JP5145667B2 - 水素供給装置 - Google Patents

水素供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5145667B2
JP5145667B2 JP2006211728A JP2006211728A JP5145667B2 JP 5145667 B2 JP5145667 B2 JP 5145667B2 JP 2006211728 A JP2006211728 A JP 2006211728A JP 2006211728 A JP2006211728 A JP 2006211728A JP 5145667 B2 JP5145667 B2 JP 5145667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
odorant
hydrogen
tank
hollow fiber
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006211728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008041342A (ja
Inventor
修二 平形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006211728A priority Critical patent/JP5145667B2/ja
Priority to US12/374,713 priority patent/US8236073B2/en
Priority to CN2007800286435A priority patent/CN101495221B/zh
Priority to PCT/IB2007/002222 priority patent/WO2008015554A2/en
Priority to DE112007001822T priority patent/DE112007001822B4/de
Publication of JP2008041342A publication Critical patent/JP2008041342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145667B2 publication Critical patent/JP5145667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C11/00Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels
    • F17C11/005Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels for hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0184Fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/45Hydrogen technologies in production processes

Description

本発明は、水素供給装置に関する。
従来、水素供給対象(例えば燃料電池)を含む付臭水素循環経路を流れる水素中の付臭剤濃度に応じて、タンクから放出される純水素に高濃度付臭剤を含む水素を添加して付臭水素循環経路に供給することによって、水素供給対象に供給される水素中の付臭剤濃度を制御する水素供給装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−111167号公報 特開2002−29701号公報
特許文献1記載の技術では、高濃度付臭剤を混入した水素を貯蔵する付臭剤混入水素タンクが必要になる。付臭剤混入水素タンクは水素及び付臭剤を貯蔵するが故に大型となり、システムの大型化を招く要因となっていた。この点に鑑み、付臭剤混入水素タンクを小さくすると、付臭剤の貯蔵量が付臭剤のみを貯蔵する場合よりも少なくなるので、当該タンクに対する付臭剤混入水素の補給(付臭剤混入タンクの交換)サイクルが短くなる可能性があった。また、特許文献1記載の技術では、純水素に対する付臭剤混入水素の混合量が考慮されていないので、付臭剤水素循環経路に供給される水素中の付臭剤濃度にバラツキが生じてしまう虞があった。
本発明の目的は、装置の大型化を抑え、付臭剤の補充サイクルの長期化を図ることが可能な水素供給装置を提供することである。
また、本発明の他の目的は、付臭剤濃度のバラツキが抑えられた水素を水素供給対象に供給可能な水素供給装置を提供することである。
本発明は、上述した課題を解決するために以下の構成を採用する。
即ち、本発明は、水素タンクから放出された水素が水素供給対象に至る水素供給路と、
前記水素供給路から分岐し、前記水素タンクから放出された水素の一部が流れる分岐路と、
前記分岐路を流れる水素に付臭剤を添加する添加手段と、
前記添加手段によって付臭剤が添加された水素を滞留させるバッファタンクと、
前記バッファタンク内の付臭剤添加水素を前記水素供給路に供給する供給手段と
を含む水素供給装置である。
本発明によれば、分岐路で付臭剤を水素に添加してバッファタンクで滞留させて付臭剤濃度を均一に近づけた後、バッファタンク内の付臭剤添加水素を水素供給路に供給し、水素供給路を流れる水素と混ぜ合わせる。これによって、従来技術のような付臭剤添加水素タンクは不要となり、装置の小型化や付臭剤の補充サイクルの長期化を図ることが可能となる。
好ましくは、本発明に係る水素供給対象は燃料電池であり、供給手段は、前記燃料電池の水素消費量に応じた量の付臭剤添加水素を前記水素供給路に供給する。或いは、本発明
に係る供給手段は、水素供給対象たる燃料電池の発電電流に応じた量の付臭剤添加水素を前記水素供給路に供給する。このようにすれば、水素消費量や発電電流に応じた付臭剤を水素に添加することができ、水素中の付臭剤濃度のバラツキを抑えることが可能となる。
好ましくは、本発明に係る水素供給路内には、該水素供給路に対する開口部を有する中空糸モジュールが配置されており、前記供給手段は、前記中空糸モジュール内に前記付臭剤添加水素を供給する。このようにすれば、中空糸モジュール内で拡散した付臭剤添加水素を水素供給路を流れる水素に混入させることができ、付臭剤を水素に一様に混合させることが可能となる。
好ましくは、本発明に係る水素供給装置は、前記水素供給路を流れる水素と、前記供給手段によって前記水素供給路に供給される付臭剤添加水素との接触面積を調整する手段をさらに含む。このようにすれば、水素に対する付臭剤の供給量を調整することができる。
また、好ましくは、本発明は、水素供給路には、該水素供給路に対する開口部を夫々有する複数の中空糸モジュールが配置されており、各中空糸モジュールの開口部の面積は夫々異なっており、前記供給手段は、各中空糸モジュール内に前記付臭剤添加水素を供給する複数の供給口を含む構成を適用可能である。
また、好ましくは、本発明は、前記水素供給路と前記分岐路との分岐点より上流側に設けられた水素流量測定手段をさらに含み、前記添加手段は、前記水素流量測定手段で測定された水素流量に応じた量の付臭剤を添加する構成を適用可能である。このようにすれば、燃料電池に供給される水素量に応じた付臭剤を添加することができる。
また、好ましくは、本発明における添加手段は、付臭剤を収容した付臭剤タンクと、閉弁時に前記分岐路と前記付臭剤タンクとの間を遮断し、開弁時に分岐路を流れる水素の一部が付臭剤タンク内に導入されて付臭剤タンク内の付臭剤と接触した後に再び分岐路に戻る流路を形成する弁とを含む構成を適用できる。
また、好ましくは、本発明における添加手段は、付臭剤を収容した付臭剤タンクと、前記分岐路に配置され該分岐路に対して開口した開口部を有する中空糸モジュールと、この中空糸モジュール内に前記付臭剤タンク内の付臭剤を供給する付臭剤供給手段とを含む構成を適用できる。
また、好ましくは、本発明における添加手段は、付臭剤を収容した付臭剤タンクと、前記分岐路に配置され該分岐路に対して開口した開口部を有する複数の中空糸モジュールと、各中空糸モジュール内に前記付臭剤タンク内の付臭剤を供給する複数の付臭剤供給手段とを含み、前記複数の中空糸モジュールの開口部面積が相互に異なっている構成を適用できる。
上述した添加手段の構成を採用することで、添加手段で付臭剤濃度のバラツキが抑えられた付臭剤添加水素をバッファタンクに送り込むことができる。これによりバッファタンクの容量を小さくすることが可能となる。
本発明によれば、装置の大型化を抑え、付臭剤の補充サイクルの長期化を図ることが可能な水素供給装置を提供することができる。また、本発明によれば、付臭剤濃度のバラツキが抑えられた水素を水素供給対象に供給可能な水素供給装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成に限定されない。
〔実施形態の概要〕
実施形態として、燃料電池の燃料ガスに水素を用いる場合、水素の漏洩を検知するため、水素ガスに付臭剤を添加して水素漏洩検知を容易にするシステムについて説明する。実施形態では、燃料電池(FC)の水素消費量(FC電流)に応じて、水素内に微少量の付臭剤を添加可能な水素供給装置とその水素供給方法について説明する。
実施形態に係る水素供給装置は、以下の特徴を持つ。
(1)水素(H2)と付臭剤とをバッファタンク内で混合(撹拌)し、バッファタンク内の付臭
剤添加水素を水素消費量(FC電流)に応じて、燃料電池に対する水素供給路内へ供給(例
えば噴射)する。
(2)水素と付臭剤との接触面を(A)バタフライ弁,(B)開口面積(孔径,孔密度の)異なる中空糸を用いて調整し、水素中の付臭剤濃度を調整する。
〈燃料電池システムの構成〉
図1は、本発明に係る水素供給装置が適用された燃料電池システムの構成例を示す図である。図1に示す燃料電池システムは、車両に搭載される。もっとも、本発明に係る水素供給装置は、定置型の燃料電池システムにも適用可能である。また、図1に示す燃料電池1は、固体高分子型燃料電池(PEFC)であるものとして説明する。もっとも、本発明を適用可能な燃料電池はPEFCに限られない。また、本発明は、燃料電池以外の水素供給対象についても適用し得る。
図1において、燃料電池1は、複数のセルが積層されてなるセルスタックを有する。各セルは、固体高分子電解質膜と、固体高分子電解質膜を両側から挟む燃料極(アノード)及び空気極(酸化剤極:カソード)と、燃料極及び空気極を挟む燃料極側セパレータ及び空気極側セパレータとからなる。
燃料極は、拡散層と触媒層とを有している。燃料極には、水素ガスや水素リッチガスなどの水素を含む燃料が燃料供給系により供給される。燃料極に供給された燃料は、拡散層で拡散され触媒層に到達する。触媒層では、水素がプロトン(水素イオン)と電子とに分離される。水素イオンは固体高分子電解質膜を通って空気極に移動し、電子は外部回路を通って空気極に移動する。
一方、空気極は、拡散層と触媒層とを有し、空気等の酸化剤ガスが酸化剤供給系により空気極に供給される。空気極に供給された酸化剤ガスは、拡散層で拡散され触媒層に到達する。触媒層では、酸化剤ガスと、固体高分子電解質膜を通って空気極に到達した水素イオンと、外部回路を通って空気極に到達した電子とによる反応により水が生成される。このような燃料極及び空気極における反応の際に外部回路を通る電子が、燃料電池1のセルスタックの両端子間に接続される負荷2に対する電力として使用される。
燃料電池1には、燃料を供給するための燃料供給/排出系と、酸化剤を供給及び排出するための酸化剤供給/排出系とが接続される。図1には、燃料供給/排出系が示されており、次のように構成されている。
燃料供給系は、高圧水素ガスを貯留した水素タンク3から放出される水素ガスを燃料電池1に設けられた燃料入口に供給する水素供給路を有している。水素供給路は、水素タンク3に接続され、水素タンク3から放出される水素ガスの流量を調整する調整弁4と、調整弁4を通過した水素ガスの流量を測定する水素流量計(HFM)5と、HFM5と燃料電
池1とを接続する配管6とから構成される。
また、燃料供給系は、水素供給路から分岐する分岐路を有している。分岐路は、配管6から分岐する分岐管7と、分岐管7に接続されたポンプ8と、ポンプ8に配管9を介して接続された付臭剤の添加部10と、添加部10で付臭剤が添加された水素(付臭剤添加水
素)を貯留するバッファタンク11と、バッファタンク11内の付臭剤添加水素を配管6
内に噴射(供給)する供給手段としてのインジェクタ13とから構成される。
一方、燃料排出系は、次のように構成されている。燃料電池1の燃料出口には、配管14を介して排出弁(例えば電磁弁)15が接続されている。排出弁15は、配管16Aを介して希釈器16に接続されている。配管14には、分岐管17を介して循環ポンプ18が接続されており、循環ポンプ18は、配管19を介して配管6に接続されている。このような構成により、排出弁15が閉じた状態では、循環ポンプ18の駆動で、燃料電池1から排出された水素ガスが配管17,循環ポンプ18,配管19及び配管6を介して再び燃料電池1に供給される、すなわち、水素ガスが燃料電池1を経由する循環路を循環する状態となる。これに対し、排出弁15が開いた状態では、配管14に排出された水素ガスは、排出弁15を通って希釈器16に至り、希釈化された後、大気中に排出される。
燃料供給/排出系の動作は、制御系によって制御される。制御系は、制御手段たるECU(Electronic Control Unit)20を備えている。ECU20は、CPUのようなプロセ
ッサ,プログラムやこのプログラムの実行時に使用されるデータを格納した記憶装置(メ
モリ,不揮発性メモリ等),入出力インタフェース(I/O)等から構成されている。
ECU20は、プロセッサが記憶装置に格納されたプログラムを実行することによって、燃料供給/排出系の動作を制御する。プログラムの実行時には、記憶装置に予め格納されたデータや、HFM5から入力される水素ガスの流量,燃料電池1に対して直列に接続された電流計12で測定される燃料電池1の発電電流(FC電流)が利用される。ECU20は、HFM5からの水素ガス流量を示す信号,及び電流計12からのFC電流値を示す信号(これらの信号は図1の破線矢印で示される)を受け取るように構成されている。
ECU20は、プログラムにしたがって、調整弁4の開閉制御及び開度調整(水素ガス
の流量調整),ポンプ8及び循環ポンプ18のオン/オフや回転量(吐出量)制御,排出弁
15の開閉制御,インジェクタ13の動作制御,添加部10による付臭剤の添加量調整等を行う。このため、ECU20は、調整弁4,ポンプ8,添加部10,インジェクタ13,排出弁15,及び循環ポンプ18に対して制御信号(図1の破線矢印参照)を与える。
〈水素供給装置の構成〉
図1に示した燃料電池システムの構成において、水素供給路及び分岐路を構成する構成要素が、本発明の実施形態に係る水素供給装置を構成する。以下、水素供給装置の構成をさらに詳細に説明する。
図1において、燃料電池1の運転時には、水素タンク3からの水素ガスが燃料電池1に水素供給路を通じて供給される。ECU20により調圧弁4が開弁されると、水素タンク3から放出される水素ガスが、圧力の低い調圧弁4の下流側に流れる(図1において水素
ガスを直線矢印で示す)。水素ガスは、配管6(メイン配管)を通って燃料電池1に供給さ
れ、発電に使用される。このとき、ECU20は、必要に応じて排出弁15を閉弁し、循環ポンプ18を駆動させて、水素ガスが循環路を循環するようにする。
一方、ECU20は、ポンプ8を駆動させて配管6を流れる水素ガスの一部を分岐路(
配管9(サブ配管)側)に引き込み、添加手段としての添加部10で付臭剤を水素ガスに添
加(混入)させた後、バッファタンク11に送り出す。バッファタンク11で、水素ガスと付臭剤とが混ざり合い、付臭剤濃度が均一な状態にされる。ECU20は、供給手段としてのインジェクタ13に制御信号を与えて、バッファタンク11内に滞留している付臭剤添加水素ガスを配管6内に噴射(供給)させる(図2に示す構成例1参照)。これにより、インジェクタ13の下流側における配管6内を、付臭剤添加水素ガスが流れて燃料電池1に供給されるようになっている(図1、図2において、付臭剤添加水素ガスを一点鎖線矢印
で図示)。
インジェクタ13の動作は、ECU20によって、電流計12で測定される燃料電池1の発電電流(FC電流、燃料電池1での水素消費量と同視し得る)と、FC電流に応じた水素ガスの流量とに基づいて制御される。
ここに、FC電流値(例えば、単位時間あたりの電流積算値)と、水素タンク3からの水素流量(燃料電池1への水素供給量)との間には比例関係がある。すなわち、FC電流が多い程、多くの水素ガスが燃料電池1に供給されるように、水素供給制御が行われる。ECU20は、電流計12から受け取るFC電流値に応じて、調圧弁4の開度を調整し、FC電流値に応じた流量の水素ガスが下流側(配管6:メイン配管)を流れるようにする。調圧弁4を通過する水素ガスの流量は、HFM5で測定され、ECU20に通知される。
ECU20は、水素ガスの流量に応じた量の付臭剤が添加部10で添加されるように添加部10の動作を制御する。また、ECU20は、配管6を通って燃料電池1に供給される水素ガス中の付臭剤濃度が均一になるように、インジェクタ13の噴射動作を制御する。
インジェクタ13は、1回の噴射で微少な量の付臭剤添加水素ガスを配管6内に供給するように構成されている。例えば、ECU20は、HFM5で測定された水素ガス流量に応じてインジェクタ13の噴射量又は噴射回数を可変にする。図3は、FC電流値(水素
消費量)とインジェクション量との関係を示すグラフである。例えば、図3に示すように
、ECU20は、FC電流値(水素消費量)と比例するように、インジェクタ13のインジェクション量を制御する。このようにして、付臭剤と水素との混合比を調整し、均一な付臭剤濃度の付臭剤添加水素ガスが燃料電池1に供給される。
なお、本実施形態では、バッファタンク11内に液状の付臭剤が滞留することになった場合でも、その付臭剤を霧状にして配管6内に供給可能とすべく、インジェクタ13が適用された例を示している。配管6内に供給する付臭剤添加水素ガスの量を調整できる限り、インジェクタ13の代わりに電磁弁のような弁を適用することも可能である。
添加部10は、付臭剤を貯留した付臭剤タンクを有しており、付臭剤タンク内の付臭剤を、分岐路(配管9)を流れる水素ガスと接触させることで、付臭剤を水素ガスに添加する。付臭剤タンク内には、気体、液体、又は固体(ゲル状)の付臭剤を収容することができる。付臭剤タンクの容量は、付臭剤添加水素を貯留する場合よりも小さくすることができる。特に、液体や固体(ゲル状)の付臭剤を貯留する場合には、付臭剤タンクを小さく構成することができ、付臭剤タンクの交換時期(付臭剤の補充時期)のサイクルを長くすることができる。
添加部10は、例えば、付臭剤タンク内の付臭剤を配管9を流れる水素ガスと接触させることで、付臭剤を添加する。或いは、添加部10が配管9内の水素ガスの流れに対して気体又は霧状の付臭剤を噴射することで、付臭剤を添加する構成を採用することもできる。
バッファタンク11は、例えば、添加部10から導入された水素ガス及び付臭剤がその内壁に衝突することでバッファタンク11内部に渦を作り、付臭剤が撹拌されて水素ガス中に一様に分布するように構成される。或いは、バッファタンク11内に撹拌羽(撹拌部
材)を配置し、撹拌羽が回転(撹拌部材が作動)することを通じてバッファタンク11内で
水素ガスと付臭剤との混合が促進される構成を採用することもできる。
図2では、構成例1として、インジェクタ13が単に配管6内に付臭剤添加水素ガスを直接噴射する構成を示した。このような構成例1に代えて、図4に示す構成(構成例2)を適用可能である。図4は、配管6(メイン配管)に対する付臭剤添加水素ガスの供給に係る構成例2を示す説明図である。図4に示すように、構成例2では、配管6内に中空糸モジュール21が配置され、インジェクタ13のノズルから噴射される付臭剤添加水素ガスが中空糸モジュール21内に噴射される。
中空糸モジュール21は、円筒形を有し、その周方向の壁面に中空糸モジュール21内部と連通する1以上の(複数の)孔(貫通孔)22を有している。中空糸モジュール21内部と配管6内とは、孔22で連通した状態となっている。中空糸モジュール21内に噴射された付臭剤添加水素ガスは、中空糸モジュール21内で拡散した後、孔22を通って配管6内に流れ出て、配管6を流れる水素ガスと接触して混ざり合う。このような構成が適用されることにより、バッファタンク11からの付臭剤添加水素ガスを配管6を流れる水素ガスに一様に混入させることが可能となる。
このような構成とFC電流に応じたインジェクション量の制御との組み合わせにより、配管6内に直接付臭剤添加水素ガスを噴射する構成(図2)よりも、水素ガスと付臭剤との混合比をさらに微調整することができ、燃料電池1に供給される付臭剤添加水素ガスの付臭剤濃度を均一にすることが可能となる。特に、当該構成は、配管6を流れる水素ガスの流速分布が一様でない場合においても、付臭剤濃度が均一になるようにすることができる。
また、図4に示した構成例2に代えて、図5に示すような構成を適用することができる。図5は、配管6(メイン配管)に対する付臭剤添加水素ガスの供給に係る構成例3を示す説明図である。図5に示す構成例3では、バッファタンク11と配管6との間に、両者間を連通させる複数のインジェクタ13が設けられている(図5では、インジェクタ13A
,13B及び13Cを例示)。さらに、配管6内には、インジェクタ13A,13B及び
13Cに対応する複数の中空糸モジュール21A,21B及び21Cが配置されている。
中空糸モジュール21A,21B及び21Cは、1以上(複数)の孔22を有しており、中空糸モジュール内部と配管6内とが孔22で連通した状態となっている。中空糸モジュール21A,21B及び21Cは、配管6内に対する開口面積がそれぞれ異なるように構成されている。例えば、中空糸モジュール間で、モジュール表面の孔割合(孔密度:単位
面積あたりの孔個数)が異なるように構成される。或いは、中空糸モジュール間で孔径が
異なるように構成される。或いは、中空糸モジュール間で孔密度及び孔径が異なるように構成される。開口面積は、孔22の面積の合計値として表される。図5に示す例では、13C,13B,13Aの順で開口面積が大きくなる構成が適用されている。開口面積は、モジュール内の付臭剤添加水素ガスと配管6内の水素ガスとの接触面積を構成し、使用される中空糸モジュールに応じて、付臭剤添加水素ガスと水素ガスとの接触面積が異なるように構成されている。
このような構成により、各インジェクタ13A,13B及び13Cから夫々同量の付臭剤添加水素ガスが噴射された場合でも、孔22を通過して配管6内に流れ出る付臭剤添加水素ガスの量が異なるように構成されている。
図5に示す構成例では、ECU20は、例えば、次のようにして配管6から燃料電池1に供給される付臭剤添加水素ガスの付臭剤濃度を調整する。ECU20は、各インジェクタ13A,13B及び13Cを並列に制御して各インジェクタから付臭剤添加水素ガスが噴射されるように制御可能である。また、ECU20は、インジェクタ13A,13B及び13Cのいずれかを選択的に使用し、選択されたインジェクタのみから付臭剤添加水素ガスが噴射されるように制御することもできる。
各インジェクタ13A,13B及び13Cが並列に使用される場合において、付臭剤の添加量(付臭剤添加水素ガスの供給量)を増加させる(添加量は水素ガス流量で決まる)ときには、ECU20は、各インジェクタ13A,13B及び13Cのインジェクション量(
又は時間あたりの噴射回数)を増加させる。逆に、付臭剤の添加量を減少させる場合には
、ECU20は、各インジェクタ13A,13B及び13Cのインジェクション量(又は
時間あたりの噴射回数)を低下させる。
これに対し、インジェクタ13A,13B及び13Cの一つが選択的に使用される場合において、付臭剤の添加量(付臭剤添加水素ガスの供給量)を増加させる(添加量は水素ガ
ス流量で決まる)ときには、ECU20は、増加量に応じて、開口面積の大きい中空糸モ
ジュールに対応するインジェクタ(例えば、中空糸モジュール21Aに対応するインジェ
クタ13A)のみから付臭剤添加水素ガスを噴射させる。逆に、付臭剤の添加量を低下さ
せる場合には、低下量に応じて、開口面積の小さい中空糸モジュールに対応するインジェクタ(例えば、中空糸モジュール21Cに対応するインジェクタ13C)のみから付臭剤添加水素ガスを噴射させる。なお、インジェクタ13A,13B及び13Cを選択的に使用する場合でも、選択したインジェクション量(噴射回数)を増減することで、添加量を可変にすることができる。
以上のような制御によって、FC電流(水素消費量)に応じて付臭剤添加水素ガスの供給量を調整し、均一な付臭剤濃度を有する付臭剤添加水素ガスが燃料電池1に供給されるようにすることができる。
次に、添加部10の構成例について説明する。図6は、添加部10の構成例1を示す説明図である。図6において、添加部10は、バッファタンク11に接続された配管9(サ
ブ配管)に接続された付臭剤タンク25と、付臭剤タンク25と配管9との境界部分に設
けられたバタフライ弁26(本発明の弁に相当)とを備えている。バタフライ弁26の閉弁状態では、付臭剤タンク25が閉じられた状態となり、配管9内部と付臭剤タンク25内とが遮断された状態となる。これに対し、バタフライ弁26が開弁状態になると、配管9内と付臭剤タンク25内とが連通状態となる。
バタフライ弁26の動作(開度及び開口時間)は、例えばECU20によって制御される。ECU20は、HFM5で測定される水素ガスの流量に応じて、水素ガスの流量が多くなるほど、バタフライ弁26の開度が大きくなるようにバタフライ弁26を制御する。或いは、ECU20は、単位時間あたりにおけるバタフライ弁26の開口時間(例えば、バ
タフライ弁が開弁及び閉弁を繰り返す回数)を制御することもできる。
付臭剤タンク25内には、気体、液体、固体(例えばゲル状)の付臭剤が貯留されている。好ましくは、液体又はゲル状の付臭剤が貯留される。バタフライ弁26が開弁されると、配管9内を流れる水素ガスの一部が付臭剤タンク25内に流入し、付臭剤の表面に触れて付臭剤を蒸発させ、蒸発した気体状の付臭剤を持ち去るようにして再び配管9を流れ、バッファタンク11に到達する構成となっている。このように、バタフライ弁26は、分岐路(配管9)を流れる水素の一部が付臭剤タンク25内に導入されて付臭剤タンク25内
の付臭剤と接触した後に再び分岐路(配管9)に戻る流路を形成する。このように、ECU20がバタフライ弁26の開度及び/又は単位時間あたりの開弁時間を制御することで、水素ガスに対する付臭剤の添加量を調整することができる。
図7は、添加部10の構成例2を示す説明図である。図7において、添加部10は、付臭剤を貯留した付臭剤タンク27と、付臭剤27と配管9(サブ配管)との間に配置された付臭剤供給手段としてのインジェクタ28と、配管9内に配置された中空糸モジュール29とを備えている。中空糸モジュール29は、中空糸モジュール13と同様に、周面に1以上(複数)の孔(貫通孔)30を有する円筒形に構成されており、中空糸モジュール29内部と配管9内部とが孔30により連通した状態となっている。
インジェクタ28のノズルは、中空糸モジュール29の内部に向かって開口しており、インジェクタ28は付臭剤を中空糸モジュール29内に噴射する構成となっている。付臭剤タンク27には、例えば液体の付臭剤が貯留されており、インジェクタ28によって中空糸モジュール29内に霧状の付臭剤が噴射される。中空糸モジュール29内に噴射された付臭剤は、中空糸モジュール29内に一旦滞留した状態となり、孔30を通過して配管9内を流れる水素ガスと接触し混合され、バッファタンク11内に至る。
ECU20は、FC電流値(水素消費量)に応じた水素ガス流量(HFM5で測定される)にしたがってインジェクタ28に制御信号を与え、インジェクタ28のインジェクション量を制御する。これによって、FC電流値に基づいて付臭剤の添加量を増減することができる。中空糸モジュール29を適用することで、バッファタンク11に至る水素ガス中の付臭剤濃度を均一にすることができ、バッファタンク11内での付臭剤濃度分布の一様化に貢献することができる。これによって、バッファタンク11の容量を小さくすることが可能となる。なお、バッファタンク11で十分に付臭剤が撹拌される限り、中空糸モジュール29を省略することも可能である。
図8は、添加部10の構成例3を示す説明図である。図8において、添加部10は、付臭剤を貯留した付臭剤タンク27と、付臭剤27と配管9(サブ配管)との間に配置された複数の付臭剤供給手段としてのインジェクタ(図8では、インジェクタ28A,28B及
び28Cを例示)と、各インジェクタ28A,28B及び28Cと対応する状態で配管9
内に配置された複数の中空糸モジュール29A,29B及び29Cとを備えている。
中空糸モジュール29A,29B及び29Cは、中空糸モジュール21A,21B及び21Cと同様の構成を有し、開口面積が29A,29B,29Cの順に大きくなる構成となっている。付臭剤タンク27の構成は、構成例2と同様である。
ECU20は、各インジェクション28A,28B及び29Cを並列に、又はこれらの一つを選択的に制御可能に構成されている。各インジェクタ28A,28B及び28Cが並列に使用される場合において、付臭剤の添加量を増加させる(添加量は水素ガス流量で
決まる)ときには、ECU20は、各インジェクタ28A,28B及び28Cのインジェ
クション量(又は時間あたりの噴射回数)を増加させる。逆に、付臭剤の添加量を減少させる場合には、ECU20は、各インジェクタ28A,28B及び28Cのインジェクション量(又は時間あたりの噴射回数)を低下させる。
これに対し、インジェクタ28A,28B及び28Cの一つが選択的に使用される場合において、付臭剤の添加量を増加させる(添加量は水素ガス流量で決まる)ときには、ECU20は、増加量に応じて、開口面積の大きい中空糸モジュールに対応するインジェクタ(例えば、中空糸モジュール29Aに対応するインジェクタ28A)のみから付臭剤を噴射させる。逆に、付臭剤の添加量を低下させる場合には、低下量に応じて、開口面積の小さ
い中空糸モジュールに対応するインジェクタ(例えば、中空糸モジュール29Cに対応す
るインジェクタ28C)のみから付臭剤添加水素ガスを噴射させる。
以上のような制御によって、FC電流(水素消費量)に応じて付臭剤の添加量を調整し、均一な付臭剤濃度を有する水素ガスがバッファタンク11に送り込まれるようにすることができる。
なお、上述した添加部10の構成例2及び3において、インジェクタの代わりに電磁弁のような弁を適用することもできる。また、上述した実施形態では、高圧水素ガスを貯留した水素タンク3を例示したが、実施形態に係る水素供給装置は、水素吸蔵合金(MH)を収容した水素タンクや、液体水素を貯留した水素タンクについても適用することができる。また、ポンプ8は、弁であっても良い。
図1は、本発明の実施形態に係る水素供給装置を適用可能な燃料電池システムの構成例を示す説明図である。 図2は、バッファタンクに滞留した付臭剤添加水素ガスをメイン配管に供給する構成例1の説明図である。 図3は、FC電流値(水素消費量)とインジェクション量との関係を示すグラフである。 図4は、バッファタンクに滞留した付臭剤添加水素ガスをメイン配管に供給する構成例2の説明図である。 図5は、バッファタンクに滞留した付臭剤添加水素ガスをメイン配管に供給する構成例3の説明図である。 図6は、図1に示した添加部の構成例1を示す説明図である。 図7は、図1に示した添加部の構成例2を示す説明図である。 図8は、図1に示した添加部の構成例3を示す説明図である。
符号の説明
1・・・燃料電池
2・・・負荷
3・・・水素タンク
4・・・調圧弁
5・・・水素流量計(HFM)
6・・・配管(メイン配管)
7,17・・・分岐管
8・・・ポンプ
9・・・配管(サブ配管)
10・・・添加部
11・・・バッファタンク
12・・・電流計
13,13A,13B,13C,28,28A,28B,28C・・・インジェクタ
14,19・・・配管
15・・・排気弁
16・・・希釈器
18・・・循環ポンプ
20・・・ECU
21,21A,21B,21C,29,29A,29B,29C・・・中空糸モジュール22,30・・・孔(貫通孔)
25,27・・・付臭剤タンク
26・・・バタフライ弁

Claims (9)

  1. 水素タンクから放出された水素が燃料電池に至る水素供給路と、
    前記水素供給路から分岐し、前記水素タンクから放出された水素の一部が流れる分岐路と、
    前記分岐路を流れる水素に付臭剤を添加する添加手段と、
    前記添加手段によって付臭剤が添加された水素を滞留させ、水素と該付臭剤との混合を促進させるバッファタンクと、
    前記燃料電池の水素消費量に応じた量の、前記バッファタンク内の付臭剤添加水素を前記水素供給路に供給する供給手段と
    を含む水素供給装置。
  2. 前記供給手段は、前記燃料電池の発電電流に応じた量の付臭剤添加水素を前記水素供給路に供給する
    請求項1記載の水素供給装置。
  3. 前記水素供給路内には、該水素供給路に対する開口部を有する中空糸モジュールが配置されており、
    前記供給手段は、前記中空糸モジュール内に前記付臭剤添加水素を供給する
    請求項1又は請求項2に記載の水素供給装置。
  4. 前記水素供給路を流れる水素と、前記供給手段によって前記水素供給路に供給される付臭剤添加水素との接触面積を調整する手段をさらに含む
    請求項1〜3のいずれかに記載の水素供給装置。
  5. 前記水素供給路には、該水素供給路に対する開口部を夫々有する複数の中空糸モジュールが配置されており、
    各中空糸モジュールの開口部の面積は夫々異なっており、
    前記供給手段は、各中空糸モジュール内に前記付臭剤添加水素を供給する複数の供給口を含む
    請求項1〜4のいずれかに記載の水素供給装置。
  6. 前記水素供給路と前記分岐路との分岐点より上流側に設けられた水素流量測定手段をさらに含み、
    前記添加手段は、前記水素流量測定手段で測定された水素流量に応じた量の付臭剤を添加する
    請求項1〜5のいずれかに記載の水素供給装置。
  7. 前記添加手段は、付臭剤を収容した付臭剤タンクと、閉弁時に前記分岐路と前記付臭剤タンクとの間を遮断し、開弁時に分岐路を流れる水素の一部が付臭剤タンク内に導入されて付臭剤タンク内の付臭剤と接触した後に再び分岐路に戻る流路を形成する弁とを含む
    請求項1〜6のいずれかに記載の水素供給装置。
  8. 前記添加手段は、付臭剤を収容した付臭剤タンクと、前記分岐路に配置され該分岐路に対して開口した開口部を有する中空糸モジュールと、この中空糸モジュール内に前記付臭剤タンク内の付臭剤を供給する付臭剤供給手段とを含む
    請求項1〜6のいずれかに記載の水素供給装置。
  9. 前記添加手段は、付臭剤を収容した付臭剤タンクと、前記分岐路に配置され該分岐路に対して開口した開口部を有する複数の中空糸モジュールと、各中空糸モジュール内に前記付臭剤タンク内の付臭剤を供給する複数の付臭剤供給手段とを含み、前記複数の中空糸モジュールの開口部面積が相互に異なっている
    請求項1〜6のいずれかに記載の水素供給装置。
JP2006211728A 2006-08-03 2006-08-03 水素供給装置 Expired - Fee Related JP5145667B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211728A JP5145667B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 水素供給装置
US12/374,713 US8236073B2 (en) 2006-08-03 2007-08-02 Hydrogen supplying apparatus and method for controlling hydrogen supplying apparatus
CN2007800286435A CN101495221B (zh) 2006-08-03 2007-08-02 氢供给设备和用于控制氢供给设备的方法
PCT/IB2007/002222 WO2008015554A2 (en) 2006-08-03 2007-08-02 Hydrogen supplying apparatus and method for controlling hydrogen supplying apparatus
DE112007001822T DE112007001822B4 (de) 2006-08-03 2007-08-02 Wasserstoffversorgungsvorrichtung und Verfahren zu ihrer Steuerung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211728A JP5145667B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 水素供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008041342A JP2008041342A (ja) 2008-02-21
JP5145667B2 true JP5145667B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=38835005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006211728A Expired - Fee Related JP5145667B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 水素供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8236073B2 (ja)
JP (1) JP5145667B2 (ja)
CN (1) CN101495221B (ja)
DE (1) DE112007001822B4 (ja)
WO (1) WO2008015554A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5270076B2 (ja) * 2006-07-20 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 車載水素貯蔵装置
JP2009295534A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Yamatake Corp 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
IT1400598B1 (it) * 2010-05-07 2013-06-14 Cpl Concordia Soc Coop Impianto a lambimento per l'odorizzazione di gas combustibile
JP5880009B2 (ja) * 2011-12-20 2016-03-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US10264030B2 (en) * 2016-02-22 2019-04-16 Sonos, Inc. Networked microphone device control
FR3063333B1 (fr) * 2017-02-24 2019-03-29 Aaqius & Aaqius Sa Systeme de stockage et de fourniture d'hydrogene
FR3063331B1 (fr) * 2017-02-24 2019-03-29 Aaqius & Aaqius Sa Systeme d'utilisation d'hydrogene
JP7114548B2 (ja) * 2019-10-04 2022-08-08 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
CN112993326B (zh) * 2019-12-13 2022-08-19 中车时代电动汽车股份有限公司 一种燃料电池及质子交换膜保护方法
AT523678B1 (de) * 2020-03-27 2021-12-15 Avl List Gmbh Dosiereinheit zur Erzeugung eines Mischgases
DE102021118737A1 (de) 2021-07-20 2023-01-26 Westnetz Gmbh Verfahren und Odorierungsanlage zum Odorieren von einem innerhalb einer Gasleitung strömenden Gasgemisch

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3123252A (en) * 1964-03-03 kuntz
US3634053A (en) * 1970-04-06 1972-01-11 Inst Gas Technology Odorization method and apparatus
JPS5974188A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 Tokyo Gas Co Ltd 燃料ガスに付臭剤を添加する方法及びその装置
FR2664506B1 (fr) * 1990-07-13 1993-05-07 Bp Chemicals Snc Procede et dispositif d'introduction d'une poudre dans un reacteur.
JP2002029701A (ja) * 2000-07-10 2002-01-29 Toyota Motor Corp 水素供給装置および該水素供給装置を備える燃料電池装置、並びに水素検出方法
US7334708B2 (en) * 2001-07-16 2008-02-26 L'air Liquide, Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Integral blocks, chemical delivery systems and methods for delivering an ultrapure chemical
JP4023731B2 (ja) * 2002-09-18 2007-12-19 本田技研工業株式会社 水素供給装置
US7024869B2 (en) * 2002-12-16 2006-04-11 Air Products And Chemicals, Inc. Addition of odorants to hydrogen by incorporating odorants with hydrogen storage materials
JP2004315566A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガス付臭方法及び装置
CA2551961C (en) 2004-01-20 2011-10-04 Fisher Controls International Llc Natural gas odorant injection system
WO2005097491A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-20 Hydrogen Power Inc. Power systems utilizing hydrolytically generated hydrogen
JP2005294229A (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池
JP5055883B2 (ja) * 2005-09-07 2012-10-24 トヨタ自動車株式会社 水素供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008015554A2 (en) 2008-02-07
WO2008015554A3 (en) 2008-03-27
US20100003559A1 (en) 2010-01-07
CN101495221B (zh) 2012-06-13
US8236073B2 (en) 2012-08-07
JP2008041342A (ja) 2008-02-21
DE112007001822B4 (de) 2012-07-26
DE112007001822T5 (de) 2009-05-28
CN101495221A (zh) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145667B2 (ja) 水素供給装置
US10522855B2 (en) Method for creating an oxygen depleted gas in a fuel cell system
US8092943B2 (en) Fuel cell system with improved fuel recirculation
US8195407B2 (en) Online method to estimate hydrogen concentration estimation in fuel cell systems at shutdown and startup
US7875399B2 (en) Stop method for fuel cell system
EP1897165B1 (en) Fuel cell system and start-up method therefor
US20050136297A1 (en) Stop method for fuel cell system and fuel cell system
JP6121229B2 (ja) 燃料電池システム、及び燃料電池システムの制御方法
JP2007035509A (ja) 燃料電池システム
JP2008192614A (ja) H2/n2の貯蔵により始動および停止時の電池劣化を緩和するための方策
US7662494B2 (en) Fuel cell system
JP2013239250A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2011048948A (ja) 燃料電池システム
JP2008256143A (ja) 水素供給装置
JP5199645B2 (ja) 燃料電池システム
JP2003151592A (ja) 燃料電池システム
JP5001540B2 (ja) 燃料電池システムおよびその運転方法
JP5596744B2 (ja) 燃料電池システム
JP4410526B2 (ja) 燃料電池の排出ガス処理装置
JP2006032151A (ja) 燃料電池の排出ガス処理装置
JP4914036B2 (ja) 燃料電池の排出ガス処理装置
JP5097016B2 (ja) 燃料電池システム及び遮断弁の開閉状態判定方法
JP2007018837A (ja) 燃料電池の水素ガス希釈装置
CN117199456B (zh) 燃料电池停机控制方法、装置、设备及计算机可读介质
JP2006164894A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees