変換器の保護装置
JP2012042316A (ja) インバータ装置
JP4623560B2 (ja) 漏電遮断器
KR100993899B1 (ko) 하이브리드 회생 에너지 장치와 이를 포함한 인버터 및 그 제어방법
JP2001268933A (ja) コンデンサの過電圧抑制回路
JP2005160214A (ja) 電力変換装置
JP5588753B2 (ja) 電源回路
JP2016111729A (ja) インバータ装置
JP2739814B2 (ja) 欠相検出回路
WO2017195370A1 (ja) 電力変換装置
JP3851576B2 (ja) 電力変換装置
JP2009159745A (ja) 電流検出回路
JP5000919B2 (ja) 直流電源装置
JP2006238577A (ja) 空気調和機の三相欠相検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5148261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250