JP5144303B2 - Film capacitor - Google Patents
Film capacitor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5144303B2 JP5144303B2 JP2008039535A JP2008039535A JP5144303B2 JP 5144303 B2 JP5144303 B2 JP 5144303B2 JP 2008039535 A JP2008039535 A JP 2008039535A JP 2008039535 A JP2008039535 A JP 2008039535A JP 5144303 B2 JP5144303 B2 JP 5144303B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- dielectric film
- electrode
- fuse
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims description 183
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 48
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 24
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/018—Dielectrics
- H01G4/06—Solid dielectrics
- H01G4/14—Organic dielectrics
- H01G4/18—Organic dielectrics of synthetic material, e.g. derivatives of cellulose
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/005—Electrodes
- H01G4/015—Special provisions for self-healing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/32—Wound capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
本発明は、第1電極パターンと第2電極パターンとが誘電体フィルムを挟んで対向した状態で巻回された構成を有する巻回体と、前記巻回体の一方の端部に電気的に接続された第1端子部と、前記巻回体の他方の端部に電気的に接続された第2端子部とを有するフィルムコンデンサに関し、特に、自己回復機能と自己保安機構とを併せ持つフィルムコンデンサに関する。 The present invention provides a wound body having a configuration in which a first electrode pattern and a second electrode pattern are wound in a state of being opposed to each other with a dielectric film interposed therebetween, and electrically connected to one end of the wound body The present invention relates to a film capacitor having a connected first terminal part and a second terminal part electrically connected to the other end of the wound body, and in particular, a film capacitor having both a self-healing function and a self-safety mechanism. About.
従来、自己回復機能と自己保安機構とを併せ持つフィルムコンデンサについては、例えば特許文献1〜5等に開示されている。 Conventionally, film capacitors having both a self-healing function and a self-protection mechanism are disclosed in, for example, Patent Documents 1 to 5.
特許文献1記載のフィルムコンデンサは、スリットを十字形にして、隣接するスリット間にヒューズ機構を構成し、ヒューズ機構の幅を変えることによって、過負荷電流等に対するヒューズ機構の不要動作を防ぐようにしている。 The film capacitor described in Patent Document 1 prevents the unnecessary operation of the fuse mechanism against an overload current by changing the width of the fuse mechanism by forming a cross in the shape of a slit and changing the width of the fuse mechanism. ing.
しかし、多数のスリットを設けて、多数のセグメントを配置しただけの構成となっているため、放熱経路が確保できず、また、許容電流値の向上には限界があるという問題がある。 However, since it has a configuration in which a large number of slits are provided and a large number of segments are arranged, there is a problem in that a heat dissipation path cannot be secured and there is a limit in improving the allowable current value.
特許文献2記載のフィルムコンデンサは、所定数の区分電極が配列された領域をそれぞれ分離して配列した形態にすることによって、保安機能の向上と、電源投入時の突入電流や短絡放電時等の急激な過電流に対して良好な耐電流性の確保を図ること等を目的としている。
The film capacitor described in
しかし、この特許文献2においては、所定数の区分電極が配列された領域がそれぞれ分離された形態となっていることから、特許文献1と同様に、放熱経路が確保できず、また、許容電流値の向上には限界があるという問題がある。
However, in
特許文献3記載のフィルムコンデンサは、所定数の微小ブロックが配列された領域をそれぞれ電極区切り部で分離して配列した形態にすることによって、クリアリングできない微小破壊が発生した場合でも、破壊の拡大を防止すること等を目的としている。 In the film capacitor described in Patent Document 3, even when a microdestructor that cannot be cleared occurs by forming a region in which a predetermined number of microblocks are arranged separately at electrode separators, even if microdestruction that cannot be cleared occurs, The purpose is to prevent.
しかし、この特許文献3においても、所定数の微小ブロックが配列された領域がそれぞれ分離された形態となっていることから、特許文献2と同様に、放熱経路が確保できず、また、許容電流値の向上には限界があるという問題がある。
However, even in this Patent Document 3, since the regions in which a predetermined number of micro blocks are arranged are separated from each other, a heat dissipation path cannot be ensured as in
特許文献4記載のフィルムコンデンサは、フィルムの長さ方向に連続して形成された大電極部に多数の分割小電極部を接続した形態としている。大電極部に直接接続されている分割小電極部の放熱経路は確保されているが、フィルムの幅方向に並ぶ分割小電極部の放熱経路は確保されていないことから、放熱性や熱分散性が十分でなく、許容電流値の向上にも限界があるという問題がある。
The film capacitor described in
そこで、本発明者らは、放熱性や熱分散性が良好で、自己回復機能と自己保安機構とを併せ持たせることができ、様々なアプリケーションにも対応させることができるフィルムコンデンサを提案した(特許文献5参照)。 Therefore, the present inventors have proposed a film capacitor that has good heat dissipation and heat dispersibility, can have both a self-healing function and a self-protection mechanism, and can be applied to various applications ( (See Patent Document 5).
しかしながら、特許文献5記載のフィルムコンデンサは、各微小区画が1つだけの幅狭なヒューズ部で接続されていることにより、フィルムコンデンサ内の損失が増加してtanδが増大し、自己発熱温度が上昇する。つまり、1つ1つのヒューズ部の抵抗値は微小であるが、1つだけのヒューズ部で直列状に接続されているため、フィルムコンデンサ全体では合算されて損失増加、tanδ増大となる。
However, in the film capacitor described in
そこで、本発明は、ヒューズ部を複数で、且つ、並列状に多岐になるように隣接する各微小区画同士接続することにより、フィルムコンデンサ内部の損失を減少させてtanδを減少させ、自己発熱温度の上昇を抑制し、併せて耐電圧(破壊電圧)の向上をも図ることができ、しかも、放熱性や熱分散性が良好な自己回復機能と自己保安機能とを併せ持ったフィルムコンデンサを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention reduces the loss inside the film capacitor and reduces tan δ by connecting a plurality of fuse sections adjacent to each other so that there are a plurality of fuse parts in parallel, and the self-heating temperature is reduced. Providing a film capacitor that has a self-healing function and a self-protection function that can improve the withstand voltage (breakdown voltage) and also has good heat dissipation and heat dispersibility. For the purpose.
本発明に係るフィルムコンデンサは、第1電極パターンと第2電極パターンとが誘電体フィルムを挟んで対向した状態で巻回された構成を有する巻回体と、前記巻回体の一方の端部に電気的に接続された第1端子部と、前記巻回体の他方の端部に電気的に接続された第2端子部とを有するフィルムコンデンサであって、前記第1電極パターンは、前記誘電体フィルムの長手方向に沿って連続して延在する第1取出電極部と、前記第1取出電極部からそれぞれほぼ直角に延びる複数の第1コンデンサ電極部と、前記第1コンデンサ電極部間に配置され、且つ、前記第1コンデンサ電極部に接続された第2コンデンサ電極部とを有し、前記第2電極パターンは、前記誘電体フィルムの長手方向に沿って連続して延在する第2取出電極部と、前記第2取出電極部からそれぞれほぼ直角に延びる複数の第3コンデンサ電極部と、前記第3コンデンサ電極部間に配置され、且つ、前記第3コンデンサ電極部に接続された第4コンデンサ電極部とを有し、前記第1コンデンサ電極部の前記誘電体フィルムの長手方向に沿った幅より前記第4コンデンサ電極部の前記誘電体フィルムの長手方向に沿った幅が広く、且つ、前記第3コンデンサ電極部の前記誘電体フィルムの長手方向に沿った幅より前記第2コンデンサ電極部の前記誘電体フィルムの長手方向に沿った幅が広く設定され、前記第1電極パターンの前記第1取出電極部は、前記第1端子部に電気的に接続されるように、前記誘電体フィルムの一方の側端まで延在して形成され、前記第2電極パターンの前記第2取出電極部は、前記第2端子部に電気的に接続されるように、前記誘電体フィルムの他方の側端まで延在して形成されていることを特徴とする自己回復機能と自己保安機構とを併せ持つフィルムコンデンサに関する。 The film capacitor according to the present invention includes a wound body having a configuration in which a first electrode pattern and a second electrode pattern are wound in a state of facing each other with a dielectric film interposed therebetween, and one end portion of the wound body A film capacitor having a first terminal portion electrically connected to the second terminal portion and a second terminal portion electrically connected to the other end of the wound body, wherein the first electrode pattern is A first extraction electrode portion extending continuously along the longitudinal direction of the dielectric film, a plurality of first capacitor electrode portions extending substantially at right angles from the first extraction electrode portion, and between the first capacitor electrode portions And a second capacitor electrode part connected to the first capacitor electrode part, wherein the second electrode pattern extends continuously along the longitudinal direction of the dielectric film. Two extraction electrode portions, A plurality of third capacitor electrode portions each extending substantially at right angles from the extraction electrode portion; and a fourth capacitor electrode portion disposed between the third capacitor electrode portions and connected to the third capacitor electrode portion. The width of the fourth capacitor electrode portion along the longitudinal direction of the dielectric film is wider than the width of the first capacitor electrode portion along the longitudinal direction of the dielectric film, and the third capacitor electrode portion The width along the longitudinal direction of the dielectric film of the second capacitor electrode portion is set wider than the width along the longitudinal direction of the dielectric film, and the first extraction electrode portion of the first electrode pattern is The dielectric film is formed to extend to one side end of the dielectric film so as to be electrically connected to the first terminal portion, and the second extraction electrode portion of the second electrode pattern has the second end. So as to be electrically connected to a part, relates to a film capacitor having both a self-healing function and a self-security mechanism, characterized in that it is formed to extend to the other side edge of the dielectric film.
そして、本発明は、前記第1電極パターンの前記第2コンデンサ電極部は、前記誘電体フィルムの幅方向及び長さ方向それぞれに沿って配列された複数の第1区画に分離され、前記複数の第1区画のうち、前記第1コンデンサ電極部と隣接する前記第1区画と前記第1コンデンサ電極部とが幅狭の第1ヒューズ部を介して接続され、前記複数の第1区画のうち、前記第1取出電極部と隣接する前記第1区画と前記第1取出電極部とが幅狭の第2ヒューズ部を介して接続され、前記誘電体フィルムの幅方向に沿って配列された前記複数の第1区画がそれぞれ幅狭の第3ヒューズ部を介して接続され、前記誘電体フィルムの長さ方向に沿って配列された前記複数の第1区画がそれぞれ幅狭の第4ヒューズ部を介して接続され、前記第2電極パターンの前記第4コンデンサ電極部は、前記誘電体フィルムの幅方向及び長さ方向それぞれに沿って配列された複数の第2区画に分離され、前記複数の第2区画のうち、前記第3コンデンサ電極部と隣接する前記第2区画と前記第3コンデンサ電極部とが幅狭の第5ヒューズ部を介して接続され、前記複数の第2区画のうち、前記第2取出電極部と隣接する前記第2区画と前記第2取出電極部とが幅狭の第6ヒューズ部を介して接続され、前記誘電体フィルムの幅方向に沿って配列された前記複数の第2区画がそれぞれ幅狭の第7ヒューズ部を介して接続され、前記誘電体フィルムの長さ方向に沿って配列された前記複数の第2区画がそれぞれ幅狭の第8ヒューズ部を介して接続されていることを特徴とする。 In the present invention, the second capacitor electrode portion of the first electrode pattern is separated into a plurality of first sections arranged along the width direction and the length direction of the dielectric film, Among the first sections, the first section adjacent to the first capacitor electrode part and the first capacitor electrode part are connected via a narrow first fuse part, and among the plurality of first sections, The plurality of the first compartments adjacent to the first extraction electrode portion and the first extraction electrode portion are connected via a narrow second fuse portion and arranged along the width direction of the dielectric film. Are connected via a narrow third fuse part, and the plurality of first sections arranged along the length direction of the dielectric film are connected via a narrow fourth fuse part. Connected to the second electrode pattern The fourth capacitor electrode portion is separated into a plurality of second sections arranged along the width direction and the length direction of the dielectric film, and the third capacitor electrode of the plurality of second sections. The second section adjacent to the first section and the third capacitor electrode section are connected via a narrow fifth fuse section, and the second section adjacent to the second extraction electrode section among the plurality of second sections. Two sections and the second extraction electrode section are connected via a narrow sixth fuse section, and the plurality of second sections arranged along the width direction of the dielectric film are narrow seventh. The plurality of second sections connected via a fuse portion and arranged along a length direction of the dielectric film are connected via narrow eighth fuse portions, respectively.
さらに、前記第1電極パターンの前記第1取出電極部と前記第1コンデンサ電極部との間に、前記第1コンデンサ電極部の幅よりも狭く、且つ、前記第1ヒューズ部の幅よりも広い第9ヒューズ部が形成され、前記第2電極パターンの前記第2取出電極部と前記第2コンデンサ電極部との間に、前記第2コンデンサ電極部の幅よりも狭く、且つ、前記第2ヒューズ部の幅よりも広い第10ヒューズ部が形成されていることを特徴とする。 Furthermore, the width of the first capacitor electrode portion is smaller than the width of the first capacitor electrode portion and the width of the first fuse portion between the first extraction electrode portion and the first capacitor electrode portion of the first electrode pattern. A ninth fuse portion is formed, and is narrower than the second capacitor electrode portion between the second extraction electrode portion and the second capacitor electrode portion of the second electrode pattern, and the second fuse. A tenth fuse portion wider than the width of the portion is formed.
このように、本発明は、ヒューズ部を複数で、且つ、並列状に多岐になるように隣接する各微小区画同士接続することにしたので、フィルムコンデンサ内部の損失を減少させてtanδを減少させ、これにより、自己発熱温度の上昇を抑制することができる。自己発熱温度が低下することから、フィルムコンデンサ自体が熱影響を受けにくくなり、許容電流や使用温度範囲が向上することになる。もちろん、第1区画及び第2区画に接続されたヒューズ部の数が多いことから、セルフヒーリング(クリアリング)した際にいくつかのヒューズ部が切断したとしても、静電容量の低下は抑制される。そのため、駆動電圧を上げてもセルフヒーリングが起こっている間は、静電容量の変化が小さくなる。これは、耐電圧(破壊電圧)の向上につながる。 As described above, according to the present invention, a plurality of fuse portions are connected to each other so as to be adjacent to each other so as to be diversified, so that the loss inside the film capacitor is reduced and tan δ is reduced. As a result, an increase in the self-heating temperature can be suppressed. Since the self-heating temperature is lowered, the film capacitor itself is not easily affected by heat, and the allowable current and operating temperature range are improved. Of course, since the number of fuse parts connected to the first section and the second section is large, even if several fuse parts are disconnected during self-healing (clearing), a decrease in capacitance is suppressed. The Therefore, even if the drive voltage is increased, the change in capacitance is small while self-healing is occurring. This leads to an improvement in withstand voltage (breakdown voltage).
また、本発明において、前記巻回体は、片面に前記第1電極パターンが形成された第1誘電体フィルムと、片面に前記第2電極パターンが形成された第2誘電体フィルムとを、前記第1電極パターンと前記第2電極パターンとが接触しないように重ね合わせ、この重ね合わされた前記第1誘電体フィルムと前記第2誘電体フィルムを巻回して構成されていてもよい。 In the present invention, the wound body includes a first dielectric film in which the first electrode pattern is formed on one side, and a second dielectric film in which the second electrode pattern is formed on one side, The first electrode pattern and the second electrode pattern may be overlapped so as not to contact each other, and the overlapped first dielectric film and second dielectric film may be wound.
また、本発明において、前記巻回体は、一方の片面に前記第1電極パターンが形成され、他方の片面に前記第2電極パターンが形成された誘電体フィルムと両面に電極パターンが形成されていない誘電体フィルムのスペーサを重ね合わせ、この重ね合わされた前記誘電体フィルムと前記誘電体フィルムのスペーサを巻回して構成されていてもよい。 In the present invention, the wound body has a dielectric film in which the first electrode pattern is formed on one side and the second electrode pattern is formed on the other side, and electrode patterns are formed on both sides. The dielectric film spacer may be superposed, and the superposed dielectric film and the dielectric film spacer may be wound.
また、本発明において、前記誘電体フィルムの幅方向の両端がそれぞれ波形にカットされていてもよい。ここで、波形としては、例えばサイン波や三角波に準じた波形や半円形等が考えられる。 Moreover, in this invention, the both ends of the width direction of the said dielectric film may each be cut into the waveform. Here, as the waveform, for example, a waveform conforming to a sine wave or a triangular wave, a semicircular shape, or the like can be considered.
以上説明したように、本発明に係るフィルムコンデンサによれば、ヒューズ部を複数で、且つ、並列状に多岐になるように隣接する各微小区画同士接続することにより、フィルムコンデンサ内部の損失を減少させてtanδを減少させ、自己発熱温度の上昇を抑制し、併せて耐電圧(破壊電圧)の向上をも図ることができ、しかも、放熱性や熱分散性が良好な自己回復機能と自己保安機能とを併せ持ったフィルムコンデンサとすることができる。 As described above, according to the film capacitor according to the present invention, the loss inside the film capacitor is reduced by connecting a plurality of fuse sections adjacent to each other so as to be diverse in parallel. This reduces tan δ, suppresses the rise in self-heating temperature, and also improves the withstand voltage (breakdown voltage), and also has a self-recovery function and self-safety with good heat dissipation and heat dispersibility. A film capacitor having both functions can be obtained.
以下、本発明に係るフィルムコンデンサの実施の形態例を図1〜図13を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the film capacitor according to the present invention will be described with reference to FIGS.
先ず、第1の実施の形態に係るフィルムコンデンサ(以下、第1フィルムコンデンサ10Aと記す)は、図1に示すように、巻回体12と、該巻回体12の一方の端部に電気的に接続された第1端子部14と、巻回体12の他方の端部に電気的に接続された第2端子部16とを有する。
First, as shown in FIG. 1, a film capacitor according to the first embodiment (hereinafter referred to as a
巻回体12は、図2に示すように、第1電極パターン18Aと第2電極パターン18Bとが誘電体フィルム20を挟んで対向した状態で巻回された構成を有する。
As shown in FIG. 2, the
特に、この第1フィルムコンデンサ10Aの巻回体12は、図2及び図3に示すように、片面に第1電極パターン18Aが形成された第1誘電体フィルム22Aと、片面に第2電極パターン18Bが形成された第2誘電体フィルム22Bとを、第1電極パターン18Aと第2電極パターン18Bとが接触しないように重ね合わせ、この重ね合わされた第1誘電体フィルム22Aと第2誘電体フィルム22Bを巻回して構成されている。
In particular, the
第1誘電体フィルム22A及び第2誘電体フィルム22Bは、それぞれPP(ポリプロピレン)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PPS(ポリフェニレンスルフィド)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PI(ポリイミド)等で構成することができる。第1誘電体フィルム22A及び第2誘電体フィルム22Bの幅Waは10〜200mmであり、好ましくは10〜100mmである。厚みta(図3参照)は数μm〜数10μmであり、好ましくは1.5〜30μmである。
The first
第1電極パターン18A及び第2電極パターン18Bは、アルミニウム、亜鉛、アルミニウムと亜鉛の合金等の蒸着膜で構成することができる。第1電極パターン18A及び第2電極パターン18Bの厚みtbは面抵抗が1〜20オーム/mm2を満足する厚みが好ましく、例えば100〜1000オングストロームである。
The
第1フィルムコンデンサ10Aの容量値としては数nF〜数100μFであり、好ましくは数10μF〜数100μFである。定格電圧としては例えば数100V(直流)、定格電流としては数10アンペアを想定している。
The capacitance value of the
全体の形状としては、図1に示すような円筒形や、図4に示すような扁平形等がある。 The overall shape includes a cylindrical shape as shown in FIG. 1, a flat shape as shown in FIG.
第1電極パターン18Aは、図2及び図5Aに示すように、第1誘電体フィルム22Aの長手方向に沿って連続して延在する第1取出電極部24Aと、該第1取出電極部24Aからそれぞれほぼ直角に延びる複数の第1コンデンサ電極部26Aと、第1コンデンサ電極部26A間に配置され、且つ、第1コンデンサ電極部26Aに接続された第2コンデンサ電極部26Bとを有する。
As shown in FIGS. 2 and 5A, the
同様に、第2電極パターン18Bは、図2及び図5Bに示すように、第2誘電体フィルム22Bの長手方向に沿って連続して延在する第2取出電極部24Bと、該第2取出電極部24Bからそれぞれほぼ直角に延びる複数の第3コンデンサ電極部26Cと、第3コンデンサ電極部26C間に配置され、且つ、第3コンデンサ電極部26Cに接続された第4コンデンサ電極部26Dとを有する。
Similarly, as shown in FIG. 2 and FIG. 5B, the
ここで、第1コンデンサ電極部26Aの第1誘電体フィルム22Aの長手方向に沿った幅W1より第4コンデンサ電極部26Dの第2誘電体フィルム22Bの長手方向に沿った幅W4が広く、且つ、第3コンデンサ電極部26Cの第2誘電体フィルム22Bの長手方向に沿った幅W3より第2コンデンサ電極部26Bの第1誘電体フィルム22Aの長手方向に沿った幅W2が広くなっている。
Here, the width W4 along the longitudinal direction of the
そして、巻回体12とした際には、図3及び図5Cに示すように、第1電極パターン18Aの第1コンデンサ電極部26Aと第2電極パターン18Bの第4コンデンサ電極部26Dとが第1誘電体フィルム22A又は第2誘電体フィルム22Bを挟んで重なり、第1電極パターン18Aの第2コンデンサ電極部26Bと第2電極パターン18Bの第3コンデンサ電極部26Cとが第1誘電体フィルム22A又は第2誘電体フィルム22Bを挟んで重なっていることが好ましい。
When the
第1電極パターン18Aの第1取出電極部24Aは、第1端子部14に電気的に接続されるように、第1誘電体フィルム22Aの一方の側端30aまで延在して形成されている。同様に、第2電極パターン18Bの第2取出電極部24Bは、第2端子部16に電気的に接続されるように、第2誘電体フィルム22Bの他方の側端32bまで延在して形成されている。
The first
そして、図5Aに示すように、第1電極パターン18Aの第2コンデンサ電極部26Bは、第1誘電体フィルム22Aの幅方向に沿って配列された複数の第1区画34に分離されている。
As shown in FIG. 5A, the second
複数の第1区画34は、第1コンデンサ電極部26Aにそれぞれ幅狭の第1ヒューズ部36を介して接続され、複数の第1区画34のうち、第1取出電極部24Aと隣接する第1区画34と第1取出電極部24Aとが幅狭の第2ヒューズ部38を介して接続され、第1誘電体フィルム22Aの幅方向に沿って配列された複数の第1区画34がそれぞれ幅狭の第3ヒューズ部40を介して接続され、第1誘電体フィルム22Aの長さ方向に沿って配列された複数の第1区画34がそれぞれ幅狭の第4ヒューズ部50を介して接続されている。図5Aの例では、第1誘電体フィルム22Aの幅方向に沿って6つの第1区画34が配列され、且つ、第1誘電体フィルム22Aの長さ方向に沿って2つの第1区画34が配列された例を示している。
The plurality of
同様に、図5Bに示すように、第2電極パターン18Bの第4コンデンサ電極部26Dは、第2誘電体フィルム22Bの幅方向及び長さ方向それぞれに沿って配列された複数の第2区画42に分離されている。
Similarly, as shown in FIG. 5B, the fourth
複数の第2区画42は、第3コンデンサ電極部26Cにそれぞれ幅狭の第5ヒューズ部44を介して接続され、複数の第2区画42のうち、第2取出電極部24Bと隣接する第2区画42と第2取出電極部24Bとが幅狭の第6ヒューズ部46を介して接続され、第2誘電体フィルム22Bの幅方向に沿って配列された複数の第2区画42がそれぞれ幅狭の第7ヒューズ部48を介して接続され、第2誘電体フィルム22Bの長さ方向に沿って配列された複数の第2区画42がそれぞれ幅狭の第8ヒューズ部52を介して接続されている。図5Bの例では、第2誘電体フィルム22Bの幅方向に沿って6つの第2区画42が配列され、且つ、第2誘電体フィルム22Bの長さ方向に沿って2つの第2区画42が配列された例を示している。
The plurality of
これにより、第1フィルムコンデンサ10Aにおいては、異常が発生しても、第1区画34や第2区画42の単位で電気的に分離することができるため、異常時での容量の大幅な低下等を回避することができる。しかも、第1ヒューズ部36と第1取出電極部24Aとの間に幅広の第1コンデンサ電極部26Aを配置し、第5ヒューズ部44と第2取出電極部24Bとの間に幅広の第3コンデンサ電極部26Cを配置するようにしたので、第1コンデンサ電極部26A及び第3コンデンサ電極部26Cを放熱経路として有効に利用することができる。すなわち、第1フィルムコンデンサ10Aにおいては、放熱経路を十分に確保することができ、許容電流値を向上させることができる等、様々なアプリケーションにも対応させることができる。
Thereby, in the
また、第1フィルムコンデンサ10Aは、第1コンデンサ電極部26A、第2コンデンサ電極部26Bを有し、第1コンデンサ電極部26A間に配列された複数の第1区画34が第1コンデンサ電極部26Aと第1ヒューズ部36で接続され、また、第1取出電極部24Aと隣接する第1区画34が第2ヒューズ部38を介して第1取出電極部24Aと接続され、さらに、各第1区画34が、それぞれ幅狭の第3ヒューズ部40及び第4ヒューズ部50を介して接続された形態とされ、同様に、第3コンデンサ電極部26C間に配列された複数の第2区画42が第3コンデンサ電極部26Cと第5ヒューズ部44で接続され、また、第2取出電極部24Bと隣接する第2区画42が第6ヒューズ部46を介して第2取出電極部24Bと接続され、さらに、各第2区画42が、それぞれ幅狭の第7ヒューズ部48及び第8ヒューズ部52を介して接続された形態としている。
Further, the
すなわち、ヒューズ部を複数で、且つ、並列状に多岐になるように隣接する各微小区画同士接続することにしたので、フィルムコンデンサ内部の損失を減少させてtanδを減少させ、これにより、自己発熱温度の上昇を抑制することができる。しかも、自己発熱温度が低下することから、第1フィルムコンデンサ10A自体が熱影響を受けにくくなり、許容電流や使用温度範囲が向上することになる。もちろん、第1区画34及び第2区画42に接続されたヒューズ部の数が多いことから、セルフヒーリング(クリアリング)した際にいくつかのヒューズ部が切断したとしても、静電容量の低下は抑制される。そのため、駆動電圧を上げてもセルフヒーリングが起こっている間は、静電容量の変化が小さくなる。これは、耐電圧(破壊電圧)の向上につながる。
That is, a plurality of fuse sections are connected to each other so that they are adjacent to each other so as to be diversified in parallel, so that the loss inside the film capacitor is reduced and tan δ is reduced. An increase in temperature can be suppressed. Moreover, since the self-heating temperature is lowered, the
また、図5Aに示すように、第1電極パターン18Aにおける第1取出電極部24Aと第1コンデンサ電極部26Aとの間に、第1コンデンサ電極部26Aの幅よりも狭く、且つ、第1ヒューズ部36や第2ヒューズ部38の幅よりも広い第9ヒューズ部54が形成されている。
Further, as shown in FIG. 5A, the
同様に、図5Bに示すように、第2電極パターン18Bにおける第2取出電極部24Bと第3コンデンサ電極部26Cとの間に、第3コンデンサ電極部26Cの幅よりも狭く、且つ、第5ヒューズ部44の幅よりも広い第10ヒューズ部56が形成されている。
Similarly, as shown in FIG. 5B, the width between the second
この場合、例えば1つの第1コンデンサ電極部26Aを含む程度の広範囲な欠陥があったとしても、第1コンデンサ電極部26A単位に電気的に分離することができるため、異常時での容量の大幅な低下等を回避することができ、しかも、第1電極パターン18Aの第1コンデンサ電極部26Aと第2電極パターン18Bの第4コンデンサ電極部26Dとの重なり、及び第1電極パターン18Aの第2コンデンサ電極部26Bと第2電極パターン18Bの第3コンデンサ電極部26Cとの重なりがずれた場合にも自己保安機構が機能する。
In this case, for example, even if there is a wide range of defects including a single first
上述の例では、第1コンデンサ電極部26A間に、第1誘電体フィルム22Aの幅方向に沿って6つの第1区画34を配列し、第1誘電体フィルム22Aの長さ方向に沿って2つの第1区画34を配列し、同様に、第3コンデンサ電極部26C間に、第2誘電体フィルム22Bの幅方向に沿って6つの第2区画42を配列し、第2誘電体フィルム22Bの長さ方向に沿って2つの第2区画42を配列した例を示したが、配列する個数は任意であり、例えば図6A〜図6Cに示す変形例に係るフィルムコンデンサ10Aaのように、第1コンデンサ電極部26A間に、第1誘電体フィルム22Aの幅方向に沿って6つの第1区画34を配列し、第1誘電体フィルム22Aの長さ方向に沿って4つの第1区画34を配列し、同様に、第3コンデンサ電極部26C間に、第2誘電体フィルム22Bの幅方向に沿って6つの第2区画42を配列し、第2誘電体フィルム22Bの長さ方向に沿って4つの第2区画42を配列するようにしてもよい。
In the above-described example, six
この場合も、第1コンデンサ電極部26A及び第3コンデンサ電極部26Cを放熱経路として有効に利用することができる。特に、第1区画34及び第2区画42の個数を第1フィルムコンデンサ10Aよりも多くするようにしたので、異常が発生しても、異常時での容量の大幅な低下等をより確実に回避することができる。
Also in this case, the first
次に、第2の実施の形態に係るフィルムコンデンサ(以下、第2フィルムコンデンサ10Bと記す)について図7を参照しながら説明する。
Next, a film capacitor according to a second embodiment (hereinafter referred to as a
第2フィルムコンデンサ10Bは、図7に示すように、上述した第1フィルムコンデンサ10Aとほぼ同様の構成を有するが、第1誘電体フィルム22Aの一方の側端30aと他方の側端30bがそれぞれ波形(例えばサイン波等)にカットされ、第2誘電体フィルム22Bの一方の側端32aと他方の側端32bがそれぞれ波形にカットされている点で異なる。図7では、波形として例えばサイン波に準じた波形を示したが、その他、三角波に準じた波形や半円形等が考えられる。
As shown in FIG. 7, the
第1誘電体フィルム22Aの一方の側端30aと他方の側端30b並びに第2誘電体フィルム22Bの一方の側端32aと他方の側端32bが、それぞれ一直線上に形成されている場合、巻回体12とした際に、巻回体12の一方の端部及び他方の端部から第1取出電極部24A及び第2取出電極部24Bが露出しにくく、第1端子部14や第2端子部16との電気的接続が良好とならないおそれがある。また、巻回体12のそれぞれの端部と第1端子部14や第2端子部16との密着性が問題となるおそれがある。
When one
そこで、第1誘電体フィルム22Aの一方の側端30aと他方の側端30bをそれぞれ波形にカットし、第2誘電体フィルム22Bの一方の側端32aと他方の側端32bをそれぞれ波形にカットすることによって、巻回体12とした際に、巻回体12の一方の端部及び他方の端部から第1取出電極部24A及び第2取出電極部24Bが露出し易くなり、第1端子部14や第2端子部16との電気的接続を良好にすることができ、且つ、第1端子部14や第2端子部16との密着性も向上させることができる。これは、局部的な大電流の通過を回避することができ、信頼性の向上を図ることができる。
Therefore, one
次に、第3の実施の形態に係るフィルムコンデンサ(以下、第3フィルムコンデンサ10Cと記す)について図8及び図9を参照しながら説明する。 Next, a film capacitor according to a third embodiment (hereinafter referred to as a third film capacitor 10C) will be described with reference to FIGS.
この第3フィルムコンデンサ10Cは、上述した第1フィルムコンデンサ10Aとほぼ同様の構成を有するが、巻回体12が以下のように異なる。
The third film capacitor 10C has substantially the same configuration as the
すなわち、この第3フィルムコンデンサ10Cの巻回体12は、図8及び図9に示すように、一方の片面に第1電極パターン18Aが形成され、他方の片面に第2電極パターン18Bが形成された誘電体フィルム60Aと両面に電極パターンが形成されていないスペーサ60Bを重ね合わせ、この重ね合わされた誘電体フィルム60Aとスペーサ60Bを巻回して構成されている。
That is, as shown in FIGS. 8 and 9, the
その他の構成は、上述した第1フィルムコンデンサ10Aと同じであるため、その重複説明を省略する。
Since the other configuration is the same as that of the
なお、上述の例では、第1区画34及び第2区画42として長方形を例示したが、この他、三角形、平行四辺形、六角形等とすることも可能である。
In the above example, a rectangle is illustrated as the
[第1実験例]
次に、第1実験例を示す。この第1実験例は、実施例と比較例について、DCバイアス特性(DCバイアス電圧に対する静電容量変化率)を測定したものである。
[First Experimental Example]
Next, a first experimental example is shown. In this first experimental example, the DC bias characteristics (capacitance change rate with respect to the DC bias voltage) were measured for the example and the comparative example.
実施例は第1フィルムコンデンサ10Aと同様の構成を有し、比較例は上述した特許文献5の図7に示すフィルムコンデンサと同様の構成を有し、実施例と比較例の静電容量値は同一となるようにした。
The example has the same configuration as the
測定方法は、以下の通りである。 The measuring method is as follows.
(1)実施例、比較例の各静電容量を測定する。 (1) Each electrostatic capacity of an Example and a comparative example is measured.
(2)実施例、比較例を耐電圧用治具に固定する。 (2) Examples and comparative examples are fixed to a withstand voltage jig.
(3)電源をオンし、100V/秒のスピードで自動昇圧させる。 (3) Turn on the power and automatically boost the voltage at a speed of 100 V / sec.
(4)セットした電圧(今回は500V)になった段階で60秒間保持する(タイマーを使用)。 (4) Hold for 60 seconds when the set voltage is reached (500 V in this case) (use timer).
(5)電源をオフする。 (5) Turn off the power.
(6)電圧が0Vになったのを確認し、実施例に係るフィルムコンデンサ、比較例に係るフィルムコンデンサを耐電圧治具から外す。 (6) After confirming that the voltage is 0 V, the film capacitor according to the example and the film capacitor according to the comparative example are removed from the withstand voltage jig.
(7)実施例、比較例の各静電容量を測定し、その変化率をプロットする。 (7) The capacitances of the examples and comparative examples are measured, and the rate of change is plotted.
(8)上述した(2)〜(7)を繰り返す。DCバイアス電圧は100Vずつステップアップさせる(500V→600V→700V→・・・→1800V)。 (8) Repeat (2) to (7) described above. The DC bias voltage is stepped up by 100V (500V → 600V → 700V →... → 1800V).
測定結果を図10に示す。 The measurement results are shown in FIG.
この測定結果から、耐電圧値(破壊電圧値)を、静電容量値が低下し始めた電圧値とすると、比較例の耐電圧値は1000Vであり、実施例の耐電圧値は1200Vであった。 From this measurement result, if the withstand voltage value (breakdown voltage value) is a voltage value at which the capacitance value starts to decrease, the withstand voltage value of the comparative example is 1000 V, and the withstand voltage value of the example is 1200 V. It was.
また、耐電圧値以上での静電容量変化率の推移をみると、実施例よりも比較例の方が大きく変化している(傾きが大きい)ことがわかる。 Moreover, when the transition of the capacitance change rate at the withstand voltage value or higher is seen, it can be seen that the comparative example changes more greatly (the inclination is larger) than the example.
[第2実験例]
次に、第2実験例を示す。この第2実験例は、上述した実施例と比較例について、電流負荷特性、すなわち、一定の電流を流した際に温度変化が一定になったときの値(温度変化ΔT[℃])を測定したものである。
[Second Experimental Example]
Next, a second experimental example is shown. In this second experimental example, the current load characteristic, that is, the value when the temperature change becomes constant when a constant current is passed (temperature change ΔT [° C.]) is measured for the above-described example and comparative example. It is a thing.
測定方法は、以下の通りである。 The measuring method is as follows.
(1)図12に示すように、実施例に係る第1フィルムコンデンサ10A及び比較例に係るフィルムコンデンサ70の各端子を半田付けする。
(1) As shown in FIG. 12, the terminals of the
(2)図12に示すように、実施例に係る第1フィルムコンデンサ10A及び比較例に係るフィルムコンデンサ70の各側面中央部にT型熱電対72を取り付ける。
(2) As shown in FIG. 12, a T-type thermocouple 72 is attached to the center of each side surface of the
(3)実施例に係る第1フィルムコンデンサ10A及び比較例に係るフィルムコンデンサ70を図示しない樹脂ケースに収容し、樹脂(例えばウレタン樹脂)を注型する。
(3) The
(4)樹脂ケースに収容された実施例に係る第1フィルムコンデンサ10A及び比較例に係るフィルムコンデンサ70の各端子に、図11に示すように、交流電源74と試験用コイル76の並列回路を接続し、並列共振回路78を構成して電流負荷試験を行う。
(4) As shown in FIG. 11, a parallel circuit of an
(5)負荷電流は図示しないロゴスキーコイルとオシロスコープでモニタリングする。 (5) The load current is monitored with a Rogowski coil and oscilloscope (not shown).
(6)実施例に係る第1フィルムコンデンサ10A及び比較例に係るフィルムコンデンサ70の各温度(及び温度変化)を、取り付けた熱電対72をデータロガーに接続して測定を行う。
(6) Each temperature (and temperature change) of the
(7)負荷電流を最初に10アンペアとし、温度変化が一定となった時点から負荷電流を15Aとし、再び温度変化が一定となった時点から負荷電流を20Aとし、再び温度変化が一定となった時点で測定を終了する。 (7) The load current is first set to 10 amperes, the load current is set to 15A from the time when the temperature change becomes constant, the load current is set to 20A from the time when the temperature change becomes constant again, and the temperature change becomes constant again. The measurement is finished at the time.
測定結果を以下の表1及び図13に示す。 The measurement results are shown in Table 1 below and FIG.
先ず、表1及び図13に示すように、実施例に係る第1フィルムコンデンサ10Aの誘電正接tanδ(初期値)は0.23[%]であり、比較例に係るフィルムコンデンサ70の誘電正接tanδ(初期値)は0.35[%]であった。
First, as shown in Table 1 and FIG. 13, the dielectric loss tangent tan δ (initial value) of the
そして、負荷電流値=10アンペアにおいて、比較例に係るフィルムコンデンサ70の温度変化が一定になったのが、測定開始から45分後であって、その値(温度変化ΔT)は3.1℃であった。一方、実施例に係る第1フィルムコンデンサ10Aの温度変化が一定になったのが、同じく測定開始から45分後であって、その値(温度変化ΔT)は2.5℃であり、比較例よりも低い値であった。
At a load current value = 10 amperes, the temperature change of the
同様に、負荷電流値=15Aにおいて、比較例に係るフィルムコンデンサ70の温度変化が一定になったのが、負荷電流=15Aの測定開始から53分後であって、その値(温度変化ΔT)は6.5℃であった。一方、実施例に係る第1フィルムコンデンサ10Aの温度変化が一定になったのが、同じく測定開始から53分後であって、その値(温度変化ΔT)は5.5℃であり、比較例よりも低い値であった。
Similarly, when the load current value = 15 A, the temperature change of the
同様に、負荷電流値=20Aにおいて、比較例に係るフィルムコンデンサ70の温度変化が一定になったのが、負荷電流=20Aの測定開始から55分後であって、その値(温度変化ΔT)は12.0℃であった。一方、実施例に係る第1フィルムコンデンサ10Aの温度変化が一定になったのが、同じく測定開始から55分後であって、その値(温度変化ΔT)は10.2℃であり、比較例よりも低い値であった。
Similarly, when the load current value = 20 A, the temperature change of the
このように、実施例は、比較例と比して自己発熱温度が低いことがわかる。 Thus, it can be seen that the example has a lower self-heating temperature than the comparative example.
なお、本発明に係るフィルムコンデンサは、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。 The film capacitor according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can of course have various configurations without departing from the gist of the present invention.
10A…第1フィルムコンデンサ
10B…第2フィルムコンデンサ
10C…第3フィルムコンデンサ
12…巻回体
14…第1端子部
16…第2端子部
18A…第1電極パターン
18B…第2電極パターン
20、60A…誘電体フィルム
22A…第1誘電体フィルム
22B…第2誘電体フィルム
24A…第1取出電極部
24B…第2取出電極部
26A…第1コンデンサ電極部
26B…第2コンデンサ電極部
26C…第3コンデンサ電極部
26D…第4コンデンサ電極部
34…第1区画
36…第1ヒューズ部
38…第2ヒューズ部
40…第3ヒューズ部
42…第2区画
44…第5ヒューズ部
46…第6ヒューズ部
48…第7ヒューズ部
50…第4ヒューズ部
52…第8ヒューズ部
54…第9ヒューズ部
56…第10ヒューズ部
60B…スペーサ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記第1電極パターンは、前記誘電体フィルムの長手方向に沿って連続して延在する第1取出電極部と、前記第1取出電極部からそれぞれほぼ直角に延びる複数の第1コンデンサ電極部と、前記第1コンデンサ電極部間に配置され、且つ、前記第1コンデンサ電極部に接続された第2コンデンサ電極部とを有し、
前記第2電極パターンは、前記誘電体フィルムの長手方向に沿って連続して延在する第2取出電極部と、前記第2取出電極部からそれぞれほぼ直角に延びる複数の第3コンデンサ電極部と、前記第3コンデンサ電極部間に配置され、且つ、前記第3コンデンサ電極部に接続された第4コンデンサ電極部とを有し、
前記第1コンデンサ電極部の前記誘電体フィルムの長手方向に沿った幅より前記第4コンデンサ電極部の前記誘電体フィルムの長手方向に沿った幅が広く、且つ、前記第3コンデンサ電極部の前記誘電体フィルムの長手方向に沿った幅より前記第2コンデンサ電極部の前記誘電体フィルムの長手方向に沿った幅が広く設定され、
前記第1電極パターンの前記第1取出電極部は、前記第1端子部に電気的に接続されるように、前記誘電体フィルムの一方の側端まで延在して形成され、
前記第2電極パターンの前記第2取出電極部は、前記第2端子部に電気的に接続されるように、前記誘電体フィルムの他方の側端まで延在して形成されていることを特徴とする自己回復機能と自己保安機構とを併せ持つフィルムコンデンサにおいて、
前記第1電極パターンの前記第2コンデンサ電極部は、前記誘電体フィルムの幅方向及び長さ方向それぞれに沿って配列された複数の第1区画に分離され、
前記複数の第1区画のうち、前記第1コンデンサ電極部と隣接する前記第1区画と前記第1コンデンサ電極部とが幅狭の第1ヒューズ部を介して接続され、
前記複数の第1区画のうち、前記第1取出電極部と隣接する前記第1区画と前記第1取出電極部とが幅狭の第2ヒューズ部を介して接続され、
前記誘電体フィルムの幅方向に沿って配列された前記複数の第1区画がそれぞれ幅狭の第3ヒューズ部を介して接続され、
前記誘電体フィルムの長さ方向に沿って配列された前記複数の第1区画がそれぞれ幅狭の第4ヒューズ部を介して接続され、
前記第2電極パターンの前記第4コンデンサ電極部は、前記誘電体フィルムの幅方向及び長さ方向それぞれに沿って配列された複数の第2区画に分離され、
前記複数の第2区画のうち、前記第3コンデンサ電極部と隣接する前記第2区画と前記第3コンデンサ電極部とが幅狭の第5ヒューズ部を介して接続され、
前記複数の第2区画のうち、前記第2取出電極部と隣接する前記第2区画と前記第2取出電極部とが幅狭の第6ヒューズ部を介して接続され、
前記誘電体フィルムの幅方向に沿って配列された前記複数の第2区画がそれぞれ幅狭の第7ヒューズ部を介して接続され、
前記誘電体フィルムの長さ方向に沿って配列された前記複数の第2区画がそれぞれ幅狭の第8ヒューズ部を介して接続され、
前記第1電極パターンの前記第1取出電極部と前記第1コンデンサ電極部との間に、前記第1コンデンサ電極部の幅よりも狭く、且つ、前記第1ヒューズ部の幅よりも広い第9ヒューズ部が形成され、
前記第2電極パターンの前記第2取出電極部と前記第2コンデンサ電極部との間に、前記第2コンデンサ電極部の幅よりも狭く、且つ、前記第2ヒューズ部の幅よりも広い第10ヒューズ部が形成されていることを特徴とするフィルムコンデンサ。 A wound body having a configuration in which the first electrode pattern and the second electrode pattern are wound in a state of being opposed to each other with a dielectric film interposed therebetween, and a first electrically connected to one end of the wound body A film capacitor having one terminal part and a second terminal part electrically connected to the other end of the wound body,
The first electrode pattern includes a first extraction electrode portion that continuously extends along a longitudinal direction of the dielectric film, and a plurality of first capacitor electrode portions that extend substantially perpendicularly from the first extraction electrode portion, respectively. A second capacitor electrode part disposed between the first capacitor electrode parts and connected to the first capacitor electrode part,
The second electrode pattern includes a second extraction electrode portion that continuously extends along a longitudinal direction of the dielectric film, and a plurality of third capacitor electrode portions that extend substantially perpendicularly from the second extraction electrode portion, respectively. A fourth capacitor electrode portion disposed between the third capacitor electrode portions and connected to the third capacitor electrode portion,
The width of the fourth capacitor electrode portion in the longitudinal direction of the dielectric film is wider than the width of the first capacitor electrode portion in the longitudinal direction of the dielectric film, and the third capacitor electrode portion has the width in the longitudinal direction. The width along the longitudinal direction of the dielectric film of the second capacitor electrode portion is set wider than the width along the longitudinal direction of the dielectric film,
The first extraction electrode portion of the first electrode pattern is formed to extend to one side end of the dielectric film so as to be electrically connected to the first terminal portion,
The second extraction electrode portion of the second electrode pattern is formed to extend to the other side end of the dielectric film so as to be electrically connected to the second terminal portion. In film capacitors that have both self-healing function and self-protection mechanism
The second capacitor electrode portion of the first electrode pattern is separated into a plurality of first sections arranged along the width direction and the length direction of the dielectric film,
Of the plurality of first sections, the first section adjacent to the first capacitor electrode part and the first capacitor electrode part are connected via a narrow first fuse part,
Among the plurality of first sections, the first section adjacent to the first extraction electrode section and the first extraction electrode section are connected via a narrow second fuse section,
The plurality of first sections arranged along the width direction of the dielectric film are connected via narrow third fuse portions, respectively.
The plurality of first sections arranged along the length direction of the dielectric film are connected through narrow fourth fuse portions, respectively.
The fourth capacitor electrode part of the second electrode pattern is separated into a plurality of second sections arranged along the width direction and the length direction of the dielectric film,
Among the plurality of second sections, the second section adjacent to the third capacitor electrode part and the third capacitor electrode part are connected via a narrow fifth fuse part,
Among the plurality of second sections, the second section adjacent to the second extraction electrode section and the second extraction electrode section are connected via a narrow sixth fuse section,
The plurality of second sections arranged along the width direction of the dielectric film are connected via narrow seventh fuse portions, respectively.
The plurality of second sections arranged along the length direction of the dielectric film are connected to each other through a narrow eighth fuse part,
Ninth narrower than the first capacitor electrode part and wider than the first fuse part between the first extraction electrode part and the first capacitor electrode part of the first electrode pattern. A fuse part is formed,
A tenth narrower width than the second capacitor electrode portion and wider than the second fuse portion between the second extraction electrode portion and the second capacitor electrode portion of the second electrode pattern. A film capacitor in which a fuse portion is formed.
前記巻回体は、片面に前記第1電極パターンが形成された第1誘電体フィルムと、片面に前記第2電極パターンが形成された第2誘電体フィルムとを、前記第1電極パターンと前記第2電極パターンとが接触しないように重ね合わせ、この重ね合わされた前記第1誘電体フィルムと前記第2誘電体フィルムを巻回して構成されていることを特徴とするフィルムコンデンサ。 The film capacitor according to claim 1,
The wound body includes a first dielectric film having the first electrode pattern formed on one side, a second dielectric film having the second electrode pattern formed on one side, the first electrode pattern and the A film capacitor, wherein the film capacitor is configured such that the first dielectric film and the second dielectric film are overlapped and wound so as not to contact the second electrode pattern.
前記誘電体フィルムの幅方向の両端がそれぞれ波形にカットされていることを特徴とするフィルムコンデンサ。 The film capacitor according to claim 1 or 2,
Both ends of the dielectric film in the width direction are each cut into a corrugated shape.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008039535A JP5144303B2 (en) | 2008-02-21 | 2008-02-21 | Film capacitor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008039535A JP5144303B2 (en) | 2008-02-21 | 2008-02-21 | Film capacitor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009200191A JP2009200191A (en) | 2009-09-03 |
JP5144303B2 true JP5144303B2 (en) | 2013-02-13 |
Family
ID=41143397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008039535A Active JP5144303B2 (en) | 2008-02-21 | 2008-02-21 | Film capacitor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5144303B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102509609A (en) * | 2011-11-10 | 2012-06-20 | 安徽省宁国市海伟电子有限公司 | Low-heating metallization thin film with multiple protection functions |
WO2024009585A1 (en) * | 2022-07-07 | 2024-01-11 | 株式会社指月電機製作所 | Metallized film and film capacitor |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58225625A (en) * | 1982-06-24 | 1983-12-27 | 松下電器産業株式会社 | Condenser |
JPS6185810A (en) * | 1984-10-04 | 1986-05-01 | 松下電器産業株式会社 | Metalized film capacitor |
JP2597213Y2 (en) * | 1993-09-22 | 1999-07-05 | 株式会社指月電機製作所 | Metallized film capacitors |
JPH09199371A (en) * | 1996-01-16 | 1997-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Metallized film capacitor |
JP3710873B2 (en) * | 1996-03-18 | 2005-10-26 | ニチコン株式会社 | Rolled metalized film capacitor |
JP4698474B2 (en) * | 2006-04-28 | 2011-06-08 | 双信電機株式会社 | Film capacitor |
-
2008
- 2008-02-21 JP JP2008039535A patent/JP5144303B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009200191A (en) | 2009-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4561832B2 (en) | Metalized film capacitors and inverter smoothing capacitors for automobiles | |
EP1548767B1 (en) | Metallized film capacitor | |
WO2008026526A1 (en) | Metallization film capacitor | |
JP4906111B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JP5370363B2 (en) | Metallized film capacitors | |
WO2010090245A1 (en) | Metalized film capacitor | |
JP2007299921A (en) | Film capacitor | |
JP3870875B2 (en) | Deposition film, film capacitor using the film, and inverter device using the capacitor | |
JP2005012082A (en) | Metallized film capacitor | |
JP5144303B2 (en) | Film capacitor | |
JP2016207823A (en) | Film capacitor element | |
JP5647400B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JP4973543B2 (en) | Metallized film capacitors | |
US7008838B1 (en) | Configuring a capacitor with enhanced pulse reliability | |
US9779877B2 (en) | Film capacitor | |
JP2004363431A (en) | Metalized film capacitor | |
JP2004200588A (en) | Metallized film capacitor | |
JP2009164328A (en) | Metallized film capacitor | |
CN111448631B (en) | Thin film capacitor | |
JP5294321B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JP3935561B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JP5395302B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JP5397936B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JP5647402B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JPH1145819A (en) | Metallized film capacitor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5144303 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |