JP5145797B2 - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5145797B2
JP5145797B2 JP2007175822A JP2007175822A JP5145797B2 JP 5145797 B2 JP5145797 B2 JP 5145797B2 JP 2007175822 A JP2007175822 A JP 2007175822A JP 2007175822 A JP2007175822 A JP 2007175822A JP 5145797 B2 JP5145797 B2 JP 5145797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
content
display
video
screens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007175822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009017162A (ja
Inventor
江利子 大舘
裕二 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007175822A priority Critical patent/JP5145797B2/ja
Priority to EP08790098A priority patent/EP2164252A4/en
Priority to CN200880020671A priority patent/CN101690183A/zh
Priority to PCT/JP2008/001699 priority patent/WO2009004783A1/ja
Priority to US12/667,079 priority patent/US20100141575A1/en
Publication of JP2009017162A publication Critical patent/JP2009017162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145797B2 publication Critical patent/JP5145797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0442Handling or displaying different aspect ratios, or changing the aspect ratio

Description

本発明は、映像表示装置に関し、より特定的には、表示アスペクト比が16:9よりも大きな画面を有する映像表示装置に関する。
近年、上記のような映像表示装置が開発されている。この種の映像表示装置は、車両の後部座席の観視者が映像を楽しむような用途に期待されている。
この種の映像表示装置は、横方向に長いため、後部座席に着座する複数の観視者に単一の映像を表示したり、複数の観視者にそれぞれ別個の複数の映像を合成表示したりすることができる(例えば、下記の非特許文献1を参照)。
"車載向けの横長IPS液晶モジュールを開発"、[online]、2006年7月25日、株式会社日立ディスプレイズ、[2007年6月26日検索]、インターネット<URL :http://www.hitachi-displays.com/news/2052306_16927.html>
従来の映像表示装置では、第1観視者及び第2観視者毎に異なるコンテンツを二画面表示される。この表示中、第1観視者の目にも第2観視者向けの表示コンテンツがある程度入るので、第1観視者が第2観視者向けの表示コンテンツに興味を持ち、該表示コンテンツを観視したくなるという状況が想定される。この場合、第1観視者は、より観視し易い状態で第2観視者向けの表示コンテンツを観視したいであろう。
さらに、二画面表示からダイレクトに、単一コンテンツの一画面表示に遷移させると、第1観視者が操作を行ったことを知らない可能性がある第2観視者は何が起こったのか把握しづらくなり当惑するとの問題がある。
それ故に、本発明の目的は、第1観視者及び第2観視者毎に異なるコンテンツを二画面表示中に、第1観視者が第2観視者の表示コンテンツを観視しやすくする。さらに、画面遷移による第2観視者の当惑を減らすことが可能な映像表示装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の一局面に係る映像表示装置は、複数の入力映像信号から、1つ又は2つを選択して、選択した映像信号に対して映像伸長及び/又は合成処理を行う映像処理部と、1画面とその1画面を左右2分割した2画面とで切替えて表示可能の表示部と、映像処理部に周期的に制御命令を発行する制御部と、を具備し、制御部は、2画面表示から1画面表示へ切替えを指示された場合、2画面のうち、操作された側の画面に対して、オフさせまたは一度他の画面の内容を表示させてから、他の画面の内容を1画面表示に切替える制御を行う
上記一局面によれば、第1観視者及び第2観視者毎に異なるコンテンツを二画面表示中、第1観視者がボタン操作を行うと、第2表示部が、第2観視者向けに表示されていたコンテンツを一画面表示する。このように、二画面表示中に、第1観視者が第2観視者向けに表示されているコンテンツを観視したくなった場合にも、第1観視者のボタン操作により、第2観視者向けのコンテンツが一画面表示される。これによって、第1観視者及び第2観視者にとって観視しやすい表示を提供することが可能となる。
さらに、第2観視者にとっては、段階的な表示内容の遷移により、第1観視者が操作を行ったことを知らない可能性がある第2観視者は何が起こったのか把握しづらくなるといった当惑を減らすことが可能となる。
以下、本発明の実施の形態の映像表示装置ついて、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る映像表示装置1の構成を示すブロック図である。なお、図1には、映像表示装置1と協働するリモートコントローラ(以下、リモコンという)2も示されている。
図1において、映像表示装置1は、1つの入力映像信号を1画面表示するか、2つの入力映像信号を2画面表示するかを、リモコン2からの操作命令に従って切り換える。
また、リモコン2は、映像処理装置1を離れた位置から観視者が操作することが可能なリモコンである。なお、本実施の形態では、リモコン2により映像表示装置1は遠隔から操作されるとして説明するが、映像表示装置1の操作は、映像表示装置1に付随したタッチパネルでも、ESW(エスカッションスイッチ)でもよい。タッチパネルの場合は、以後の説明におけるボタンを、後述の表示部12の画面上に合成表示されるソフトウェアスイッチとして、また、ESWスイッチであれば、映像表示装置1の外装体に配置されるハードウェアスイッチとして読み替えることで、本映像表示装置1を当事者は容易に実施可能である。
次に、リモコン2の詳細な構成について説明する。リモコン2は、観視者による操作を操作命令に変換する操作部21と、操作部21で生成された操作命令を、赤外線信号などの無線信号などに変換して、映像表示装置1に送信する送信部22とを備えている。
次に、映像表示装置1の構成について説明する。映像表示装置1は、映像処理部11と、表示部12と、受信部13と、制御部14とを備えている。
映像処理部11は典型的にはハードウェア回路で構成され、映像処理部11には、複数の入力端子(図示は4つ)を介して、複数の映像信号(図示は4つの映像信号)が入力される。映像処理部11は、複数の入力映像信号から、1つ又は2つを選択して、選択した映像信号に対して映像伸長及び/又は合成処理を行って、処理後の映像信号を表示部12に出力する。
表示部12は、例えば、液晶ディスプレイから構成される。具体的には、表示部12は、16:9よりも大きい表示アスペクト比を有する。さらに具体的には、水平方向に1600ドット分、垂直方向に480ドット分の正方画素を表示部12は有しており、横長の形をしているものとして説明する。このような表示部12は、映像処理部11の出力映像信号を表示する。
受信部13は、典型的にはハードウェア回路で構成され、リモコン2からの無線信号を受信して、操作命令を取り出し、制御部14に渡す。
制御部14は、CPU141、フラッシュROM142及びRAM143で構成され、CPU141がフラッシュROM142に記憶された制御プログラムをRAM143を用いて実行することで、受信部13から受け取った操作命令に従って、映像処理部11に対し、選択すべき映像信号の指示(制御命令)と、伸長率及び/又は合成方法の指示(制御命令)を与える。
具体的には、映像表示装置1には、複数の映像信号が複数の外部機器から入力され、映像処理部11に供給されている。外部機器からの映像信号とは、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)のような記憶媒体に記憶されたもの、地上デジタル放送又は衛星デジタル放送の放送機器からのもの、若しくはカメラ又はカーナビゲーションシステムなどからのものがある。なお、以後、これらの映像信号をコンテンツといい、図1の例では、4つのコンテンツA、B、C及びDが映像表示装置1に供給されているものとする。
なお、本映像表示装置1は二画面表示が可能だが、もし観視者が放送機器からの出力映像信号を2チャンネル分観視したい場合には、二台の放送機器(チューナー)のそれぞれから1チャンネル分の映像信号を映像表示装置1に、別個のコンテンツとして与える必要がある。
本映像表示装置1は、入力映像信号を水平方向及び垂直方向に伸張して表示可能で、本映像表示装置1には、一画面向けに各方向への伸張率の設定値が複数予め用意され、さらに、二画面表示用に両方向への伸長率の設定値が複数予め用意されている。以後、この設定値を画面サイズと呼ぶことにする。観視者は操作部21を操作することにより、この画面サイズを変更する。
ここで、一画面の場合における、画面サイズの種類と、各画面サイズの水平方向及び垂直方向の伸張率とを表1に示し、二画面の場合におけるものを表2に示す。
上記表1に示すように、本映像表示装置1には、一画面の場合における画面サイズとして、ノーマル、ワイド、スーパーワイド、ウルトラワイド、ウルトラズーム、スーパーズーム及びズームが用意されている。ノーマルについては、水平方向伸長率は1.00倍であり、垂直方向伸長率は1.00倍である。以下、ワイドの水平方向伸長率及び垂直方向伸長率はそれぞれ1.33倍及び1.00倍であり、スーパーワイドの水平方向伸長率及び垂直方向伸長率はそれぞれ2.00倍及び1.00倍であり、ウルトラワイドの水平方向伸長率及び垂直方向伸長率はそれぞれ2.50倍及び1.00倍であり、ウルトラズームの水平方向伸長率及び垂直方向伸長率はそれぞれ2.50倍及び1.33倍であり、スーパーズームの水平方向伸長率及び垂直方向伸長率はそれぞれ2.00倍及び1.33倍であり、ズームの水平方向伸長率及び垂直方向伸長率はそれぞれ1.33倍及び1.33倍である。
また、上記表2に示すように、本映像表示装置1には、二画面の場合における画面サイズとして、ノーマル、ワイド及びズームが用意されている。ノーマルについては、水平方向伸長率は1.00倍であり、垂直方向伸長率は1.00倍である。以下、ワイドの水平方向伸長率及び垂直方向伸長率はそれぞれ1.25倍及び1.00倍であり、ズームの水平方向伸長率及び垂直方向伸長率はそれぞれ1.25倍及び1.33倍である。なお、ワイド及びズームの水平方向伸長率は1.25倍を1.33倍に設定されていても構わない。ただし、この場合、1.33倍で水平方向に伸長した映像は、左右両側ともに25ドットずつカットして、水平方向に800画素に調整されても構わない。
ここで、映像信号の映像アスペクト比には様々な種類がある。映像アスペクト比の典型例は、4:3、16:9ビスタ(レターボックス)、12:5シネマスコープ(レターボックス)、16:9ビスタ(スクイーズ)、12:5(スクイーズ)である。ここで、図2は、入力映像信号のアスペクト比の種類ごとに、各画面サイズで表示部12に一画面表示した場合の見え方を示す図であり、図3は、それに二画面表示した場合の見え方を示す図である。
