JP5094612B2 - 試料保持装置、及び、荷電粒子線装置 - Google Patents

試料保持装置、及び、荷電粒子線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5094612B2
JP5094612B2 JP2008191578A JP2008191578A JP5094612B2 JP 5094612 B2 JP5094612 B2 JP 5094612B2 JP 2008191578 A JP2008191578 A JP 2008191578A JP 2008191578 A JP2008191578 A JP 2008191578A JP 5094612 B2 JP5094612 B2 JP 5094612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
sample
field correction
voltage
charged particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008191578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010033724A (ja
Inventor
肇 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2008191578A priority Critical patent/JP5094612B2/ja
Publication of JP2010033724A publication Critical patent/JP2010033724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094612B2 publication Critical patent/JP5094612B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、荷電粒子線装置における試料保持装置に関する。
荷電粒子線を用いて半導体ウェハを加工する装置、または半導体ウェハ上の回路パターンを検査する装置は、被加工物または被検査物である半導体ウェハを保持する装置を有している。
回路パターンを検査する装置の一例として、電子ビーム測長機がある。これは、半導体ウェハ上に作り込まれた回路パターンの幅や位置を測定するもので、荷電粒子線として電子ビームを用い、電子ビームプローブ,画像処理装置,試料ステージ等から構成されている。この電子ビーム測長機においては、電子ビームによって回路パターンの素子を損傷させることなく、所望の精度,分解能で回路パターンの幅や位置を測定するために、半導体ウェハに電圧を印加して電子ビームの照射エネルギー強度を制御している。この電圧の印加をリターディングと呼ぶ。この技術は、例えば、特許文献1や特許文献2に記載されている。リターディングにより半導体ウェハ上方空間に発生した電界を半導体ウェハ全面について均一化し、ビームシフトを軽減させる方法として、半導体ウェハ外周に電界を均一化する電極を設ける方法がある。電極は半導体ウェハ表面とほぼ等しい高さの導体板であり、半導体ウェハとの隙間は微小である。電界を均一化する電極の効果は、特許文献3に詳しく記載されている。
特開平2−142045号公報 特開平5−258703号公報 特開2000−149845号公報
近年の半導体デバイスの高集積化及び微細化に伴い、検査装置の高分解能化の要求が高まっている。また、歩留まり向上のため、半導体ウェハの外周縁部、すなわちエッジベベル部の観察が必要とされている。そのため、半導体ウェハ表面の電界均一化の仕様が一層厳しくなっており、従来の技術では、補いきれないという問題がある。また、半導体ウェハまたは試料を保持する装置、これを搭載する試料ステージ、及びこれらを備える試料室内部の構造や材質によっては、電界均一化を妨げる要素も含んでおり、試料の観察する位置に依存して、局所的に電界が乱れる場合がある。この場合、従来技術のように、半導体ウェハに印加されているリターディングと同電位を印加しても、電界均一化の十分な効果が得られず、電界の不均一により電子ビームが曲げられて所望の位置を照射できなかったり、分解能が低下してしまう可能性がある。
本発明は、試料の端部の電界乱れを補正できる試料の保持装置を提供し、電界の不均一による電子ビームへの影響を防止し、分解能の低下を防ぐことができる荷電粒子線装置を提供することを目的とする。
本発明の実施態様によれば、試料に荷電粒子線を照射し発生する二次信号から画像を生成する荷電粒子線装置に用いられる試料保持装置において、試料が載置される面に設けられた複数の電界補正電極と、荷電粒子線を減速させるリターディング電圧を試料へ印加するリターディング電圧印加用ケーブルとを備え、試料の画像に基づいて電界補正電極へ印加される電圧が調整されることを特徴とする。
本発明によれば、試料の端部の電界乱れを補正できる試料の保持装置を提供し、電界の不均一による電子ビームへの影響を防止し、分解能の低下を防ぐことができる荷電粒子線装置を得ることができる。
以下、図面を用いて、本発明の実施例を説明する。
荷電粒子線装置として、荷電粒子線に電子ビームを用いた走査電子顕微鏡を例にとり説明する。図1は、本発明の走査電子顕微鏡の全体構成を概略的に示す構成図である。図1において、走査電子顕微鏡は、電子銃1で発生された電子ビーム31を試料17に照射し、試料17で発生する二次電子16等の信号を検出器15で検出し、画像化する機能を有している。
電子銃1は、電子源2,引出電極3,加速電極4を備え、電子源2と引出電極3の間には、電子銃電源5により引出電圧が印加され、この引出電圧によって電子源2から電子ビーム31が引き出される。電子ビーム31の光路上には、電子ビーム31を試料17に集束させる機能を有する、集束レンズ制御電源6により駆動される第1集束レンズ7と第2集束レンズ8、及び、対物レンズ制御電源23により駆動される対物レンズ9とが配置されている。
アース電位に維持された加速電極4と電子源2との間には、電子銃電源5により加速電圧が印加されており、電子ビーム31はこの加速電圧によって加速される。加速された電子ビーム31は、第1集束レンズ7によって、第1集束レンズ7と第2集束レンズ8との間に第1クロスオーバ点13が生じるように集束される。また、第1クロスオーバ点13と第2集束レンズ8との間に設置された絞り12によって、電子ビーム31のエネルギー分布のうち周辺の不要な領域が除去される。さらに、この電子ビーム31は、第2集束レンズ8によって、第2集束レンズ8と対物レンズ9との間に第2クロスオーバ点14が生じるように集束される。さらに、この電子ビーム31は、対物レンズ9によって、試料17に集束される。
電子ビーム31の第2クロスオーバ点14と対物レンズ9との間には、電子ビーム走査用偏向器11が配置されている。この電子ビーム走査用偏向器11は、集束された電子ビーム31で試料17を二次元的に走査できるように電子ビーム31を偏向させるためのものである。電子ビーム走査用偏向器11の走査幅は、観察倍率に応じて決定される。また、走査速度,偏向方向は、偏向制御電源21により制御される。試料17には、試料保持装置19を介して電子ビーム31を減速させるリターディング電圧としての負の電圧が、リターディング可変減速電源26によって印加される。リターディング電圧の値は、リターディング可変減速電源26を調整することにより任意に変えることができる。
試料17は、試料ステージ20上に搭載した試料保持装置19に固定されている。試料ステージ20は、ステージ駆動制御装置24によって駆動される。試料保持装置19には、試料17の外周を囲うように、複数の電界補正電極18が取り付けられている。この電界補正電極18は、試料保持装置19と電気的に絶縁されて取り付けられており、電界補正制御電源25によって電界補正のための電圧が印加される。
集束された電子ビーム31によって試料17が照射され走査されると、試料17から二次電子16が発生する。発生した二次電子16は、検出器15により検出され、信号アンプ22で増幅される。増幅された検出信号は、制御演算装置27を通じて描画装置28に入力され、描画装置28において可視信号に変換されて、試料像表示装置29に試料17の表面形状が画像として表示される。走査電子顕微鏡のオペレータは、入力装置30を介して、上述の各ユニットの制御を行ったり、測定点の指定や寸法測定の指示を行ったりすることができる。
図2は、電界補正電極を有した試料保持装置の平面図である。試料保持装置19には、試料17を搭載し、その周囲を覆うように、絶縁材料を介して複数の電界補正電極18が取り付けられている。また、試料17の位置決め、または固定のため、ピン50が設けられている。さらに、試料保持装置19には、リターディング電圧を印加するためのケーブル52が配線され、リターディング可変減速電源26に接続されている。電界補正電極18は複数あり、それぞれには、電圧印加のためのケーブル51が配線され、電界補正制御電源25に接続されている。
図3は、電界補正制御電源25の回路構成図である。この実施例では、説明の簡略化のために、4個の電界補正電極18a,18b,18c,18dの場合を示している。電界補正制御電源25には、電極に1対1に対応して可変の電界補正用電源60a,60b,60c,60dを備え、それぞれの電源の出力電圧は制御演算装置27にて制御される。
図4は、電界補正制御電源25の回路構成図であり、図3に対して別の実施例を示している。この実施例では、2個の電界補正用電源60a,60bにより、4個の電界補正電極18a,18b,18c,18dに出力電圧を与える。2個の電界補正用電源60a,60bと4個の電界補正電極18a,18b,18c,18dとの間に電界補正電極切り替えスイッチ61a,61bが設けられ、電界補正用電源60a,60bの出力電圧と、印加すべき電界補正電極の選択を制御演算装置27にて制御する。試料17の観察位置は局部的なので、常に試料17の全面にわたって電界補正電極18a,18b,18c,18dに電圧を印加する必要はない。したがって、試料17の観察位置に近い電界補正電極18が選択されて、電圧が印加される。本実施例によれば、電界補正用電源を電界補正電極の数よりも少なくできるので、コストの削減になる。さらに、電極と電源とが1対1の場合は、全ての電圧を同一に揃えるのは困難であるが、本実施例では、同一の電圧を複数の電極へ与えるので、電極の効果を同一に揃えることが可能になる。
図5は、電界補正制御電源25の回路構成図であり、図4に対してリターディング可変減速電源26を加えたものである。リターディング可変減速電源26で出力したリターディング電圧に対して正側と負側の両極性を有する電界補正用電源60a,60bを使用する。この実施例では、図4,図5で示した実施例の可変電源よりも、出力電圧範囲が小さい可変電源が使用可能である。
電界補正方法について、以下説明する。図6は、試料として半導体ウェハを用いた場合の試料保持装置の平面図であり、試料保持装置19に試料17を実装し、試料保持装置19と電界補正電極18の両方にリターディング電圧を印加する。図上の破線は、試料17の表面の電界の等高線を示している。試料17の中央付近は、リターディング電圧と同電位で均一な電界分布であるが、試料17の周縁部付近では電界の乱れが見える。この乱れの様子は、必ずしも全周で同じわけではない。さらに、試料17を固定するためのピン50付近の電界の乱れが特に顕著に現れる場合がある。このような場合、前述の特許文献3(特開2000−149845号公報)に示されているように、導体板にリターディング電圧と同電位の電圧を印加しても、電界の均一性は確保できない。このような場合は、試料位置に応じて電界補正を行う必要がある。
電界補正処理の手順の実施例を、図7,図8及び図9を参照して説明する。電界補正処理は、調整段階と実際の試料観察段階の2段階で行う。図7は、調整段階での電界補正制御の手順を示すフローチャートである。調整段階では、図7に示す手順で、電界補正電極18に印加すべき電圧を、試料17の観察位置と電界補正電極18への印加電圧のマップ形式で求める。図8は、試料として半導体ウェハを用いた場合の試料保持装置の平面図であり、試料17の観察位置のうち外周縁部を、多数のメッシュ状の観察エリア800に分割する。外周縁部で、電界の乱れが半径方向に急峻な場合には、観察エリア800をさらに細分化すれば、電界補正の精度が向上する。また、分割の形状は、四角形に固定されず、三角形等、演算に適した形状にすればよい。
図7に戻り、はじめに、調整用試料を試料室にローディングする(ステップ701)。調整用試料は、試料ステージ20の上に設置された試料保持装置19に搭載される。調整用試料の外周縁部に、調整用マークが刻まれている。次に、調整用マークが観察可能な位置に試料ステージ20を移動する(ステップ702)。次に、オペレータが試料像表示装置29で調整用マークを正しく観察できるように、電界補正電極18への印加電圧が調整される(ステップ703)。このとき、試料位置によっては、1つ以上の電界補正電極18の印加電圧の調整が必要になる。例えば、電界補正電極が分割されている付近などでは、分割部の両側の電界補正電極18の印加電圧を調整する必要がある。次に、観察エリアの試料上の位置と、調整で求めた電界補正電極への印加電圧とが、電界補正マップへ記録される(ステップ704)。次に、観察エリア800の分割数全てについて、上記ステップ702からステップ704を実施したかどうかを判断し(ステップ705)、全観察エリアについて終了したならば、調整用試料を装置から排出する(ステップ706)。
表1は、電界補正マップの一例である。表1に示す例では、観察エリア数がN個、電界補正電極数がM個の場合に、それぞれ番号をつけ、観察エリアの番号、このとき電圧を印加した電界補正電極18の番号、1つ目の電界補正電極への印加電圧Vc1の値,2つ目の電界補正電極への印加電圧Vc2の値を記録する。なお、1つの観察エリアで調整に使用した電界補正電極18が1つだけの場合、表1の観察エリアNo.1の行に示すように、印加電圧Vc2を0Vに設定すればよい。また、1つの観察エリアで調整に使用した電界補正電極数が3つ以上になる場合には、その電界数に応じて、Vc3,Vc4と印加電圧データを追加すればよい。このデータは制御演算装置27へ保存しておく。
Figure 0005094612
図9は、実際の試料観察段階の電界補正制御の手順を示すフローチャートである。観察対象の試料17を試料室にローディングする(ステップ901)。試料17は、試料ステージ20上の試料保持装置19に搭載される。次に、試料17上の観察位置に試料ステージ20を移動させる(ステップ902)。移動させた後に、試料17の観察位置が、どの観察エリア800に属するかを求める(ステップ903)。これは、観察位置の座標と観察エリア800の座標とを付き合わせることによって求められる。求められた観察エリア800の番号について、図7に示した調整段階で求めた電界補正マップを用いて、電界補正電極18の番号、印加電圧Vc1,Vc2を求める(ステップ904)。そして、求められた電界補正電極18へ印加電圧を印加する(ステップ905)。試料17の所望の観察が終了したかどうかを判断し(ステップ906)、終了ならば観察用の試料17を排出する(ステップ907)。観察を継続する場合は、再びステップ902からの処理を実施する。図7に示した調整段階では、オペレータが画像を見ながら調整する必要があるが、実際の試料観察段階では、ステップ903からステップ905の処理を自動で行うようにすることができ、オペレータの負担を軽減することができる。
以上述べたように、本発明の実施例によれば、複数の電界補正電極のうち必要な電極に印加される電圧を、オペレータが画像を確認しながら調整し、その結果を一覧表にして保存し、実際に観察する試料の場合に、観察位置の電界が自動的に補正されて観察画像が取得されるので、電界の不均一による電子ビームへの影響を防止し、荷電粒子線装置の分解能の低下を防ぐことができる。
走査電子顕微鏡の全体構成を概略的に示す構成図。 電界補正電極を有した試料保持装置の平面図。 電界補正制御電源の回路構成図。 電界補正制御電源の回路構成図。 電界補正制御電源の回路構成図。 試料として半導体ウェハを用いた場合の試料保持装置の平面図。 調整段階での電界補正制御の手順を示すフローチャート。 試料として半導体ウェハを用いた場合の試料保持装置の平面図。 実際の試料観察段階での電界補正制御の手順を示すフローチャート。
符号の説明
1 電子銃
2 電子源
3 引出電極
4 加速電極
5 電子銃電源
6 集束レンズ制御電源
7 第1集束レンズ
8 第2集束レンズ
9 対物レンズ
11 電子ビーム走査用偏向器
12 絞り
13 第1クロスオーバ点
14 第2クロスオーバ点
15 検出器
16 二次電子
17 試料
18 電界補正電極
19 試料保持装置
20 試料ステージ
21 偏向制御電源
22 信号アンプ
23 対物レンズ制御電源
24 ステージ駆動制御装置
25 電界補正制御電源
26 リターディング可変減速電源
27 制御演算装置
28 描画装置
29 試料像表示装置
30 入力装置
31 電子ビーム
50 ピン
60a,60b,60c,60d 電界補正用電源
61a,61b 電界補正電極切り替えスイッチ

Claims (8)

  1. 試料に荷電粒子線を照射し発生する二次信号から画像を生成する荷電粒子線装置に用いられる試料保持装置において、
    前記試料が載置される面に設けられた複数の電界補正電極と、
    前記荷電粒子線を減速させるリターディング電圧を前記試料へ印加するリターディング電圧印加用ケーブルとを備え、
    前記試料の画像に基づいて前記電界補正電極へ印加される電圧が調整されることを特徴とする試料保持装置。
  2. 請求項1の記載において、前記電界補正電極へ印加される電圧は、前記複数の電界補正電極の中から選択された電界補正電極へ印加されることを特徴とする試料保持装置。
  3. 請求項1の記載において、前記電界補正電極に印加される電圧の印加経路と、前記リターディング電圧の印加経路とは電気的に絶縁されていることを特徴とする試料保持装置。
  4. 試料に荷電粒子線を照射し発生する二次信号から画像を生成する荷電粒子線装置において、
    前記試料が載置される面に設けられた複数の電界補正電極と、前記荷電粒子線を減速させるリターディング電圧を前記試料へ印加するリターディング電圧印加用ケーブルとを有する試料保持装置、
    前記電界補正電極へ電圧を印加する電界補正制御電源、
    前記リターディング電圧を前記試料へ印加するリターディング可変減速電源、
    前記画像を表示する試料像表示装置を備え、
    該試料像表示装置に表示された前記試料の画像に基づいて前記電界補正制御電源から印加される電圧が調整されることを特徴とする荷電粒子線装置。
  5. 請求項4の記載において、前記電界補正電極へ印加される電圧は、前記複数の電界補正電極の中から選択された電界補正電極へ印加されることを特徴とする荷電粒子線装置。
  6. 請求項4の記載において、前記電界補正電極に印加される電圧の印加経路と前記リターディング電圧の印加経路とは電気的に絶縁されていることを特徴とする荷電粒子線装置。
  7. 請求項4の記載において、前記試料の観察する位置および当該位置に対して前記試料の画像に基づいて予め調整されている前記電圧に応じて、電圧が印加される前記電界補正電極の選択と、該選択された電界補正電極へ印加される電圧の制御を行うことを特徴とする荷電粒子線装置。
  8. 請求項4の記載において、前記電界補正電極へ印加される電圧は、前記試料の観察する位置において電界が均一化するように予め設定された電圧の値であることを特徴とする荷電粒子線装置。
JP2008191578A 2008-07-25 2008-07-25 試料保持装置、及び、荷電粒子線装置 Expired - Fee Related JP5094612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191578A JP5094612B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 試料保持装置、及び、荷電粒子線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191578A JP5094612B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 試料保持装置、及び、荷電粒子線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010033724A JP2010033724A (ja) 2010-02-12
JP5094612B2 true JP5094612B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=41737974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008191578A Expired - Fee Related JP5094612B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 試料保持装置、及び、荷電粒子線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5094612B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018096610A1 (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP2021077492A (ja) 2019-11-07 2021-05-20 株式会社ニューフレアテクノロジー 電子ビーム検査装置及び電子ビーム検査方法
JP2022047193A (ja) 2020-09-11 2022-03-24 キオクシア株式会社 電子ビーム装置および画像取得方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001052642A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Toshiba Corp 走査型電子顕微鏡及び微細パターン測定方法
JP4150535B2 (ja) * 2002-06-06 2008-09-17 日本電子株式会社 荷電粒子ビーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010033724A (ja) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8350214B2 (en) Charged particle beam applied apparatus
JP5103033B2 (ja) 荷電粒子線応用装置
JP4895569B2 (ja) 帯電制御装置及び帯電制御装置を備えた計測装置
US8304722B2 (en) Charged particle beam equipment and charged particle microscopy
US8168950B2 (en) Charged particle beam apparatus, and image generation method with charged particle beam apparatus
US9799483B2 (en) Charged particle beam device and detection method using said device
JP2007265931A (ja) 検査装置及び検査方法
CN109298001B (zh) 电子束成像模块、电子束检测设备及其图像采集方法
JP2014507051A (ja) 集束電子ビーム機器のスループットを向上させるための多極静電偏向器
WO2015050201A1 (ja) 荷電粒子線の傾斜補正方法および荷電粒子線装置
US10134558B2 (en) Scanning electron microscope
JP4359232B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP2021119565A (ja) ディスプレイ製造用基板上での自動限界寸法測定方法、ディスプレイ製造用大面積基板の検査方法、ディスプレイ製造用大面積基板の検査装置及びその操作方法
JP5143787B2 (ja) 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置を利用した評価方法
US7514683B2 (en) Scanning electron microscope
US20090026369A1 (en) Electron Beam Inspection System and an Image Generation Method for an Electron Beam Inspection System
JP5094612B2 (ja) 試料保持装置、及び、荷電粒子線装置
JP2013054908A (ja) 走査型電子顕微鏡
JP5135115B2 (ja) 荷電粒子線を用いた検査方法および検査装置
JP4230899B2 (ja) 回路パターン検査方法
US20240087838A1 (en) Multi-beam microscope and method for operating a multi-beam microscope using settings adjusted to an inspection site
JP5135116B2 (ja) 荷電粒子線を用いた検査方法および検査装置
JP4055821B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP2008277863A (ja) 回路パターンの検査装置
JP2010267461A (ja) 走査電子顕微鏡、および走査電子顕微鏡における像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees