JP5146439B2 - 電子血圧計 - Google Patents

電子血圧計 Download PDF

Info

Publication number
JP5146439B2
JP5146439B2 JP2009252682A JP2009252682A JP5146439B2 JP 5146439 B2 JP5146439 B2 JP 5146439B2 JP 2009252682 A JP2009252682 A JP 2009252682A JP 2009252682 A JP2009252682 A JP 2009252682A JP 5146439 B2 JP5146439 B2 JP 5146439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
flow path
blood pressure
pressure sensor
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009252682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011097977A (ja
Inventor
篤志 河野
幸哉 澤野井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Omron Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Healthcare Co Ltd filed Critical Omron Healthcare Co Ltd
Priority to JP2009252682A priority Critical patent/JP5146439B2/ja
Priority to CN201080050108.1A priority patent/CN102596016B/zh
Priority to PCT/JP2010/069471 priority patent/WO2011055716A1/ja
Priority to DE112010004263.2T priority patent/DE112010004263B4/de
Publication of JP2011097977A publication Critical patent/JP2011097977A/ja
Priority to US13/463,973 priority patent/US9022944B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5146439B2 publication Critical patent/JP5146439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02233Occluders specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02141Details of apparatus construction, e.g. pump units or housings therefor, cuff pressurising systems, arrangements of fluid conduits or circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • A61B2560/0276Determining malfunction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/0225Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers the pressure being controlled by electric signals, e.g. derived from Korotkoff sounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/023Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers the pressure transducers comprising a liquid column

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

この発明は電子血圧計に関し、特に、高い血圧測定精度を得ることができる電子血圧計に関する。
上腕、手首、指から検出された動脈圧情報により血圧を測定する電子血圧計が普及しており、正確な血圧の測定が望まれている。
毎日の血圧値変化を管理する中で、血圧値の変動要因として被測定者に起因するもの(血圧変動や測定方法による誤差)と機器に起因するもの(圧力センサの異常)に大別できる。とりわけ、後者の要因は定期的に機器の校正を行うことで回避できる。
しかしながら、家庭向け血圧計は購入したあとは、故障したときなど特定の状況を除き、校正は行われないのが一般的である。そのため、たとえば、血圧測定に最も重要な圧力センサの出力が、規定されている許容差以上にずれていたとしても、その現象を知る方法はなく、血圧測定値が正しいかどうかは不明であった。そのため、測定値が通常の血圧値と大きく異なっていても、真に血圧値が異なっているのか、圧力センサの誤差により異なっているのかが不明であり、被測定者に不安を与える一因となっていた。
また、医療施設向けの血圧計では、2個の圧力センサを搭載し、これら圧力センサの出力に基づき圧力の監視を行うものがある。しかしながら、2個の圧力センサの機能は別の目的に用いられていた。つまり、一方の圧力センサで得られるカフ圧情報で血圧を算出し、他方の圧力センサの出力に基づき異常検出を行っていた。具体的には、他方の圧力センサの検出圧力値が、たとえば300mmHgを大きく超えたときに異常を検出する。この場合にはポンプを停止し、弁を開放して、安全が確保される。かかる安全の確保は、医療規格IEC60601−2−30にて要求されている。
複数の圧力センサを搭載して圧力センサの動作不良を監視する血圧計の1例が特許文献1に示される。
特開平2−19133号公報
特許文献1の電子血圧計では搭載する複数の圧力センサが共に故障している場合に、故障を検出できない。また圧力センサを複数搭載することは、装置が高価となり、またサイズは大型となり、家庭向け血圧計の普及の妨げとなる。
それゆえに、この発明の目的は、圧力センサの異常を検出して血圧測定値の信頼性を向上させることのできる電子血圧計を提供することである。
この発明のある局面に従う電子血圧計は、測定部位に装着するカフと、所定量の流体を蓄えることが可能なタンクと、流体を供給または排出することにより、カフまたはタンクに加える圧力を調整する加圧・減圧手段と、圧力センサを含み、圧力センサから出力される圧力情報に基づきカフ内の圧力またはタンク内の圧力を検出するための圧力検出手段と、圧力検出手段が検出するカフ内の圧力の変化に基づき血圧値を算出する血圧算出手段と、圧力センサが異常か否かを検出する異常検出手段と、加圧・減圧手段および圧力検出手段に通じ、タンクおよびカフのいずれかが選択的に接続される第1流体流路と、を備える。異常検出手段は、第1流体流路にタンクを接続されて、且つ接続されたタンクに流体が供給される状態において、圧力センサから出力される圧力情報に従い圧力検出手段が検出するタンク内の圧力に基づいて、圧力センサが異常か否かを検出する。
好ましくは、カフに通じる第2流体流路と、タンクに通じる第3流体流路と、をさらに備え、異常検出手段は、第1流体流路に、第2流体流路および第3流体流路のいずれかを選択的に接続する流路切替部、を含み、流路切替部は、与えられる切替信号に従って、第1流体流路に、第2流体流路および第3流体流路のいずれかを接続する切替弁を有する。
好ましくは、流路切替部は、電子血圧計の本体に第2流体流路を着脱自在に接続するための接続部および第2流体流路を塞ぐための栓部材を有し、カフに通じる第2流体流路は、接続部を一体的に有し、接続部は、内部が中空の筒状であって、筒が第1流体流路に挿通されて、且つ挿通された筒により第3流体流路が塞がれるように、接続部が前記本体に装着されることにより、第1流体流路に、第2流体流路が接続され、接続部に代替して栓部材が本体に装着されることにより、第1流体流路に、第3流体流路が接続される。
好ましくは、加圧・減圧手段は、単位時間当たり一定流量の流体を送出するポンプを含み、ポンプを一定時間駆動することにより、タンクに所定量の流体を供給する。
好ましくは、タンクの周囲の温度を検出する温度検出部を、さらに備え、温度検出部が検出した温度に従って、所定量を変更する。
好ましくは、異常検出手段の検出の結果を、外部に出力する。
好ましくは、記憶部をさらに備え、異常検出手段の検出の結果を、血圧算出手段が算出した血圧値と、当該血圧値が算出された時間のデータを関連付けて、記憶部に格納する。
好ましくは、異常検出手段は、電子血圧計の起動時に、圧力センサが異常か否かを検出する。
好ましくは、異常検出手段は、血圧算出手段による血圧値の算出時に、圧力センサが異常か否かを検出する。
好ましくは、異常検出手段は、所定時間間隔毎に、圧力センサが異常か否かを検出する。
好ましくは、異常検出手段は、血圧算出手段による血圧値の算出が所定回数行われる毎に、圧力センサが異常か否かを検出する。
好ましくは、異常検出手段は、外部から指示が与えられるときに、圧力センサが異常か否かを検出する。
発明によれば、電子血圧計本体のみで圧力センサの異常を検出することが可能となるので、血圧測定値の信頼性を向上させることができる。
実施の形態に係る電子血圧計の外観図である。 実施の形態に係る電子血圧計のハードウェア構成図である。 実施の形態に係る電子血圧計の機能構成図である。 実施の形態に係る血圧測定の処理フローチャートである。 (A)と(B)は、実施の形態に係るメモリの記憶内容の1例を示す図である。 実施の形態に係る血圧算出の手順を説明する図である。 実施の形態に係る電子血圧計の工場出荷時の調整の概略手順を示すフローチャートである。 図7の圧力センサ調整のフローチャートである。 図7の圧力センサ異常検出のための調整のフローチャートである。 圧力センサの特性を説明する図である。 実施の形態に係る圧力センサの異常検出の処理フローチャートである。 実施の形態に係る表示の1例を示す図である。 実施の形態に係る測定用プラグを用いた場合のエアチューブ31の接続態様を示す図である。 実施の形態に係る検査用プラグを用いた場合のエアチューブ31の接続態様を示す図である。 実施の形態に係る圧力センサの異常検出の他の処理フローチャートである。 差込口に外部からカフが接続された電子血圧計のハードウェア構成図である。 差込口に外部からタンクが接続された電子血圧計のハードウェア構成図である。 外部からカフとタンクのいずれかが選択的に接続される場合の圧力センサの異常検出の処理フローチャートである。 手首式電子血圧計の外観を示す図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を指し、その説明は繰返さない。
本実施の形態では、測定部位を上腕とし、オシロメトリック法で血圧を算出し、血圧測定のための圧力センサが1個搭載されている電子血圧計を説明する。なお、血圧算出のために適用される方法は、オシロメトリック法に限定されない。また、カフの加減圧に要する流体は空気として説明する。
図1には、この発明の実施の形態に係る電子血圧計1の外観を示し、図2には、当該電子血圧計のハードウェア構成を示す。図1と図2を参照して、電子血圧計1は、本体部10と、被測定者の上腕に巻付け可能なカフ20とを備える。カフ20は、空気袋21を含む。本体部10の表面には、たとえば液晶などにより構成される表示部40と、ユーザ(被測定者)からの指示を受付けるための複数のスイッチからなる操作部41とが配置されている。
本体部10は、表示部40および操作部41に加え、各部を集中的に制御し各種の演算処理を行なうためのCPU(Central Processing Unit)100と、CPU100に所定の動作をさせるためのプログラムやデータを記憶するための処理用のメモリ42と、測定した血圧データなどを格納するためのデータ格納用のメモリ43と、本体部10の各部に電力を供給するための電源44と、現在時間を計時して計時データをCPU100に出力するタイマ45を含む。
操作部41は、電源をONまたはOFFするための指示の入力を受付ける電源スイッチ41Aと、測定開始の指示を受付けるための測定スイッチ41Bと、測定停止の指示を受付けるための停止スイッチ41Cと、メモリ43に格納された血圧データなどの情報をメモリ43から読出し表示部40に表示する指示を受付けるためのメモリスイッチ41Dと、タイマ45をセットするために操作されるタイマセットスイッチ41Eと、および後述の検査用スイッチ41Fを有する。
本体部10は、さらに、カフ20に内包される空気袋21の内圧(カフ圧)を調整する機構として、ポンプ51、排気弁(以下、弁という)52およびタンク57を含む。ポンプ51と弁52は主に血圧測定時のカフ圧の調整機構として機能し、タンク57は容積が一定であって、主に圧力センサ32の異常を検出するための圧力調整機構として機能する。本体部10は、さらに、両者の調整機構のいずれか一方を、エアチューブ31を介して選択的にカフ20(空気袋21)に接続するための切替弁56、および切替弁56の開閉動作を制御するための切替弁駆動回路55を備える。
切替弁56には、圧力センサ32、ポンプ51ならびに弁52が共通して接続されるエアチューブ31(以下、第1エアチューブ31という)と、カフ20(空気袋21)に接続されるエアチューブ31(第2エアチューブ31という)と、タンク57に接続されるエアチューブ31(第3エアチューブ31という)が接続される。切替弁56は、切替弁駆動回路55から与えられる切替信号58に従い、第1エアチューブ31に、第2エアチューブ31および第3エアチューブ31の一方を選択的に接続する。ここでは、‘切替弁56がカフ20側に切替えられる’とは、第1エアチューブ31に第2エアチューブ31が接続されることを指し、‘切替弁56がタンク57側に切替えられる’とは、第1エアチューブ31に第3エアチューブ31が接続されることを指す。
本体部10は、さらに、圧力センサ32に接続される発振回路33と、ポンプ51に接続されるポンプ駆動回路53と、弁52に接続される弁駆動回路54を有する。発振回33の出力信号はCPU100に与えられる。
ポンプ51は、カフ圧を加圧するために空気袋21に空気を供給し、また、圧力センサ32の異常検出のためにタンク57に空気を供給する。弁52は、空気袋21またはタンク57の空気を排出しまたは封入するために開閉される。ポンプ駆動回路53は、ポンプ51の駆動をCPU100から与えられる制御信号に基づいて制御する。ポンプ51は、ポンプ駆動回路53から印加される電圧レベルに従って、単位時間あたり一定流量の空気を送出する。弁駆動回路54は弁52の開閉制御をCPU100から与えられる制御信号に基づいて行なう。切替弁駆動回路55はCPU100から与えられる制御信号に基づき、切替信号58を生成して切替弁56に出力する。
圧力センサ32は、静電容量型の圧力センサであり、検出するカフ圧に応じて容量値が変化する。発振回路33は、圧力センサ32に接続されて、圧力センサ32の容量値に基づき発振する。これにより、圧力センサ32の容量値に応じた周波数を有する信号(以下、周波数信号という)を出力する。出力した周波数信号はCPU100に与えられる。CPU100は、発振回路33から入力する周波数信号を圧力に変換することによって、圧力を検知する。
図3には、電子血圧計1の機能構成が示される。図3を参照し、CPU100には、圧力調整部111、血圧算出部112、センサ異常検出部113、記録部114、表示処理部115および切替弁駆動回路55を制御する切替制御部116を備える。
圧力調整部111はポンプ駆動回路53および弁駆動回路54を介してポンプ51および弁52を制御し、エアチューブ31を介して空気袋21内に空気を流入・排出することにより、カフ圧を調整する。ここでは、圧力センサ32、ポンプ51および弁52を含む構成をエア系という。
血圧算出部112は発振回路33から入力する周波数信号(この周波数信号は圧力情報信号を指示する)に基づき脈波振幅情報を検出し、検出した脈波振幅情報に基づきオシロメトリック法に従い収縮期血圧および拡張期血圧を算出し、ならびに検出した脈波振幅情報に基づき所定時間当たりの脈拍数を算出する。具体的には、圧力調整部111によりカフ圧を所定値まで徐々に加圧(または減圧)させる過程において、発振回路33から入力するカフ圧に基づいて脈波振幅情報を検出し、検出した脈波振幅情報に基づき被測定者の収縮期血圧および拡張期血圧を算出する。血圧算出部112によるオシロメトリック法に従う血圧の算出および脈拍の算出は、従来から知られている方法を適用できる。
センサ異常検出部113は、発振回路33から出力される周波数信号を入力し、入力した信号を解析することにより、圧力センサ32の異常を検出する。
記録部114はメモリ43のデータを読出し、またはメモリ43に書込む機能を有する。具体的には、血圧算出部112からの出力データを入力し、入力したデータ(血圧測定データ)をメモリ43の所定記憶領域に格納する。さらに、センサ異常検出部113からの出力データを入力し、入力したデータ(圧力センサ32の異常の検出結果)をメモリ43の所定記憶領域に格納する。また記録部114は、操作部41のメモリスイッチ41Dの操作に基づきメモリ43の所定記憶領域から測定データを読出し表示処理部115に出力する。
表示処理部115は、与えられるデータを入力し、表示可能な形式に変換して表示部40に表示する。
図3ではCPU100の周辺回路について、CPU100と直接に入出力する部分のみを示す
図4を参照して、本実施の形態に係る血圧測定の処理手順について説明する。図4の処理手順を示すフローチャートは、予めプログラムとして、メモリ42に格納されており、CPU100がメモリ42から当該プログラムを読出し命令を実行することにより、図4の血圧測定処理が実現される。
まず、被測定者が電源スイッチ41Aを操作(押す)すると(ステップST1)、CPU100は、図示のない作業用メモリを初期化する(ST2)。
続いて、圧力センサ32の0mmHgの調整を行う(ST3)。0mmHgの調整の詳細は後述する。0mmHg調整時には、圧力センサ32の異常検出(ステップST3a)がされる。異常検出の詳細も後述する。
ここで、被測定者は、カフ20を図1のように測定部位に巻付けて装着する。カフ20を巻きつけた後、被測定者は測定スイッチ41Bを操作(押す)すると(ステップST4)、圧力調整部111はポンプ駆動回路53および弁駆動回路54に制御信号を出力する。ポンプ駆動回路53および弁駆動回路54は制御信号に基づき弁52を閉鎖した後に、ポンプ51を駆動する。これにより、カフ圧は所定の圧力まで徐々に加圧される(ステップST5、ST6)。圧力調整部111は、発振回路33から入力する周波数信号に基づきカフ圧を検出し、検出したカフ圧とメモリ42から読出したデータが指す所定圧力とを比較する。比較結果に基づき、検出するカフ圧が所定圧力を指示すると判定するまで加圧を継続する。
比較結果に基づき、所定の圧力まで加圧したと判定された後(ステップST6で≧所定加圧値)、圧力調整部111はポンプ駆動回路53および弁駆動回路54に制御信号を出力する。ポンプ駆動回路53および弁駆動回路54は制御信号に基づきポンプ51を停止し加圧を停止する。その後、弁52を徐々に開くように制御する。これにより、加圧過程から減圧過程に移行して、カフ圧は徐々に減圧していく(ステップST7)。
この減圧過程において、血圧算出部112は発振回路33から出力される周波数信号に基づき、すなわち圧力センサ32によって検出されたカフ圧信号に基づき脈波振幅情報を検出し、検出した脈波振幅情報に所定の演算を行う。この演算により収縮期血圧および拡張期血圧が算出される(ステップST8、ST9)。脈波振幅情報は、測定部位の動脈の容積変化成分を表し、検出するカフ圧信号に含まれる。なお、血圧測定は減圧過程に限らず、加圧過程(ステップST5)において行なわれてもよい。
収縮期血圧・拡張期血圧が算出されて決定すると(ステップST9でYES)、圧力調整部111は弁駆動回路54を介して弁52を全開にし、カフ20内の空気を急速排気する(ステップST10)。
血圧算出部112により算出された血圧のデータは、表示処理部115と記録部114に出力される。表示処理部115は血圧データを入力して、表示部40に表示する(ステップST11)。また、記録部114は血圧データを入力し、タイマ45から入力する時間データを関連付けて、メモリ43の所定記憶領域に格納する(ステップST12)。
なお、血圧算出部112は検出される脈波振幅情報に基づき脈拍数を算出することもできる。算出された脈拍数は表示処理部115により表示部40に表示されるとともに、記録部114により血圧データと関連付けてメモリ43に格納される。
この表示およびデータ格納においては、ステップST3aで検出された圧力センサ32の異常検出結果も表示・格納される。
メモリ43には、血圧測定がされる毎に、測定日時と、血圧値(収縮期血圧SYSおよび拡張期血圧DIA)と脈拍数と、圧力センサ32の異常検出結果のデータが関連付けて格納される。
また、圧力センサ32の異常検査が、血圧測定毎ではなく、所定の時間間隔またはユーザの所定の操作によって行なわれるとした場合の、メモリ43の記憶内容例が図5に示される。図5(A)と(B)を参照して、測定データはレコード単位で格納される。レコードは、当該レコードを識別するIDのデータD1、被測定者の識別データD2、測定日時のデータD3、血圧値・脈拍数のデータD4および圧力センサ32の異常検出の結果のデータD5が含まれる。
図示されるように、圧力センサの異常検査の結果、今回、圧力センサ32が異常と判断された場合、前回の検査日から今回の検査日までの期間に記憶された血圧測定結果のレコードには、データD5として、圧力センサ32が異常である可能性のフラグ(“NG”)を付加する。これにより、メモリ43から測定データを読出し、表示部40に表示する場合に、各血圧測定データについて、測定時の圧力センサ32の異常の可能性を提示することができるから、ユーザに対して同時に提示されている血圧値について、その信頼性の指標を示すことができる。
したがって、血圧を算出するための最も重要な要素である圧力センサ32が正常か異常かをユーザ(被測定者)が判断することが可能となるため、血圧測定値が通常の値(例えば、前日の測定値、病院での測定値など)と大きく異なった場合でも、それが生体の生理情報に起因するものなのか、圧力センサ32が故障したためなのかが不明であり、不安感を抱くという事態を回避することができる。
ここで、本実施の形態におけるオシロメトリック法による血圧算出方法の概念を説明する。図6(A)には、徐々に減圧されるカフ圧がタイマ45が計時する時間軸に沿って示される。図6(B)には、同一の時間軸に沿って、上述の脈波振幅情報に対応する脈波振幅の包絡線600が示される。脈波振幅の包絡線600は圧力センサ32からの信号(カフ圧)に重畳した脈波振幅信号を時系列に抽出することにより検出される。
図6(A)と(B)を参照して、血圧算出部112は、脈波振幅の包絡線において振幅の最大値MAXを検出すると、その最大値に所定の定数(たとえば0.7および0.5)を乗じて2つの閾値TH_DBPおよびTH_SBPを算出する。そして、最大値MAXが検出された時点T0のカフ圧MAP(平均血圧)よりもカフ圧が低い側において、閾値TH_DBPと包絡線600とが交わった点におけるカフ圧を拡張期血圧として算出する。また、カフ圧MAPよりもカフ圧が高い側において、閾値TH_SBPと包絡線600とが交わった点におけるカフ圧を収縮期血圧として算出する。
(圧力センサ異常検出のための所定条件データの事前取得)
本実施の形態では、圧力センサ32の異常検出のための所定条件データは、電子血圧計1の工場出荷時などにおいて予め取得されて、メモリ42に格納される。この所定条件データの取得手順について説明する。
図7には、工場出荷時における所定条件取得の概略処理のフローチャートが示される。まず、圧力センサ32の調整処理がされる(ステップSTA1)。調整処理により0mmHg補正のための所定条件のデータが検出される。続いて、圧力センサ32の異常検出のための所定条件のデータが検出される(ステップSTA2)。
図8を参照して、図7に示した圧力センサ調整の処理(ステップSTA1)について説明する。なお、カフ20の代わりに外部からの圧力印加装置が接続される。
まず、電源スイッチ41Aをオペレータが操作する(ステップSTB1)。続いて、切替制御部116が、切替弁駆動回路55を制御する。切替弁駆動回路55は、制御に応答して切替信号58を出力して、切替弁56をカフ20側に切替える。これにより、カフ20の代わりに接続された圧力印加装置とエア系との間でエアチューブ31を介して空気が流れる。
続いて、圧力調整部111は、弁駆動回路54を弁52を閉鎖するように制御する。この制御に応答して弁52は閉鎖される(ステップSTB3)。
接続された圧力印加装置により、所定の圧力値(0mmHg、300mmHg)を印加したときの圧力センサ32の出力(本実施の形態では発振回路33の出力信号の周波数M0,M300を指す)を測定し、測定値をメモリ43の所定記憶領域に格納しておく(ステップSTB4〜STB7)。所定の圧力値(0mmHg,300mmHg)は、電子血圧計1では0〜299mmHgまで血圧測定することができるように設計されていることに依拠している。この測定値はメモリ43において書換え不可能であり、且つ消去されることはない。これにより、血圧測定時の0mmHg補正のための所定条件データが取得される。これにより、後述する図10の特性L1の直線式を検出することができる。
その後、弁駆動回路54が弁52を開き、エア系に充填された空気は急速に排気される(ステップSTB8)。
次に、図9を参照して圧力センサ32の異常検出のための所定条件データ検出処理(図7のステップSTA2)について説明する。
図9を参照して、まず、切替制御部116は切替弁駆動回路55を制御する。この制御により、切替弁駆動回路55は切替弁56をカフ20側に切替える(ステップSTC0)。このとき、弁52は開いており、開状態は後述のステップSTC5まで継続する。
続いて、圧力センサ32の0mmHgの補正処理がされる(ステップSTC1)。
その後、切替制御部116が、切替弁駆動回路55を制御する。切替弁駆動回路55は制御に応答して、切替信号58を出力して、切替弁56をカフ20側からタンク57側に切替える(ステップSTC2)。続いて、センサ異常検出部113が、発振回路33の出力信号に基づき、カフ圧、すなわちタンク57の内圧は0mmHgを指示するか検出する(ステップST3)。0mmHgを指示していると検出すると(ステップSTC3でYES)、CPU100は、発振回路33の出力する周波数信号をセンサ出力F0としてメモリ43に格納する(ステップSTC4)。次に、圧力調整部111は、弁駆動回路54を制御する。この制御に応じて弁駆動回路54は弁52を開状態から閉状態にする(ステップSTC5)。
続いて圧力調整部111はポンプ駆動回路53を制御する。ポンプ駆動回路53は制御に応答して、任意の一定電圧Vpをポンプ51に供給し、ポンプ51を運転する。ポンプ51の回転数は供給される電圧により決定されるので、一定電圧Vpに応じた回転数で回転し、タンク57に空気を供給する(ステップSTC6)。
続いて、圧力調整部111は、ポンプ51の駆動開始からの経過時間をタイマ45を用いて駆動時間Tpとして計時する(ステップSTC7)。このポンプ駆動と計時は、発振回路33の出力する周波数信号が所定圧力(タンク57の内圧がたとえば70mmHg)を指示すると検出されるまで継続する(ステップST8でYES)。
タンク57の内圧が70mmHgを指示していると判定すると(ステップSTC8でYES)、圧力調整部111は、ポンプ駆動回路53を制御する。この制御に応答してポンプ駆動回路53はポンプ51への電圧供給を停止し、ポンプ51の回転を停止させる(ステップSTC9)。これにより、タンク57への空気の供給は停止する。
その後、圧力調整部111は、圧力センサ32の出力F70(発振回路33の出力する周波数信号)とポンプ51の駆動時間Tpと一定電圧Vpのデータを、メモリ43に、記録部114を介して格納する(ステップSTC10)。
その後、圧力調整部111は、弁駆動回路54を制御する。制御に応答して弁駆動回路54は、弁52を閉状態から開状態に切替える(ステップSTC10)。これにより、タンク57内の空気が急速に排気される。
その後、切替制御部116は切替弁駆動回路55を制御する。これにより、切替弁駆動回路55は、切替弁56をタンク57側からカフ20側に切替える。これにより、エア系とカフ20との間の空気の流路が確立する(ステップSTC12)。
(圧力センサの0mmHg補正)
血圧算出部112は、血圧を測定するとき、メモリ43から読出した製造時のこれら圧力センサの校正された出力の測定値(周波数信号のデータM0、M300)と、初期化時の圧力センサの出力の測定値とを比較し、比較結果に基づき現時点での圧力センサ32の0mmHg補正を行う。
具体的には、製造時に0mmHg、300mmHgについて校正した際の圧力センサ32の出力の測定値(M0、M300)と、ステップST3の圧力センサ32の初期化時の出力の測定値をU0とし、現在、発振回路33から出力される信号の周波数を‘f’とした場合に、血圧算出部112は、圧力値P(mmHg)を(式1)に従って算出する。算出した圧力値Pは、図6(A)のカフ圧に相当する。
圧力値P={(f−U0)÷(M300−M0)}×300(式1)
上述の(式1)に従う圧力値Pの算出について図10の圧力センサ32の特性のグラフを参照して、さらに説明する。図10のグラフは、横軸にカフ圧を示す圧力(mmHg)が取られ、縦軸に発振回路33の出力信号の周波数(Hz)が取られている。図10では、電子血圧計1を製造時の圧力センサ32の特性L1と、現在の圧力センサ32の特性L2とが示される。
もし、製造時の圧力センサ32の特性L1と、現在の圧力センサの特性L2とが同一であれば、圧力値P=(f−M0)/(M300−M0)×300の(式2)が成立するが、実際には、圧力センサ32の特性は、使用状況などさまざまな要因により、製造時の特性L1を維持することはできず、特性L1はたとえば現在の特性L2に変化する。したがって、この特性変化に伴い生じた、圧力センサ32の初期化時の出力U0を用いて、(式2)は(式1)に書換えられる。
このように出力U0を検出して、(式1)を求める手続きを0mmHg補正という。
(血圧測定時の圧力センサの初期化)
図11のフローチャートを参照して、圧力センサ32の異常検出(ステップST3a)を含む圧力センサ32の初期化(ステップST3)の手順について説明する。このフローチャートは、前述したステップST3において実施される。なお、タンク57の空気は十分に排気されて内圧は0mmHgであると想定する。
この処理では、タンク57に所定量の空気を送り込んだときの圧力センサ32の出力値を予め検出した所定条件データと比較し、比較結果に基づき、圧力センサ32の異常を検出する。
圧力センサ32の初期化時において、切替制御部116は、まず、切替弁駆動回路55に制御信号を出力する。切替弁駆動回路55は、制御信号に基づき、切替信号58を出力して切替弁56をタンク57側からカフ20側に切替える(ステップST110)。したがって、切替弁56を介して第1エアチューブ31と第3エアチューブ31とは接続されて、空気の流路は両チューブによって構成される。この状態で圧力センサ32の0mmHg補正をする(ステップST111)。つまり、カフ20の空気袋21の空気が十分に排気されてカフ圧ゼロとされたときの、発振回路33の周波数信号のデータf0(図10のデータU0に相当する)を検出して、メモリ43に一時的に格納する。
その後、切替制御部116は、切替弁駆動回路55に制御信号を出力する。切替弁駆動回路55は、制御信号に基づき、切替弁56をタンク57側に切替える。したがって、切替弁56を介して第1エアチューブ31には、第2エアチューブ31から第3エアチューブ31に切替え接続される。切替弁56により空気の流れる方向はタンク57側となる(ステップST121)。
次に、CPU100は、メモリ43から所定条件のデータ(電圧Vp、時間Tp)を読出し(ステップST123)、弁駆動回路54によって弁52を閉鎖し、ポンプ駆動回路53によってポンプ51に、読出した一定時間Tpだけ所定の電圧Vpを印加する。これによりポンプ51は回転し、タンク57に空気が送り込まれる(ステップST131〜ST151)。圧力センサ異常検出部113は、一定時間Tpが経過したときのそのときの圧力センサ32の出力値(発振回路33の周波数信号のデータf70)を検出し(ステップST161)、検出したデータf70をメモリ43に一時的に格納する。
そして、メモリ43からデータf0とデータF0とを読出し両者の差分Δf0を算出する。このΔf0が前述の0mmHg補正量となる。また、メモリ43からデータf70とデータF70とを読出し両者の差分Δf70を算出する。そして、Δf70からΔf0を差分した値Δfと所定値(たとえば、3mmHgに相当の周波数の値)とを比較し、比較結果に基づき圧力センサ32の異常を検出する(ステップST171)。
具体的には、比較結果に基づき、差分Δfが所定値以下であると検出すると圧力センサ32は正常と判断するが(ステップST171でYES)、所定値より大きいと検出すると(ステップST171でNO)、圧力センサ32は異常と判断する(ステップST181)。圧力センサ32の異常が検出された場合には、その情報は、表示部40に表示される。
圧力センサ32の異常の検出が終了すると、タンク57内の空気を、弁駆動回路54によって弁52を開放し全て排気する(ST191)。その後、切替制御部116は、切替弁駆動回路55に制御信号を出力するので、切替弁駆動回路55は、制御信号に基づき、切替弁56をカフ20側に切替える。したがって、切替弁56を介して第1エアチューブ31には、第3エアチューブ31から第2エアチューブ31が切替え接続される。切替弁56により空気の流れる方向はカフ20側となる(ステップST201)。以上により、圧力センサ32の初期化(ステップST3)は終了する。
このように、タンク57に必要とされる容量(容積)は、検査に必要な容量(すなわち、ポンプ51が電圧Vpが印加されて回転する時間期間Tpにおいてタンク57に供給される空気量)、たとえば70mmHgなど比較的小容量で済むから、圧力センサ32の異常検出のためにタンク57を用いるとしても、装置の小型化は阻害されない。
なお、タンク57の内圧は70mmHgの固定、およびポンプ51によるタンク57への供給流量は、印加電圧Vpと時間Tpの積により固定としたが、電子血圧計1の周囲、より厳密にはタンク57の周囲の環境条件に応じて変更するようにしてもよい。
たとえば、製造時と血圧測定時の周囲温度が異なると、同じ圧力であってもタンク57内の流体密度は異なるので、温度によってポンプ51の駆動時間または駆動電圧のいずれか/または両方を調整することでタンク57に流入させる空気量を変更する必要が発生する。つまり、温度による空気の膨張の程度に基づく温度係数を駆動時間加味した温度係数を駆動時間または駆動電圧のいずれか/または両方に積算することで、変更してもよい。
(表示例)
図12には、表示部40における圧力センサ32の異常検出結果の表示例が示される。図12では、表示処理部115は圧力センサ32が正常であれば、“NG”の文字は消灯させて“OK”の文字のみを点灯させている。異常であれば“OK”の文字は消灯させて“NG”の文字を点灯する。この表示においては、タイマ45によって計時された測定時間のデータ402と、血圧測定の結果である収縮期血圧のデータ403と、拡張期血圧のデータ404と、脈拍数のデータ405とが、“NG”/“OK”の表示とともに、表示される。
また、操作部41のメモリスイッチ41Dが操作されてメモリ43の測定データが読出されて表示される場合にも、記録されたデータD3〜D5が読出されて図14の表示がされる。
被測定者は、このような表示を確認することで、圧力センサ32の校正を製造者に依頼するタイミングを得ることができる。したがって、圧力センサ32が異常であるのを気付かないままに血圧測定をすることが回避されて、血圧測定値の信頼性を向上させることができる。
(他の実施例)
上述の実施の形態では、切替弁56を用いて、第1エアチューブ31に、タンク57側の第3エアチューブ31とカフ20側の第2エアチューブ31のいずれか一方を接続するように自動で切替えているが、図13と図14のように手動で切替えるようにしてもよい。図13と図14において太い矢印は、空気の流れる方向を示す。
手動切換えのために、切替弁56、切替弁駆動回路55および切替制御部116に代替して、本体部10に着脱自在の検査用プラグ312と測定用プラグ311を用いる。図1を参照して、本体部10にはカフ20に接続されたエアチューブ31が、筐体側面に予め形成された差込口10Aに着脱自在に差込まれることにより、カフ20が本体部10に着脱自在に接続される。
図13には、前述した切替弁56によりカフ20側に切替えられた状態を、測定用プラグ311により代替して実現した状態を示す。図13を参照して、内部が中空の筒状の部材である測定用プラグ311の長手方向の一方の開口部には、カフ20に繋がるエアチューブ31(第2エアチューブ31に相当)が挿通されることにより両者は一体的に接続されている。測定用プラグ311の他方の開口部側を本体部10の筐体側面に予め形成された差込口10Aに外部から挿入することにより、他方の開口部には、内部のエア系につながるエアチューブ31(第1エアチューブ31)が挿入される。この状態において、測定用プラグ311が挿通されることにより、測定用プラグ311の長手方向に延びる側面に対して、タンク57に繋がる第3エアチューブ31の流路が直交するように位置するので、測定用プラグ311により第3エアチューブ31の流路は栓がされて塞がれる。その結果、第1エアチューブ31の第2エアチューブ31を接続することができる。
図14には、前述した切替弁56によりタンク57側に切替えられた状態を、検査用プラグ312により代替して実現した状態を示す。図14を参照して、検査用プラグ312は本体部10の筐体側面に予め形成された差込口10Aに外部から挿入されることにより、差込口10Aは完全に塞がれた状態となる。この状態において、検査用プラグ312は、第2エアチューブ31を塞ぐための栓部材として機能し、且つ圧力センサ32の異常検査のために、タンク57に繋がる第3エアチューブ31とエア系に繋がる第1エアチューブ31とが連なる空気の流路を確立させるように作用する。
図15には、図13と図14に示したプラグを用いた圧力センサ初期化処理(ステップST3)の手順が示される。血圧測定の処理の圧力センサ初期化処理を除いた他の処理は、図4に示すものと同じであり、その説明は略す。ここでは、検査用プラグ312を使用する場合において、検査を開始するトリガを入力する必要があるため、操作部41に検査スイッチ41Fを追加して設ける。検査スイッチ41Fを被測定者が押すことで、検査開始のトリガが入力されるとしている。検査スイッチ41Fに代替して、検査用プラグ312が接続されていることをセンサなどで検出するようにし、検出信号に基づき検査開始のトリガが入力されるとしてもよい。
先ず、ユーザが測定用プラグ311を差込口10Aに差込み、図13の態様をとする(ステップSTI0)。この状態において、圧力センサ32の0mmHgの補正処理がされる(ステップSTI1)。この0mmHgの補正処理は、ステップST111と同様である。
その後、被測定者が測定用プラグ311を差込口10Aから抜き、代わりに検査用プラグ312を差込み(ステップSTI2)、ステップS14の状態とする。この状態において、ユーザは検査スイッチ41Fを操作する(ステップSTI3)。これにより、図14の態様となり圧力センサ32の異常検査のための構成が取られる。
以降のステップSTI4〜STI11の処理は、図11のステップST121〜ST191の処理と同じであり、説明は略す。
以上の手順によって圧力センサ32の異常検出が完了すると、ステップSTI12において、被測定者は、血圧値の測定のために、検査用プラグ312を差込口10Aから抜き、代わりに測定用プラグ311を差込み、図13の状態とする。
これにより、検査用プラグ312を用いた圧力センサ32の異常検出の手順は終了する。
(さらなる他の実施例)
上述の実施の形態では、圧力センサ32の異常検出に用いるタンク57を本体部10内に設けたが、タンク57を本体部10の外部に接続する方法をとっても良い。
図16と図17には、本実施例に係る電子血圧計1Aの本体部10Xが示される。本実施例では、本体部のタンク57を外部に設けることにより、図16と図17のように、切替弁56、切替弁駆動回路55および切替制御部116は不要となる。他の構成は、図2に示すものと同様である。
図16を参照して、本体部10にはカフ20に接続されたエアチューブ31が、筐体側面に予め形成された差込口10Aに着脱自在に差込まれることにより、カフ20が本体部10に着脱自在に接続される。本実施例では、圧力センサ32の異常検査においては、カフ20のかわりにタンク57を差込口10Aに差込む(図17参照)が、検査終了時または血圧測定時にはタンク57に代替してカフ20が差込口10Aに差込まれる。
図18には、図16と図17の構成による圧力センサ初期化処理の手順が示される。この手順は、図4のステップST3の処理に相当する。血圧測定処理の圧力センサ初期化処理を除いた他の処理は、図4に示すものと同じであり、その説明は略す。
ここでは、外部のタンク57を使用する場合において、異常検査を開始するトリガを入力する必要があるため、操作部41に検査スイッチ41Fを追加して設ける。検査スイッチ41Fを被測定者が押すことで、検査開始のトリガが入力されるとしている。検査スイッチ41Fに代替して、外部からタンク57が接続されていることをセンサなどで検出するようにし、センサの検出信号に基づき検査開始のトリガが入力されるとしてもよい。
先ず、ユーザがカフ20を差込口10Aに接続する(ステップSTJ0)。この状態において、圧力センサ32の0mmHgの補正処理がされる(ステップSTJ1)。この0mmHgの補正処理は、ステップST111と同様である。
その後、被測定者がカフ20を差込口10Aから抜き、代わりにタンク57を接続する(ステップSTJ2)。この状態において、被測定者は検査スイッチ41Fを操作する(ステップSTJ3)。これにより、図17の態様となり圧力センサ32の異常検査のための構成が取られる。
以降のステップSTJ4〜STJ11の処理は、図11のステップST121〜ST191の処理と同じであり、説明は略す。
以上の手順によって圧力センサ32の異常検出が完了すると、ステップSTJ12において、被測定者は、血圧値の測定のために、タンク57を差込口10Aから抜き、代わりにカフ20を接続する。
これにより、外部のタンク57を用いた圧力センサ32の異常検出の手順は終了する。
(他の実施の形態)
上述の実施の形態では、電子血圧計1は、据置型でありカフ20が上腕部に巻付けられるとしているが、図19のように、カフ20と本体部10が一体的に構成されており、カフ20を手首に巻付ける手首式電子血圧計であっても同様に適用することができる。
上述の実施の形態では、圧力センサ32の異常検出の処理を含む圧力センサ32の初期化処理は、電源スイッチ41Aの操作が検出された(ステップST1)直後であって初期化処理(ステップST2)の前において実施されるとしてもよい。または、測定スイッチ41Bが操作された(ステップST4)直後において実施されるとしてもよい。
図5(A)と(B)のデータは内部のメモリ43に格納されるとしたが、図示のない外部メモリに格納されるとしてもよい。
圧力センサ32の異常検出処理は、所定時間間隔で行うとしてもよく、または、所定の血圧測定回数毎に行うとしてもよく、また、間隔を決めることなく外部からの被測定者による検査指示入力に応答して行われるとしてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 電子血圧計、55 切替弁駆動回路、56 切替弁、57 タンク、32 圧力センサ、33 発振回路、112 血圧算出部、113 センサ異常検出部、311 測定用プラグ、312 検査用プラグ。

Claims (12)

  1. 測定部位に装着するカフと、
    所定量の流体を蓄えることが可能なタンクと、
    前記流体を供給または排出することにより、前記カフまたは前記タンクに加える圧力を調整する加圧・減圧手段と、
    圧力センサを含み、前記圧力センサから出力される圧力情報に基づき前記カフ内の圧力または前記タンク内の圧力を検出するための圧力検出手段と、
    前記圧力検出手段が検出する前記カフ内の圧力の変化に基づき血圧値を算出する血圧算出手段と、
    前記圧力センサが異常か否かを検出する異常検出手段と、
    前記加圧・減圧手段および前記圧力検出手段に通じ、前記タンクおよびカフのいずれかが選択的に接続される第1流体流路と、を備え、
    前記異常検出手段は、
    前記第1流体流路に前記タンクを接続されて、且つ接続された前記タンクに前記流体が供給される状態において、前記圧力センサから出力される圧力情報に従い前記圧力検出手段が検出する前記タンク内の圧力に基づいて、前記圧力センサが異常か否かを検出する、電子血圧計。
  2. 前記カフに通じる第2流体流路と、
    前記タンクに通じる第3流体流路と、をさらに備え、
    前記異常検出手段は、
    前記第1流体流路に、前記第2流体流路および前記第3流体流路のいずれかを選択的に接続する流路切替部、を含み、
    前記流路切替部は、与えられる切替信号に従って、前記第1流体流路に、前記第2流体流路および前記第3流体流路のいずれかを接続する切替弁を有する、請求項1に記載の電子血圧計。
  3. 前記流路切替部は、前記電子血圧計の本体に前記第2流体流路を着脱自在に接続するための接続部および前記第2流体流路を塞ぐための栓部材を有し、
    前記カフに通じる前記第2流体流路は、前記接続部を一体的に有し、
    前記接続部は、内部が中空の筒状であって、
    前記筒が前記第1流体流路に挿通されて、且つ挿通された前記筒により前記第3流体流路が塞がれるように、前記接続部が前記本体に装着されることにより、前記第1流体流路に、前記第2流体流路が接続され、
    前記接続部に代替して、前記栓部材が前記本体に装着されることにより、前記第1流体流路に、前記第3流体流路が接続される、請求項2に記載の電子血圧計。
  4. 前記加圧・減圧手段は、
    単位時間当たり一定流量の流体を送出するポンプを含み、
    前記ポンプを一定時間駆動することにより、前記タンクに前記所定量の流体を供給する、請求項2または3に記載の電子血圧計。
  5. 前記タンクの周囲の温度を検出する温度検出部を、さらに備え、
    前記温度検出部が検出した前記温度に従って、前記所定量を変更する、請求項2から4のいずれかに記載の電子血圧計。
  6. 前記異常検出手段の検出の結果を、外部に出力する、請求項2から5のいずれかに記載の電子血圧計。
  7. 記憶部をさらに備え、
    前記異常検出手段の検出の結果を、前記血圧算出手段が算出した前記血圧値と、当該血圧値が算出された時間のデータを関連付けて、前記記憶部に格納する、請求項2から6のいずれかに記載の電子血圧計。
  8. 前記異常検出手段は、前記電子血圧計の起動時に、前記圧力センサが異常か否かを検出する、請求項1から7のいずれかに記載の電子血圧計。
  9. 前記異常検出手段は、前記血圧算出手段による前記血圧値の算出時に、前記圧力センサが異常か否かを検出する、請求項1から8のいずれかに記載の電子血圧計。
  10. 前記異常検出手段は、所定時間間隔毎に、前記圧力センサが異常か否かを検出する、請求項1から9のいずれかに記載の電子血圧計。
  11. 前記異常検出手段は、前記血圧算出手段による血圧値の算出が所定回数行われる毎に、前記圧力センサが異常か否かを検出する、請求項1から9のいずれかに記載の電子血圧計。
  12. 前記異常検出手段は、外部から指示が与えられるときに、前記圧力センサが異常か否かを検出する、請求項1から9のいずれかに記載の電子血圧計。
JP2009252682A 2009-11-04 2009-11-04 電子血圧計 Active JP5146439B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252682A JP5146439B2 (ja) 2009-11-04 2009-11-04 電子血圧計
CN201080050108.1A CN102596016B (zh) 2009-11-04 2010-11-02 电子血压计
PCT/JP2010/069471 WO2011055716A1 (ja) 2009-11-04 2010-11-02 電子血圧計
DE112010004263.2T DE112010004263B4 (de) 2009-11-04 2010-11-02 Elektronisches blutdruckmessgerät
US13/463,973 US9022944B2 (en) 2009-11-04 2012-05-04 Electronic sphygmomanometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252682A JP5146439B2 (ja) 2009-11-04 2009-11-04 電子血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011097977A JP2011097977A (ja) 2011-05-19
JP5146439B2 true JP5146439B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=43969955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009252682A Active JP5146439B2 (ja) 2009-11-04 2009-11-04 電子血圧計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9022944B2 (ja)
JP (1) JP5146439B2 (ja)
CN (1) CN102596016B (ja)
DE (1) DE112010004263B4 (ja)
WO (1) WO2011055716A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6136111B2 (ja) * 2012-05-16 2017-05-31 オムロンヘルスケア株式会社 血圧測定装置
KR20170024985A (ko) 2015-08-27 2017-03-08 삼성전자주식회사 무동력 가압부를 갖는 혈압계
CN105902258B (zh) * 2016-06-03 2019-08-16 广东乐心医疗电子股份有限公司 一种自动开启血压测量的方法以及电子血压计
JP6683034B2 (ja) * 2016-06-24 2020-04-15 オムロンヘルスケア株式会社 血圧脈波測定装置
JP6837882B2 (ja) * 2017-03-15 2021-03-03 オムロン株式会社 生体情報測定装置、方法及びプログラム
US10980488B2 (en) 2018-09-20 2021-04-20 Pacific Delta Llc Determination of blood pressure measurement confidence using variable monitor inaccuracy
JP2022023478A (ja) * 2020-07-27 2022-02-08 オムロンヘルスケア株式会社 血圧計、血圧測定方法、およびプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0342249B1 (en) 1988-05-14 1991-01-09 Hewlett-Packard GmbH Blood pressure monitor
JP2993681B2 (ja) 1989-07-27 1999-12-20 コーリン電子株式会社 圧脈波検出装置
JP3089255B2 (ja) 1990-04-11 2000-09-18 ジヤトコ・トランステクノロジー株式会社 遊星歯車
JP2854707B2 (ja) * 1990-11-27 1999-02-03 松下電工株式会社 血圧計
JP3039012B2 (ja) * 1991-07-24 2000-05-08 オムロン株式会社 電子血圧計
JPH07178065A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Matsushita Electric Works Ltd 血圧計の検査方法と血圧計
JP2000175873A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Matsushita Electric Works Ltd 自己診断血圧測定装置
JP3621395B2 (ja) * 2002-04-17 2005-02-16 コーリンメディカルテクノロジー株式会社 波形解析機能付き血圧測定装置
US7316651B2 (en) * 2004-09-21 2008-01-08 Health & Life Co., Ltd. Method for automatically calibrating electronic sphygmomanometer
JP4559279B2 (ja) 2005-04-08 2010-10-06 テルモ株式会社 血圧測定装置、血圧測定方法、並びに制御プログラム
CN2875319Y (zh) * 2006-01-24 2007-03-07 柯顿(天津)电工电器有限公司 一次完成血粘度、血管弹性和血压测量的电子血压计
CN101077299A (zh) * 2006-05-25 2007-11-28 王超文 电子血压计
US8157733B2 (en) * 2006-08-25 2012-04-17 Daeyo Medi Co., Ltd. Blood pressure measurement apparatus
JP4730332B2 (ja) * 2007-04-24 2011-07-20 オムロンヘルスケア株式会社 血圧測定装置および測定データ処理プログラム
CN101077300A (zh) * 2007-06-25 2007-11-28 许建平 血压的监测方法和装置
JP2009153843A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Omron Healthcare Co Ltd 血圧測定装置
JP5303939B2 (ja) 2008-01-23 2013-10-02 オムロンヘルスケア株式会社 血圧計の測定精度確認システム
JP2010057817A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Omron Healthcare Co Ltd 電子血圧計
JP4394734B2 (ja) * 2008-12-25 2010-01-06 日本電信電話株式会社 血圧測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112010004263B4 (de) 2024-07-25
US9022944B2 (en) 2015-05-05
CN102596016B (zh) 2014-04-09
US20120215119A1 (en) 2012-08-23
CN102596016A (zh) 2012-07-18
WO2011055716A1 (ja) 2011-05-12
JP2011097977A (ja) 2011-05-19
DE112010004263T5 (de) 2013-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146439B2 (ja) 電子血圧計
WO2010026868A1 (ja) 測定値の信頼性を向上させる電子血圧計
US8808189B2 (en) Blood pressure measurement device including cuff to be wrapped around measurement site
JP5200974B2 (ja) 管理装置、管理システム、および管理方法
JP5152153B2 (ja) 電子血圧計
JP5853587B2 (ja) 電子血圧計
WO2011122125A1 (ja) 血圧測定装置
JP2011507557A (ja) 大腿部圧迫装置
WO2012014614A1 (ja) 電子血圧計用モジュールおよび電子血圧計
US9119538B2 (en) Electronic sphygmomanometer
US8777865B2 (en) Blood pressure information measurement device
WO2011059007A1 (ja) 電子血圧計
JP5141666B2 (ja) 電子血圧計
CN109310350A (zh) 血压计
JP5195722B2 (ja) 電子血圧計
JP6136111B2 (ja) 血圧測定装置
JP5867113B2 (ja) 電子血圧計および電子血圧計の制御方法
JP5083037B2 (ja) 電子血圧計
JP2010035804A (ja) 電子血圧計
JP2012115413A (ja) 電子血圧計
WO2011122126A1 (ja) 測定部位に手動で巻付けられるカフを有する血圧測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5146439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3