なお、4:3又は16:9ビスタ(スクイーズ)の入力映像信号を、ウルトラズーム、スーパーズーム及びズームにすると、画面サイズ変更後には、元々の映像の端部分及び下端部分がカットされる。この点を考慮して、観視者は画面サイズを選択する必要がある。ただし、上記以外の入力映像信号のアスペクト比と、変更後のアスペクト比とが上記の組み合わせでなければ、カットされるのは元々の映像に付加された黒帯部分になる。よって、この場合には、観視者は、元々の映像部分のカットを気にせず画面サイズを選択すればよい。
次に、図1におけるリモコン2の操作部21について説明する。図4は、操作部21の一例としてのボタン群を示す図である。図4において、操作部21は、左用二画面ON/OFFボタン211L、右用二画面ON/OFFボタン211Rを含む。両二画面ON/OFFボタン211L及び211Rともに、二画面表示をONにするか(つまり、二画面にするか)、二画面表示をOFFにするか(つまり、一画面にするか)を選択する操作ボタンである。ただし、左用二画面ON/OFFボタン211Lは、二画面のうち左側の画面を遠隔操作するために用いられ、右用二画面ON/OFFボタン211Rは、右側を遠隔操作するために用いられる。
操作部21はさらに、左用コンテンツボタン212Lと、右用コンテンツボタン212Rとを含む。両コンテンツボタン212L及び212Rはともに、一画面表示の際には、本映像表示装置1に入力される複数の入力映像信号から1つを選択する操作ボタンである。ただし、二画面表示の際には、左用コンテンツボタン212Lは、二画面のうち左側の画面の入力映像を切り換えるために用いられ、右用コンテンツボタン212Rは、右側の画面の入力映像の切り換えに用いられる。
操作部21はさらに、左用画面サイズ切替ボタン213Lと、右用画面サイズ切替ボタン213Rとを含む。両画面サイズ切替ボタン213L及び213Rは、一画面表示時の表示コンテンツの画面サイズ(表1を参照)を選択する操作ボタンである。左用画面サイズ切替ボタン213Lは、二画面表示時には、左側の画面に表示されたコンテンツの画面サイズ(表2を参照)を選択する操作ボタンであり、右用画面サイズ切替ボタン213Rは、右側画面の画面サイズを選択する操作ボタンである。
上記操作部21に含まれる左用二画面ON/OFFボタン211L、左用コンテンツボタン212L及び左用画面サイズ切替ボタン213Lは、典型的には、表示部12の左側の画面を観視する観視者により操作され、残りのボタン211R、212R及び213Rは、典型的には、右側の画面を観視する別の観視者により操作される。
次に、映像表示装置1の動作について説明する。映像処理部11は、制御部14からの制御命令がない限り、常時、同じ信号処理を入力映像信号に対して行い、処理済みの映像信号を表示部12に供給する。表示部12は、映像処理部11からの映像信号を表示する。
制御部14には、リアルタイムOSが実装されており、制御部14は、複数の状態変数を持ち、状態変数の値に応じて、映像処理部11に対して、映像信号の垂直同期信号のタイミングで発生する割り込み処理により、周期的に制御命令を発行している。リモコン2の操作部21を観視者が操作することによって、イベントが発生し、イベント処理内容として変化させる必要のある状態変数の値が変化する。
イベント処理内容として変化のなかった状態変数は値が変わらないまま、次の垂直同期信号のタイミングで、映像処理部11に制御命令として発行される。
制御部14は、制御命令を送る前に、制御開始命令を送った後、複数の制御命令を映像処理部11に送り、制御終了命令を送る。
映像処理部11は、図示しないメモリに入力映像信号を溜め込み、制御部14から受け取った制御命令を、制御開始命令から制御終了命令までの制御命令をまとめて処理し、制御終了命令受信後の次の垂直同期信号のタイミングで反映させ、表示部12に映像信号を送る。
これによって、観視者の操作により信号処理を変化させても、同期の乱れのない映像が表示部12に表示される。
なお、垂直同期信号のタイミングから、次の垂直同期信号のタイミングまでの間に、複数のイベントが発生し、同じ状態変数を変更するような状況が発生した場合は、最後に行われたイベントによる状態変数の変更が生かされる。
以後、この垂直同期信号のタイミングで行われる処理は、本実施の形態では興味の無いところであるため、その説明を割愛し、制御部14の状態変数が変化したことで、表示部12の表示が変更されるものとして説明する。
次に、観視者の操作に対する動作を、図面を用いて説明する。
まず、観視者が図1におけるリモコン2の操作部21を操作、すなわち、図4におけるリモコン2のいずれかのボタンを映像表示装置1に向けて押下すると、図1におけるリモコン2の操作部21から、押下されたボタンに対応した命令コードが発生し、送信部2により映像表示装置1に送信される。
映像表示装置1において、受信部13が、リモコン2からの命令を受信し、命令コードを取り出して制御部14に伝える。
制御部14は、現在の状態に応じて受けた命令コードをイベントとして処理し、必要な制御命令を映像処理部11に伝える。
映像処理部11は、入力映像信号に対する映像信号処理を、制御部14からの制御命令に基づいた信号処理に変化させ、表示部12に処理済みの映像信号を送る。
このようにして、観視者の操作により、表示部12の表示状態を変化させることができる。
本映像表示装置1は、リモコン2を観視者が操作することにより、一画面と二画面表示の間の切り替えと、入力映像信号(以後、コンテンツという)の切り替えと、画面サイズの切り替えとを行うことができる。
以下の表3に、制御部14が持つ状態変数名と、とりうる値とを示す。表3の網掛け部分は、映像表示装置1の立ち上げ時の初期値である。
マルチ画面モードは、表示部12の画面を一画面にするか、二画面にするかを表す状態変数であり、とりうる値は、一画面と二画面である。
一画面コンテンツは一画面表示時の入力映像コンテンツを表す状態変数で、左画面コンテンツは二画面表示時の左画面の入力映像コンテンツを表す状態変数で、右画面コンテンツは二画面表示時の入力映像コンテンツを表す右画面の状態変数である。一画面コンテンツ、左画面コンテンツ、右画面コンテンツのとりうる値は、入力映像コンテンツの種類と同じで、A、B、C及びDとなる。
また、一画面サイズは、一画面表示時の画面サイズを表す状態変数であり、表1に示した、ノーマル、ワイド、スーパーワイド、ウルトラワイド、ウルトラズーム、スーパーズーム、ズームの7つである。
左画面サイズは、二画面表示時の左画面の画面サイズを表す状態変数で、右画面サイズは、二画面表示時の右画面の画面サイズを表す状態変数である。左画面サイズ、右画面サイズのとりうる値は、表2に示した、ノーマル、ワイド及びズームの3つである。
次に、各操作ボタンを押下した時の、画面遷移と制御フローを図を用いて説明する。
図5は、リモコン2の左用二画面ON/OFFボタン211Lを押下した場合の映像表示装置1の動作を示すフローチャートであり、図6は、左用二画面ON/OFFボタン211Lを押下する前の状態が一画面の場合の画面遷移を示す模式図であり、図7は、左用二画面ON/OFFボタン211Lを押下する前の状態が二画面の場合の画面遷移を示す模式図である。
左用二画面ON/OFFボタン211Lを観視者により押下されると、図5に示すように、ステップS501で、制御部14は、現在設定されているマルチ画面モードの状態変数が一画面であるか、二画面であるかを判定する。
ステップS501で一画面と判定されると、処理はステップS502に進み、図示しないタイマーを解除し、マルチ画面モードの状態変数の値が二画面のものに変更され、左画面コンテンツ及び右画面コンテンツの状態変数が一画面コンテンツの値に変更される。なお、タイマーの解除とは、計時を終了させることを意味する。
一方、ステップS501で二画面と判定されると、処理はステップS503に進み、制御部14は、一画面コンテンツの状態変数を右画面コンテンツの値に変更し、左画面コンテンツの状態変数をOFFに変更する。制御部14はさらに、上記タイマーによる計時を開始する。
ここで、図8は、ステップS503において計時が開始された際の映像表示装置1の動作を示すフローチャートである。
図5のステップS503においてタイマー計時が開始されると、まず、制御部14は、ステップS801でタイマーをリセットし、その後、ステップS802でタイマーのカウントアップする。
次に、制御部14は、ステップS803でタイマーが解除されたか否かを判定し、解除されたと判定すると、図8の処理は終了する。逆に、解除されていないと判定すると、制御部14は、ステップS804でタイマーの現在のカウント値が、予め設定された閾値(ここでは時間T0を表す値とする)より大きいか否かを判定する。
閾値よりも大きくないと判定されると、処理はステップS802に戻される。それに対し、閾値よりも大きいと判定されると、処理はステップS805に進み、制御部14は、タイマーのタイムアウトにより割込み(以下、タイムアウト割込みという)を発生させる。タイムアウト割込みが発生すると、図8の処理は終了する。
次に、図9は、タイムアウト割り込みが発生した際の映像表示装置1の動作を示すフローチャートである。
図9において、制御部14は、ステップS901でマルチ画面モードの状態変数を1画面の値に変更する。この変更が完了すると図9の処理は終了する。
図5に示す処理によれば、一画面の場合の画面遷移は、図6に示すように、一画面から二画面に分割されて、遷移前の一画面コンテンツが、左画面及び右画面の両方に表示される。図6の例では、遷移前の一画面コンテンツがコンテンツAであるから(図6の(a)を参照)、切替後には表示部12の左画面にも右画面にもコンテンツAが表示される(図6の(b)を参照)。
一方、ステップS501で二画面と判定された場合の画面遷移は、図7に示すように、表示部12の表示は、タイムアウト割込み後マルチ画面モードの状態変数が一画面の値に変更されるまでは、二画面の状態が維持される(図7の(a)及び(b)を参照)。ただし、ステップS501で二画面と判定されてから、ステップS901にてマルチモード画面の状態変数が一画面の値に変更されるまでの間、表示部12の左画面はOFF、つまりコンテンツが何も表示されないが、右画面には継続的に同じコンテンツが表示される(図7の(b)を参照)。その後、ステップS901でマルチモード画面の状態変数が一画面の値に変更されると、表示部12の表示は一画面に遷移し、その際、一画面コンテンツの状態変数は、右画面コンテンツの値であるため、それまでは右画面に表示されていたコンテンツが一画面全体に表示される(図7の(c)を参照)。
図7の例では、遷移前の右画面にはコンテンツBが表示され、遷移前の左画面にはコンテンツAが表示されているので(図7の(a)を参照)、まず、左用二画面ON/OFFボタン211Lの押下後、右画面の表示は変わらないが、左画面の表示はOFFされる(図7の(b)を参照)。その状態で閾値T0が経過すると、コンテンツBが一画面表示される(図7の(c)を参照)。
図10は、リモコン2の右用二画面ON/OFFボタン211Rを押下した場合の映像表示装置1の動作を示すフローチャートであり、図11は、右用二画面ON/OFFボタン211Rを押下する前の状態が一画面の場合の画面遷移を示す図であり、図12は、右用二画面ON/OFFボタン211Rが押下される前の状態が二画面の場合の画面遷移を示す模式図である。
右用二画面ON/OFFボタン211Rが観視者により押下されると、図10の示すように、ステップS1001で、マルチ画面モードが一画面であるか、二画面であるかが制御部14により判定される。
ステップS1001で一画面と判定されると、処理はステップS1002に進み、図示しないタイマーを解除し、マルチ画面モードの状態変数の値が二画面のものに変更され、左画面コンテンツ及び右画面コンテンツの状態変数が一画面コンテンツの値に変更される。
一方、ステップS1001で二画面と判定されると、処理はステップS1003に進み、制御部14は、一画面コンテンツの状態変数を左画面コンテンツの値に変更し、右画面コンテンツの状態変数をOFFに変更する。制御部14はさらに、上記タイマーによる計時を開始する。
ここで、タイマー計時を開始した後の制御部14の動作は、図8を参照して説明した通りであり、図8の処理によりタイムアウト割り込みが発生した際の制御部14の動作は図9を参照して説明した通りである。
図10に示す処理によれば、一画面の場合の画面遷移は、図11に示すように、一画面から二画面に分割されて、遷移前の一画面コンテンツが、左画面及び右画面の両方に表示される。図11の例では、遷移前の一画面コンテンツがコンテンツAであるから(図11の(a)を参照)、切替後には表示部12の左画面にも右画面にもコンテンツAが表示される(図11の(b)を参照)。
一方、ステップS1001で二画面と判定された場合の画面遷移は、図12に示すように、表示部12の表示は、タイムアウト割込み後マルチ画面モードの状態変数が一画面の値に変更されるまでは、二画面の状態が維持される(図12の(a)及び(b)を参照)。ただし、ステップS1001で二画面と判定されてから、ステップS901にてマルチモード画面の状態変数が一画面の値に変更されるまでの間、表示部12の左画面はOFF、つまりコンテンツが何も表示されないが、左画面には継続的に同じコンテンツが表示される(図12の(b)を参照)。その後、ステップS901でマルチモード画面の状態変数が一画面の値に変更されると、表示部12の表示は一画面に遷移し、その際、一画面コンテンツの状態変数は、左画面コンテンツの値であるため、それまでは左画面に表示されていたコンテンツが一画面全体に表示される(図12の(c)を参照)。
図12の例では、遷移前の左画面にはコンテンツAが表示され、遷移前の右画面にはコンテンツBが表示されているので(図12の(a)を参照)、まず、右用二画面ON/OFFボタン211Rの押下後、左画面の表示は変わらないが、右画面の表示はOFFされる(図12の(b)を参照)。その状態で閾値T0が経過すると、コンテンツAが一画面表示される(図12の(c)を参照)。
以上説明したとおり、本実施の形態によれば、観視者毎で異なるコンテンツA,Bを二画面で表示中(図12の(a)を参照)、例えば、右側画面を観視中の観視者が、左側画面に表示中のコンテンツAに関心をもった場合、右用二画面ON/OFFボタン211Rを操作する。これによって、表示部12には、例えば図12の(a)の状態から、図12(b)に示すように、左側画面にコンテンツAがそのまま表示され、右側画面の表示はOFFにされる。その後、時間T0が経過すると、コンテンツAが一画面表示される(図12の(c)を参照)。
上記のようにするのは下記の観点による。すなわち、右側画面の観視者による右用二画面ON/OFFボタン211Rの操作により、仮に、ダイレクトに、単一コンテンツの一画面表示に遷移させると、右側画面の観視者が操作を行ったことを知らない可能性がある左側画面の観視者は何が起こったのか把握しづらくなり当惑する。しかしながら、上記実施の形態の画面遷移によれば、「二画面に複数のコンテンツの表示」→「二画面のうち、操作された側の画面をOFF」→「単一コンテンツの一画面表示」というように、画面の表示内容を段階的に徐々に遷移させる。これによって、右側画面の観視者にとっては、左側画面のコンテンツが観視しやすくなり、さらに、左側画面の観視者にとっては、段階的な表示内容の遷移により、上記のような当惑を減らすことが可能となる。
なお、以上の説明では、「二画面に複数のコンテンツの表示」→「二画面のうち、操作された側の画面をOFF」→「単一コンテンツの一画面表示」というように表示内容を遷移させた。しかし、これに限らず、以下に説明する変形例のように表示内容を遷移させても構わない。
図13は、リモコン2の左用二画面ON/OFFボタン211Lを押下した場合の映像表示装置1の動作を示すフローチャートであり、図14は、左用二画面ON/OFFボタン211Lを押下する前の状態が二画面の場合の画面遷移を示す模式図である。
図13は、図5のフローチャートと比較すると、ステップS503がステップS1301に代わる点を除けば同じステップを含む。それ故、図13において、図5のステップに相当するものには同一のステップ番号を付け、それぞれの説明は省略する。
ステップS501で二画面と判定されると、処理はステップS1301に進み、制御部14は、一画面コンテンツ及び左画面コンテンツの両状態変数を右画面コンテンツの値に変更する。制御部14はさらに、上記タイマーによる計時を開始する。
ここで、タイマー計時を開始した後の制御部14の動作は、図8を参照して説明した通りであり、図8の処理によりタイムアウト割り込みが発生した際の制御部14の動作は図9を参照して説明した通りである。
上記処理によれば、ステップS501で二画面と判定された場合の画面遷移は、図14に示すように、表示部12の表示は、タイムアウト割込み後マルチ画面モードの状態変数が一画面の値に変更されるまでは、二画面の状態が維持される(図14の(a)及び(b)を参照)。ただし、ステップS501で二画面と判定されてから、ステップS901にてマルチモード画面の状態変数が一画面の値に変更されるまでの間、表示部12の右画面及び左画面の双方に同じコンテンツが表示される(図14の(b)を参照)。つまり、この間、左画面に限り表示コンテンツが遷移する。その後、ステップS901でマルチモード画面の状態変数が一画面の値に変更されると、表示部12の表示は一画面に遷移し、その際、一画面コンテンツの状態変数は、右画面コンテンツの値であるため、それまでは右画面に表示されていたコンテンツが一画面全体に表示される(図14の(c)を参照)。
図14の例では、遷移前の右画面にはコンテンツBが表示され、遷移前の左画面にはコンテンツAが表示されているので(図14の(a)を参照)、まず、左用二画面ON/OFFボタン211Lの押下後、右画面の表示は変わらないが、左画面の表示はコンテンツBに遷移する(図14の(b)を参照)。その状態で閾値T0が経過すると、コンテンツBが一画面表示される(図14の(c)を参照)。
また、図15は、リモコン2の右用二画面ON/OFFボタン211Rを押下した場合の映像表示装置1の動作を示すフローチャートであり、図16は、右用二画面ON/OFFボタン211Rを押下する前の状態が二画面の場合の画面遷移を示す模式図である。
図15は、図10のフローチャートと比較すると、ステップS1003がステップS1501に代わる点を除けば同じステップを含む。それ故、図15において、図10のステップに相当するものには同一のステップ番号を付け、それぞれの説明は省略する。
ステップS1001で二画面と判定されると、処理はステップS1501に進み、制御部14は、一画面コンテンツ及び右画面コンテンツの両状態変数を左画面コンテンツの値に変更する。制御部14はさらに、上記タイマーによる計時を開始する。
ここで、タイマー計時を開始した後の制御部14の動作は、図8を参照して説明した通りであり、図8の処理によりタイムアウト割り込みが発生した際の制御部14の動作は図9を参照して説明した通りである。
上記処理によれば、ステップS1001で二画面と判定された場合の画面遷移は、図16に示すように、表示部12の表示は、タイムアウト割込み後マルチ画面モードの状態変数が一画面の値に変更されるまでは、二画面の状態が維持される(図16の(a)及び(b)を参照)。ただし、ステップ1501で二画面と判定されてから、ステップS901にてマルチモード画面の状態変数が一画面の値に変更されるまでの間、表示部12の右画面及び左画面の双方に同じコンテンツが表示される(図16の(b)を参照)。つまり、この間、左画面に限り表示コンテンツが遷移する。その後、ステップS901でマルチモード画面の状態変数が一画面の値に変更されると、表示部12の表示は一画面に遷移し、その際、一画面コンテンツの状態変数は、左画面コンテンツの値であるため、それまでは左画面に表示されていたコンテンツが一画面全体に表示される(図16の(c)を参照)。
図16の例では、遷移前の右画面にはコンテンツBが表示され、遷移前の左画面にはコンテンツAが表示されているので(図16の(a)を参照)、まず、右用二画面ON/OFFボタン211Rの押下後、左画面の表示は変わらないが、右画面の表示はコンテンツAに遷移する(図16の(b)を参照)。その状態で閾値T0が経過すると、コンテンツAが一画面表示される(図16の(c)を参照)。
上記変形例の画面遷移によれば、「二画面に複数のコンテンツの表示」→「二画面双方への同一コンテンツの表示」→「単一コンテンツの一画面表示」というように、画面の表示内容を段階的に徐々に遷移させることによっても、上記実施形態と同様の効果を得ることが可能となる。
なお、以上の実施形態及び変形例では、「二画面に複数のコンテンツの表示」から「単一コンテンツの一画面表示」へと表示内容を遷移させる間に、「二画面のうち、操作された側の画面をOFF」及び「二画面双方への同一コンテンツの表示」という中間的な表示を行っていた。しかし、これに限らず、図17及び図18に示すように、「二画面に複数のコンテンツの表示」から「単一コンテンツの一画面表示」へと表示内容をダイレクトに遷移させてもよい。
また、以上の実施形態では、例えば図7に示すように、「二画面のうち、操作された側の画面をOFF」(図7の(a)を参照)から「単一コンテンツの一画面表示」(図7の(c)を参照)へとダイレクトに遷移させていた。しかし、このダイレクトな遷移のほかにも、例えば、映像表示装置1は、「二画面のうち、操作された側の画面をOFF」(図7の(a)を参照)から、操作されない側の画面(例えば、図7の(b)に示す右側画面)に表示されたコンテンツを徐々に水平方向に拡大して、「単一コンテンツの一画面表示」(図7の(c)を参照)というように遷移させても良い。同様に、映像表示装置1は、図14の(b)に示す右側画面のコンテンツBを水平方向に徐々に拡大して、図14の(c)に示すような一画面表示に遷移させても構わない。
本発明の一実施形態に係る映像表示装置1の構成を示すブロック図 入力映像信号のアスペクト比の種類ごとに、各画面サイズで表示部12に一画面表示した場合の見え方を示す図 入力映像信号のアスペクト比の種類ごとに、各画面サイズで表示部12に二画面表示した場合の見え方を示す図 操作部21の一例としてのボタン群を示す図 リモコン2の左用二画面ON/OFFボタン211Lを押下した場合の映像表示装置1の動作を示すフローチャート 左用二画面ON/OFFボタン211Lを押下する前の状態が一画面の場合の画面遷移を示す模式図 左用二画面ON/OFFボタン211Lを押下する前の状態が二画面の場合の画面遷移を示す模式図 図5のステップS503において計時が開始された際の映像表示装置1の動作を示すフローチャート 図8のステップS805でタイムアウト割込みが発生した際の映像表示装置1の動作を示すフローチャート リモコン2の右用二画面ON/OFFボタン211Rを押下した場合の映像表示装置1の動作を示すフローチャート 右用二画面ON/OFFボタン211Rを押下する前の状態が一画面の場合の画面遷移を示す図 右用二画面ON/OFFボタン211Rが押下される前の状態が二画面の場合の画面遷移を示す模式図 リモコン2の左用二画面ON/OFFボタン211Lを押下した場合の映像表示装置1の動作の変形例を示すフローチャート 左用二画面ON/OFFボタン211Lを押下する前の状態が二画面の場合の画面遷移の変形例を示す模式図 リモコン2の右用二画面ON/OFFボタン211Rを押下した場合の映像表示装置1の動作の変形例を示すフローチャート 右用二画面ON/OFFボタン211Rを押下する前の状態が二画面の場合の画面遷移の変形例を示す模式図 左用二画面ON/OFFボタン211Lを押下する前の状態が二画面の場合における画面遷移の他の変形例を示す模式図 右用二画面ON/OFFボタン211Rを押下する前の状態が二画面の場合における画面遷移の他の変形例を示す模式図
符号の説明
1 映像表示装置
2 リモコン
11 映像処理部
12 表示部
13 受信部
14 制御部
21 操作部
22 送信部
211L 左用二画面ON/OFFボタン
212L 左用コンテンツボタン
213L 左用画面サイズ切替ボタン
211R 右用二画面ON/OFFボタン
212R 右用コンテンツボタン
213R 右用画面サイズ切替ボタン

Claims (2)

  1. 複数の入力映像信号から、1つ又は2つを選択して、選択した映像信号に対して映像伸長及び/又は合成処理を行う映像処理部と、
    1画面とその1画面を左右2分割した2画面とで切替えて表示可能の表示部と、
    前記映像処理部に周期的に制御命令を発行する制御部と、
    を具備し、
    前記制御部は、2画面表示から1画面表示へ切替えを指示された場合、2画面のうち、操作された側の画面に対して、オフさせまたは一度他の画面の内容を表示させてから、他の画面の内容を1画面表示に切替える制御を行う、
    映像表示装置。
  2. 1画面表示から2画面表示への切替え、及び2画面のそれぞれに対する操作を行うボタンを備えるリモートコントローラを有する、請求項1に記載の映像表示装置。
JP2007175822A 2007-07-04 2007-07-04 映像表示装置 Expired - Fee Related JP5145797B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175822A JP5145797B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 映像表示装置
EP08790098A EP2164252A4 (en) 2007-07-04 2008-06-30 VIDEO DISPLAY DEVICE
CN200880020671A CN101690183A (zh) 2007-07-04 2008-06-30 图像显示装置
PCT/JP2008/001699 WO2009004783A1 (ja) 2007-07-04 2008-06-30 映像表示装置
US12/667,079 US20100141575A1 (en) 2007-07-04 2008-06-30 Video display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175822A JP5145797B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009017162A JP2009017162A (ja) 2009-01-22
JP5145797B2 true JP5145797B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40225848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007175822A Expired - Fee Related JP5145797B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 映像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100141575A1 (ja)
EP (1) EP2164252A4 (ja)
JP (1) JP5145797B2 (ja)
CN (1) CN101690183A (ja)
WO (1) WO2009004783A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5660868B2 (ja) * 2010-11-26 2015-01-28 京セラ株式会社 携帯端末装置
EP2927902A4 (en) * 2012-11-27 2016-07-06 Sony Corp DISPLAY DEVICE, DISPLAY PROCESS AND COMPUTER PROGRAM
US10324461B2 (en) * 2014-07-30 2019-06-18 Yanmar Co., Ltd. Remote control apparatus
KR20160028272A (ko) * 2014-09-03 2016-03-11 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR102348947B1 (ko) * 2014-10-30 2022-01-11 삼성전자 주식회사 전자장치의 화면 표시 제어 방법 및 장치
DE102017214735B3 (de) * 2017-08-23 2018-09-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Bedienung eines Mehrkanal-Gerätes sowie Kraftfahrzeug und Computerprogramm

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2737559B2 (ja) * 1992-07-17 1998-04-08 日本ビクター株式会社 2画面表示テレビジョン受信機
JP3271488B2 (ja) * 1995-09-08 2002-04-02 松下電器産業株式会社 映像信号表示装置
US5764201A (en) * 1996-01-16 1998-06-09 Neomagic Corp. Multiplexed yuv-movie pixel path for driving dual displays
EP0872710B1 (en) * 1996-11-01 2004-08-11 Seiko Epson Corporation Image/voice output apparatus
WO2001047247A2 (en) * 1999-12-22 2001-06-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiple window display system
US20030011534A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-16 International Business Machines Corporation Display privacy for enhanced presentations with real-time updates
JP2003032573A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Canon Inc 表示システム、表示装置及び制御装置
JP4447886B2 (ja) * 2002-11-19 2010-04-07 キヤノン株式会社 表示装置及び表示システム
KR101019138B1 (ko) * 2002-12-27 2011-03-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 전자기기
JP2004318121A (ja) * 2003-04-04 2004-11-11 Canon Inc 表示制御装置及び表示システム及びtv装置
US7034776B1 (en) * 2003-04-08 2006-04-25 Microsoft Corporation Video division detection methods and systems
JP2005073076A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sharp Corp 表示装置
JP4665384B2 (ja) * 2003-09-25 2011-04-06 ソニー株式会社 車載装置及び画像表示方法
JP2005136704A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Seiko Epson Corp 表示制御装置およびテレビジョン装置
JP2005244716A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Corp テレビジョン放送受信装置
GB2419454A (en) * 2004-10-19 2006-04-26 Pranil Ram Multiple monitor display apparatus
JP4377364B2 (ja) * 2004-10-27 2009-12-02 富士通テン株式会社 表示装置
JP2007024866A (ja) * 2004-12-14 2007-02-01 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP5121456B2 (ja) * 2005-09-20 2013-01-16 富士通テン株式会社 車載用表示装置
US7844301B2 (en) * 2005-10-14 2010-11-30 Lg Electronics Inc. Method for displaying multimedia contents and mobile communications terminal capable of implementing the same
US20070120763A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-31 Lode De Paepe Display system for viewing multiple video signals
US7773075B2 (en) * 2006-03-22 2010-08-10 Panasonic Corporation Display apparatus
US20070250867A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display system, video processing apparatus, and video processing method
JP2007295048A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示システム、映像処理装置および映像処理方法
US20070279315A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Newsflex, Ltd. Apparatus and method for displaying content on a portable electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2164252A1 (en) 2010-03-17
CN101690183A (zh) 2010-03-31
WO2009004783A1 (ja) 2009-01-08
JP2009017162A (ja) 2009-01-22
US20100141575A1 (en) 2010-06-10
EP2164252A4 (en) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1988709B1 (en) Display control device, display control method, and display control program
JP4240785B2 (ja) 受信装置、及び受信装置の制御方法
JP5145797B2 (ja) 映像表示装置
JP2002335444A (ja) マルチ画面表示装置、マルチ画面表示方法、記録媒体、及びプログラム
KR20060097376A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2010183646A (ja) Tvの画像処理方法
JP2002010165A (ja) 多画面表示装置および多画面表示方法
JP4437546B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JP2009017164A (ja) 映像表示装置
JP2009017163A (ja) 映像表示装置
JP5474283B2 (ja) モード切替装置
JP2008028816A (ja) デジタル放送受信装置
JP2002077834A (ja) デジタル放送受信装置
JP2011055382A (ja) 表示装置
JP5109306B2 (ja) 映像表示装置
JP2008227679A (ja) テレビジョン放送信号受信装置
US20080225171A1 (en) Display system for video stream and method thereof
JP2008042726A5 (ja)
KR100880544B1 (ko) 디스플레이 장치의 다중 화면들 간의 간섭을 감소시키는예비 화면의 출력을 제어하는 다중 화면 표시 제어 방법 및장치
KR20080004934A (ko) 방송 수신기의 화면 제어 방법
JP2006238099A (ja) 緊急情報表示システム
KR20130087994A (ko) 디스플레이 장치 및 이를 이용한 멀티 뷰 제공 방법
JP4794359B2 (ja) 映像表示装置
JP2006081106A (ja) マルチ画面制御装置,表示装置
JP2010164786A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100630

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5145797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees