JP5143787B2 - 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置を利用した評価方法 - Google Patents
荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置を利用した評価方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5143787B2 JP5143787B2 JP2009134962A JP2009134962A JP5143787B2 JP 5143787 B2 JP5143787 B2 JP 5143787B2 JP 2009134962 A JP2009134962 A JP 2009134962A JP 2009134962 A JP2009134962 A JP 2009134962A JP 5143787 B2 JP5143787 B2 JP 5143787B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode plate
- sample
- outer diameter
- voltage
- particle beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 59
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 26
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 219
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 48
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 43
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 36
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 29
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 28
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 11
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6831—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/04—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
- H01J37/10—Lenses
- H01J37/145—Combinations of electrostatic and magnetic lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/26—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
- H01J37/28—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/26—Electron or ion microscopes
- H01J2237/28—Scanning microscopes
- H01J2237/2813—Scanning microscopes characterised by the application
- H01J2237/2817—Pattern inspection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/10—Measuring as part of the manufacturing process
- H01L22/12—Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
Description
(1−1)装置構成
前述したように、走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)を応用した測長SEM装置は、現在、半導体製造工程においてパターン寸法の管理に必須の装置である。図1に、形態例に係る測長SEM装置の概略構成を示す。測長SEM装置は、電子光学系1100、ステージ機構系を備える真空室1200、ウエハ搬送系(図示せず)、真空排気系(図示せず)、情報処理・装置制御部1300等で構成される。
電子銃1101から放出された一次電子ビーム1102は、コンデンサレンズ1103、対物レンズ1109によって集束され、微小スポットとしてウエハ1201上に照射される。電子ビームが照射されると、照射された部分から試料の材質や形状に応じた二次電子や反射電子が発生する。偏向器1105、1106を用いて一次電子ビーム1102を二次元走査し、発生する二次電子を二次電子検出器1110で検出する。二次電子検出器1110は、検出した二次電子を電気信号に変換し、A/D(Analog to digital)変換器1111に出力する。A/D変換器1111は、入力した電気信号をディジタル信号に変換する。これにより、二次元ディジタル画像としてのSEM画像が得られる。
(従来構造)
図2及び図3に、従来用いられている静電チャックの概略構成を示す。図2は、ウエハ1201の中央部近傍を評価する場合におけるウエハ周辺の断面図を示し、図3は、ウエハの外縁近傍を評価する場合のウエハ周辺の断面図を示す。この形態例で使用する試料台1203は、静電吸着式の試料保持台であり、セラミックスからなる誘電体2010と、誘電体内部に設けられた電極板2011とで構成される。
一方、形態例に係る測長SEM装置では、静電チャックの構造、静電チャック内部に設置する電極板の構造、印加電圧の大きさ及び極性、ウエハと同電位に制御された制御電極との位置関係を最適化し、一次電子ビームの軌道の偏向を防止する。
以下では、図7に示すフローチャートを使用して、測長SEM装置を用いる具体的な測定処理手順を説明する。また、図8にシミュレーションにより求めた一次電子ビームの偏向量とウエハ周縁からの距離との関係についての一例を示し、図9にシミュレーションにより求めたウエハ周縁からの距離と補正電圧と関係についての一例を示す。
以上説明したように、前述した条件を満たす静電チャックの使用により、ウエハの外周縁部の近傍が評価対象位置の場合にも、偏向による荷電電子線の位置ずれを効果的に抑制することができる。これにより、評価範囲の広い測長SEM装置を実現することができる。
続いて、2つ目の形態例を、図10、図11及び図12を用いて説明する。この形態例では、外径サイズの異なる2種類のウエハを、測長SEM装置の部品の交換なく、ウエハの外周縁部まで電子ビームで評価できる測長SEM装置を説明する。この形態例の場合、外径サイズの異なる2種類のウエハとして、直径が300mmのシリコンウエハと直径が450mmのシリコンウエハを使用する。
(2−1)静電チャックの構成
図10は、直径が300mmのウエハ8020を評価する場合におけるウエハの外周縁部と静電チャックとの位置関係を説明する図である。図11は、直径が450mmのウエハ8021を評価する場合におけるウエハの外周縁部と静電チャックとの位置関係を説明する図である。各図は、ウエハ、静電チャック、静電チャックの電極板、対物レンズ、制御電極の位置関係を示している。図12は、図10及び図11に示す静電チャックを上方から見た平面図である。
=π×{(d3/2)2−(d2/2)2}+π×{(D2/2)2−(d6/2)2}
以下では、図13に示すフローチャートを使用して、測長SEM装置を用いる具体的な測定処理手順を説明する。なお、図13には図7との対応部分に同一符号を付して示している。この形態例の場合、2種類のウエハのうちいずれかが評価対象となる。このため、電子光学条件を取得する前に、ウエハ情報(小径のウエハ8020か大径のウエハ8021かの情報)を取得する処理(6201)と、静電チャックの駆動条件を決定する処理(6202)が実行される。なお、処理(6202)の決定に従い、スイッチ8012、8014、8016、8018の開閉制御や直流電源8011、8013、8015、8017で発生する電圧値が可変制御される。
形態例1において説明したように、等電位面の落ち込みを上方に押し上げる効果は、はみ出した電極上の電界が大きいほど、すなわち静電チャックに印加する電圧が大きいほど大きくなる。一次電子ビームの偏向量はウエハの外周縁部に近づくほど大きくなるので、評価対象位置のウエハの外周縁部からの距離に応じて静電チャックに印加する電圧を制御することにより、一次電子ビームの曲がりをより効果的に防止することができる。
続いて、3つ目の形態例を、図14、図15及び図16を用いて説明する。この形態例の場合にも、外径サイズの異なる2種類のウエハを、測長SEM装置の部品の交換なく、ウエハの外縁周部まで電子ビームで評価できる測長SEM装置を説明する。この形態例の場合も、外径サイズの異なる2種類のウエハは、直径が300mmのシリコンウエハと直径が450mmのシリコンウエハであるものとする。形態例2との違いは、静電チャック1203を3枚の電極板で構成することである。
図14は、直径が300mmのウエハ8020を評価する場合におけるウエハの外周縁部と静電チャックとの位置関係を説明する図である。図15は、直径が450mmのウエハ8021を評価する場合におけるウエハの外周縁部と静電チャックとの位置関係を説明する図である。各図は、ウエハ、静電チャック、静電チャックの電極板、対物レンズ、制御電極の位置関係を示している。図16は、図14及び図15に示す静電チャックを上方から見た平面図である。
=π×{(d3/2)2−(d2/2)2}
この形態例における測長SEM装置における測定処理手順は、形態例2の場合(図13)と同じである。以下では、この形態例に特有の処理手順を説明する。
以上のように、この形態例の場合には、第2の形態例と同じ効果を、3枚の電極板で構成される静電チャックと、3個の直流電源とによって実現することができる。すなわち、この形態例の場合には、形態例2と比較して静電チャックの構造を簡略化でき、かつ、直流電源の省略を実現することができる。
Claims (11)
- 一次荷電粒子線に対する減速電界を発生させる手段と、
評価対象とする試料を保持する保持面と、互いに絶縁された状態で同心円状に配置される円形状の第1の電極板と中空円形状の第2の電極板とを有する静電吸着式の試料保持機構と、
前記試料と対物レンズとの間に配置された制御電極に予定の電圧を印加する手段と、
前記第1の電極板に、前記減速電界を発生させる基準電圧に対して正極性の任意の大きさの電圧を印加する手段と、
前記第2の電極板に、前記基準電圧に対して負極性の任意の大きさの電圧を印加する手段とを有し、
前記第2の電極板の外径は前記試料の外径より大きい値であり、かつ、前記第2の電極板の内径と前記試料の外径とで囲まれる中空円の面積と、前記第1の電極板の面積とがほぼ同じ大きさである
ことを特徴とする荷電粒子線装置。 - 前記第2の電極板の外径寸法と前記試料の外径寸法との差は、前記制御電極に荷電粒子を通過させるために設けられた孔の70%以上である
ことを特徴とする請求項1に記載の荷電粒子線装置。 - 一次荷電粒子線に対する減速電界を発生させる手段と、
評価対象とする試料を保持する保持面と、互いに絶縁された状態で同心円状に配置される円形状の第1の電極板と、その外側に順番に配列される中空円形状の第2、第3、第4の電極板とを有する静電吸着式の試料保持機構と、
前記試料と対物レンズとの間に配置された制御電極に予定の電圧を印加する手段と、
前記第1の電極板と前記第3の電極板に、前記減速電界を発生させる基準電圧に対して正極性の任意の大きさの電圧を印加する手段と、
前記第2の電極板と前記第4の電極板に、前記基準電圧に対して負極性の任意の大きさの電圧を印加する手段とを有し、
前記第2の電極板の外径は径が小さい方の試料の外径より大きい値であり、かつ、前記第2の電極板の内径と前記径が小さい方の試料の外径とで囲まれる中空円の面積と、前記第1の電極板の面積とがほぼ等しい大きさであり、
前記第4の電極板の外径は径が大きい方の試料の外径より大きい値であり、かつ、前記第4の電極板の内径と前記径が大きい方の試料の外径とで囲まれる中空円の面積と前記第2の電極板の面積との和が、前記第1の電極板の面積と前記第3の電極板の面積の和とほぼ同じ大きさである
ことを特徴とする荷電粒子線装置。 - 前記第2の電極板の外径寸法と前記径が小さい方の基板の外径寸法との差と、前記第4の電極板の外径寸法と前記径が大きい方の基板の外径寸法との差は、ともに前記制御電極に荷電粒子を通過させるために設けられた孔の70%以上である
ことを特徴とする請求項3に記載の荷電粒子線装置。 - 一次荷電粒子線に対する減速電界を発生させる手段と、
評価対象とする試料を保持する保持面と、互いに絶縁された状態で同心円状に配置される円形状の第1の電極板と、その外側に順番に配列される中空円形状の第2、第3の電極板とを有する静電吸着式の試料保持機構と、
前記試料と対物レンズとの間に配置された制御電極に予定の電圧を印加する手段と、
前記第1の電極板と前記第2の電極板に、前記減速電界を発生させる基準電圧に対して正極性又は負極性の任意の大きさの電圧を相補的に印加する手段と、
前記第3の電極板に、前記基準電圧に対して負極性の任意の大きさの電圧を印加する手段とを有し、
前記第2の電極板の外径は径が小さい方の試料の外径より大きい値であり、かつ、前記第2の電極板の内径と前記試料の外径とで囲まれる中空円の面積と、前記第1の電極板の面積とがほぼ等しい大きさであり、
前記第3の電極板の外径は径が大きい方の試料の外径より大きい値であり、かつ、前記第3の電極板の内径と前記径が大きい方の試料の外径とで囲まれる中空円の面積と前記第1の電極板の面積との和が、前記第2の電極板の面積とほぼ等しい大きさである
ことを特徴とする荷電粒子線装置。 - 前記第2の電極板の外径寸法と径が小さい方の試料の外径寸法との差と、前記第3の電極板の外径寸法と径が大きい方の試料の外径寸法との差は、ともに前記制御電極に荷電粒子を通過させるために設けられた孔の70%以上である
ことを特徴とする請求項5に記載の荷電粒子線装置。 - 評価対象位置に照射する荷電粒子線の条件と、前記評価対象位置の試料外縁からの距離と、前記電極板に印加して最適な電圧を対応付けて格納するテーブル手段と、
現在の評価対象位置の試料外縁からの距離を算出する手段と、
現在の評価対象位置に照射される荷電粒子線の条件と算出された前記距離とに基づいて、前記電極板に印加する電圧を制御する手段と
を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の荷電粒子線装置。 - 荷電粒子線装置を利用した評価方法において、
前記荷電粒子線装置が、一次荷電粒子線に対する減速電界を発生させる手段と、評価対象とする試料を保持する保持面を有する静電吸着式の試料保持機構と、前記試料と対物レンズとの間に配置された制御電極に予定の電圧を印加する手段とを有し、
前記試料保持機構が、互いに絶縁された状態で同心円状に配置される円形状の第1の電極板と中空円形状の第2の電極板とを有し、前記第2の電極板の外径は前記試料の外径より大きい値であり、かつ、前記第2の電極板の内径と前記試料の外径とで囲まれる中空円の面積と、前記第1の電極板の面積とがほぼ同じ大きさであるとき、
前記第1の電極板に、前記減速電界を発生させる基準電圧に対して正極性の任意の大きさの電圧を印加する処理と、
前記第2の電極板に、前記基準電圧に対して負極性の任意の大きさの電圧を印加する処理と
を実行する荷電粒子線装置を利用した試料評価方法。 - 荷電粒子線装置を利用した評価方法において、
前記荷電粒子線装置が、一次荷電粒子線に対する減速電界を発生させる手段と、評価対象とする試料を保持する保持面を有する静電吸着式の試料保持機構と、前記試料と対物レンズとの間に配置された制御電極に予定の電圧を印加する手段とを有し、
前記試料保持機構が、互いに絶縁された状態で同心円状に配置される円形状の第1の電極板と、その外側に順番に配列される中空円形状の第2、第3、第4の電極板とを有し、前記第2の電極板の外径は径が小さい方の試料の外径より大きい値であり、かつ、前記第2の電極板の内径と前記径が小さい方の試料の外径とで囲まれる中空円の面積と、前記第1の電極板の面積とがほぼ等しい大きさであり、前記第4の電極板の外径は径が大きい方の試料の外径より大きい値であり、かつ、前記第4の電極板の内径と前記径が大きい方の試料の外径とで囲まれる中空円の面積と前記第2の電極板の面積との和が、前記第1の電極板の面積と前記第3の電極板の面積の和とほぼ同じ大きさであるとき、
前記第1の電極板と前記第3の電極板に、前記減速電界を発生させる基準電圧に対して正極性の任意の大きさの電圧を印加する処理と、
前記第2の電極板と前記第4の電極板に、前記基準電圧に対して負極性の任意の大きさの電圧を印加する処理と
を実行する荷電粒子線装置を利用した試料評価方法。 - 荷電粒子線装置を利用した評価方法において、
前記荷電粒子線装置が、一次荷電粒子線に対する減速電界を発生させる手段と、評価対象とする試料を保持する保持面を有する静電吸着式の試料保持機構と、前記試料と対物レンズとの間に配置された制御電極に予定の電圧を印加する手段とを有し、
前記試料保持機構が、互いに絶縁された状態で同心円状に配置される円形状の第1の電極板と、その外側に順番に配列される中空円形状の第2、第3の電極板とを有し、前記第2の電極板の外径は径が小さい方の試料の外径より大きい値であり、かつ、前記第2の電極板の内径と前記試料の外径とで囲まれる中空円の面積と、前記第1の電極板の面積とがほぼ等しい大きさであり、前記第3の電極板の外径は径が大きい方の試料の外径より大きい値であり、かつ、前記第3の電極板の内径と前記径が大きい方の試料の外径とで囲まれる中空円の面積と前記第1の電極板の面積との和が、前記第2の電極板の面積とほぼ等しい大きさであるとき、
前記第1の電極板と前記第2の電極板に、前記減速電界を発生させる基準電圧に対して正負両極性の任意の大きさの電圧を反転的に印加する処理と、
前記第3の電極板に、前記基準電圧に対して負極性の任意の大きさの電圧を印加する処理と
を実行する荷電粒子線装置を利用した試料評価方法。 - 現在の評価対象位置の試料外縁からの距離を算出する処理と、
評価対象位置に照射する荷電粒子線の条件と、前記評価対象位置の試料外縁からの距離と、前記電極板に印加して最適な電圧を対応付けて格納するテーブル手段を参照し、前記現在の評価対象位置に照射される荷電粒子線の条件と算出された前記距離とに基づいて、前記電極板に印加する電圧を制御する処理と
を実行することを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項に記載の荷電粒子線装置を利用した試料評価方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009134962A JP5143787B2 (ja) | 2009-06-04 | 2009-06-04 | 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置を利用した評価方法 |
US13/375,085 US8653455B2 (en) | 2009-06-04 | 2010-06-03 | Charged particle beam device and evaluation method using the charged particle beam device |
PCT/JP2010/059421 WO2010140649A1 (ja) | 2009-06-04 | 2010-06-03 | 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置を利用した評価方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009134962A JP5143787B2 (ja) | 2009-06-04 | 2009-06-04 | 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置を利用した評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010282825A JP2010282825A (ja) | 2010-12-16 |
JP5143787B2 true JP5143787B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=43297782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009134962A Active JP5143787B2 (ja) | 2009-06-04 | 2009-06-04 | 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置を利用した評価方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8653455B2 (ja) |
JP (1) | JP5143787B2 (ja) |
WO (1) | WO2010140649A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9401297B2 (en) | 2014-03-14 | 2016-07-26 | Hitachi High-Technologies Corporation | Electrostatic chuck mechanism and charged particle beam apparatus |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5412270B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-02-12 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 走査電子顕微鏡 |
JP5592833B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2014-09-17 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子線装置および静電チャック装置 |
TWI451307B (zh) * | 2011-12-05 | 2014-09-01 | Innolux Corp | 影像顯示系統 |
JP5351316B1 (ja) | 2012-08-15 | 2013-11-27 | 株式会社アドバンテスト | 試料保持具及びこれを用いた電子ビーム露光方法 |
JP6214234B2 (ja) * | 2013-06-25 | 2017-10-18 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子線装置、及び試料検査方法 |
WO2018134870A1 (ja) * | 2017-01-17 | 2018-07-26 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 走査電子顕微鏡および走査電子顕微鏡による試料観察方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2837498B2 (ja) | 1990-01-17 | 1998-12-16 | 株式会社リコー | 現像装置 |
JPH06104164A (ja) * | 1992-09-18 | 1994-04-15 | Hitachi Ltd | 電子線描画装置 |
JP3251875B2 (ja) | 1996-05-10 | 2002-01-28 | 株式会社東芝 | 荷電粒子ビーム露光装置 |
JPH1167885A (ja) * | 1997-08-25 | 1999-03-09 | Nissin Electric Co Ltd | 基板保持装置 |
JPH11167892A (ja) * | 1997-12-03 | 1999-06-22 | Jeol Ltd | 荷電粒子ビーム装置 |
JP2001257158A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Hitachi Ltd | 電子線描画装置 |
JP3927012B2 (ja) * | 2001-10-31 | 2007-06-06 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 走査型電子顕微鏡、及び基板支持方法 |
US6903338B2 (en) | 2003-01-30 | 2005-06-07 | Kla-Tencor Technologies Corporation | Method and apparatus for reducing substrate edge effects in electron lenses |
WO2009157182A1 (ja) * | 2008-06-25 | 2009-12-30 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 半導体検査装置 |
-
2009
- 2009-06-04 JP JP2009134962A patent/JP5143787B2/ja active Active
-
2010
- 2010-06-03 US US13/375,085 patent/US8653455B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-06-03 WO PCT/JP2010/059421 patent/WO2010140649A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9401297B2 (en) | 2014-03-14 | 2016-07-26 | Hitachi High-Technologies Corporation | Electrostatic chuck mechanism and charged particle beam apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8653455B2 (en) | 2014-02-18 |
JP2010282825A (ja) | 2010-12-16 |
WO2010140649A1 (ja) | 2010-12-09 |
US20120070066A1 (en) | 2012-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5143787B2 (ja) | 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置を利用した評価方法 | |
US8921781B2 (en) | Measurement or inspecting apparatus | |
US8350214B2 (en) | Charged particle beam applied apparatus | |
JP2019537223A (ja) | 試験片を検査する方法および荷電粒子マルチビーム装置 | |
US20050139773A1 (en) | Scanning electron microscope | |
KR102101838B1 (ko) | 전자선 장치 | |
JP2010055756A (ja) | 荷電粒子線の照射方法及び荷電粒子線装置 | |
KR102329264B1 (ko) | 디스플레이 제조를 위한 기판에 대한 자동화된 임계 치수 측정을 위한 방법, 디스플레이 제조를 위한 대면적 기판을 검사하는 방법, 디스플레이 제조를 위한 대면적 기판을 검사하기 위한 장치, 및 그 동작 방법 | |
WO2018154705A1 (ja) | 荷電粒子線装置 | |
US20230324318A1 (en) | Charged particle tool, calibration method, inspection method | |
JP2013054908A (ja) | 走査型電子顕微鏡 | |
JP5478683B2 (ja) | 荷電粒子線の照射方法及び荷電粒子線装置 | |
KR101538256B1 (ko) | 하전 입자선 장치 및 정전 척 장치 | |
KR20210088720A (ko) | 기판에 대한 임계 치수 측정을 위한 방법, 및 기판 상의 전자 디바이스를 검사하고 절단하기 위한 장치 | |
JP2004014251A (ja) | 荷電粒子ビーム装置 | |
JP5094612B2 (ja) | 試料保持装置、及び、荷電粒子線装置 | |
JP2015099701A (ja) | 試料計測装置 | |
CN113412531A (zh) | 用于操作具有多个细束的带电粒子装置的装置和方法 | |
WO2024100897A1 (ja) | 荷電粒子ビーム装置 | |
JP6225055B2 (ja) | ステージ装置および電子線装置 | |
TW202230420A (zh) | 用於將帶電粒子束導引至樣本之設備及方法 | |
JP6139449B2 (ja) | ステージ装置および電子線装置 | |
JP2003115274A (ja) | 試料保持機と試料の保持方法、並びに、それを用いた半導体製造装置 | |
KR20220143942A (ko) | 플러드 컬럼, 하전 입자 툴, 및 샘플의 하전 입자 플러딩 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5143787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |