JP5144465B2 - ネットワーク接続システム - Google Patents

ネットワーク接続システム Download PDF

Info

Publication number
JP5144465B2
JP5144465B2 JP2008275974A JP2008275974A JP5144465B2 JP 5144465 B2 JP5144465 B2 JP 5144465B2 JP 2008275974 A JP2008275974 A JP 2008275974A JP 2008275974 A JP2008275974 A JP 2008275974A JP 5144465 B2 JP5144465 B2 JP 5144465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic key
vehicle
mobile phone
information
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008275974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010103953A (ja
Inventor
耕平 岸本
大輔 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2008275974A priority Critical patent/JP5144465B2/ja
Publication of JP2010103953A publication Critical patent/JP2010103953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5144465B2 publication Critical patent/JP5144465B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

この発明は、車両の車載装置が外部の通信ネットワークに接続することができるネットワーク接続システムに関する。
従来、自動車においては、基本性能や安全性の向上はもとより、利便性の向上が求められている。そこで、こうした利便性の向上を目的として、運転者によって所持される電子キーと車載装置との間で自動的に無線通信を行い、同無線通信が成立したことを条件としてドア錠の施解錠を自動的に行ったり、エンジンの始動を可能としたりする電子キーシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
詳しくは、車載装置は、車両周辺の所定領域(車外領域)に無線信号を送信可能な車外送信アンテナと、車両室内の所定領域(車内領域)に無線信号を送信可能な車内送信アンテナとからそれぞれ応答要求信号(リクエスト信号)を間欠的に送信する。車両周辺にリクエスト信号が送信される場合、リクエスト信号は車両周辺の所定領域(車外領域)に送信されるように、また車両室内にリクエスト信号が送信される場合、リクエスト信号は車両室内の領域(車内領域)のみに送信され、車外には送信されないように設定されている。このため、通信機能を有する電子キーを所持した使用者(運転者)が車外領域や車内領域に進入すると、電子キーはリクエスト信号を受信するとともに、そのリクエスト信号に応答して自身に設定されたIDコードを含む応答信号としてIDコード信号を返信する。車載装置は、このIDコード信号を受信し、自身に設定されたIDコードとIDコード信号に含まれるIDコードとの照合(ID照合)を行う。その結果、車載装置は、それらIDコード同士が一致した際に電子キーとの通信が成立したと判断し、該IDコード信号が車外領域に送信したリクエスト信号に応答したものであればドア錠を自動的に解錠させ、該IDコード信号が車内領域に送信したリクエスト信号に応答したものであればエンジンを始動可能な状態にする。すなわち、車載装置と電子キーとの間で自動的に相互通信が行われ、その相互通信が確立したことを条件としてドア錠が自動的に解錠されたり、エンジンが始動可能な状態となったりする。このため、ドアの施解錠やエンジンの始動に機械キーを用いるなどの煩雑な操作が不要となり、車両の操作性が向上する。また、電気的な照合に基づいて施解錠、エンジン始動が制御されるため、セキュリティレベルも向上する。
そして、近年では車両盗難に対する防犯性向上のために、電子キー及び車載装置に設定されたIDコードや、電子キー及び車載装置の制御用ソフトウェア等の情報を定期的に取得して、これら情報を更新することが考えられている。更に、電子キーシステムのID照合において、共通暗号鍵を用いたチャレンジレスポンス認証を行っている場合には、ここで用いられる暗号鍵を定期的に更新することによって、同様に安全性を更に高めることも考えられる。
特開2005‐146647号公報
ところで、これら情報の取得の一形態としては、例えばIP(Internet Protocol)通信等のネットワーク通信を介してサーバから情報を取得することが想定される。このとき、例えば車載装置が情報を取得することを想定すると、車載装置は電子キーと無線通信を行うことはできるが、電子キー以外の外部、すなわちサーバと無線通信する機能は搭載していないので、新たなIDコード、制御用ソフトウェア、暗号鍵等を取得するためには、新たな通信装置が必要となる問題があった。よって、新規の通信装置を追加せずとも、車載装置が外部の通信ネットワークに存在するサーバから新たなIDコードや制御用ソフトウェア等の情報を取得できるネットワーク接続システムが求められていた。
また、車両にはナビゲーションやオーディオ等の車載機器が備えられている。例えばナビゲーションには、最新の地図情報等を取得するためにネットワーク通信を介してサーバに接続する専用のDCM(Data Communication Module)等の通信装置が設けられているものがある。しかしながら、もし車両にこのような通信装置が予め搭載されていれば、この通信装置を用いてサーバから情報を取得することができるが、通信装置が搭載されていない場合にはこの通信装置を新たに購入して搭載する必要があり、その分だけ費用が嵩む問題があった。よって、上記のような専用の通信装置を用いずに車載装置が外部の通信ネットワークに存在するサーバから情報を取得できるネットワーク接続システムが求められていた。
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車載装置が外部の通信ネットワークから情報を取得できるネットワーク接続システムを提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について説明する。
請求項1に記載の発明は、車両と狭域無線通信を介してキー照合が可能な電子キーシステムの電子キー機能部品、並びに外部のサーバと広域無線通信であるネットワーク通信を介して情報のやりとりが可能な携帯電話機能部品を備え、同電子キー機能部品と同携帯電話機能部品との間で相互通信が可能な携帯電話一体型電子キーと、前記車両に搭載され、前記電子キーシステムの同車両側の装置として動作して車載機器を制御する車載装置とを備え、前記サーバが持つ情報を少なくとも前記車両が取得する際に、前記携帯電話一体型電子キーは前記携帯電話機能部品によって前記ネットワーク通信を介して同サーバから同情報を取得しつつ、同情報を前記電子キー機能部品によって前記狭域無線通信を介して同車両に送信することにより、同情報を前記車載装置に取得させ、前記車載装置は前記情報を取得すべき所定条件に一致すると、前記携帯電話一体型電子キーに前記電子キーシステムの狭域無線通信を介して同情報の取得を要求する旨の取得要求信号を送信し、同携帯電話一体型電子キーは同車載装置から同取得要求信号を受信すると、前記ネットワーク通信を介して前記サーバから同情報を取得し、同車載装置は同携帯電話一体型電子キーから同情報を同電子キーシステムの狭域無線通信を介して取得することを特徴とするネットワーク接続システムであることをその要旨としている。
同構成によれば、携帯電話機能部品がネットワーク通信を行うことによって外部のサー
バから情報を取得し、この情報を電子キー機能部品に出力することによって電子キー機能部品が情報を取得することができる。そして、この電子キー機能部品と車載装置とが電子キーシステムの狭域無線通信を行うことによって電子キー機能部品が取得した情報を車載装置が取得することができる。すなわち、車載装置は携帯電話一体型電子キー及びサーバ間のネットワーク通信という既存の通信経路と、車両及び携帯電話一体電子キーの電子キーシステムの狭域無線通信という既存の通信経路とによりサーバから情報を取得できる。よって、DCM等の通信装置を設けることなく情報を取得できるので、このような情報の取得に際して新たな専用機器を用意しなくてすむ。
また、車載装置が情報を取得すべき所定条件に一致すると、車載装置から携帯電話一体型電子キーに取得要求信号が送信されることにより携帯電話一体型電子キーがネットワーク通信を行うことによって外部のサーバから情報を取得する。そして、車載装置が電子キーシステムの狭域無線通信を行うことによって携帯電話一体型電子キーから情報を取得することができる。よって、車載装置と携帯電話一体型電子キーとの間で狭域無線通信が行われる状態、すなわち車載装置及び携帯電話一体型電子キーが揃っている状態でないとサーバからの情報の取得は行われないため、携帯電話一体型電子キーのみが情報を取得するような状態を避けることができ、情報取得の精度を高いものとすることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のネットワーク接続システムにおいて、前記携帯電話一体型電子キーは前記情報を取得すべき所定条件に一致すると、前記車載装置に前記電子キーシステムの狭域無線通信を介して同情報の取得を要求する旨の取得要求信号を送信するとともに、前記ネットワーク通信を介して前記サーバから同情報を取得し、同車載装置は同携帯電話一体型電子キーから同取得要求信号を受信すると、同携帯電話一体型電子キーから同情報を同電子キーシステムの狭域無線通信を介して取得することをその要旨としている。
同構成によれば、携帯電話一体型電子キーが情報を取得すべき所定条件に一致すると、ネットワーク通信を介して外部のサーバから情報を取得することにより、車載装置と通信できるか否かに関係なく、外部のサーバと通信できるときにサーバから情報を取得することができる。そして、携帯電話一体型電子キーから車載装置に電子キーシステムの狭域無線通信を介して取得要求信号が送信されることにより車載装置が携帯電話一体型電子キーから情報を取得することができる。よって、携帯電話一体型電子キーがサーバと通信できるときに情報を取得することにより、サーバとの通信を優先することができ、情報取得の精度を高いものとすることができる。
請求項3に記載の発明は、車両と狭域無線通信を介してキー照合が可能な電子キーシス
テムの電子キー機能部品、並びに外部のサーバと広域無線通信であるネットワーク通信を介して情報のやりとりが可能な携帯電話機能部品を備え、同電子キー機能部品と同携帯電話機能部品との間で相互通信が可能な携帯電話一体型電子キーと、前記車両に搭載され、前記電子キーシステムの同車両側の装置として動作して車載機器を制御する車載装置とを備え、前記サーバが持つ情報を少なくとも前記車両が取得する際に、前記携帯電話一体型電子キーは前記携帯電話機能部品によって前記ネットワーク通信を介して同サーバから同情報を取得しつつ、同情報を前記電子キー機能部品によって前記狭域無線通信を介して同車両に送信することにより、同情報を前記車載装置に取得させ、前記携帯電話一体型電子キーは前記情報を取得すべき所定条件に一致すると、前記車載装置に前記電子キーシステムの狭域無線通信を介して同情報の取得を要求する旨の取得要求信号を送信するとともに、前記ネットワーク通信を介して前記サーバから同情報を取得し、同車載装置は同携帯電話一体型電子キーから同取得要求信号を受信すると、同携帯電話一体型電子キーから同情報を同電子キーシステムの狭域無線通信を介して取得することをその要旨としている。
同構成によれば、携帯電話機能部品がネットワーク通信を行うことによって外部のサーバから情報を取得し、この情報を電子キー機能部品に出力することによって電子キー機能部品が情報を取得することができる。そして、この電子キー機能部品と車載装置とが電子キーシステムの狭域無線通信を行うことによって電子キー機能部品が取得した情報を車載装置が取得することができる。すなわち、車載装置は携帯電話一体型電子キー及びサーバ間のネットワーク通信という既存の通信経路と、車両及び携帯電話一体電子キーの電子キーシステムの狭域無線通信という既存の通信経路とによりサーバから情報を取得できる。よって、DCM等の通信装置を設けることなく情報を取得できるので、このような情報の取得に際して新たな専用機器を用意しなくてすむ。
また、携帯電話一体型電子キーが情報を取得すべき所定条件に一致すると、ネットワーク通信を介して外部のサーバから情報を取得することにより、車載装置と通信できるか否かに関係なく、外部のサーバと通信できるときにサーバから情報を取得することができる。そして、携帯電話一体型電子キーから車載装置に電子キーシステムの狭域無線通信を介して取得要求信号が送信されることにより車載装置が携帯電話一体型電子キーから情報を取得することができる。よって、携帯電話一体型電子キーがサーバと通信できるときに情報を取得することにより、サーバとの通信を優先することができ、情報取得の精度を高いものとすることができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のネットワーク接続システムにおいて、前記携帯電話一体型電子キーは、前記電子キー機能部品を有する電子キーと、前記携帯電話機能部品を有する携帯電話との別体であって、前記電子キー及び前記携帯電話は、近距離無線通信装置をそれぞれ備え、同近距離無線通信装置の近距離無線通信を介して送受信を行うことにより前記情報を送受信することをその要旨としている。
同構成によれば、電子キーと携帯電話とが別体であって、これらに備えられた近距離無線通信装置の近距離無線通信を行うことによって電子キーと携帯電話との間で情報の送受信を行うため、携帯電話と電子キーとが一体でなくても、情報のやりとりを行うことができる。
本発明によれば、車載装置が外部の通信ネットワークから情報を取得できるネットワーク接続システムを提供することができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明にかかるネットワーク接続システムの第1の実施形態について図1及び図2を参照して説明する。
図1に示されるように、車両4の運転者によって所持される携帯電話一体型電子キー10と、車両4に配設された車載装置40とには、狭域無線通信によってキー照合を行う電子キーシステム1が設けられている。この電子キーシステム1は、携帯電話一体型電子キー10と車載装置40との間で自動的に相互通信が行われ、その相互通信が確立したことを条件として車載機器としてのドア錠の施解錠やエンジンの始動が制御されるキー操作フリーシステムである。また、携帯電話一体型電子キー10は、例えばIP(Internet Protocol)通信網や携帯電話通信網等の外部の通信ネットワーク6を介してサーバ60とネットワーク通信が可能となっている。
携帯電話一体型電子キー10は、通話やデータ通信を行う携帯電話機能部品20と車両4の車載装置40と無線通信を行う電子キー機能部品30とを備えている。電子キー機能部品30は、無線通信機能を有し、車載装置40との相互通信を通じて、車載機器の制御を行う。電子キー機能部品30は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等からなるコンピュータユニットによって構成された電子キー制御部31を備えている。電子キー制御部31は、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)等からなる不揮発性のメモリ31aを備え、そのメモリ31aには予め設定された自身に固有のキーIDコードと、対応する携帯電話機能部品20の携帯IDコードと、対応する車載装置40の車両IDコードとが登録されている。また、電子キー機能部品30は、その電子キー制御部31に電気的に接続されたLF(Low Frequency)帯の信号を受信可能なLF受信部32と、RF(Radio Frequency)帯の信号を送信可能なRF送信部33とを備えている。LF受信部32は、LF受信アンテナ32aを介して無線信号を受信すると、同無線信号をパルス信号に復調し、復調した復調信号を電子キー制御部31へ出力する。電子キー制御部31は、LF受信部32から復調信号が入力されると、受信データを読み取る。
また、携帯電話機能部品20は、通信ネットワーク6を介して他の携帯電話等と通話やデータ通信を行う無線通信機能を有し、サーバ60から更新データ等の情報を取得可能となっている。携帯電話機能部品20は、CPU、ROM、RAM等からなるコンピュータユニットによって構成された携帯電話制御部21を備えている。携帯電話制御部21は例えばEEPROM等からなる不揮発性のメモリ21aを備え、そのメモリ21aには予め設定された自身に固有の携帯IDコードと、対応する電子キー機能部品30のキーIDコードと、対応するサーバ60のサーバIDコードとが登録されている。また、携帯電話機能部品20は、その携帯電話制御部21に電気的に接続された携帯電話用の周波数帯の信号を受信可能な携帯電話受信部22と、携帯電話用の周波数帯の信号を送信可能な携帯電話送信部23とを備えている。
車載装置40は、CPU、ROM、RAM等からなるコンピュータユニットによって構成されて前記ドア錠を含む各種の車載機器を制御する車載制御部41を備えている。車載装置40には、車両4の周囲に応答要求信号としてのリクエスト信号Srqを送信する車外送信部42と、車両4の室内に応答要求信号としてのリクエスト信号Srqを送信する車内送信部43と、携帯電話一体型電子キー10の電子キー機能部品30から送信される応答信号としてのIDコード信号Sidを受信する車載受信部44とが車載制御部41に電気的に接続されて備えられている。車載制御部41は例えばEEPROM等からなる不揮発性のメモリ41aを備え、そのメモリ41aには予め設定された自身に固有の車両IDコードと、対応する電子キー機能部品30のキーIDコードとが登録されている。
車載制御部41は、リクエスト信号Srqの送信データを車外送信部42及び車内送信部43へ出力する。詳しくは、車載制御部41は、リクエスト信号Srqの送信データを運転者が車両4に乗り込む前には車外送信部42へ間欠的に出力し、運転者が車両4に乗り込んだ後には車内送信部43へ間欠的に出力する。車外送信部42は、リクエスト信号Srqの送信データをLF帯の所定周波数の無線信号に変調し、予め設定された間欠周期で車外送信アンテナ42aを介して車両4の周辺の所定領域(車外領域)に送信する。車内送信部43は、リクエスト信号Srqの送信データをLF帯の所定周波数の無線信号に変調して、予め設定された間欠周期で車内送信アンテナ43aを介して車両4の室内の所定領域(車内領域)に送信する。ここで、車外領域と車内領域とは、重複していない。
また、車載制御部41には、アウトサイドドアハンドル(図示略)にそれぞれ設けられたドアハンドルセンサ51及びロックスイッチ52と、車両4の室内における運転席近傍に設けられた始動スイッチ53と、ドアロック装置54及びエンジン制御装置55とが電気的に接続されている。なお、ドアロック装置54は、ドア錠を自動的に施解錠する装置であり、車載制御部41から解錠信号が入力されるとドア錠を解錠し、施錠信号が入力されるとドア錠を施錠するとともに、ドア錠の施解錠状態を示す施解錠状態信号を車載制御部41へ出力する。エンジン制御装置55は、図示しないセルモータに接続され、車載制御部41から駆動信号が入力されると同セルモータを駆動して走行駆動源としてのエンジンを始動させるとともに、エンジンの駆動状態を示すエンジン状態信号を車載制御部41へ出力する。このため、車載制御部41は、施解錠状態信号やエンジン状態信号に基づいて、ドア錠の施解錠状態やエンジンの駆動状態を認識可能となる。
車外送信部42又は車内送信部43が形成するリクエスト信号Srqの通信エリア内に携帯電話一体型電子キー10が進入すると、この携帯電話一体型電子キー10はリクエスト信号Srqを受信する。電子キー制御部31は、このリクエスト信号Srqを受信した場合にはメモリ31aに登録されたキーIDコードを含むIDコード信号Sidの送信データをRF送信部33へ出力する。RF送信部33は、IDコード信号Sidの送信データをRF帯の所定周波数の無線信号に変調し、RF送信アンテナ33aを介して送信する。
車載制御部41は、車外送信部42及び車内送信部43を通じて送信したリクエスト信号Srqに応答して電子キー機能部品30から送信されたIDコード信号Sidが車載受信部44によって受信されると、そのIDコード信号Sidに含まれるIDコードとメモリ41aに記録されたIDコードとの照合(ID照合)を行う。この際、車載制御部41は、電子キー機能部品30から送信されたIDコード信号Sidが車外送信部42、車内送信部43のどちらから送信されたリクエスト信号Srqに応答したものであるかに基づいて、電子キー機能部品30が車両4の周辺及び車両4の室内のいずれに存在するかを判断する。
車載制御部41は、車両4の周辺においてID照合が成立すると、電子キー機能部品30との相互通信が成立したと判断して、ドア錠解錠許可状態となる。そして、車載制御部41は、この状態においてドアハンドルセンサ51から、アウトサイドドアハンドルに対する人の接触を検出した旨の検出信号が入力されると、ドアロック装置54に対して解錠信号を出力してドア錠を解錠させる。また、こうしたドア錠の解錠状態においてロックスイッチ52から操作信号が入力されると、車載制御部41は、ドアロック装置54に対して施錠信号を出力してドア錠を施錠させる。ここで、解錠信号はドア錠を解錠する旨の指令信号であり、施錠信号はドア錠を施錠する旨の指令信号である。
車載制御部41は、車両4の室内においてID照合が成立すると、電子キー機能部品30との相互通信が成立したと判断して、エンジン始動許可状態となる。そして、車載制御部41は、例えばプッシュモーメンタリ式の始動スイッチ53から操作信号が入力されたことを条件として、エンジン制御装置55に対して駆動信号を出力してエンジンを始動させる。換言すれば、車載制御部41は、エンジン始動許可状態とならない限り、たとえ始動スイッチ53から操作信号が入力されたとしてもエンジン制御装置55に対して駆動信号を出力しない。
サーバ60は、道路情報や観光情報等を記憶している。サーバ60は、例えばEEPROM等からなる不揮発性のメモリ61を備え、そのメモリ61には予め設定された自身に固有のサーバIDコードと、対応する携帯電話機能部品20の携帯IDコードとが登録されている。サーバ60は、携帯電話一体型電子キー10の携帯電話機能部品20から送信された情報の取得を要求する取得要求信号Srmを受信すると、この取得要求信号Srmに含まれるIDコードとメモリ61に記憶されたIDコードとを照合する。サーバ60は、ID照合が一致すると、サーバ60のサーバIDコードと、この取得要求、すなわち転送要求に応じた転送データを含むデータ信号Sdsを携帯電話機能部品20へ送信する。携帯電話機能部品20は、このデータ信号Sdsを受信すると、この受信データに従って例えばデータを画面に表示するなどの各種処理を実行する。
また、車両4、携帯電話一体型電子キー10、及びサーバ60に亘っては、電子キーシステム1の狭域無線通信(通信経路)と通信ネットワーク6を用いた広域無線通信であるネットワーク通信(通信経路)とを介してサーバ60から各種情報を取得するネットワーク接続システムが設けられている。この場合、車載装置40には、サーバ60から情報を取得すべきか否かを判定する車両条件判定部41b、IDコードの照合を行う車両照合部41c、データの通信処理を行う車両通信処理部41d、受信データをメモリ41aに記憶する取得処理と、取得したデータを既存のデータと置き換える更新処理とを行う車両取得更新部41eが設けられる。また、電子キー機能部品30には、IDコードの照合を行うキー照合部31c、データの通信処理を行うキー通信処理部31d、受信データをメモリ31aに記憶する取得処理と、取得したデータを既存のデータと置き換える更新処理とを行うキー取得更新部31eが設けられる。さらに、携帯電話機能部品20には、IDコードの照合を行う携帯照合部21b、データの通信処理を行う携帯通信処理部21cが設けられる。なお、これら部材は、CPUがROM内の制御プログラムを実行することにより機能的に生成されるものであり、図中ではこれらをブロックで図示している。
次に、図2のシーケンスチャートを併せ参照して、上記ネットワーク接続システムにおける外部の通信ネットワーク6からの情報の取得について説明する。
図2に示されるように、車載装置40は、所定条件として例えば電子キー機能部品30から送信されたIDコード信号Sidの受信回数が所定値に一致すると、情報の取得を待機する取得待機状態となる(ステップS1)。すなわち、車両条件判定部41bは、外部の通信ネットワーク6から情報を取得すべき所定条件に一致するか否かを監視し、例えば電子キー機能部品30から送信されたIDコード信号Sidの受信回数が所定値に達するなど取得条件が揃うと、情報の取得を待機する取得待機状態となる。なお、車載装置40がタイムアップして取得待機状態をとらないときは、電子キー機能部品30から送信された転送データDsを受信しても取得せず、タイムアップとともに取得処理を終了される。
そして、車載装置40は、自身の車両IDコードCidc及び取得要求コードCraを含む取得要求信号Srcを電子キーシステム1の狭域無線通信を介して電子キー機能部品30へ送信する(ステップS2)。すなわち、車両通信処理部41dは、車載装置40の車両IDコードCidc及び取得要求コードCraを含む取得要求信号Srcの送信データを車外送信部42及び車内送信部43へ出力する。車外送信部42及び車内送信部43は、取得要求信号Srcの送信データをLF帯の所定周波数の無線信号に変調し、車外領域と車内領域とに送信する。なお、取得要求コードCraは、各種データの取得を要求する通知である。
電子キー機能部品30は、車載装置40から送信された取得要求信号Srcを受信すると、取得要求信号Srcに含まれる車載装置40の車両IDコードCidcを照合し、ID照合が一致すると、情報の取得を待機する取得待機状態となる(ステップS3)。すなわち、キー照合部31cは、取得要求信号Srcを受信した場合には取得要求信号Srcに含まれるIDコードとメモリ31aに記録されたIDコードとを照合し、ID照合が一致すると取得待機状態となる。なお、電子キー機能部品30がタイムアップして取得待機状態をとらないときは、携帯電話機能部品20から出力された転送データDsが入力されても取得せず、タイムアップとともに取得処理を終了される。
そして、電子キー機能部品30は、自身のキーIDコードCidt及び取得要求コードCraを含む取得要求信号Srtを携帯電話機能部品20へ出力する(ステップS4)。すなわち、キー通信処理部31dは、電子キー機能部品30のキーIDコードCidt及び取得要求コードCraを含む取得要求信号Srtを携帯電話機能部品20へ出力する。
携帯電話機能部品20は、電子キー機能部品30から出力された取得要求信号Srtが入力されると、取得要求信号Srtに含まれる電子キー機能部品30のキーIDコードCidtを照合し、ID照合が一致すると、自身の携帯IDコードCidm及び取得要求コードCraを含む取得要求信号Srmをネットワーク通信を介してサーバ60へ送信する(ステップS5)。すなわち、携帯照合部21bは、電子キー機能部品30から取得要求信号Srtが入力すると、取得要求信号Srtに含まれるIDコードとメモリ21aに記録されたIDコードとを照合する。携帯通信処理部21cは、ID照合が一致すると、携帯電話機能部品20の携帯IDコードCidm及び取得要求コードCraを含む取得要求信号Srtの送信データを携帯電話送信部23へ出力する。そして、携帯電話送信部23は、携帯電話機能部品20の携帯IDコードCidm及び取得要求コードCraを含む取得要求信号Srmの送信データを携帯電話用の所定周波数帯に変調し、携帯送信アンテナ23aを介して取得要求信号Srmをサーバ60へ送信する。
サーバ60は、携帯電話機能部品20から送信された取得要求信号Srmを受信すると、取得要求信号Srmに含まれる携帯電話機能部品20の携帯IDコードCidmを照合し、ID照合が一致すると、自身のサーバIDコードCids及び要求された情報としての転送データDsを含むデータ信号Sdsを携帯電話の無線通信を介して携帯電話機能部品20へネットワーク通信を介して送信する(ステップS6)。すなわち、サーバ60は、携帯電話一体型電子キー10の携帯電話機能部品20から、データの転送要求として送信された取得要求信号Srmを受信すると、取得要求信号Srmに含まれるIDコードと記録されたIDコードとを照合し、ID照合が一致すると、サーバ60のサーバIDコードCidsと、要求に対応した転送データDsを含むデータ信号Sdsを携帯電話機能部品20へ送信する。
携帯電話機能部品20は、サーバ60から送信されたデータ信号Sdsを受信すると、データ信号Sdsに含まれるサーバ60のサーバIDコードCidsを照合し、ID照合が一致すると、自身の携帯IDコードCidm及び転送データDsを含むデータ信号Sdmを電子キー機能部品30へ出力する(ステップS7)。すなわち、携帯電話受信部22は、携帯受信アンテナ22aを介してサーバ60から送信されたデータ信号Sdsを受信すると、同データ信号Sdsをパルス信号に復調し、復調した復調信号を携帯電話制御部21へ出力する。携帯照合部21bは、携帯電話受信部22から復調信号が入力されると、受信データを読み取り、データ信号Sdsに含まれるIDコードとメモリ21aに記録されたIDコードとを照合する。携帯通信処理部21cは、ID照合が一致すると、携帯電話機能部品20の携帯IDコードCidm及び同転送データDsを含むデータ信号Sdmを電子キー機能部品30へ出力する。換言するならば、携帯電話機能部品20は、携帯電話の広域無線通信を介してサーバ60への取得要求信号Srmの送信及びサーバ60からのデータ信号Sdsの受信を行う。
電子キー機能部品30は、自身が取得待機状態であるときに携帯電話機能部品20から出力されたデータ信号Sdmが入力されると、データ信号Sdtに含まれる携帯電話機能部品20の携帯IDコードCidmを照合し、ID照合が一致すると、転送データDsを取得する(ステップS8)。すなわち、キー照合部31cは、携帯電話機能部品20からデータ信号Sdmが入力されると、データ信号Sdmに含まれるIDコードとメモリ31aに記憶されたIDコードとを照合する。キー取得更新部31eは、ID照合が一致した場合にはデータ信号Sdmに含まれる転送データDsをメモリ31aに記憶して取得する。そして、電子キー機能部品30は、自身のキーIDコードCidt及び転送データDsを含むデータ信号Sdtを電子キーシステム1の狭域無線通信を介して車載装置40へ送信する(ステップS9)。すなわち、キー通信処理部31dは、電子キー機能部品30のキーIDコードCidt及び同転送データDsを含むデータ信号SdtをRF送信部33へ出力する。RF送信部33は、データ信号SdtのデータをRF帯の所定周波数の無線信号に変調し、RF送信アンテナ33aを介して送信する。換言するならば、電子キー機能部品30は、電子キーシステム1の狭域無線通信を介して車載装置40への取得要求信号Srtの送信及び車載装置40からのデータ信号Sdtの受信を行う。
車載装置40は、自身が取得待機状態であるときに電子キー機能部品30から送信されたデータ信号Sdtを受信すると、データ信号Sdtに含まれる電子キー機能部品30のキーIDコードCidtを照合し、ID照合が一致すると、転送データDsを取得する(ステップS10)。すなわち、車載受信部44は、車載受信アンテナ44aを介して携帯電話一体型電子キー10から送信されるデータ信号Sdtを受信すると、同無線信号をパルス信号に復調し、車載制御部41へ出力する。車両照合部41cは、車載受信部44から復調信号が入力されると、受信データを読み取り、データ信号Sdtに含まれるIDコードとメモリ41aに記録されたIDコードとを照合する。車両取得更新部41eは、ID照合が一致した場合にはデータ信号Sdtの転送データDsをメモリ41aに記憶して取得する。換言するならば、車載装置40は、電子キーシステム1の無線通信を介して電子キー機能部品30への取得要求信号Srcの送信及び電子キー機能部品30からのデータ信号Sdtの受信を行う。
電子キー機能部品30及び車載装置40は、所定条件として例えば転送データDsの取得からある程度の期間をおいた日時を予め設定し、同日時に一致すると、転送データDsを更新する(ステップS11,S12)。すなわち、キー取得更新部31e及び車両取得更新部41eは、転送データDsの取得から予め設定した日時になると、メモリ31a,41aに記憶した転送データDsを既存のデータと置き換えて更新する。
さて、本実施形態では、携帯電話一体型電子キー10の携帯電話機能部品20が通信ネットワーク6を用いた広域無線通信であるネットワーク通信によって外部のサーバ60から情報として転送データDsを取得し、この転送データDsを電子キー機能部品30に出力することによって電子キー機能部品30が転送データDsを取得することができる。そして、この電子キー機能部品30と車載装置40とが電子キーシステム1の狭域無線通信を行うことによって電子キー機能部品30が取得した転送データDsを車載装置40が取得することができる。すなわち、車載装置40は、携帯電話一体型電子キー10及びサーバ60間の通信ネットワーク6を用いたネットワーク通信と、車両4及び携帯電話一体型電子キー10間の電子キーシステム1の狭域無線通信という既存の通信経路を使用してサーバ60から転送データDsを取得することが可能となる。また、例えばDCM等の新たな通信装置を設けることなく情報を取得することができるので、このような情報の取得に際して新たな専用機器を用意しなくてすむ。
以上、説明した実施形態によれば、以下の作用効果を奏することができる。
(1)携帯電話一体型電子キー10の携帯電話機能部品20が通信ネットワーク6を用いた広域無線通信であるネットワーク通信を行うことによって外部のサーバ60から情報として転送データDsを取得し、この転送データDsを電子キー機能部品30に出力することによって電子キー機能部品30が転送データDsを取得することができる。そして、この電子キー機能部品30と車載装置40とが電子キーシステム1の狭域無線通信を行うことによって電子キー機能部品30が取得した転送データDsを車載装置40が取得することができる。すなわち、車載装置40は、携帯電話一体型電子キー10及びサーバ60間の通信ネットワーク6を用いたネットワーク通信と、車両4及び携帯電話一体型電子キー10間の電子キーシステム1の狭域無線通信という既存の通信経路を使用してサーバ60から情報を取得することができる。また、例えばDCM等の新たな通信装置を設けることなく情報を取得できるので、このような情報の取得に際して新たな専用機器を用意しなくてすむ。
(2)車載装置40が情報を取得すべき所定条件に一致すると、車載装置40から携帯電話一体型電子キー10に取得要求信号Srcが送信されることにより携帯電話一体型電子キー10が外部のサーバ60からネットワーク通信を行うことによって転送データDsを取得する。そして、車載装置40が電子キーシステム1の狭域無線通信を行うことによって携帯電話一体型電子キー10から転送データDsを取得することができる。よって、車載装置40と携帯電話一体型電子キー10との間で狭域無線通信が行われる状態、すなわち車載装置40及び携帯電話一体型電子キー10が揃っている状態でないとサーバ60からの情報の取得は行われないため、携帯電話一体型電子キー10のみが情報を取得するような状態を避けることができ、情報取得の精度を高いものとすることができる。
(第2の実施形態)
以下、本発明にかかるネットワーク接続システムの第2の実施形態について、図3及び図4を参照して説明する。この実施形態のネットワーク接続システムは、電子キー機能部品30、すなわち携帯電話一体型電子キー10が所定条件に一致するとサーバ60から情報の取得を行う点が上記第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。なお、図3に示すこの実施形態のネットワーク接続システムは、図1に示す第1の実施形態のネットワーク接続システムと同様の構成を備えている。
図3に示されるように、電子キー制御部31には、サーバ60から情報を取得すべきか否かを判定するキー条件判定部31bが設けられている。このキー条件判定部31bは、外部の通信ネットワーク6から情報を取得すべき所定条件に一致するか否かを監視し、例えばIDコード信号Sidの送信回数が所定値に達した際には、情報の取得を待機する取得待機状態となる。そして、キー通信処理部31dは、電子キー機能部品30のキーIDコードCidt及び取得要求コードCraを含む取得要求信号Srtを携帯電話機能部品20へ出力するとともに、取得要求信号SrtのデータをRF送信部33へ出力する。RF送信部33は、取得要求信号SrtのデータをRF帯の所定周波数の無線信号に変調し、RF送信アンテナ33aを介して車載装置40へ送信する。なお、本実施形態では、車両条件判定部41bを設けなくてもよい。
次に、図4のシーケンスチャートを併せ参照して、上記ネットワーク接続システムにおける外部の通信ネットワーク6からの情報の取得について説明する。
図4に示されるように、電子キー制御部31は、外部の通信ネットワーク6から情報を取得すべき所定条件に一致、例えばIDコード信号Sidの送信回数が所定値に達した際には、情報の取得を待機する取得待機状態となる(ステップS21)。すなわち、キー条件判定部31bは、外部の通信ネットワーク6から情報を取得すべき所定条件に一致するか否かを監視し、例えばIDコード信号Sidの送信回数が所定値に達するなど取得条件が揃うと、情報の取得を待機する取得待機状態となる。
そして、電子キー機能部品30は、自身のキーIDコードCidt及び取得要求コードCraを含む取得要求信号Srtを携帯電話機能部品20へ出力する(ステップS22)。すなわち、キー通信処理部31dは、電子キー機能部品30のキーIDコードCidt及び取得要求コードCraを含む取得要求信号Srtを携帯電話機能部品20へ出力する。また、電子キー機能部品30は、自身のキーIDコードCidt及び取得要求コードCraを含む取得要求信号Srtを電子キーシステム1の狭域無線通信を介して車載装置40へ送信する(ステップS23)。すなわち、キー通信処理部31dは、電子キー機能部品30のキーIDコードCidt及び取得要求コードCraを含む取得要求信号Srtの送信データをRF送信部33へ出力する。RF送信部33は、取得要求信号Srtの送信データをRF帯の所定周波数の無線信号に変調し、RF送信アンテナ33aを介して取得要求信号Srtを車載装置40へ送信する。
車載装置40は、電子キー機能部品30から送信された取得要求信号Srtを受信すると、取得要求信号Srtに含まれる電子キー機能部品30のキーIDコードCidtを照合し、ID照合が一致すると、情報の取得を待機する取得待機状態となる(ステップS24)。すなわち、車載受信部44は、車載受信アンテナ44aを介して携帯電話一体型電子キー10から送信される取得要求信号Srtを受信すると、同無線信号をパルス信号に復調し、車載制御部41へ出力する。車両照合部41cは、車載受信部44から復調信号が入力されると、受信データを読み取り、取得要求信号Srtに含まれるIDコードとメモリ41aに記録されたIDコードとを照合し、ID照合が一致した場合には情報の取得を待機する取得待機状態となる。
これ以降の処理は、第1の実施形態のステップS5以降と同様の処理のため説明を割愛する。
さて、本実施形態では、携帯電話一体型電子キー10が情報を取得すべき所定条件に一致すると取得待機状態となり、外部の通信ネットワーク6から転送データDsを取得することにより、車載装置40と通信できるか否かに関係なく、ネットワーク通信ができるときにサーバ60から転送データDsを取得することができる。そして、携帯電話一体型電子キー10から車載装置40に電子キーシステム1の無線通信を介して取得要求信号Srtが送信されることにより車載装置40が転送データDsを取得することができる。よって、携帯電話一体型電子キー10がサーバ60と通信できるときに情報を取得することにより、サーバ60との通信を優先することができ、情報取得の精度を高いものとすることができる。
以上、説明した実施形態によれば、第1の実施形態の(1)の作用効果に加え、以下の作用効果を奏することができる。
(3)携帯電話一体型電子キー10が情報を取得すべき所定条件に一致すると取得待機状態となり、外部の通信ネットワーク6から情報を取得することにより、車載装置40と通信できるか否かに関係なく、ネットワーク通信ができるときにサーバ60から情報を取得することができる。そして、携帯電話一体型電子キー10から車載装置40に電子キーシステム1の無線通信を介して取得要求信号Srtが送信されることにより車載装置40が情報を取得することができる。よって、携帯電話一体型電子キー10がサーバ60と通信できるときに情報を取得することにより、サーバ60との通信を優先することができ、情報取得の精度を高いものとすることができる。
(第3の実施形態)
以下、本発明にかかるネットワーク接続システムの第3の実施形態について、図3及び図5を参照して説明する。この実施形態のネットワーク接続システムは、取得実行条件として、通信回数が所定回数を超えるなどの条件のみならず、電子キー機能部品30と車載装置40との無線通信が成立することも条件としている点が上記第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。なお、図3に示すこの実施形態のネットワーク接続システムは、図1に示す第1の実施形態のネットワーク接続システムと同様の構成を備えている。
この場合、図3に示されるように、電子キー制御部31のキー条件判定部31bは、外部の通信ネットワーク6から情報を取得すべき所定条件に一致、例えばIDコード信号Sidの送信回数が所定値に達した際には、情報の取得を待機する取得待機状態となる。そして、キー通信処理部31dは、電子キー機能部品30のIDコード及び情報の取得を要求する取得要求コードを含む取得要求信号Srtの送信データをRF送信部33へ出力する。RF送信部33は、取得要求信号Srtの送信データをRF帯の所定周波数の無線信号に変調し、RF送信アンテナ33aを介して車載装置40へ送信する。そして、キー条件判定部31bは、車両4から取得要求信号Srcを受信することができれば、車両4が携帯電話一体型電子キー10の近くにあって取得を実行すべきと判断する。
次に、図5のシーケンスチャートを併せ参照して、上記ネットワーク接続システムにおける外部の通信ネットワーク6からの情報の取得について説明する。
図5に示されるように、電子キー制御部31は、外部の通信ネットワーク6から情報を取得すべき所定条件に一致、例えばIDコード信号Sidの送信回数が所定値に達した際には、情報の取得を待機する取得待機状態となる(ステップS31)。すなわち、キー条件判定部31bは、外部の通信ネットワーク6から情報を取得すべき所定条件に一致するか否かを監視し、例えばIDコード信号Sidの送信回数が所定値に達するなど取得条件が揃うと、情報の取得を待機する取得待機状態となる。
そして、電子キー機能部品30は、自身のキーIDコードCidt及び取得要求コードCraを含む取得要求信号Srtを電子キーシステム1の狭域無線通信を介して車載装置40へ送信する(ステップS32)。すなわち、キー通信処理部31dは、電子キー機能部品30のキーIDコードCidt及び取得要求コードCraを含む取得要求信号Srtの送信データをRF送信部33へ出力する。RF送信部33は、取得要求信号Srtの送信データをRF帯の所定周波数の無線信号に変調し、RF送信アンテナ33aを介して取得要求信号Srtを車載装置40へ送信する。
車載装置40は、電子キー機能部品30から送信された取得要求信号Srtを受信すると、取得要求信号Srtに含まれる電子キー機能部品30のキーIDコードCidtを照合し、ID照合が一致すると、情報の取得を待機する取得待機状態となる(ステップS33)。すなわち、車載受信部44は、車載受信アンテナ44aを介して携帯電話一体型電子キー10から送信される取得要求信号Srtを受信すると、同無線信号をパルス信号に復調し、車載制御部41へ出力する。車両照合部41cは、車載受信部44から復調信号が入力されると、受信データを読み取り、取得要求信号Srtに含まれるIDコードとメモリ41aに記録されたIDコードとを照合し、ID照合が一致した場合には、情報の取得を待機する取得待機状態となる。
そして、車載装置40は、車載装置40の車両IDコードCidc及び取得要求コードCraを含む取得要求信号Srcを電子キーシステム1の狭域無線通信を介して電子キー機能部品30へ出力する(ステップS34)。すなわち、車載制御部41は、車載装置40の車両IDコードCidc及び取得要求コードCraを含む取得要求信号Srcの送信データを車外送信部42及び車内送信部43へ出力する。車外送信部42及び車内送信部43は、取得要求信号Srcの送信データをLF帯の所定周波数の無線信号に変調し、車外領域と車内領域とに送信する。
キー取得更新部31eは、所定時間内に車載装置40から送信された、電子キー機能部品30からの取得要求信号Srtに応答した取得要求信号Srcを受信すると、取得要求信号Srcに含まれる車載装置40の車両IDコードCidcを照合し、ID照合が一致すると、電子キー機能部品30と車載装置40との相互通信が成立したと判断して、電子キー機能部品30のキーIDコードCidt及び取得要求コードCraを含む取得要求信号Srtを携帯電話機能部品20へ出力する(ステップS35)。すなわち、携帯電話一体型電子キー10の周囲に車両4が存在することを確認し、情報取得処理を行う。
これ以降の処理は、第1の実施形態のステップS5以降と同様の処理のため説明を割愛する。
さて、本実施形態では、携帯電話一体型電子キー10が情報を取得すべき所定条件に一致すると取得待機状態となり、車載装置40との相互通信が成立すると、外部の通信ネットワーク6から情報を取得することにより、電子キー機能部品30をトリガとしながら、車載装置40との通信が成立した状態で外部の通信ネットワーク6から情報を取得することができる。
以上、説明した実施形態によれば、第1の実施形態の(1)の作用効果に加え、以下の作用効果を奏することができる。
(4)携帯電話一体型電子キー10が情報を取得すべき所定条件に一致すると取得待機状態となり、車載装置40との相互通信が成立すると、外部の通信ネットワーク6から情報を取得することにより、電子キー機能部品30をトリガとしながら、車載装置40との通信が成立した状態で外部の通信ネットワーク6から情報を取得することができる。
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することができる。
・上記実施形態において、車載装置40が転送データDsを取得した(ステップS10)後に、車載装置40が電子キー機能部品30へ取得した旨の取得完了信号を送信し、車載装置40が転送データDsを取得したことを電子キー機能部品30が確認するようにしてもよい。
・上記実施形態において、車載装置40が転送データDsに更新した(ステップS12)後に、車載装置40が電子キー機能部品30へ更新した旨の更新完了信号を送信し、車載装置40が転送データDsに更新したことを電子キー機能部品30が確認するようにしてもよい。
・上記実施形態における車載装置40から電子キー機能部品30への取得要求信号Srcをリクエスト信号Srqに含ませて送信してもよい。すなわち、リクエスト信号Srqに車載装置40の車両IDコードCidc及び取得要求コードCraを含ませて送信する。
・上記実施形態における電子キー機能部品30から車載装置40へのデータ信号SdtをIDコード信号Sidに含ませて送信してもよい。すなわち、IDコード信号Sidに転送データDsを含ませて送信する。
・上記実施形態では、情報の取得動作を行う所定条件としてIDコード信号Sidの受信回数又は送信回数が所定値に一致したことを条件としたが、受信回数又は送信回数に限らず、例えば一定時間毎にカウントした回数が所定値、すなわち所定時間経過したこと等を条件としてもよい。
・上記実施形態おいて、取得する情報としてはIDコード、電子キー機能部品30及び車載装置40の制御用のソフトウェアやチャレンジレスポンス認証に用いる共通暗号鍵がある。
・上記実施形態において、車載装置40の情報と、電子キー機能部品30の情報とを一緒にサーバ60から取得するようにしたが、車載装置40用の情報と、電子キー機能部品30用の情報とを別々にサーバ60から取得するようにしてもよい。
・上記実施形態では、電子キー機能部品30と車載装置とが自動的に相互通信を行い、その相互通信が確立すると車載機器が制御される電子キーシステムとしたが、電子キー機能部品30が操作されることによって、その操作に対応した信号が車載装置に送信され、車載装置がその信号に対応して車載機器を制御するリモート操作システムとしてもよい。
・上記構成において、図6に示されるように、携帯電話一体型電子キー10の携帯電話機能部品20を携帯電話2と、携帯電話一体型電子キー10の電子キー機能部品30を電子キー3との別体として、携帯電話2及び電子キー3のそれぞれに近距離無線通信装置25,35を備えるようにしてもよい。すなわち、携帯電話機能部品20と電子キー機能部品30との間で行っていた信号の入出力を近距離無線通信装置25,35の近距離無線通信を介して電子キー3から携帯電話2への取得要求信号Srtの送信及び携帯電話2から電子キー3へのデータ信号Sdmの受信を行う。ここで、近距離無線通信装置25,35は、近距離無線通信でデータ転送を行うことができるNFC(Near Field Communication)規格の装置である。
同構成によれば、携帯電話2と電子キー3とが別体であって、これらに備えられた近距離無線通信装置25,35の無線通信を介して携帯電話2と電子キー3との間で情報の送受信を行うため、携帯電話2と電子キー3とが一体でなくても、情報のやりとりを行うことができる。
次に、前記実施形態から把握できる技術的思想をその効果と共に記載する。
(a)請求項1〜4のいずれか一項に記載のネットワーク接続システムにおいて、前記電子キーシステムは、前記車載装置から自動で送信される応答要求信号に対して前記電子キー機能部品が自動で応答信号を送信し、前記キー照合が成立することを条件に同車載装置によって前記車載機器が制御されるキー操作フリーシステムであることを特徴とするネットワーク接続システム。
同構成によれば、車載装置と電子キー機能部品とが自動でキー照合を行うことで、運転者がキー操作をすることなく車載機器を操作することができる。車載機器として、例えばドア錠であれば、キーをポケット等から取り出すことなく車両に乗り込むことができる。
ネットワーク接続システムの構成を示すブロック図。 ネットワーク接続システムにおける情報の取得を示すシーケンスチャート。 ネットワーク接続システムの構成を示すブロック図。 ネットワーク接続システムにおける情報の取得を示すシーケンスチャート。 ネットワーク接続システムにおける情報の取得を示すシーケンスチャート。 携帯電話と電子キーとの構成を示すブロック図。
符号の説明
1…電子キーシステム、4…車両、6…通信ネットワーク、10…携帯電話一体型電子キー、20…携帯電話機能部品、21…携帯電話制御部、21a…メモリ、22…携帯電話受信部、22a…携帯受信アンテナ、23…携帯電話送信部、23a…携帯送信アンテナ、30…電子キー機能部品、31…電子キー制御部、31a…メモリ、32…LF受信部、32a…LF受信アンテナ、33…RF送信部、33a…RF送信アンテナ、40…車載装置、41…車載制御部、41a…メモリ、42…車外送信部、42a…車外送信アンテナ、43…車内送信部、43a…車内送信アンテナ、44…車載受信部、44a…車載受信アンテナ、51…ドアハンドルセンサ、52…ロックスイッチ、53…始動スイッチ、54…ドアロック装置、55…エンジン制御装置、60…サーバ、61…メモリ、Cidc…車両IDコード、Cidm…携帯IDコード、Cids…サーバIDコード、Cidt…キーIDコード、Cra…取得要求コード、Ds…転送データ、Sid…IDコード信号、Sdm,Sds,Sdt…データ信号、Src,Srm,Srt…取得要求信号、Srq…リクエスト信号。

Claims (4)

  1. 車両と狭域無線通信を介してキー照合が可能な電子キーシステムの電子キー機能部品、並びに外部のサーバと広域無線通信であるネットワーク通信を介して情報のやりとりが可能な携帯電話機能部品を備え、同電子キー機能部品と同携帯電話機能部品との間で相互通信が可能な携帯電話一体型電子キーと、
    前記車両に搭載され、前記電子キーシステムの同車両側の装置として動作して車載機器を制御する車載装置とを備え、
    前記サーバが持つ情報を少なくとも前記車両が取得する際に、前記携帯電話一体型電子キーは前記携帯電話機能部品によって前記ネットワーク通信を介して同サーバから同情報を取得しつつ、同情報を前記電子キー機能部品によって前記狭域無線通信を介して同車両に送信することにより、同情報を前記車載装置に取得させ
    前記車載装置は前記情報を取得すべき所定条件に一致すると、前記携帯電話一体型電子キーに前記電子キーシステムの狭域無線通信を介して同情報の取得を要求する旨の取得要求信号を送信し、同携帯電話一体型電子キーは同車載装置から同取得要求信号を受信すると、前記ネットワーク通信を介して前記サーバから同情報を取得し、同車載装置は同携帯電話一体型電子キーから同情報を同電子キーシステムの狭域無線通信を介して取得する
    ことを特徴とするネットワーク接続システム。
  2. 請求項1に記載のネットワーク接続システムにおいて、
    前記携帯電話一体型電子キーは前記情報を取得すべき所定条件に一致すると、前記車載装置に前記電子キーシステムの狭域無線通信を介して同情報の取得を要求する旨の取得要求信号を送信するとともに、前記ネットワーク通信を介して前記サーバから同情報を取得し、同車載装置は同携帯電話一体型電子キーから同取得要求信号を受信すると、同携帯電話一体型電子キーから同情報を同電子キーシステムの狭域無線通信を介して取得する
    ことを特徴とするネットワーク接続システム。
  3. 車両と狭域無線通信を介してキー照合が可能な電子キーシステムの電子キー機能部品、並びに外部のサーバと広域無線通信であるネットワーク通信を介して情報のやりとりが可能な携帯電話機能部品を備え、同電子キー機能部品と同携帯電話機能部品との間で相互通信が可能な携帯電話一体型電子キーと、
    前記車両に搭載され、前記電子キーシステムの同車両側の装置として動作して車載機器を制御する車載装置とを備え、
    前記サーバが持つ情報を少なくとも前記車両が取得する際に、前記携帯電話一体型電子キーは前記携帯電話機能部品によって前記ネットワーク通信を介して同サーバから同情報を取得しつつ、同情報を前記電子キー機能部品によって前記狭域無線通信を介して同車両に送信することにより、同情報を前記車載装置に取得させ
    前記携帯電話一体型電子キーは前記情報を取得すべき所定条件に一致すると、前記車載装置に前記電子キーシステムの狭域無線通信を介して同情報の取得を要求する旨の取得要求信号を送信するとともに、前記ネットワーク通信を介して前記サーバから同情報を取得し、同車載装置は同携帯電話一体型電子キーから同取得要求信号を受信すると、同携帯電話一体型電子キーから同情報を同電子キーシステムの狭域無線通信を介して取得する
    ことを特徴とするネットワーク接続システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のネットワーク接続システムにおいて、
    前記携帯電話一体型電子キーは、前記電子キー機能部品を有する電子キーと、前記携帯電話機能部品を有する携帯電話との別体であって、
    前記電子キー及び前記携帯電話は、近距離無線通信装置をそれぞれ備え、同近距離無線通信装置の近距離無線通信を介して送受信を行うことにより前記情報を送受信する
    ことを特徴とするネットワーク接続システム。
JP2008275974A 2008-10-27 2008-10-27 ネットワーク接続システム Expired - Fee Related JP5144465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275974A JP5144465B2 (ja) 2008-10-27 2008-10-27 ネットワーク接続システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275974A JP5144465B2 (ja) 2008-10-27 2008-10-27 ネットワーク接続システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010103953A JP2010103953A (ja) 2010-05-06
JP5144465B2 true JP5144465B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=42294141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008275974A Expired - Fee Related JP5144465B2 (ja) 2008-10-27 2008-10-27 ネットワーク接続システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5144465B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2974963B1 (fr) * 2011-05-05 2014-01-10 Valeo Securite Habitacle Ensemble de communication par protocole determine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088337A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Tokai Rika Co Ltd キーレス制御方法、識別コード登録方法、通信機器及び制御プログラム
JP2005299119A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Denso Corp キーレスエントリシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010103953A (ja) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105376293B (zh) 用于启用远程车辆访问的遥控钥匙基站的方法和系统
US9533654B2 (en) Vehicle data services enabled by low power FM transmission
JP5324126B2 (ja) 電子キーシステム
US8638202B2 (en) Keyfob proximity theft notification
JP6294109B2 (ja) スマートシステム
US9481298B2 (en) Reporting system, reporting control method, and handheld device
CN112243020B (zh) 智能钥匙标定数据同步方法、装置、车载通信模块及系统
JP4140731B2 (ja) 車両用通信装置
JP2016079600A (ja) 車両用認証システム
WO2014119225A1 (ja) 制御システム
CN111094082B (zh) 车辆共享系统
JP2008190173A (ja) 認証システム
JP5152011B2 (ja) 電子キーシステム及び車両制御用携帯機
JP6244215B2 (ja) 車載通信システム
JP2018053489A (ja) スマートキーシステム
JP2016188014A (ja) 車両制御システム、車両制御装置、携帯機
JP4539513B2 (ja) 車両用遠隔操作装置
JP2007191870A (ja) 車載機器遠隔制御装置
JP5144465B2 (ja) ネットワーク接続システム
JP6964976B2 (ja) 車両用通信装置
JP2014184909A (ja) 通信システム
JP6424098B2 (ja) 機器制御システム
JP6760209B2 (ja) カーシェアリングシステム
KR20130033731A (ko) 휴대폰을 이용한 차량 접근시스템
JP2014185481A (ja) 電子キーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5144465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees