JP5143721B2 - ランセット - Google Patents

ランセット Download PDF

Info

Publication number
JP5143721B2
JP5143721B2 JP2008501705A JP2008501705A JP5143721B2 JP 5143721 B2 JP5143721 B2 JP 5143721B2 JP 2008501705 A JP2008501705 A JP 2008501705A JP 2008501705 A JP2008501705 A JP 2008501705A JP 5143721 B2 JP5143721 B2 JP 5143721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lancet
lancet body
end portion
plane
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008501705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007097283A1 (ja
Inventor
智幸 兵江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Polyslider Co Ltd
Original Assignee
Asahi Polyslider Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Polyslider Co Ltd filed Critical Asahi Polyslider Co Ltd
Priority to JP2008501705A priority Critical patent/JP5143721B2/ja
Publication of JPWO2007097283A1 publication Critical patent/JPWO2007097283A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5143721B2 publication Critical patent/JP5143721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • A61B5/1405Devices for taking blood samples
    • A61B5/1411Devices for taking blood samples by percutaneous method, e.g. by lancet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150274Manufacture or production processes or steps for blood sampling devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • A61B5/150519Details of construction of hub, i.e. element used to attach the single-ended needle to a piercing device or sampling device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150541Breakable protectors, e.g. caps, shields or sleeves, i.e. protectors separated destructively, e.g. by breaking a connecting area
    • A61B5/150549Protectors removed by rotational movement, e.g. torsion or screwing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/15058Joining techniques used for protective means
    • A61B5/150587Joining techniques used for protective means by friction fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/15058Joining techniques used for protective means
    • A61B5/150595Joining techniques used for protective means by snap-lock (i.e. based on axial displacement)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/15058Joining techniques used for protective means
    • A61B5/150618Integrally moulded protectors, e.g. protectors simultaneously moulded together with a further component, e.g. a hub, of the piercing element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150694Procedure for removing protection means at the time of piercing
    • A61B5/150717Procedure for removing protection means at the time of piercing manually removed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15142Devices intended for single use, i.e. disposable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、少量の血液を採取する場合に用いるランセット(lancet、採血針)、詳しくは使い捨てランセット、いわゆるディスポーザブルランセットに関する。
採血に用いるランセットとして、例えば実用新案登録第2561697号公報に開示されているランセットが使用されている。具体的には、図1に斜視図にて、また、図2に側面図にて模式的に示すタイプのランセットが使用されている。このランセット10は、ランセット本体12およびキャップ部14から構成され、ランセット本体12の前端部20から刺通要素16としての針の先端部18が突出するようになっている。尚、ランセットの使用前の状態では、突出した刺通要素16の先端部18は、キャップ部14を構成する樹脂内に埋設されて封止され、ランセットの周囲の雰囲気から隔離されている。ランセットの使用前の状態では、ランセット本体の前端部20とキャップ部14の後側とは弱化部分22を介して一体に結合されている。
このようなランセットを使用して穿刺するに準備として、穿刺要素16の先端部18を露出させる必要がある。そのために、ランセット本体12とキャップ部14とを穿刺要素16(厳密には、穿刺要素の長手方向軸24)の回りで相互に反対方向にツイストして(または捻って)、樹脂で構成された弱化部分22を破壊し、その後、ランセット本体12をキャップ部14から引き離すことによって、穿刺要素16の先端部18をランセット本体12の前端部20から露出させている。
穿刺に際しては、インジェクターを用いてそのように先端部18が露出した状態のランセット本体14を発射して、先端部18が皮膚等の所定の箇所を穿刺することによって傷付けて出血させる。
このように穿刺する場合、針が皮膚に突き刺すことになるので、被採血者は、当然ながら、痛みを感じることになる。この痛みを、少しでも緩和するために、より細い針を用いることが試みられ、現在では、最も細い針としては、直径0.2mm(33ゲージ(gauge))のステンレススチール製の針が使用されている。
実用新案登録第2561697号公報
このように細い針を穿刺要素として用いるランセットを使用するに際して、上述のようにツイストして弱化部分を破壊する場合、ランセット本体12とキャップ部14とを正確に穿刺要素の周囲で相互に反対方向にツイストすることは非常に困難である。多くの場合、穿刺要素の先端部の延在方向が穿刺要素の残りの部分の延在方向に実質的に一致せずに、ランセット本体の端部付近にて穿刺要素の先端部が折れ曲がり易いことに気付いた。
その場合、インジェクターによってランセット本体が穿刺要素の上記残りの部分の延在方向に発射されるとしても、穿刺要素の先端部は、折れ曲がっているので、所定の穿刺部位に対して、垂直またはそれに近い角度ではなく、相当斜めの方向で穿刺部位に当たり、その後、穿刺要素の先端部が穿刺部位内に強引に貫入して穿刺することになってしまう。この斜め方向の穿刺では、ランセット本体が穿刺部位に対して垂直またはそれに近い角度で移動するにもかかわらず、穿刺要素の先端部は斜めに折れ曲がっているので、穿刺要素として細い針を使用しているにもかかわらず、穿刺要素の穿刺部位への貫入・穿刺およびその後の抜去に際して皮膚の抵抗が大きく、その結果、穿刺要素の先端部が折れ曲がっていないランセットを用いる、垂直またはそれに近い方向の穿刺と比べてより大きい痛みを使用者に感じさせることになる。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、ランセット本体12とキャップ部14との間の弱化部分22を破壊するに際して、刺通要素の先端部18が折れ曲がりにくいランセットを提供することである。
上記課題は、
刺通要素の先端部が前端部から突出しているランセット本体、および使用前には突出した刺通要素の先端部を収容して保護するキャップ部を有して成るランセットであって、
ランセット本体の前端部とキャップ部の後端部とは略隣接状態で弱化部分を介して一体に結合され、
ランセット本体の前端部の端面、およびそれに対向する、キャップ部の後端部の端面の内の一方の端面は突起部を有し、該突起部の頂上部は、穿刺要素の延在方向に対して垂直に延在する仮想平面を規定し、
他方の端面は、穿刺要素の延在方向に対して垂直に延在する平面を規定する
ことを特徴とするランセット
によって解決できること見出された。
尚、本発明のランセットでは、弱化部分は、ランセット本体の前端部とキャップ部の後端部との間に位置し、そこに存在する穿刺要素の一部分を包囲している。本発明のランセットにおいて、ランセット本体の前端部の端面が規定する平面または仮想平面は、穿刺要素の延在方向に対して垂直に延在する。ランセット本体と穿刺要素との間のこのような位置関係は、例えば、本発明のランセットを成形法によって、好ましくは穿刺要素を金型内に予め配置した状態で成形するインサート成形法によって製造することによって容易に達成できるが、そのような関係が確保できるのであれば、他の製造方法を用いることもできる。
本発明のランセットでは、ランセット本体をキャップ部に対して相互に反対方向にツイストして回転する場合、該仮想平面と該平面とが相互に平行な状態で回転することなくこれらが相互に傾いたとしても、該仮想平面と該平面とが相互に実質的に接触した状態で穿刺要素の軸回りで回転するように実質的に摺動するのを確保できる(従って、接触状態から更に傾くことは無い)ので、穿刺要素の先端部がランセット本体の前端部で折れ曲がることを可及的に防止できる。本発明は、穿刺要素が非常に細いランセットに特に有用である。具体的には、穿刺要素として用いる針の直径(先端部ではなく、実質的に円柱状の部分の直径)は0.4mm以下、特に0.25mm以下、例えば34ゲージ(直径0.18mm)までの針を有するランセットに非常に有用である。
図1は、従来のランセットの模式的斜視図である。 図2は、図1に示すランセットの模式的側面図である。 図3は、本発明のランセットの一例の模式的斜視図である。 図3の本発明のランセットの手前側の半分を切除した様子を示す模式的斜視図である。 図3に示す本発明のランセットにおいて弱化部分を破壊してランセット本体とキャップ部を分離した様子を示す模式的斜視図である。 図5と丁度反対の方向から見た場合の、図5と同様の模式的斜視図である。 図7(A)は、本発明のランセットのキャップ部の後端部の端面の一例の模式的正面図であり、また、図7(B)は、その模式的側面図である。 本発明のランセットのキャップ部の後端部の端面の別の態様の模式的正面図である。
符号の説明
図面において、参照番号は以下の要素を表す:
10 ランセット、12 ランセット本体、14 キャップ部、20 前端部、
22 弱化部分、24 穿刺要素の長手方向軸、100 ランセット、
102 ランセット本体、104 キャップ部、106 穿刺要素、
108 先端部、110 後端部、112 前端部、114 弱化部分、
120 端面、122 端面、124 基部、126 突起部、128 頂上部、
130 繋がり部分、132 仮想平面、
140,142,146,148,150,152,154 畝
本発明のランセットの1つの態様では、ランセット本体の前端部とキャップ部の後端部とが隣接状態(従って、弱化部分の長さが実質的にゼロである状態)であり、かつ、これらの端面が規定する仮想平面および端面が穿刺要素の延在方向、従って、穿刺方向に対して実質的に垂直方向に延在する。この態様では、ランセット本体とキャップ部とを穿刺要素の周囲で反対方向にツイストする場合、穿刺要素の延在方向に対して「一方の端面の上記仮想平面」が垂直に延在すること、および穿刺要素の延在方向に対して上記「他方の端面の平面」が垂直に延在することの双方を実質的に確保でき、その結果、上記「一方の端面の上記仮想平面」と上記「他方の端面の平面」とが実質的に面接触状態を維持しながら、ランセット本体とキャップ部とが反対方向に回る。これによって、穿刺の準備のために、ランセット本体およびキャップ部をランセットの長手方向の回りで反対方向にツイストする(または捻る)だけで、これらの位置関係に細心の注意を払わなくても、ランセット本体およびキャップ部を穿刺要素の軸の周囲で反対方向にツイストすることを実質的に確保できる。
穿刺要素の多少の折れ曲がりを許容する場合には、ランセット本体の前端部とキャップ部の後端部とを一体に結合する弱化部分は、穿刺要素の長手方向に沿って実質的な長さを有してよく、その結果、上記「一方の端面の仮想平面」と上記「他方の端面の平面」とは、その長さに相当する距離だけ離間する。ここで、弱化部分の「長さ」とは、上記「一方の端面の仮想平面」と上記「他方の端面の平面」との間の距離を意味する。
この長さは、許容する折れ曲がりによって適当に選択できるが、通常、穿刺要素の直径(穿刺要素の実質的に円柱状の部分の直径)の5倍までの長さ、好ましくは直径の4倍までの長さ、例えば直径の3倍または2倍の長さ、より好ましくは直径の1倍(等倍)までの長さ、例えば等倍または0.5倍の長さであり、この場合、ランセット本体の前端部とキャップ部の後端部とは厳密には隣接状態ではないが、ランセット本体とキャップ部とを穿刺要素の周囲で反対方向にツイストする場合、上記「一方の端面の上記仮想平面」と上記「他方の端面の平面」とが(これらが平行状態ではなく傾くとしても)面接触状態に近い状態を維持できるので、穿刺要素の先端部はそれほど大きな角度で折れ曲がることはない。
容易に理解できるように、上記「一方の端面の仮想平面」に対して上記「他方の端面の平面」がある程度の角度だけ傾いた状態でツイストできることになるので、最大でその傾いた角度だけ穿刺要素の先端部が折れ曲がる可能性がある。実際には、例えばステンレススチールのような金属でできた穿刺要素は弾性を有するので、折れ曲がるとしても通常折れ曲がる角度はそのような最大の角度とはならない。
尚、隣接状態は、弱化部分の長さは直径の0倍である、「一方の端面の上記仮想平面」と上記「他方の端面の平面」とが隣接している状態であり、実際には、仮想平面を規定する頂上部が他方の端面の平面に接触し、これらは相互に繋がっている、即ち、一体に結合している。この繋がり部分は、線状または細長い面状であるが、弱化部分と同様に、ランセット本体とキャップ部とを捻ることによって容易に破壊できるものである。この繋がり部分が厚さ(繋がり部分の穿刺方向のディメンションまたは長さ)を有する場合には、破壊の容易性が低減する。この態様は、上述の弱化部分が実質的な長さを有する態様に相当する。尚、隣接状態の態様では、弱化部分と繋がり部分が一体に結合していてもよい(後述の図3に示す態様参照)。
本明細書では、上述のように、弱化部分の長さが無い(従って、直径の0倍である)場合および穿刺要素の直径の5倍までの長さを有する場合の双方を含む意味で「略隣接状態」なる用語を使用し、また、その場合の端面間の状態、または端面が規定する平面と仮想平面との間の状態について、面接触状態および面接触状態に近い状態を含む意味で「略面接触状態」なる用語を使用する。尚、後者の面接触状態に近い状態については、弱化部分の長さが穿刺要素の直径が5倍より小さい、上述の種々の長さのいずれか有する場合に限定される場合には、「略面接触状態」は、弱化部分の長さが無い場合およびそのようなより小さい長さを有する場合の双方を含む意味で使用する。
本発明のランセットにおいて、仮想平面を規定する端面は、ランセット本体の前端部の端面、およびそれに対向するキャップ部の後端部の端面のいずれであってもよい。即ち、ランセット本体の前端部の端面が仮想平面を規定し、キャップ部の後端部の端面が平面を規定する態様であっても、ランセット本体の前端部の端面が平面を規定し、キャップ部の後端部の端面が仮想平面を規定する態様(後述の図3に示す態様)であってもよい。また、本発明のランセットの別の態様において、略面接触状態を確保できることを条件として、上記「他方の端面」も、上記「一方の端面」と同様に仮想平面を規定する。
本発明のランセットにおいて、ランセット本体の前端部および/またはキャップ部の後端部の端面は、対向する他の端面に向かって突出する突起部を有し、該突起部の頂上部は、穿刺要素の延在方向に対して垂直に延在する仮想平面を規定する。即ち、このような端面は、通常、突起部および突起部が占めていない平坦な部分(通常、突起部が突出する根元部分)により構成されており、本明細書では後者の部分を「端面の基部」とも呼ぶ。1つの態様では、端面は、その全体が突起部で占められていてもよく(即ち、端面は平坦な部分を有さない)、別の態様では、例えば平坦な基部と突起部から構成されていてもよい。また、このような突起部の最も高い部分が頂上部である。
尚、「仮想平面」とは、実際に存在する平面ではなく、突起の頂上部に接してその上に載っている(またはそれを含む)単一の仮想的な平面を意味する。数学的には同一直線上に無い3つの点を特定することによって、これらの点を含む1つの平面を規定できる。従って、本発明のランセットでは、突起部の少なくとも3つの頂上部によって規定される仮想平面が穿刺要素の延在方向に対して垂直である。尚、仮想平面を規定する頂上部の数が多い程、ランセット本体とキャップ部との反対方向でのツイストに際して、上記「一方の端面の仮想平面」と上記「他方の端面の平面」との間の略面接触状態を確保することが容易になる。
端面が仮想平面を規定するには、端面が有する突起部によって、少なくとも3つの点、好ましくはそれより多くの点としての頂上部が実質的に同じ高さに位置する。尚、「同じ高さ」とは、突起部の頂上部が、穿刺要素に垂直な同一の平面上に位置することを意味する。当然ながら、ここで言及している頂上部は、端面が異なる高さの頂上部を有する場合には、最も高い高さに位置する頂上部を意味し、そのような最も高い高さを有する頂上部が少なくとも3つ必要である。尚、頂上部が線状である場合、2本またはそれ以上の直線として頂上部が実質的に同じ高さに位置するのが好ましい。頂上部が面状である場合、理想的には1つの面で仮想平面を規定できるが、細い面状であるのが好ましいので、少なくとも2つの細い面状の頂上部が実質的に同じ高さに位置するのが好ましい。
突起部はいずれの適当な形態を有してもよく、例えば、端面において突出する針状、棒状、半球状、錐状、台状、畝状または壁状(直線、折線状、曲線状(例えば波状、渦巻き状、円周状等)の壁)の突起部であってよく、また、これらの種々の組み合わせであってもよい。ランセット本体の前端部とキャップ部の後端部とが隣接状態にある場合(弱化部分の長さがゼロである場合)、突起部は、弱化部分と同様に破壊できる必要があるので、その頂上部の面積が狭いのが好ましく、例えば、頂上部は点状または小円状または他の小さな三角形状、矩形状、もしくは多角形状、線状または幅の狭いストリップ状(紐状または非常に細長い長方形)等である。尚、ランセット本体の前端部とキャップ部の後端部とが略隣接状態にある場合(但し、これらは接触していない、あるいは弱化部分の長さがゼロでない場合、)、破壊を考慮する必要がない。
突起部は、それを有する端面がその周囲に開いた空間を規定するように形成するのが好ましく(換言すれば、閉じた空間を規定するのはそれほど好ましくはない)、また、端面の中央から外向かって狭まらない空間を規定するように形成するのが特に好ましい。このような態様は、後述するように、本発明のランセットを樹脂を用いたインサート成形等の成形法によって製造する場合に、型抜きの点で特に好都合である。但し、樹脂は弾性を有するので、外に向かって狭まるように開いた空間を規定する突起部を設けることも可能である。尚、ここで、「開いた」および「閉じた」なる用語は、穿刺要素の長手方向に対して垂直な方向に関して使用している。
1つの好ましい態様では、突起部は畝状である。この場合、畝の頂上部が畝の長手方向に沿って実質的に線状または細長い面状に存在するのが好ましい。畝は、全体として直線状または曲線状であってよく、また、これらが組み合わされていてもよい。例えば、曲線状の畝が並行に並んでいても、直線状の畝が平行に並んでいても、あるいは交差していてもよい。突起部は、例えば、複数の平行な畝とそれらに対して垂直に(または斜めに)交差する1本の畝から形成される格子状であってもよい。別の態様では、突起部は、穿刺要素を包囲する円柱または円錐台状部(高さおよび直径が小さい)を中心としてそれから放射状に伸びる複数の畝から形成されたものであってもよい。
本発明のランセットは、穿刺要素を除いて樹脂(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、シリコーン等の樹脂)を用いて成形、特に射出成形、特に穿刺要素を金型に入れておくインサート成形によって製造することが好ましい。穿刺要素としては、ステンレスチール製の針を使用でき、本発明のランセットの製造には、特に細いもの、例えば33gaugeの針、34gaugeの針を使用することができる。成形時の型抜きを考慮すると、仮想平面を規定する突起部を形成する型部分をランセットの周囲に抜き出すことが容易となるような形態、例えば畝状の形態の突起部を本発明のランセットが有するのが好ましい。具体的には、直線状の畝が交差、好ましくは直交している形態、または平行に並んでいる状態。あるいはこれらの組み合わせの状態(例えば、平行に並ぶ畝に対して垂直に交差する畝が存在する状態)とするのが好ましい。仮想平面に対向する端部の面は、平面状であっても、あるはそのような仮想平面と同じように突起部を有してよい。
本発明のランセットの一例を斜視図にて図3に、また、図3に示した本発明のランセットの手前半分を切除した状態を図4に、模式的に示す。本発明のランセット100は、ランセット本体102およびキャップ部104から構成される。穿刺要素106は、ランセット本体102およびキャップ部104にまたがってこれらの内部のほぼ中央部に含まれ、その先端部108は、キャップ部104内に収容されている。
図示した態様では、キャップ部104の後端部110とランセット本体102の前端部112とが実質的に隣接した状態で、弱化部分114を介して一体に結合した状態となっている。穿刺の準備をするに際して、ランセット本体102とキャップ部104とを穿刺要素106の周囲で相対的に反対方向に捻ることによって弱化部分114を破壊して、ランセット本体102とキャップ部104とを分離し、その後、穿刺要素106の延在方向に沿ってこれらを相互に遠ざけることによって、穿刺要素の先端部108を露出させることができる(図5および図6参照)。
尚、後述するように、図示した態様では、ランセット本体102とキャップ部104とが隣接状態にあり、仮想平面を規定する突起部の頂上部128がランセット本体102の前端部112が規定する平面120に接触して結合し、繋がり部分130を形成している。従って、弱化部分114の破壊に際しては、繋がり部分130も破壊されるようになっている。
本明細書を通じて、方向を表す用語として用いる「前」および「後」は、穿刺に際してランセットが移動する方向を基準とする。従って、ランセット100の露出した穿刺要素の先端部108が所定の部位を穿刺するまでは、ランセット100は、「前」方向に移動し、穿刺した後は「後」方向に移動する(図4の矢印参照)。
上述のように穿刺要素の先端部108が露出した状態を図5および図6にて斜視図にて模式的に示す。図5は、図4と同じ向きで描き、図6は、図5と丁度反対の方向から見た様子を描いたものである。これらの図から容易に理解できるように、図示した態様では、ランセット本体102の前端部112の端面120とキャップ部104の後端部110の端面122は相互に対向し、端面120は平面である。
端面122は、基部124から突出する突起部126を有し、突起部はその先端に頂上部128を規定する。図示した態様では、突起部は、3本の平行に並ぶ直線状の畝、およびそれらに対して垂直に交差する1本の畝から構成されている。畝の長手方向に垂直な断面は二等辺三角形であり、各畝は、三角屋根の形態または三角柱を寝かせた形態に対応する。
図示した態様では、各畝を形成する一辺(屋根の最も高い部分を規定する辺)が突起部の直線状の頂上部を規定し、これらが仮想平面を規定する。換言すれば、仮想平面上にこれらの辺が全て存在する。ランセット本体102の前端部112とキャップ部104の後端部110とが隣接状態にあるので、そのような仮想平面は、実質的には、ランセット本体102の前端部112の端面120に隣接状態で接触していることになる平面であり、そのような仮想平面は、端面120と実質的に同一である(あるいは端面120に実質的に一致する)。
本発明のランセットにおいて、上述のような頂上部128は、ランセット本体102の前端部112の端面120に一体に結合され、それによってランセット本体102とキャップ部104との間に繋がり部分130が形成されている。図示した態様のランセットでは、図1から理解できるように、弱化部分114と繋がり部分130は一体である。このような繋がり部分130は、ランセットを成形する時に、頂上部128がランセット本体102の前端部112の端面120に丁度線状に結合された状態のランセットが得られるように金型を準備すればよい。別の態様では、このような線状の結合は、非常に細長い面状の結合であってもよい。
従って、仮想平面および端面120の双方が穿刺要素106の延在方向に対して垂直に延在する場合、ランセットの長手方向の回りでランセット本体102とキャップ部104とを反対方向に捻っても、端面120の上で仮想平面がそれに接触した状態でこれらが回転するので、ランセット本体およびキャップ部104の穿刺要素106に対する角度が直角のままで実質的に変わらない。その結果、弱化部分114の破壊に際して、穿刺要素の先端部108を曲げようとする力が実質的に作用しないので、穿刺要素の先端部108が曲がった状態でランセット本体102の前端部120から露出することを避けることができる。
図3〜6に示す本発明のランセットのキャップ部104(弱化部分の破壊後にランセット本体から分離した後の状態)を穿刺方向に向かって見た場合の正面図を図7(A)に、また、穿刺方向の側方から見た場合の側面図を図7(B)にそれぞれ模式的に示す。
図7(A)から理解できるように、キャップ部104の後端部の端面122は、基部124およびそこから突出する突起部126により構成されている。そして、突起部126の最も高い部分が頂上部128を規定している。図示した突出部は、平行に並んだ3本の畝と、これらに対して垂直に交差する1本の畝により構成され、これらの畝の直線状の頂上部が仮想平面を規定し、その仮想平面は、これらの頂上部を含むように延在する。尚、図示した態様では、畝の中央部の直線が突起部126の頂上部128に相当する。
図7(B)に仮想平面132を破線にて示す。尚、仮想平面は、頂上部128を含む面であるので実質的に厚さを有さないが、理解のために、太い破線で示している。図3〜6に示す本発明のランセットでは、ランセット本体102とキャップ部104とが隣接状態であるので、ランセット本体102の前端部112の端面が規定する平面120と仮想平面132とは重なっている。
尚、図7(A)に示すように、キャップ部104の後端部110の端面122は、穿刺要素106の一部分を包囲する弱化部分114をも有する。図示した態様では、弱化部分114と突起部126とは繋がっているが、必ずしも繋がっている必要はない。
図8に、突起部の可能な種々の態様の別の例を示す。いずれの図も、突起部は直線状の畝の組み合わせであり、図7(A)と同様に、キャップ部104を穿刺方向に向かって見た場合の模式的正面図である。
図8(A)に示す態様では、直線状畝140および142が、穿刺要素106を包囲して中央に位置する弱化部分114にて垂直に交差している態様である。図8(B)に示す態様では、平行に延在する2本の畝に1本の畝が直交するする態様、即ち、図3のランセットにおける3本の畝の内の中央の畝を省略した態様である。この態様では、弱化部分114は突起部としての畝144と一体化されており、これらの間には明確な区別は無いが、概念的には、穿刺要素106の周辺部が弱化部分114に相当すると考えることができる。従って、図8(B)に示す態様においても、突起部と弱化部分が併存しており、この態様は、本発明の技術的範囲に含まれる。
図8(C)に示す態様では、突起部としての畝146、148、150が縦方向で平行に3本並んでいる。図8(B)に示す態様と同様に、この態様でも、弱化部分114と突起部とは一体であり、明確な区別はない。図8(D)に示す態様では、突起部としての畝152および154が縦方向で平行に2本並んでおり、図8(C)に示す態様において、中央の畝を省略した態様に対応する。但し、独立した円錐台形状の弱化部分114が穿刺要素106の一部分を取り囲んでいる。
図3〜6に示した態様では、ランセット本体とキャップ部とが隣接状態にあるが、本発明のランセットの別の態様では、これらが略隣接状態にあってもよい。この場合、突起部の頂上部128は、ランセット本体102の前端部の端面が規定する平面120から離間している。しかしながら、この離間の距離が小さい場合には、ランセット本体とキャップ部とを捻る場合、仮想平面は平面120に対してそれほど大きく傾かないので、キャップ部104内の穿刺要素の先端部108の延在方向とランセット本体104内の穿刺要素の残りの部分の延在方向とがずれる程度はそれほど大きくならず、その結果、先端部108がランセット本体の端部で折れ曲がるとしてもその程度はそれほど大きくならない。
本発明のランセットの別の態様では、図3〜6に示した態様とは対照的に、ランセット本体の前端部の端面が仮想平面を規定し、キャップ部の後端部の端面が平面を規定する。この場合、単に仮想平面と平面との関係が入れ替わったに過ぎず、上述の本発明のランセットの説明と同様の効果を期待できることは明らかである。
更に別の態様では、ランセット本体の前端部の端面およびキャップ部の後端部の端面の双方が仮想平面を規定する。上述の説明から明らかなように、本発明は、仮想平面が実質的に平面と同等の機能を果たしながらも、ランセット本体とキャップ部との間の結合を破壊することを可能にするものである。従って、両方の端面が仮想平面を規定する態様においても、一方の端面が仮想平面を規定する態様と同様の効果が期待できることは明らかである。
本発明のランセットでは、ランセット本体の前端部とキャップ部の後端部とは略隣接状態で弱化部分を介して一体に結合されていること、およびランセット本体の前端部の端面、およびそれに対向する、キャップ部の後端部の端面の内の少なくとも一方が、上述の仮想平面を規定し、残りの端面(存在する場合)は、穿刺要素の延在方向に対して垂直に延在する平面を規定することを主たる特徴とする。このような特徴に加えて、本発明のランセットは、従来の公知のランセットが有する特徴を更に有してよい。
例えば、キャップ部は、ランセットの使用後において、穿刺要素の先端部が突出するランセット本体の前端部に緊密に嵌合し、穿刺要素の先端部を収容する空間部200を有してよい。これによって、ランセットの使用後、穿刺要素の先端部を実質的に隔離できる。そのような嵌合は、締まり嵌めまたはスナップフィットであるのが好ましい。
また、そのような空間部200は、ランセット本体前端部を空間部内に挿入する開口端部202、およびそれに対向する閉口端部204を有するのが好ましい。この場合、穿刺要素の先端部の少なくとも最先端部が閉口端部を構成する壁に刺さるようになっているのが特に好ましい。このように閉口端部204を設けることによって、使用後の穿刺要素の先端部の隔離が完全となる。
尚、本発明のランセットおよびその製造方法に関しては、上述の本発明に特有の技術的事項を除いては、従来のランセットの技術的事項およびそのようなランセットの製造方法に関する技術的事項が当て嵌まる。
上述のように、本発明のランセットでは、穿刺要素の先端部を露出させる際に、それがランセット本体の端部で折れ曲がることが抑制されるので、穿刺に際して感じる痛みがより緩和されるランセットを提供できる。

尚、本願は、日本国特許出願第2006−042340号(出願日:2006年2月20日、発明の名称:ランセット)に基づく優先権を主張し、この出願に記載の内容の全ては、ここでこれを引用することにより本明細書の開示に組み込まれる。

Claims (2)

  1. 刺通要素の先端部が前端部から突出しているランセット本体、および使用前には突出した刺通要素の先端部を収容して保護するキャップ部を有して成るランセットであって、
    ランセット本体の前端部とキャップ部の後端部とは略隣接状態で弱化部分を介して一体に結合され、
    ランセット本体の前端部の端面、およびそれに対向する、キャップ部の後端部の端面の内の一方の端面は突起部を有し、該突起部の頂上部は、穿刺要素の延在方向に対して垂直に延在する仮想平面を規定し、
    他方の端面は、穿刺要素の延在方向に対して垂直に延在する平面を規定し、
    弱化部分は、穿刺要素の直径の5倍までの長さ(但し、ゼロではない)を有し、上記「一方の端面の仮想平面」と上記「他方の端面の平面」とは、弱化部分の長さに相当する距離だけ離間している
    ことを特徴とするランセット。
  2. 刺通要素の先端部が前端部から突出しているランセット本体、および使用前には突出した刺通要素の先端部を収容して保護するキャップ部を有して成るランセットであって、
    ランセット本体の前端部とキャップ部の後端部とは略隣接状態で弱化部分を介して一体に結合され、
    ランセット本体の前端部の端面、およびそれに対向する、キャップ部の後端部の端面の内の一方の端面は突起部を有し、該突起部の頂上部は、穿刺要素の延在方向に対して垂直に延在する仮想平面を規定し、
    他方の端面は、穿刺要素の延在方向に対して垂直に延在する平面を規定し、
    突起部は畝状の形態であることを特徴とするランセット。
JP2008501705A 2006-02-20 2007-02-19 ランセット Active JP5143721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008501705A JP5143721B2 (ja) 2006-02-20 2007-02-19 ランセット

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042340 2006-02-20
JP2006042340 2006-02-20
JP2008501705A JP5143721B2 (ja) 2006-02-20 2007-02-19 ランセット
PCT/JP2007/052960 WO2007097283A1 (ja) 2006-02-20 2007-02-19 ランセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007097283A1 JPWO2007097283A1 (ja) 2009-07-16
JP5143721B2 true JP5143721B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=38437323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501705A Active JP5143721B2 (ja) 2006-02-20 2007-02-19 ランセット

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8920454B2 (ja)
EP (1) EP1987770A4 (ja)
JP (1) JP5143721B2 (ja)
KR (1) KR20080104305A (ja)
CN (1) CN101384217B (ja)
BR (1) BRPI0707980A2 (ja)
CA (1) CA2642371A1 (ja)
HK (1) HK1128396A1 (ja)
MX (1) MX2008010539A (ja)
RU (1) RU2008137611A (ja)
WO (1) WO2007097283A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0803912D0 (en) * 2008-02-29 2008-05-07 Univ Bristol Novel Uses of VEGFxxxb
US8652159B2 (en) 2008-07-29 2014-02-18 Facet Technologies, Llc Lancet
WO2010014596A2 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Facet Technologies, Llc Lancets with improved coupling features and sterility caps
EP2448489B1 (en) * 2009-07-02 2013-11-27 Facet Technologies, LLC Lancet
KR101236410B1 (ko) * 2010-12-15 2013-02-22 주식회사 아이센스 란셋장치
JP5298210B2 (ja) * 2012-02-08 2013-09-25 株式会社旭ポリスライダー ランセット
US9022950B2 (en) 2012-05-30 2015-05-05 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid diversion mechanism for bodily-fluid sampling
US10441204B1 (en) * 2013-03-19 2019-10-15 Theranos Ip Company, Llc Methods for obtaining blood from a subject
USD777918S1 (en) * 2013-07-30 2017-01-31 Htl-Strefa Spolka Akcyjna Lancet
USD794790S1 (en) * 2014-08-29 2017-08-15 Sterilance Medical (Suzhou) Inc. Disposable safety lancet
USD923171S1 (en) * 2018-07-19 2021-06-22 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid control device
USD998151S1 (en) * 2018-11-27 2023-09-05 Christopher A. Jacobs Lancet
USD1024327S1 (en) * 2021-10-26 2024-04-23 Sterilance Medical (Suzhou) Inc. Lancet

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05285127A (ja) * 1992-04-15 1993-11-02 Apurusu Kk ランセット
JPH09266898A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Apurusu Kk ランセットアッセンブリ
WO1999027855A1 (en) * 1997-12-03 1999-06-10 Apls Co., Ltd. Lancet and method of production thereof
US20050131440A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Charles Starnes Lancet
JP2005168634A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Arkray Inc ランセット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2595237A1 (fr) * 1986-03-07 1987-09-11 Salaun Christian Aiguille obtenue en une seule piece d'une matiere synthetique et destinee a provoquer l'apparition d'une goutte de sang
US5207699A (en) 1989-10-30 1993-05-04 Coe Frederick L Lancet handling and disposal assembly
JP3126498B2 (ja) 1992-07-10 2001-01-22 株式会社アーレスティ ダイカスト鋳造用崩壊性置中子
JP2561697Y2 (ja) * 1992-08-28 1998-02-04 アプルス株式会社 ランセット
DE4320463A1 (de) * 1993-06-21 1994-12-22 Boehringer Mannheim Gmbh Blutlanzettenvorrichtung zur Entnahme von Blut für Diagnosezwecke
US5913868A (en) * 1994-07-13 1999-06-22 Owen Mumford Limited Blood sampling devices
GB0030489D0 (en) * 2000-12-14 2001-01-24 Owen Mumford Ltd Improvements relating to blood sampling device
DE20114658U1 (de) * 2001-09-05 2001-11-15 Wilden Engineering Und Vertrie Lanzette für die Blutentnahme
US20070162064A1 (en) * 2002-03-15 2007-07-12 Starnes Charles D Lancet casing
WO2006046570A1 (ja) * 2004-10-25 2006-05-04 Arkray, Inc. ランセットおよびこれを備えたランセットデバイス
JPWO2007114101A1 (ja) * 2006-04-03 2009-08-13 泉株式会社 ランセットアッセンブリ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05285127A (ja) * 1992-04-15 1993-11-02 Apurusu Kk ランセット
JPH09266898A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Apurusu Kk ランセットアッセンブリ
WO1999027855A1 (en) * 1997-12-03 1999-06-10 Apls Co., Ltd. Lancet and method of production thereof
JP2005168634A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Arkray Inc ランセット
US20050131440A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Charles Starnes Lancet

Also Published As

Publication number Publication date
RU2008137611A (ru) 2010-03-27
EP1987770A1 (en) 2008-11-05
CN101384217A (zh) 2009-03-11
WO2007097283A1 (ja) 2007-08-30
US20090312781A1 (en) 2009-12-17
BRPI0707980A2 (pt) 2011-05-17
CN101384217B (zh) 2010-09-08
JPWO2007097283A1 (ja) 2009-07-16
HK1128396A1 (en) 2009-10-30
US8920454B2 (en) 2014-12-30
EP1987770A4 (en) 2010-09-22
KR20080104305A (ko) 2008-12-02
CA2642371A1 (en) 2007-08-30
MX2008010539A (es) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143721B2 (ja) ランセット
JP4209642B2 (ja) 針カバー及びキャップ付針カバー並びに針カバー付翼付針
JP5283626B2 (ja) 弁体および医療用具
JPS5931222Y2 (ja) 生検試料採取器
EP2022399A1 (en) Puncture needle and lancet having it
JP5210857B2 (ja) 引金式ランセット
JP5372762B2 (ja) 弁体および医療用具
ES2877598T3 (es) Tapón perforable comoldeado y método para fabricar el mismo
JPH0235570B2 (ja)
EP1175866A2 (en) Bone marrow extraction tool
WO2011122350A1 (ja) 穿刺針および穿刺具
EP3331443B1 (en) Biological fluid collection device
JPH09266898A (ja) ランセットアッセンブリ
EP2043523B1 (en) Lancet
JP7100875B2 (ja) 皮内注射用補助具
WO2005032623A1 (ja) 瓶針
US20150283369A1 (en) Micro needle for transporting fluid across or into a biological barrier and method for producing such a micro needle
JPH0354049Y2 (ja)
JP3569689B2 (ja) 穿刺針およびその製造方法
JP2021530300A (ja) 滅菌内部を有する針アセンブリ
JP7366667B2 (ja) 針キャップ
JPWO2004045686A1 (ja) 誤刺し防止針及びその製造方法
US20220249089A1 (en) Medical suture needle
JP6524392B2 (ja) 注射針つきシリンジ
US20060052722A1 (en) Ultra-fine micropsy needle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5143721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250