JP5145760B2 - 情報処理システム、情報処理装置及び方法、プログラム、並びに記録媒体 - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置及び方法、プログラム、並びに記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5145760B2
JP5145760B2 JP2007115729A JP2007115729A JP5145760B2 JP 5145760 B2 JP5145760 B2 JP 5145760B2 JP 2007115729 A JP2007115729 A JP 2007115729A JP 2007115729 A JP2007115729 A JP 2007115729A JP 5145760 B2 JP5145760 B2 JP 5145760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
content
processing apparatus
search
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007115729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008276293A (ja
Inventor
正弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007115729A priority Critical patent/JP5145760B2/ja
Priority to US12/109,840 priority patent/US8321452B2/en
Publication of JP2008276293A publication Critical patent/JP2008276293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145760B2 publication Critical patent/JP5145760B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9574Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation of access to content, e.g. by caching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • G06F16/972Access to data in other repository systems, e.g. legacy data or dynamic Web page generation

Description

本発明は情報処理システム、情報処理装置及び方法、プログラム、並びに記録媒体に関し、特に、常に最新の情報を提供することができるようにした情報処理システム、情報処理装置及び方法、プログラム、並びに記録媒体に関する。
インターネットの普及に伴い、インターネットを介して各種の情報を提供することが提案されている(例えば、特許文献1)。
特許文献1のシステムでは、ユーザが使用する頻度の多い番組を自動的に登録したり、ユーザが指定する番組を登録することで、番組リストが生成され、その番組リストがユーザのパーソナルコンピュータに登録される。
ユーザが複数の番組リストの中から1つの番組リストを選択すると、その番組リストに登録されている番組のアドレスに順次アクセスが行われ、番組リストに登録されている番組の内容(ハイパーテキストの内容)がディスプレイに表示される。従って、ユーザは、番組リストを選択するだけで、後は何もしなくても、所望の番組を自動的に再生することができる。
特開2002−342206号公報
しかしながら、特許文献1のシステムでは、番組リスト中に過去に登録された番組しか再生することができない。すなわち、ユーザは、最新の情報の提供を受けることができない。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ユーザに最新の情報を提供することができるようにするものである。
本発明の一側面は、検索情報を付加してコンテンツを投稿する第1の情報処理装置と、複数の前記第1の情報処理装置から投稿された前記コンテンツと対応する前記検索情報を保持する第2の情報処理装置とを備え、
前記第1の情報処理装置は、検索したコンテンツの要求として、指定した検索条件を前記第2の情報処理装置に送信する第1の送信手段と、前記検索条件を特定する特定情報を登録する登録手段と、前記登録手段により特定情報が登録されたとき、登録された特定情報を送信して、前記第2の情報処理装置に前記検索条件の登録を要求する登録要求手段と、前記特定情報が選択されたとき、前に検索したコンテンツの要求として、前記特定情報を送信する第2の送信手段と、前記第2の情報処理装置において、前記検索条件に基づいて検索されたコンテンツまたは前記特定情報に基づいて再検索されたコンテンツを受信する受信手段とを有し、
前記第2の情報処理装置は、前記第1の情報処理装置から送信されてくる検索条件に基づいてコンテンツを検索する検索手段と、前記第1の情報処理装置による登録の要求に対応して、前記検索手段によりコンテンツの検索が行われた検索条件を登録する登録手段と、前記第1の情報処理装置から送信されてくる特定情報に基づき、前記登録手段により登録されている検索条件を用いてコンテンツの再検索を行う再検索手段と前記検索手段または前記再検索手段により検索または再検索されたコンテンツを、前記コンテンツの提供を要求してきた前記第1の情報処理装置に提供する提供手段とを有する
情報処理システムである。
本発明の一側面はまた、検索情報を付加してコンテンツを投稿する第1の情報処理装置と、複数の前記第1の情報処理装置から投稿された前記コンテンツと対応する前記検索情報を保持する第2の情報処理装置とを備える情報処理システムの情報処理方法において、
前記第1の情報処理装置は、検索したコンテンツの要求として、指定した検索条件を前記第2の情報処理装置に送信し、前記検索条件を特定する特定情報を登録し、前記登録手段により特定情報が登録されたとき、前記第2の情報処理装置に前記検索条件の登録を要求し、前記特定情報が選択されたとき、前に検索したコンテンツの要求として、前記特定情報を送信し、前記第2の情報処理装置において、前記検索条件に基づいて検索されたコンテンツまたは前記特定情報に基づいて再検索されたコンテンツを受信し、
前記第2の情報処理装置は、前記第1の情報処理装置から送信されてくる検索条件に基づいてコンテンツを検索し、前記第1の情報処理装置による登録の要求に対応して、コンテンツの検索が行われた検索条件を登録し、前記第1の情報処理装置から送信されてくる前記特定情報に基づき、登録されている検索条件を用いてコンテンツの再検索を行い、検索または再検索されたコンテンツを、前記コンテンツの提供を要求してきた前記第1の情報処理装置に提供する
情報処理方法である。
本発明の他の側面は、複数の他の情報処理装置から投稿されたコンテンツと対応する検索情報を保持する情報処理装置において、
前記他の情報処理装置から送信されてくる検索条件に基づいてコンテンツを検索する検索手段と、前記他の情報処理装置において前記検索条件を特定する特定情報が登録されたとき、登録された特定情報とともに送信されてくる登録の要求に対応して、前記検索手段によりコンテンツの検索が行われた検索条件を登録する登録手段と、前記特定情報が選択されたことで、前記他の情報処理装置から送信されてくる特定情報に基づき、前記登録手段により登録されている検索条件を用いてコンテンツの再検索を行う再検索手段と前記検索手段または前記再検索手段により検索または再検索されたコンテンツを、前記コンテンツの提供を要求してきた前記他の情報処理装置に提供する提供手段とを備える
情報処理装置である。
前記情報処理装置は、前記他の情報処理装置からの投稿を受け付ける第1の情報処理装置と、前記コンテンツを提供する第2の情報処理装置とからなり、前記第1の情報処理装置と前記第2の情報処理装置は、前記他の情報処理装置とインターネットを介して接続されることができる。
前記提供手段は、検索された前記検索情報に対応する前記コンテンツのリストを作成して前記他の情報処理装置に提供することができる。
本発明の他の側面はまた、複数の他の情報処理装置から投稿されたコンテンツと対応する検索情報を保持する情報処理装置が、
前記他の情報処理装置から送信されてくる検索条件に基づいてコンテンツを検索し、前記他の情報処理装置において前記検索条件を特定する特定情報が登録されたとき、登録された特定情報とともに送信されてくる登録の要求に対応して、コンテンツの検索が行われた検索条件を登録し、前記特定情報が選択されたことで、前記他の情報処理装置から送信されてくる特定情報に基づき、登録されている検索条件を用いてコンテンツの再検索を行い、検索または再検索されたコンテンツを、前記コンテンツの提供を要求してきた前記他の情報処理装置に提供する
情報処理方法である。
本発明の他の側面は、複数の他の情報処理装置から投稿されたコンテンツと対応する検索情報を保持する情報処理装置
前記他の情報処理装置から送信されてくる検索条件に基づいてコンテンツを検索する検索手段と、前記他の情報処理装置において前記検索条件を特定する特定情報が登録されたとき、登録された特定情報とともに送信されてくる登録の要求に対応して、前記検索手段によりコンテンツの検索が行われた検索条件を登録する登録手段と、前記特定情報が選択されたことで、前記他の情報処理装置から送信されてくる特定情報に基づき、前記登録手段により登録されている検索条件を用いてコンテンツの再検索を行う再検索手段と前記検索手段または前記再検索手段により検索または再検索されたコンテンツおよびコンテンツを、前記コンテンツの提供を要求してきた前記他の情報処理装置に提供する提供手段と
して機能させるプログラムである。
本発明の他の側面は、複数の他の情報処理装置から投稿されたコンテンツと対応する検索情報を保持する情報処理装置
前記他の情報処理装置から送信されてくる検索条件に基づいてコンテンツを検索する検索手段と、前記他の情報処理装置において前記検索条件を特定する特定情報が登録されたとき、登録された特定情報とともに送信されてくる登録の要求に対応して、前記検索手段によりコンテンツの検索が行われた検索条件を登録する登録手段と、前記特定情報が選択されたことで、前記他の情報処理装置から送信されてくる特定情報に基づき、前記登録手段により登録されている検索条件を用いてコンテンツの再検索を行う再検索手段と前記検索手段または前記再検索手段により検索または再検索されたコンテンツおよびコンテンを、前記コンテンツの提供を要求してきた前記他の情報処理装置に提供する提供手段と
して機能させるプログラムが記録された記録媒体である。
本発明のさらに他の側面は、
検索したコンテンツの要求として、指定した検索条件を、検索を実行する他の情報処理装置に送信する第1の送信手段と、前記検索条件を特定する特定情報を登録する登録手段と、前記登録手段により特定情報が登録されたとき、登録された特定情報を送信して、前記他の情報処理装置に前記検索条件の登録を要求する登録要求手段と、前記登録手段により登録された特定情報が選択されたとき、前に検索したコンテンツの要求として、選択された特定情報を送信する第2の送信手段と、前記他の情報処理装置において、前記検索条件に基づいて検索されたコンテンツまたは前記特定情報に基づき、登録されている検索条件を用いて再検索されたコンテンツのリストを受信する受信手段と、前記受信手段により受信されたリストに記載されている任意の数のコンテンツを連続して順次再生する再生手段と、前記再生手段によりコンテンツが再生されている状態において、前記リストに含まれる前記コンテンツを象徴する象徴情報の表示を制御する表示制御手段と
を備える情報処理装置である。
表示されている前記象徴情報の表示位置を変更することで、前記リストに含まれるコンテンツの再生の順番を変更する変更手段をさらに備えることができる。
前記象徴情報が表示される順番の規則を選択する選択手段をさらに備えることができる。
前記象徴情報は、前記コンテンツのサムネイルを含むことができる。
前記表示制御手段は、再生中の前記サムネイル上に位置するようにカーソルの位置を移動させることができる。
前記表示制御手段は、新たに表示するサムネイルがある場合、予め定められた所定の位置に達するまで、再生中の前記サムネイル上に位置するように前記カーソルの位置を1つずつ移動させ、予め定められた所定の位置に達したとき、新たに表示するサムネイルがなくなるまで、前記サムネイルをスクロールし、新たに表示するサムネイルがない場合、前記カーソルを再生の順番が最後のサムネイルに達するまで、再生が終了するごとに1つずつ表示位置を移動することができる。
前記受信手段は、前に指定した前記検索条件に基づいて、新たに検索された前記検索情報に対応する前記コンテンツのリストを受信することができる。
本発明のさらに他の側面は、情報処理装置が、
検索したコンテンツの要求として、指定した検索条件を、検索を実行する他の情報処理装置に送信し、前記検索条件を特定する特定情報を登録し、前記特定情報が登録されたとき、登録された特定情報を送信して、前記他の情報処理装置に前記検索条件の登録を要求し、登録された特定情報が選択されたとき、前に検索したコンテンツの要求として、選択された特定情報を送信し、前記他の情報処理装置において、前記検索条件に基づいて検索されたコンテンツまたは前記特定情報に基づき、登録されている検索条件を用いて再検索されたコンテンツのリストを受信し、受信されたリストに記載されている任意の数のコンテンツを連続して順次再生し、前記コンテンツが再生されている状態において、前記リストに含まれる前記コンテンツを象徴する象徴情報の表示を制御する
情報処理方法である。
本発明のさらに他の側面は、
検索したコンテンツの要求として、指定した検索条件を、検索を実行する他の情報処理装置に送信する第1の送信手段と、前記検索条件を特定する特定情報を登録する登録手段と、前記登録手段により特定情報が登録されたとき、登録された特定情報を送信して、前記他の情報処理装置に前記検索条件の登録を要求する登録要求手段と、前記登録手段により登録された特定情報が選択されたとき、前に検索したコンテンツの要求として、選択された特定情報を送信する第2の送信手段と、前記他の情報処理装置において、前記検索条件に基づいて検索されたコンテンツまたは前記特定情報に基づき、登録されている検索条件を用いて再検索されたコンテンツのリストを受信する受信手段と、前記受信手段により受信されたリストに記載されている任意の数のコンテンツを連続して順次再生する再生手段と、前記再生手段によりコンテンツが再生されている状態において、前記リストに含まれる前記コンテンツを象徴する象徴情報の表示を制御する表示制御手段と
してコンピュータを機能させるプログラム。
本発明のさらに他の側面は、
検索したコンテンツの要求として、指定した検索条件を、検索を実行する他の情報処理装置に送信する第1の送信手段と、前記検索条件を特定する特定情報を登録する登録手段と、前記登録手段により特定情報が登録されたとき、登録された特定情報を送信して、前記他の情報処理装置に前記検索条件の登録を要求する登録要求手段と、前記登録手段により登録された特定情報が選択されたとき、前に検索したコンテンツの要求として、選択された特定情報を送信する第2の送信手段と、前記他の情報処理装置において、前記検索条件に基づいて検索されたコンテンツまたは前記特定情報に基づき、登録されている検索条件を用いて再検索されたコンテンツのリストを受信する受信手段と、前記受信手段により受信されたリストに記載されている任意の数のコンテンツを連続して順次再生する再生手段と、前記再生手段によりコンテンツが再生されている状態において、前記リストに含まれる前記コンテンツを象徴する象徴情報の表示を制御する表示制御手段と
してコンピュータを機能させるプログラムが記録されている記録媒体。
本発明の一側面においては、検索情報を付加してコンテンツを投稿する第1の情報処理装置と、複数の前記第1の情報処理装置から投稿されたコンテンツと対応する検索情報を保持する第2の情報処理装置とが備えられ、第1の情報処理装置においては、検索したコンテンツの要求として、指定した検索条件が第2の情報処理装置に送信され、検索条件を特定する特定情報が登録され、特定情報が登録されたとき、登録された特定情報を送信して、第2の情報処理装置に検索条件の登録が要求され、特定情報が選択されたとき、前に検索したコンテンツの要求として、特定情報が送信され、第2の情報処理装置において、検索条件に基づいて検索されたコンテンツまたは特定情報に基づいて再検索されたコンテンツが受信される。また、第2の情報処理装置においては、第1の情報処理装置から送信されてくる検索条件に基づいてコンテンツが検索され、第1の情報処理装置による登録の要求に対応して、コンテンツの検索が行われた検索条件が登録され、第1の情報処理装置から送信されてくる特定情報に基づき、登録されている検索条件を用いてコンテンツの再検索が行われ、検索または再検索されたコンテンツが、コンテンツの提供を要求してきた第1の情報処理装置に提供される。
本発明の他の面においては、他の情報処理装置から送信されてくる検索条件に基づいてコンテンツが検索され、他の情報処理装置において検索条件を特定する特定情報が登録されたとき、登録された特定情報とともに送信されてくる登録の要求に対応して、コンテンツの検索が行われた検索条件が登録される。そして、特定情報が選択されたことで、他の情報処理装置から送信されてくる特定情報に基づき、登録されている検索条件を用いてコンテンツの再検索が行われ、検索または再検索されたコンテンツが、コンテンツの提供を要求してきた他の情報処理装置に提供される。
本発明のさらに他の側面においては、検索したコンテンツの要求として、指定した検索条件が、検索を実行する他の情報処理装置に送信され、検索条件を特定する特定情報が登録され、特定情報が登録されたとき、登録された特定情報を送信して、他の情報処理装置に検索条件の登録が要求される。そして、登録された特定情報が選択されたとき、前に検索したコンテンツの要求として、選択された特定情報が送信され、他の情報処理装置において、検索条件に基づいて検索されたコンテンツまたは特定情報に基づき、登録されている検索条件を用いて再検索されたコンテンツのリストが受信され、受信されたリストに記載されている任意の数のコンテンツが連続して順次再生され、コンテンツが再生されている状態において、リストに含まれるコンテンツを象徴する象徴情報の表示が制御される。
以上のように、本発明の側面によれば、ユーザに最新の情報を提供することができる。
以下、図を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の情報処理システムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。情報処理システム1は、ネットワークとしてのインターネット14を介して相互に接続されている投稿サーバ12、コンテンツ提供サーバ13、並びに任意の数(この実施の形態の場合、3個)のクライアント11−1乃至11−3により構成されている。
情報処理装置であるクライアント11−1乃至11−3は、コンテンツ(例えば、動画像)を共有しようと思うそれぞれのユーザにより使用される。クライアント11−1は、Webブラウザ21−1と動画再生部22−1を有している。これらはソフトウェアにより構成される。Webブラウザ21−1は、例えばJavaScript(登録商標)により構成され、動画再生部22−1は、Flash(登録商標)により構成される。同様に、クライアント11−2,11−3も、Webブラウザ21−2,21−3と動画再生部22−2,22−3をそれぞれ有している。動画再生部22−1乃至22−3は、クライアント11−1乃至11−3が保持していない場合には投稿サーバ12から必要に応じて提供される。
なお、以下においては、クライアント11−1乃至11−3、Webブラウザ21−1乃至21−3、動画再生部22−1乃至22−3を個々に区別する必要がない場合、単にクライアント11、Webブラウザ21、または動画再生部22と記述する。他の装置についても同様とする。
情報処理装置である投稿サーバ12は、クライアント11からのコンテンツの投稿を受け付け、保持する。情報処理装置であるコンテンツ提供サーバ13は、変換サーバ31、データベースサーバ32、及び配信サーバ33により構成されている。これらも個々の情報処理装置である。
変換サーバ31は、投稿サーバ12からの要求に基づいて、コンテンツのファイルを所定のフォーマットのコンテンツに変換する。投稿サーバ12から供給されたファイルは、例えば、パーソナルコンピュータで利用されるフォーマットであるFLV(Flash Video)フォーマット、あるいは携帯電話機で利用されるフォーマットである3GPP(Third Generation Partnership Project)フォーマットのファイルに変換される。データベースサーバ32は、変換サーバ31により変換されたファイルを保持する。配信サーバ33は、データベースサーバ32に保持されているコンテンツを、インターネット14を介してクライアント11に配信する。
この実施の形態の場合、投稿サーバ12とコンテンツ提供サーバ13は、独立した企業により運営されるが、同一の企業により運営されるようにすることもできる。すなわち、投稿サーバ12とコンテンツ提供サーバ13は、必要に応じて一体的に考えることができ、この場合、投稿サーバ12とコンテンツ提供サーバ13は、1つの情報処理装置としての管理サーバ41として把握することができる。
図2は、投稿サーバ12の実施の形態を表している。投稿サーバ12は、ファイアウォール101、ロードバランサ102、アプリケーションサーバ103−1,103−2、稼動サーバ104、データベースサーバ105−1,105−2、動画ファイル共有サーバ106、AVC変換サーバ107−1,107−2、並びに監視用サーバ108−1,108−2により構成されている。これらも個々の情報処理装置である。
ファイアウォール101は、インターネット14に直接接続され、インターネット14にファイアウォール101を介して間接的に接続される他の機器を不正なアクセスなどから保護する。動画ファイル共有サーバ106、AVC変換サーバ107−1,107−2、並びに監視用サーバ108−1,108−2は、それぞれファイアウォール101を介してインターネット14に接続される。
アプリケーションサーバ103−1,103−2は、ロードバランサ102を介してファイアウォール101と接続されている。ロードバランサ102は、アプリケーションサーバ103−1,103−2に対する負荷を分散する処理を行う。アプリケーションサーバ103−1,103−2は、クライアント11からの要求に対応する処理を実行する。
アプリケーションサーバ103−1,103−2には、稼動サーバ104が接続されており、稼動サーバ104には、データベースサーバ105−1,105−2が接続されている。稼動サーバ104は、データベースサーバ105−1,105−2の負荷分散処理を実行する。データベースサーバ105−1,105−2は、クライアント11から受信したコンテンツと、それに対応するタイトル、キーワード、コメント、説明文などの例えばテキストからなる検索情報を保持する。
AVC変換サーバ107−1,107−2は、クライアント11から受信した画像をAVC(Advanced Video Coding)フォーマットで圧縮し、AVCファイルに変換する。AVC変換サーバ107−1,107−2と接続されている動画ファイル共有サーバ106は、各クライアント11から受信した画像の保存を管理する。
監視用サーバ108−1,108−2は、コンテンツの内容の監視に用いられる。
図3は、クライアント11の一実施の形態のハードウェアの構成を示すブロック図である。CPU(Central Processing Unit)121は、ROM(Read Only Memory)122、または記憶部128に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM(Random Access Memory)123には、CPU121が実行するプログラムやデータなどが適宜記憶される。これらのCPU121、ROM122、およびRAM123は、バス124により相互に接続されている。
CPU121にはまた、バス124を介して入出力インターフェース125が接続されている。入出力インターフェース125には、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部126、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部127が接続されている。CPU121は、入力部126から入力される指令に対応して各種の処理を実行する。そして、CPU121は、処理の結果を出力部127に出力する。
入出力インターフェース125に接続されている記憶部128は、例えばハードディスクからなり、CPU121が実行するプログラムや各種のデータを記憶する。通信部129は、インターネットやローカルエリアネットワークなどのネットワークを介して外部の装置と通信する。また、通信部129を介してプログラムを取得し、記憶部128に記憶してもよい。
入出力インターフェース125に接続されているドライブ130は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア131が装着されたとき、それらを駆動し、そこに記録されているプログラムやデータなどを取得する。取得されたプログラムやデータは、必要に応じて記憶部128に転送され、記憶される。
後述する一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
コンピュータにインストールされ、コンピュータによって実行可能な状態とされるプログラムを格納するプログラム記録媒体は、図3に示すように、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスクを含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア131、または、プログラムが一時的もしくは永続的に格納されるROM122や、記憶部128を構成するハードディスクなどにより構成される。プログラム記録媒体へのプログラムの格納は、必要に応じてルータ、モデムなどのインタフェースである通信部129を介して、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の通信媒体を利用して行われる。
なお、他の情報処理装置も同様に構成されるので、図3は他の情報処理装置の構成も表している。
図4は、Webブラウザ21の一実施の形態の機能的構成を表している。投稿部201は、投稿サーバ12に対して、コンテンツとそれに対応する検索情報を投稿する。取得部202は、投稿サーバ12にアクセスして、動画ページを取得する。送信部207と受信部203は、他の装置と情報を送受信する。
表明部204は、アプリケーションサーバ103に対して、各ユーザが提供する自己のコンテンツの著作権を自らが有すること、他のユーザに無料、または有料でコンテンツをダウンロードすることを許容するといったことを表明する。格納部205は、アプリケーションサーバ103から受信したAVCファイルを格納する。入力部307は、ユーザの操作に基づいて、検索条件を入力する。
表示部208は、画面の表示を制御する。登録部209は、検索条件またはそれを特定する情報を、ダイナミックチャンネルとして登録する。変更部210は、コンテンツの再生順番を変更する。要求部211は、コンテンツのダウンロードの要求を行う。
次に、図5のフローチャートを参照して、パーソナルコンピュータを使用するユーザが他のユーザと共有するコンテンツとしての動画像を投稿サーバ12に投稿する処理について説明する。なお、各ユーザは、管理サーバ41が提供するサービスを利用する場合、予めユーザ登録し、自分自身の必要な情報を管理サーバ41に提供しておく。また、以下の説明では、ファイアウォール101、ロードバランサ102、稼動サーバ104の動作については適宜省略する。
ステップS1において、パーソナルコンピュータであるクライアント11のユーザは、他のユーザと共有する動画像を選択し、その画像の投稿を指示する。すなわち、Webブラウザ21の投稿部201は、ユーザの指示に従って、インターネット14を介してアプリケーションサーバ103が提供するサイトにアクセスする。そして、その表示に従って、ユーザにより所定の操作が行われたとき、投稿部201は、ユーザにより選択された画像を投稿サーバ12に投稿する。具体的には、ユーザにより選択された動画像が、その動画像に対してユーザが付加したタイトル、キーワード、コメント、説明文などのテキストからなる付属情報とともに、インターネット14を介してHTTP(Hypertext Transfer Protocol)の方法POSTで投稿サーバ12に送信される。この付属情報の全部または一部は、その動画像を検索するときに用いられるので、その意味では検索情報である。
投稿サーバ12は、ステップS11において、クライアント11から受信した画像をファイルとして保存する。すなわち、データベースサーバ105は、ファイアウォール101、ロードバランサ102、アプリケーションサーバ103、稼動サーバ104を介して入力される動画像を対応する付属情報とともに保存する。
ステップS12において、アプリケーションサーバ103は、いま受信し、保存した動画像のデータフォーマットの変換を、インターネット14を介して管理サーバ41に依頼する。管理サーバ41においては、コンテンツ提供サーバ13を構成する変換サーバ31が、ステップS21において、画像をFLVフォーマットに変換し、保存する。すなわち、変換サーバ31は、投稿サーバ12から付属情報とともに送信されてきた動画像を、すべてのユーザに共通するフォーマットとしてのFLVフォーマットに変換し、データベースサーバ32に保存させる。これにより、パーソナルコンピュータを使用する1人のユーザが提供した動画像を、パーソナルコンピュータを使用する他のユーザが共有することが可能なファイルが用意されたことになる。
次に、以上のようにして1人のユーザが投稿サーバ12に投稿した動画像を、他のユーザが視聴する場合の処理について、図6のフローチャートを参照して説明する。
ステップS51において、Webブラウザ21の取得部202は、投稿サーバ12のアプリケーションサーバ103にアクセスし、動画ページを取得する。この動画ページは、複数の動画像の中から1つの動画像を選択、指定するページである。ユーザは、この動画ページで視聴を希望する動画像を指定する。アプリケーションサーバ103は、ステップS61において動画像の指定を受け取ると、ステップS62において、HTML(Hypertext Markup Language)と動画再生部22をクライアント11に送信する。ここにおけるHTMLには、動画像やサムネイルを取得するためのリンク先情報としてのURL(Uniform Resource Locator)や、スクロール処理を行うJava Script(登録商標)コードなどが記述されている。動画再生部22は、動画像を再生する動画プレーヤである。
動画再生部22を管理サーバ41側から提供することで、ユーザが独自にインストールする手間が省けるだけでなく、ユーザに最新の機能を有する動画再生部22を提供することが可能となる。
ステップS52において受信部204がHTMLと動画再生部22を受信すると、ステップS53において、動画再生部22が、ステップS51で指定された再生対象とされた動画像のFLVファイルをコンテンツ提供サーバ13に要求する。このとき、クライアント11は投稿サーバ12から指定されたURLにリンクするだけなので、そのURLがコンテンツ提供サーバ13のデータベースサーバ32により保持されているFLVファイルにリンクされていることは気が付かず、ユーザは、投稿サーバ12にアクセスしているものと認識する。従って、投稿サーバ12と、配信サーバ33を有するコンテンツ提供サーバ13とが異なる企業により運営されていたとしても、ユーザが違和感を覚えるようなことが抑制される。
コンテンツ提供サーバ13の配信サーバ33は、ステップS71において、クライアント11からの要求を受け取ると、ステップS72において、指定されたFLVファイルをデータベースサーバ32から読み出し、クライアント11にストリーミング配信する。ステップS54において、動画再生部22は、配信されたFLVファイルを受信すると、それを再生する。
以上のようにして、パーソナルコンピュータであるクライアント11を使用する1人のユーザが投稿した動画像を、パーソナルコンピュータの他のユーザが共有することができる。
同様の動作を、ユーザが携帯電話機であるクライアント11を使用している場合にも実現することができる。図7は、この場合における画像の登録処理を説明するフローチャートである。
ステップS101において、Webブラウザ21の投稿部201は、ユーザの指示に従って、アプリケーションサーバ103が提供するサイトにアクセスする。そして、その表示に従って、ユーザにより所定の操作が行われたとき、投稿部201は、ユーザにより選択された動画像を電子メールに添付して投稿サーバ12に投稿する。このとき、その動画像に対してユーザが付加したタイトル、キーワード、コメント、説明文などの付属情報も投稿サーバ12に送信される。
投稿サーバ12は、ステップS111において、クライアント11から受信した画像をファイルとして保存する。すなわち、データベースサーバ105は、入力される画像を対応する付属情報とともに保存する。
ステップS112において、アプリケーションサーバ103は、いま受信し、保存した画像のデータフォーマットの変換を、インターネット14を介して管理サーバ41に依頼する。管理サーバ41においては、コンテンツ提供サーバ13を構成する変換サーバ31が、ステップS121において、画像を3GPPフォーマットに変換し、保存する。すなわち、変換サーバ31は、投稿サーバ12から付属情報とともに送信されてきた画像を、携帯電話機としてのクライアント11を使用するすべてのユーザに共通するフォーマットとしての3GPPフォーマットに変換し、データベースサーバ32に保存させる。これにより、携帯電話機を使用する1人のユーザが提供した動画像を、携帯電話機を使用する他のユーザが共有することが可能となる。
次に、以上のようにして1人のユーザが投稿サーバ12に投稿した動画像を、他のユーザが視聴する場合の処理について、図8のフローチャートを参照して説明する。
ステップS151において、Webブラウザ21の取得部202は、投稿サーバ12のアプリケーションサーバ103にアクセスし、動画ページを取得する。ユーザは、この動画ページで視聴を希望する動画を指定する。アプリケーションサーバ103は、ステップS161において動画データの指定を受け取ると、ステップS162において、HTMLをクライアント11に送信する。このHTMLには、動画像やサムネイルを取得するためのリンク先情報としてのURLや、スクロール処理を行うJava Script(登録商標)コードなどが記述されている。携帯電話機であるクライアント11は動画再生部22を自ら保有しているため、ここでは動画再生部22は送信されない。
ステップS152において受信部204がHTMLを受信すると、ステップS153において、動画再生部22が、ステップS151で指定された画像の3GPPファイルのURLにリンクする。このURLは、コンテンツ提供サーバ13のデータベースサーバ32に保持されている3GPPファイルを指定している。
配信サーバ33は、ステップS171において、クライアント11からの要求を受け取ると、ステップS172にいて、指定された3GPPファイルをデータベースサーバ32から読み出し、クライアント11にショートストリーミングで配信する。ステップS154において、動画再生部22は、配信された3GPPファイルの画像を再生、表示する。
以上のようにして、携帯電話機であるクライアント11を使用する1人のユーザが投稿した画像を、携帯電話機の他のユーザが共有することができる。
以上の処理では画像がストリーミングで配信されるため、クライアント11は画像を保存することができない。この情報処理システム1において、パーソナルコンピュータを利用する1人のユーザが提供したコンテンツを他のユーザがダウンロードし、保存する場合には、次の図9のフローチャートに示される処理が行われる。
ステップS201において、他のユーザに保存を許容するユーザから指示に基づいて、そのユーザのクライアント11−1の表明部204は著作権を表明する。すなわち、非営利団体であるクリエイティブコモンズは、コンテンツの提供者がWeb上で公開するコンテンツの著作権上の問題が発生しないようにするための枠組みを提供している。コンテンツの提供者は、コンテンツに付属させるメタデータを作成し、そのコンテンツを無料で公開することを表明することができる。ユーザは、コンテンツを無料で公開することを表明するメタデータを作成し、投稿サーバ12に送信する。なお、メタデータを付随させる画像は、上述した図5のフローチャートに示される処理により既にデータベースサーバ105に保存されている。
アプリケーションサーバ103は、ステップS221でこのメタデータを受け付けると、それをさらに監視用サーバ108に送信する。ステップS261において、このメタデータを受信すると、監視用サーバ108は、メタデータに記述されている画像について著作権上問題がないかを判定する。このとき、コンテンツの内容が卑猥なもの、その他社会的に不適正なものでないことなどの確認も行われる。ステップS262において、監視用サーバ108は、その判定結果をアプリケーションサーバ103に通知する。
アプリケーションサーバ103はステップS222において判定結果を受け付けると、その判定結果が著作権上問題がないことを表している場合には、ステップS223において、メタデータに記述されている画像のAVCファイルへの変換をAVC変換サーバ107に対して要求する。ステップS241において、この要求を受け付けると、AVC変換サーバ107は、ステップS242において、メタデータに記述されている画像をデータベースサーバ105から読み出し、AVCファイルに変換する。生成されたAVCファイルはデータベースサーバ105に格納される。
以上の処理により、他のユーザがダウンロードして保存することができる画像のファイルの準備ができたことになる。
そこで、ステップS211において、他のユーザは、所定の画像を指定して、そのダウンロードを指示する。この指示に基づいてクライアント11−2の要求部211は、投稿サーバ12に対して、指定した画像のダウンロードを要求する。アプリケーションサーバ103はステップS224においてこの要求を受け付けると、ステップS225において、指定された画像のAVCファイルをデータベースサーバ105から読み出す。ステップS252においてこの読み出しの要求を受け付けたデータベースサーバ105は、そのAVCファイルを出力する。
ステップS226において、アプリケーションサーバ103は読み出したAVCファイルを、そのダウンロードを要求してきたクライアント11−2に送信する。クライアント11−2の格納部205は、ステップS212において、受信したAVCファイルを格納する。AVCファイルは、例えばプレイステーションポータブル、ウォークマン、iPOd(いずれも登録商標)などのポータブルの電子機器に格納される。
ダウンロードが要求された画像が、著作権上の判定結果等に問題がある場合には、上述したステップS223において、アプリケーションサーバ103はAVC変換サーバ107に対してAVCファイルへの変換を要求しない。従って、AVCファイルは生成、保存されていない。そこで、この場合には、アプリケーションサーバ103はクライアント11−2に対して、画像を提供できないことを通知する。
以上のようにして、社会的に問題がないコンテンツだけが複数のユーザに共有保存されるので、社会的に健全なシステムを構築することができる。
なお、クライアント11が携帯電話機である場合には、携帯電話機自身がコンテンツを保存できないように設計されているので、コンテンツの保存はできない。しかし、設計変更された場合には保存が可能となる。
この情報処理システム1においては、上述したタイトル、キーワード、コメント、説明文などの付属情報を利用して、コンテンツを検索することができる。そこで次に、コンテンツを検索する場合の処理について、図10のフローチャートを参照して説明する。
画像を検索したいと考えるユーザは、キーボードなどを操作することで、検索したい画像に付随していると思われる検索用の文字列を入力する。このユーザの操作に基づいて、ステップS301において、入力部206は検索条件を入力する。検索条件は、任意の数の検索用の文字列の論理積、論理和、あるいはそれらの組み合わせなどで構成される。
図11は、この検索処理を行う場合に、クライアント11のディスプレイに表示される画面の一実施の形態を表している。画面401の右上に条件入力部411が設けられており、ユーザはここに検索条件を入力する。
ステップS302において、送信部207は、ステップS301で入力された検索条件を投稿サーバ12に送信する。ステップS321において、投稿サーバ12のアプリケーションサーバ103は、検索条件に一致する動画を検索する。具体的には、データベースサーバ105に保持されているタイトル、キーワード、コメント、説明文などの検索情報としての付属情報の中に、検索用文字列と一致する文字列が検索され、一致する文字列を含む検索情報に対応する画像が検索条件に一致する画像として検索される。
アプリケーションサーバ103はステップS322において、検索された画像のリストを作成する。このリストには、その画像の代表画面のサムネイルと付属情報が記述されている。代表画面は、ユーザにより指定された画面があるときはその画面とされるが、ないときは、例えば、先頭の画面とされる。ステップS323にいてアプリケーションサーバ103は作成したリストをクライアント11に送信する。
なお、サムネイルは、対応する動画像をユーザに視認させるための、その動画像を象徴する情報であり、サムネイルに代えて、画像のタイトル、コメント、説明文などを象徴情報として使用することもできる。しかしながら、サムネイルの方がより簡易に動画像の内容を象徴することができるので好ましい。
Webブラウザ21の受信部203はステップS303においてリストを受信する。ステップS304において、表示部208は受信したリストに含まれるサムネイルを表示する。このとき、そのサムネイルに付属する付属情報の少くとも一部も表示される。図11は、このようにしてサムネイル412とそれに対応する付属情報413が、画面401の表示部402に表示された状態が示されている。
この状態で、ユーザは所望のサムネイル412を選択することができる。選択が行なわれると、対応するURLにアクセスが行なわれ、対応する動画像が再生される。すなわち、この場合の再生は自動的には行なわれず、サムネイル412をその都度選択する必要がある。
ユーザは検索した結果得られた複数の動画像からなるコンテンツを、あたかも1つの番組のごとく繰り返し視聴することができる。繰り返し視聴することを希望する場合、ユーザは、表示部402の略中央の上方に表示されている追加ボタン414を操作する。ユーザによりこの追加ボタン414が操作された場合、ステップS305において、登録部209は、そのとき表示部402に表示されている検索結果を得た検索条件、またはそれを特定する情報を、ダイナミックチャンネルとして登録する。ステップS306において、表示部208は、登録したダイナミックチャンネルを表示する。すなわち、図11に示されるように、画面401の左側の表示部403にダイナミックチャンネル415が表示される。このダイナミックチャンネルには、ユーザが検索条件を考慮するなどして任意の名称を付けることができ、この実施の形態の場合、「旅行」の名称が付けられている。
ステップS307において、要求部211は、投稿サーバ12に対して、検索条件の保存を要求する。ユーザがダイナミックチャンネルとしての登録を行わなかった場合には、投稿サーバ12は検索条件を保存する意味がない。そこで、この処理は、ステップS305でダイナミックチャンネルの登録処理が行われた場合に行われる。
ステップS324において、アプリケーションサーバ103は、クライアント11からの要求に基づいて、そのユーザに対応して検索条件を保存する。
以上のようにして、ダイナミックチャンネルとして検索条件を保存したユーザは、以後、そのダイナミックチャンネルを1つの番組のようにして視聴することができる。次に、この場合の処理について、図12と図13のフローチャートを参照して説明する。
ユーザはダイナミックチャンネルの視聴を希望するとき、視聴を希望するダイナミックチャンネルを指定、選択する操作を行う。この操作が行われたとき、図12のステップS431において、入力部206は、ダイナミックチャンネルの選択を入力する。ステップS432において、送信部207は、ダイナミックチャンネルに含まれる動画の取得の要求を送信する。具体的には、そのユーザが過去に行った検索条件を特定する情報が送信される。すなわち、検索条件そのものは、図10のステップS324の処理で既に保存されているので、ここで送信されるのは、例えば、検索条件を特定する識別番号などの検索条件を特定する情報であればよい。
ステップS461において、管理サーバ41のアプリケーションサーバ103は、上述した図10のステップS324で保存した検索条件に一致する動画を検索する。すなわち、アプリケーションサーバ103は、受信した検索条件を特定する情報に基づいて、そのユーザの保存されている検索条件を特定し、その検索条件で、図10のステップS321における場合と同様の検索処理を再び実行する。ダイナミックチャンネルが登録されてから、その視聴が要求されるまでの間に、日時が経過している場合がある。その場合、データベースサーバ105には、それまでの期間に、新たな画像が登録されており、ダイナミックチャンネルの視聴が要求されるたびに、その都度検索を行うことで、最新のコンテンツをユーザに提供することが可能になる。
なお、検索条件を管理サーバ41側に登録するのではなく、クライアント11側でダイナミックチャンネルに対応して保存し、ダイナミックチャンネルの再生が指示されるごとに検索条件そのものを管理サーバ41側に送信するようにしてもよい。
ステップS462において、アプリケーションサーバ103は検索された画像のリストを作成し、ステップS463においてそのリストをクライアント11に送信する。
ステップS433において、受信部203がそのリストを受信すると、ステップS434において、表示部208は、動画のサムネイルを表示する。図14はこのようにしてサムネイル412が表示部403の右側に表示された状態が表されている。ユーザは表示部416の「新着順/人気順」の表示のいずれかを選択することで、表示されるサムネイルの順番を変更することができる。「新着順」が選択された場合、サムネイル412は、最近保存された画像が上に表示され、古い日時に保存された画像が下に表示される。「人気順」が選択された場合、サムネイル412は、過去に検索された回数が多いものが上に位置するように表示される。表示の順番は再生の順番を表しており、後述する処理で、より上に表示されているサムネイルに対応する画像から順番に再生される。
ステップS435において、要求部211はリストの先頭の画像の再生を動画再生部22に要求する。すなわち、最も上に表示されているサムネイルに対応する動画像の再生が要求される。この要求には、その動画像の所在位置を表すURLが付随している。またこのとき、表示部208は、図14に示されるように、最も上に位置するサムネイル412に対応する位置にカーソル451を表示させる。カーソル451を再生中の画像に対応するサムネイル上に表示させることで、ユーザは現在再生中の画像を容易に確認することができる。
ステップS401においてこの要求を受け付けると、動画再生部22は、ステップS402において、受け付けたURLに基づいて、再生すべきFLVファイルを要求する。そのURLは、管理サーバ41のデータベースサーバ32に保存されている画像を表しているので、配信サーバ33にアクセスが行われる。配信サーバ33はステップS464においてこの要求を受け付けると、ステップS465において、URLで指定されたFLVファイルをデータベースサーバ32から読み出し、クライアント11に送信する。
動画再生部22は、ステップS403でFLVファイルを受け取ると、ステップS404において、FLVファイルを再生する。その結果、図14に示されるように、サムネイル412が表示されている状態で画面401の表示部461に、FLVファイルの動画像が表示される。表示部461の下部には操作部462が表示される。ユーザは必要に応じてこの操作部462を操作することで、自動再生を停止したり、開始したり、巻き戻したり、再生を開始したり、音量を制御したりすることができる。また表示部461の右側の表示部463には、その画像のタイトルなどの情報のほか、この画像をブックマークに追加したり、メールでシェアしたり、ブログに投稿したり、プレイヤーを埋め込んだり、評価するための機能ボタンが表示されている。表示部463には、さらにその画像のスコア、タグ、URLなどが表示されている。
ステップS405において、動画再生部22は、再生が完了したとき、次に再生すべき動画の情報をWebブラウザ21に要求する。ステップS436において受信部203によりこの要求が受信されると、ステップS437において、カーソル移動とスクロール処理が実行される。この処理の詳細は、図13に示されている。
図13のステップS481において、表示部208は、最後のサムネイルの画像を再生したかを判定する。最後のサムネイルの画像の再生が完了した場合には、再生処理は終了される。まだ最後のサムネイルの画像が再生されていない場合には、ステップS482において、表示部208は、新たに表示するサムネイルがあるかを判定する。本実施の形態の場合、図14に示されるように、最大6個のサムネイルが表示可能である。多くの場合、検索結果が登録されるダイナミックチャンネルに含まれる画像の数は6個を大幅に超える。その場合、ステップS482では新たに表示するサムネイルがあると判定され、ステップS483において、表示部208は、カーソルは所定の位置に表示されているかを判定する。本実施の形態の場合、予め定められている所定の位置は、上から3番目のサムネイルの位置である。従って、最初の画像の再生が完了した時点では、カーソルはまだ所定の位置には表示されていない。
この場合、ステップS484において、表示部208は、カーソル451を1つ下のサムネイル上に移動する。いまの場合、図15に示されるように、上から2番目のサムネイル上にカーソル451が移動される。次にステップS486において、表示部208は、カーソルの位置するサムネイルの画像を次に再生する画像とする。
図12に戻り、表示部208は、ステップS438において、動画再生部22に対して、図13のステップS486で決定した次に再生すべき動画の情報を送信する。いまの場合、上から2番目のサムネイルに対応する画像を取得するのに必要な情報としての例えばURLが送信される。
ステップS406でURLを受信すると、動画再生部22は処理をステップS402に戻す。すなわち、ステップS402において、動画再生部22は、指定されたURLに基づいて、再生すべきFLVファイルを配信サーバ33に要求する。配信サーバ33はステップS464でこの要求を受け付けると、ステップS465において、指定されたURLのFLVファイルをデータベースサーバ32から読み出し、動画再生部22に送信する。
動画再生部22は、ステップS403でこのFLVファイルを受け取ると、ステップS404でその画像を再生する。これにより、図15に示されるように、表示部461に2番目の動画像が表示される。
動画再生部22は、ステップS405で、2番目の画像の再生が完了したとき、次に再生すべき動画の情報を表示部208に要求する。
ステップS436でこの要求を受け付けると、表示部208はステップS437で再びカーソル移動とスクロール処理を実行する。図13のステップS481で最後のサムネイルの画像が再生されたかが判定される。いま、まだ最後のサムネイルの画像は再生されていないので、ステップS482において、新たに表示するサムネイルがあるかが判定される。いま、新たに表示するサムネイルがあるので、ステップS483において、カーソルは所定の位置に表示されているかが判定される。いま、まだ所定の位置には表示されていないので(いま、上から2番目のサムネイル412の位置に表示されているので)、ステップS484でカーソル451が1つ下のサムネイル412上に移動される。これにより、例えば、図16に示されるように、カーソル451が上から3番目のサムネイル412の位置に移動される。すなわち、これでカーソル451が所定の位置まで移動したことになる。
そこで、ステップS486で上から3番目のサムネイル412の画像が次に再生する画像として設定される。図12のステップS438で次に再生すべき画像の情報として、上から3番目のサムネイル412の画像の情報が動画再生部22に送信される。
ステップS406でこの情報を受け取った動画再生部22は、処理をステップS402に戻す。動画再生部22は、ステップS402で3番目のサムネイル412に対応する画像のFLVファイルを配信サーバ33に要求し、FLVファイルが送信されてくると、ステップS404でそれを再生する。すなわち上から3番目のサムネイル412の動画像が再生される。その再生が完了した後、ステップS405で、動画再生部22が次に再生すべき動画の情報を要求すると、表示部208は、ステップS437で、再び図13のカーソル移動とスクロール処理を実行する。
図13のステップS481において、まだ最後のサムネイルの画像が再生されていないと判定され、ステップS482において、新たに表示するサムネイルがあるかが判定される。いまの場合、新たに表示するサムネイルがあるので、ステップS483において、カーソルは所定の位置に表示されているかが判定される。いまカーソルは所定の位置である上から3番目のサムネイル412の位置に表示されているので、ステップS485において表示部208は、サムネイルをスクロールする。具体的には、いま、再生順番で1番目から6番目までの6個のサムネイル412が表示されている状態なので、サムネイルが全体的に1個ずつ上に移動されて、2番目から7番目までの6個のサムネイル412が表示された状態になる。その結果、所定の位置である上から3番目のカーソル451が表示されている位置には、4番目のサムネイル412が表示された状態になる。従って、ステップS486で、この4番目のサムネイル412が次に再生する画像として設定される。
以下、同様の処理が繰り返されると、再生が完了するたびにサムネイル412が自動的に上方に順次スクロールされていく。その結果、最後から4番目のサムネイル412の動画像の再生が完了すると、図13のステップS482で新たに表示するサムネイルは存在しないと判定され、ステップS484において、カーソル451が1つだけ下の位置に移動される。いまの場合、上から4番目のサムネイル412の位置にカーソル451が移動される。これにより、ステップS486で、最後から3番目のサムネイル412の画像が次に再生する画像とされる。
最後から3番目の動画像の再生が完了すると、ステップS481で最後のサムネイルの画像はまだ再生されていないと判定され、ステップS482で新たに表示するサムネイルは存在しないと判定されるので、ステップS484において、カーソル451が1つだけ下の位置に移動される。いまの場合、上から5番目のサムネイルの位置にカーソル451が移動される。これにより、ステップS486で、最後から2番目のサムネイルの画像が次に再生する画像とされる。
以上のようにして、カーソル451が1つずつ下方に移動され、ステップS481で最後のサムネイルの画像が再生されたと判定されたとき、再生処理は終了される。
一方、そのダイナミックチャンネルに含まれる画像の数(すなわち表示すべきサムネイル412の数)が、6個以下である場合には、最初から、新たに表示するサムネイル412は存在しないことになる。そこでステップS482において、新たに表示するサムネイル412は存在しないと判定され、ステップS484でカーソル451が1つだけ下に移動され、ステップS486でカーソル451が示すサムネイル412の画像が次に再生する画像とされる。そこで、ステップS481において、最後のサムネイルの画像が再生されたと判定されるまで、カーソル451が順次1つずつ下のサムネイル412に移動されることになる。
以上の処理をまとめると図17乃至図23に示されるようになる。すなわち、例えば、図17乃至図20に示されるように、サムネイル412がSN1乃至SN20の20個存在する場合、カーソル451は、最初、図17Aに示されるように、先頭のサムネイルSN1に対応する位置に表示された後、対応する画像の再生が終了するたびに、図17Bまた図18Aに示されるように、2番目のサムネイルSN2または3番目のサムネイルSN3に対応する位置に順次移動される。カーソル451が3番目のサムネイル412の位置に移動された後は、図18Bに示されるように、カーソル451は移動せず、サムネイルSN1乃至SN6が上方向にスクロールされ、新たに7番目のサムネイルSN7が最も下に表示される。
そして、図19Aに示されるように、最後のサムネイルSN20が表示され、新たに表示するサムネイルが存在しなくなると、図19B、図20A、図20Bに示されるように、カーソル451がサムネイルSN17、SN18、SN19、SN20に対応する位置に、1個ずつ順次下に移動される。
また、図21乃至図23に示されるように、ダイナミックチャンネルにサムネイル412が、サムネイルSN1乃至SN5の5個しか存在しない場合には、カーソル451は、サムネイルSN1、SN2、SN3、SN4、SN5に対応する位置に、1個ずつ順次下に移動される。
このように、サムネイルの数が多い場合には、カーソル451を、予め定められた所定の位置に固定的に配置することで、ユーザは、再生中の画像を迷うことなく確認することができる。またその位置が、表示領域の上端部あるいは下端部ではなく、ほぼ中央部なので、ユーザは、再生済みの画像と、これから再生される画像との両方を確認することができ、全体の中の現在再生中の画像の位置づけを容易に把握することができる。
以上のようにして、ユーザは、一度検索を行った場合、そのことをダイナミックチャンネルとして登録すると、検索条件が自動的に登録される。そして、その後、ユーザがダイナミックチャンネルの再生を指示すると、登録した検索条件で再度検索が行われ、検索結果が特別の操作をせずとも、自動的に再生される。従って、ユーザは、あたかもテレビジョン受像機で所定のチャンネルの放送を視聴している場合と同様に、ダイナミックチャンネルの画像を楽しむことができる。また、その都度検索が行われるので、ユーザは最新のコンテンツを楽しむことができる。
Webブラウザ21と動画再生部22の機能は、同じソフトウェアにより実現することも可能であるが、本実施の形態では、両者は異なるソフトウェアにより実現される。すなわち、図24に示されるように、動画像を再生する表示部461を含む領域501の表示は、動画再生部22により制御され、表示部403と再生順に配置されたサムネイル412を含む領域502の表示は、Webブラウザ21により制御される。これにより、表示部461に動画像を再生中に、次に再生する動画像の順番を変更することが可能となる。
すなわち、本実施の形態においては、ユーザはサムネイルをドラッグアンドドロップすることで、動画像の再生中に、動画像の再生順番を変更することができる。このため、Webブラウザ21は、図25に示されるようなサムネイル移動処理を実行する。この処理は、ユーザがサムネイルをドラッグしたとき開始される。
ステップS521において、表示部208は、ドラッグされたサムネイル412を操作位置に移動する。具体的には、ユーザがマウスを操作して、サムネイル412をドラッグしたとき、その操作位置にサムネイル412が移動される。ステップS522において、表示部208は、ドラッグされたサムネイル412がドロップされたかを判定する。ドロップされていないときは、されるまで、サムネイル412を移動する処理が繰り返される。
サムネイル412がドロップされたとき、ステップS523において、表示部208は、表示位置がより上方のサムネイルがより上に位置するようにサムネイルを整列して表示する。ステップS524において、変更部210は、画像の再生順番をサムネイルの表示の順番に変更する。
このように、動画再生部22により動画像が再生されている最中に、ユーザがサムネイルをドラッグアンドドロップすることで表示の順番を入れ替えると、その順番がWebブラウザ21に保持される。そして、動画像の再生が終了すると、その都度、動画再生部22がWebブラウザ21に対して、次に再生する画像を問い合わせるので(図12のステップS405)、動画像の再生中に、ユーザが任意に指定、変更した順番で動画像を再生することが可能になる。
以上においては、ダイナミックチャンネルに動画像の検索条件を登録するようにしたが、静止画像を登録させることも可能であるし、動画像と静止画像が混在していてもよい。また、画像は、ビデオカメラ、デジタルカメラなどで所定の被写体を撮影した自然画像であってもよいし、アニメーションなどの人工的に生成された画像であってもよい。すなわち、ユーザに共有されるコンテンツは任意である。
なお、本明細書において、プログラム記録媒体に格納されるプログラムを記述するステップは、記載された順番に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
さらにコンテンツを提供するネットワークはインターネットに限らないが、本明細書でいうネットワークとは、少なくとも2つの装置が接続され、ある装置から、他の装置に対して、情報の伝達をできるようにした仕組みをいう。ネットワークを介して通信する装置は、独立した装置どうしであっても良いし、1つの装置を構成している内部ブロックどうしであっても良い。
なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本発明を適用した情報処理システムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。 投稿サーバの一実施の形態の構成を示すブロック図である。 クライアントの一実施の形態の構成を示すブロック図である。 Webブラウザの機能的構成を示すブロック図である。 画像を投稿する処理を説明するフローチャートである。 投稿された画像を視聴する処理を説明するフローチャートである。 画像を投稿する他の処理を説明するフローチャートである。 投稿された画像を視聴する他の処理を説明するフローチャートである。 投稿された画像を他のユーザがダウンロードする場合の処理を説明するフローチャートである。 検索結果を登録する処理を説明するフローチャートである。 検索結果が表示された状態を示す図である。 ダイナミックチャンネルの画像を表示する処理を説明するフローチャートである。 カーソル移動とスクロール処理を説明するフローチャートである。 動画像の再生状態を説明する図である。 動画像の他の再生状態を説明する図である。 動画像のさらに他の再生状態を説明する図である。 カーソルの移動を説明する図である。 カーソルの移動を説明する図である。 カーソルの移動を説明する図である。 カーソルの移動を説明する図である。 カーソルの移動を説明する図である。 カーソルの移動を説明する図である。 カーソルの移動を説明する図である。 Webブラウザと動画再生部の表示を説明する図である。 サムネイル移動処理を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 情報処理システム, 11−1乃至11−3 クライアント, 12 投稿サーバ, 13 コンテンツ提供サーバ, 14 インターネット, 21−1乃至21−3 Webブラウザ, 22−1乃至22−3 動画再生部, 31 変換サーバ, 32 データベースサーバ, 33 配信サーバ, 41 管理サーバ

Claims (18)

  1. 検索情報を付加してコンテンツを投稿する第1の情報処理装置と、
    複数の前記第1の情報処理装置から投稿された前記コンテンツと対応する前記検索情報を保持する第2の情報処理装置とを備え、
    前記第1の情報処理装置は、
    検索したコンテンツの要求として、指定した検索条件を前記第2の情報処理装置に送信する第1の送信手段と、
    前記検索条件を特定する特定情報を登録する登録手段と、
    前記登録手段により特定情報が登録されたとき、登録された特定情報を送信して、前記第2の情報処理装置に前記検索条件の登録を要求する登録要求手段と、
    前記特定情報が選択されたとき、前に検索したコンテンツの要求として、前記特定情報を送信する第2の送信手段と、
    前記第2の情報処理装置において、前記検索条件に基づいて検索されたコンテンツまたは前記特定情報に基づいて再検索されたコンテンツを受信する受信手段と
    を有し、
    前記第2の情報処理装置は、
    前記第1の情報処理装置から送信されてくる検索条件に基づいてコンテンツを検索する検索手段と、
    前記第1の情報処理装置による登録の要求に対応して、前記検索手段によりコンテンツの検索が行われた検索条件を登録する登録手段と、
    前記第1の情報処理装置から送信されてくる特定情報に基づき、前記登録手段により登録されている検索条件を用いてコンテンツの再検索を行う再検索手段と
    前記検索手段または前記再検索手段により検索または再検索されたコンテンツを、前記コンテンツの提供を要求してきた前記第1の情報処理装置に提供する提供手段と
    を有する
    情報処理システム。
  2. 検索情報を付加してコンテンツを投稿する第1の情報処理装置と、
    複数の前記第1の情報処理装置から投稿された前記コンテンツと対応する前記検索情報を保持する第2の情報処理装置とを備える情報処理システムの情報処理方法において、
    前記第1の情報処理装置は、
    検索したコンテンツの要求として、指定した検索条件を前記第2の情報処理装置に送信し、
    前記検索条件を特定する特定情報を登録し、
    前記登録手段により特定情報が登録されたとき、前記第2の情報処理装置に前記検索条件の登録を要求し、
    前記特定情報が選択されたとき、前に検索したコンテンツの要求として、前記特定情報を送信し、
    前記第2の情報処理装置において、前記検索条件に基づいて検索されたコンテンツまたは前記特定情報に基づいて再検索されたコンテンツを受信し、
    前記第2の情報処理装置は、
    前記第1の情報処理装置から送信されてくる検索条件に基づいてコンテンツを検索し、
    前記第1の情報処理装置による登録の要求に対応して、コンテンツの検索が行われた検索条件を登録し、
    前記第1の情報処理装置から送信されてくる前記特定情報に基づき、登録されている検索条件を用いてコンテンツの再検索を行い
    検索または再検索されたコンテンツを、前記コンテンツの提供を要求してきた前記第1の情報処理装置に提供する
    情報処理方法。
  3. 複数の他の情報処理装置から投稿されたコンテンツと対応する検索情報を保持する情報処理装置において、
    前記他の情報処理装置から送信されてくる検索条件に基づいてコンテンツを検索する検索手段と、
    前記他の情報処理装置において前記検索条件を特定する特定情報が登録されたとき、登録された特定情報とともに送信されてくる登録の要求に対応して、前記検索手段によりコンテンツの検索が行われた検索条件を登録する登録手段と、
    前記特定情報が選択されたことで、前記他の情報処理装置から送信されてくる特定情報に基づき、前記登録手段により登録されている検索条件を用いてコンテンツの再検索を行う再検索手段と
    前記検索手段または前記再検索手段により検索または再検索されたコンテンツを、前記コンテンツの提供を要求してきた前記他の情報処理装置に提供する提供手段と
    を備える情報処理装置。
  4. 前記情報処理装置は、前記他の情報処理装置からの投稿を受け付ける第1の情報処理装置と、前記コンテンツを提供する第2の情報処理装置とからなり、前記第1の情報処理装置と前記第2の情報処理装置は、前記他の情報処理装置とインターネットを介して接続される
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記提供手段は、検索された前記検索情報に対応する前記コンテンツのリストを作成して前記他の情報処理装置に提供する
    請求項3に記載の情報処理装置。
  6. 複数の他の情報処理装置から投稿されたコンテンツと対応する検索情報を保持する情報処理装置が、
    前記他の情報処理装置から送信されてくる検索条件に基づいてコンテンツを検索し、
    前記他の情報処理装置において前記検索条件を特定する特定情報が登録されたとき、登録された特定情報とともに送信されてくる登録の要求に対応して、コンテンツの検索が行われた検索条件を登録し、
    前記特定情報が選択されたことで、前記他の情報処理装置から送信されてくる特定情報に基づき、登録されている検索条件を用いてコンテンツの再検索を行い、
    検索または再検索されたコンテンツを、前記コンテンツの提供を要求してきた前記他の情報処理装置に提供する
    情報処理方法。
  7. 複数の他の情報処理装置から投稿されたコンテンツと対応する検索情報を保持する情報処理装置
    前記他の情報処理装置から送信されてくる検索条件に基づいてコンテンツを検索する検索手段と、
    前記他の情報処理装置において前記検索条件を特定する特定情報が登録されたとき、登録された特定情報とともに送信されてくる登録の要求に対応して、前記検索手段によりコンテンツの検索が行われた検索条件を登録する登録手段と、
    前記特定情報が選択されたことで、前記他の情報処理装置から送信されてくる特定情報に基づき、前記登録手段により登録されている検索条件を用いてコンテンツの再検索を行う再検索手段と
    前記検索手段または前記再検索手段により検索または再検索されたコンテンツおよびコンテンツを、前記コンテンツの提供を要求してきた前記他の情報処理装置に提供する提供手段と
    して機能させるプログラム。
  8. 複数の他の情報処理装置から投稿されたコンテンツと対応する検索情報を保持する情報処理装置
    前記他の情報処理装置から送信されてくる検索条件に基づいてコンテンツを検索する検索手段と、
    前記他の情報処理装置において前記検索条件を特定する特定情報が登録されたとき、登録された特定情報とともに送信されてくる登録の要求に対応して、前記検索手段によりコンテンツの検索が行われた検索条件を登録する登録手段と、
    前記特定情報が選択されたことで、前記他の情報処理装置から送信されてくる特定情報に基づき、前記登録手段により登録されている検索条件を用いてコンテンツの再検索を行う再検索手段と
    前記検索手段または前記再検索手段により検索または再検索されたコンテンツおよびコンテンを、前記コンテンツの提供を要求してきた前記他の情報処理装置に提供する提供手段と
    して機能させるプログラムが記録された記録媒体。
  9. 検索したコンテンツの要求として、指定した検索条件を、検索を実行する他の情報処理装置に送信する第1の送信手段と、
    前記検索条件を特定する特定情報を登録する登録手段と、
    前記登録手段により特定情報が登録されたとき、登録された特定情報を送信して、前記他の情報処理装置に前記検索条件の登録を要求する登録要求手段と、
    前記登録手段により登録された特定情報が選択されたとき、前に検索したコンテンツの要求として、選択された特定情報を送信する第2の送信手段と、
    前記他の情報処理装置において、前記検索条件に基づいて検索されたコンテンツまたは前記特定情報に基づき、登録されている検索条件を用いて再検索されたコンテンツのリストを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信されたリストに記載されている任意の数のコンテンツを連続して順次再生する再生手段と、
    前記再生手段によりコンテンツが再生されている状態において、前記リストに含まれる前記コンテンツを象徴する象徴情報の表示を制御する表示制御手段と
    を備える情報処理装置。
  10. 表示されている前記象徴情報の表示位置を変更することで、前記リストに含まれるコンテンツの再生の順番を変更する変更手段を
    さらに備える請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記象徴情報が表示される順番の規則を選択する選択手段を
    さらに備える請求項9に記載の情報処理装置。
  12. 前記象徴情報は、前記コンテンツのサムネイルを含む
    請求項9に記載の情報処理装置。
  13. 前記表示制御手段は、再生中の前記サムネイル上に位置するようにカーソルの位置を移動させる
    請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 前記表示制御手段は、
    新たに表示するサムネイルがある場合、予め定められた所定の位置に達するまで、再生中の前記サムネイル上に位置するように前記カーソルの位置を1つずつ移動させ、予め定められた所定の位置に達したとき、新たに表示するサムネイルがなくなるまで、前記サムネイルをスクロールし、
    新たに表示するサムネイルがない場合、前記カーソルを再生の順番が最後のサムネイルに達するまで、再生が終了するごとに1つずつ表示位置を移動する
    請求項13に記載の情報処理装置。
  15. 前記受信手段は、前に指定した前記検索条件に基づいて、新たに検索された前記検索情報に対応する前記コンテンツのリストを受信する
    請求項9に記載の情報処理装置。
  16. 情報処理装置が、
    検索したコンテンツの要求として、指定した検索条件を、検索を実行する他の情報処理装置に送信し、
    前記検索条件を特定する特定情報を登録し、
    前記特定情報が登録されたとき、登録された特定情報を送信して、前記他の情報処理装置に前記検索条件の登録を要求し、
    登録された特定情報が選択されたとき、前に検索したコンテンツの要求として、選択された特定情報を送信し、
    前記他の情報処理装置において、前記検索条件に基づいて検索されたコンテンツまたは前記特定情報に基づき、登録されている検索条件を用いて再検索されたコンテンツのリストを受信し、
    受信されたリストに記載されている任意の数のコンテンツを連続して順次再生し、
    前記コンテンツが再生されている状態において、前記リストに含まれる前記コンテンツを象徴する象徴情報の表示を制御する
    情報処理方法。
  17. 検索したコンテンツの要求として、指定した検索条件を、検索を実行する他の情報処理装置に送信する第1の送信手段と、
    前記検索条件を特定する特定情報を登録する登録手段と、
    前記登録手段により特定情報が登録されたとき、登録された特定情報を送信して、前記他の情報処理装置に前記検索条件の登録を要求する登録要求手段と、
    前記登録手段により登録された特定情報が選択されたとき、前に検索したコンテンツの要求として、選択された特定情報を送信する第2の送信手段と、
    前記他の情報処理装置において、前記検索条件に基づいて検索されたコンテンツまたは前記特定情報に基づき、登録されている検索条件を用いて再検索されたコンテンツのリストを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信されたリストに記載されている任意の数のコンテンツを連続して順次再生する再生手段と、
    前記再生手段によりコンテンツが再生されている状態において、前記リストに含まれる前記コンテンツを象徴する象徴情報の表示を制御する表示制御手段と
    してコンピュータを機能させるプログラム。
  18. 検索したコンテンツの要求として、指定した検索条件を、検索を実行する他の情報処理装置に送信する第1の送信手段と、
    前記検索条件を特定する特定情報を登録する登録手段と、
    前記登録手段により特定情報が登録されたとき、登録された特定情報を送信して、前記他の情報処理装置に前記検索条件の登録を要求する登録要求手段と、
    前記登録手段により登録された特定情報が選択されたとき、前に検索したコンテンツの要求として、選択された特定情報を送信する第2の送信手段と、
    前記他の情報処理装置において、前記検索条件に基づいて検索されたコンテンツまたは前記特定情報に基づき、登録されている検索条件を用いて再検索されたコンテンツのリストを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信されたリストに記載されている任意の数のコンテンツを連続して順次再生する再生手段と、
    前記再生手段によりコンテンツが再生されている状態において、前記リストに含まれる前記コンテンツを象徴する象徴情報の表示を制御する表示制御手段と
    してコンピュータを機能させるプログラムが記録されている記録媒体。
JP2007115729A 2007-04-25 2007-04-25 情報処理システム、情報処理装置及び方法、プログラム、並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP5145760B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115729A JP5145760B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 情報処理システム、情報処理装置及び方法、プログラム、並びに記録媒体
US12/109,840 US8321452B2 (en) 2007-04-25 2008-04-25 Information processing system, apparatus and method for information processing, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115729A JP5145760B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 情報処理システム、情報処理装置及び方法、プログラム、並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008276293A JP2008276293A (ja) 2008-11-13
JP5145760B2 true JP5145760B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=39940303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007115729A Expired - Fee Related JP5145760B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 情報処理システム、情報処理装置及び方法、プログラム、並びに記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8321452B2 (ja)
JP (1) JP5145760B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5665493B2 (ja) * 2010-11-15 2015-02-04 大和ハウス工業株式会社 データ提供方法及びデータ提供サーバ
JP5052696B1 (ja) * 2011-07-27 2012-10-17 武 櫻井 動画公開装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP5052695B1 (ja) * 2011-07-27 2012-10-17 武 櫻井 動画公開装置、方法、及びコンピュータプログラム
US9721291B1 (en) * 2012-03-15 2017-08-01 Amazon Technologies, Inc. Identifying effective images associated with items
US20140090033A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Amazon Technologies, Inc. Context Aware Content Distribution
CN102902761B (zh) * 2012-09-25 2015-07-15 腾讯科技(深圳)有限公司 一种跨终端的云浏览方法及系统
JP5499138B1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-21 グリー株式会社 コンテンツ表示方法、サーバ装置、プログラム及び記憶媒体
JP5602323B2 (ja) * 2014-03-10 2014-10-08 グリー株式会社 コンテンツ表示方法、サーバ装置、プログラム及び記憶媒体
JP6050416B2 (ja) * 2015-04-01 2016-12-21 エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社 端末装置、及び、コンピュータプログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100867760B1 (ko) * 2000-05-15 2008-11-10 소니 가부시끼 가이샤 재생장치, 재생방법 및 기록매체
US20040039723A1 (en) * 2001-02-08 2004-02-26 In Lee Systems and methods for distributing multimedia presentations over a network
US20040024643A1 (en) * 2001-02-08 2004-02-05 David Pollock Systems and methods for distributing multimedia presentations over a network with integration of local data
JP2002366558A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Shiro Saito コミュニケーションツール提供システム及び方法及びプログラム
JP4670207B2 (ja) * 2001-08-31 2011-04-13 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
DE60225060T2 (de) * 2001-12-25 2008-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Vorrichtung und verfahren zur wiedergabe von inhalten
JP3664132B2 (ja) * 2001-12-27 2005-06-22 ソニー株式会社 ネットワーク情報処理システム及び情報処理方法
US20040040041A1 (en) * 2002-08-22 2004-02-26 Microsoft Corporation Interactive applications for stored video playback
JP2004187066A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Canon Inc 画像処理装置
US7519685B2 (en) * 2003-04-04 2009-04-14 Panasonic Corporation Contents linkage information delivery system
JP2004318516A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Sharp Corp マルチメディアデータ検索装置、マルチメディアデータ検索方法、マルチメディアデータ検索プログラム、およびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4177731B2 (ja) * 2003-07-28 2008-11-05 株式会社東芝 電子機器、画面制御方法および画面制御プログラム
JPWO2005013613A1 (ja) * 2003-08-05 2006-09-28 松下電器産業株式会社 番組記録装置
JP4026071B2 (ja) * 2003-09-25 2007-12-26 ソニー株式会社 車載装置及びコンテンツ提供方法
KR20060012746A (ko) * 2004-08-04 2006-02-09 삼성전자주식회사 재생 시작 위치를 선택 가능한 영상 재생장치 및 그제어방법
US8717301B2 (en) * 2005-08-01 2014-05-06 Sony Corporation Information processing apparatus and method, and program
JP2006215811A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Canon Inc ファイリング装置、検索管理方法、及びプログラム
KR100659882B1 (ko) * 2005-02-22 2006-12-20 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템의 방송 녹화 장치 및 방송 검색 장치
JP2006301975A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
US7814100B2 (en) * 2005-05-11 2010-10-12 Aol Inc. Searching electronic content in instant-messaging applications
JP5055769B2 (ja) * 2005-05-23 2012-10-24 ソニー株式会社 コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、記録媒体、及び操作制御装置
JP4113216B2 (ja) * 2005-09-06 2008-07-09 株式会社東芝 情報端末
EP1783593A3 (en) * 2005-10-07 2012-12-19 Sony Corporation Information processing apparatus with a user interface comprising a touch panel, method and program
JP2007179435A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2007281969A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Canon Inc 表示装置、表示方法及びプログラム
US8196045B2 (en) * 2006-10-05 2012-06-05 Blinkx Uk Limited Various methods and apparatus for moving thumbnails with metadata
US20080091643A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Bellsouth Intellectual Property Corporation Audio Tagging, Browsing and Searching Stored Content Files

Also Published As

Publication number Publication date
US8321452B2 (en) 2012-11-27
JP2008276293A (ja) 2008-11-13
US20080275852A1 (en) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145760B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及び方法、プログラム、並びに記録媒体
JP6099742B2 (ja) コンテンツのペーシング
US8661010B2 (en) Method and apparatus for providing supplemental video content for third party websites
US8046428B2 (en) Presenting video content within a web page
US20110060998A1 (en) System and method for managing internet media content
US20110179010A1 (en) Method and apparatus for providing supplemental video content for third party websites
KR100803580B1 (ko) 동기 멀티미디어 통합언어 포맷을 이용한 전자 음악 배급서비스 시스템 및 그 방법
US20130104024A1 (en) Optimization of web page content including video
JP2007036830A (ja) 動画管理システム、動画管理方法、クライアント、およびプログラム
KR20010023562A (ko) 자동화된 내용 스케줄러 및 디스플레이어
US20080285939A1 (en) Proxy editing and rendering for various delivery outlets
JP7293338B2 (ja) ビデオ処理方法、装置、デバイスおよびコンピュータプログラム
JP2007208340A (ja) コンテンツ管理システム、管理サーバ、コンテンツ管理方法、およびプログラム
US20100198860A1 (en) Method and system for content delivery
JP2009146235A (ja) 広告システム及び広告方法
JP2008301442A (ja) 動画共有システム、ユーザ端末装置及びプログラム
US20100070533A1 (en) Systems and Methods for In-Line Viewing of Files over a Network
JP2023547794A (ja) ビデオ配信システム、方法、計算機器及びユーザ機器
KR20090031162A (ko) 광고데이터 출력방법 및 시스템과 이를 위한 기록매체
KR20090131228A (ko) 사용자 저작 콘텐츠 제공 시스템 및 방법
JP6096853B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示方法、および情報表示装置
US20070260742A1 (en) Media Storage and distribution in a Local Area Network
WO2007004086A1 (en) Routing/conversion service to provide an augmented content experience
WO2009107653A1 (ja) 情報システム、情報端末、情報通信方法
JP2010283434A (ja) 動画管理再生プログラム、動画管理再生装置及び動画管理再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5145760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees