JPWO2007114101A1 - ランセットアッセンブリ - Google Patents

ランセットアッセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007114101A1
JPWO2007114101A1 JP2008508532A JP2008508532A JPWO2007114101A1 JP WO2007114101 A1 JPWO2007114101 A1 JP WO2007114101A1 JP 2008508532 A JP2008508532 A JP 2008508532A JP 2008508532 A JP2008508532 A JP 2008508532A JP WO2007114101 A1 JPWO2007114101 A1 JP WO2007114101A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lancet
plunger
case
injector
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008508532A
Other languages
English (en)
Inventor
順孝 北村
順孝 北村
晃之 阿部
晃之 阿部
和治 関
和治 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Izumi Cosmo Co Ltd
Original Assignee
Izumi Cosmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Izumi Cosmo Co Ltd filed Critical Izumi Cosmo Co Ltd
Publication of JPWO2007114101A1 publication Critical patent/JPWO2007114101A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150175Adjustment of penetration depth
    • A61B5/150198Depth adjustment mechanism at the proximal end of the carrier of the piercing element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150259Improved gripping, e.g. with high friction pattern or projections on the housing surface or an ergonometric shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • A61B5/150519Details of construction of hub, i.e. element used to attach the single-ended needle to a piercing device or sampling device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150541Breakable protectors, e.g. caps, shields or sleeves, i.e. protectors separated destructively, e.g. by breaking a connecting area
    • A61B5/150549Protectors removed by rotational movement, e.g. torsion or screwing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/15058Joining techniques used for protective means
    • A61B5/150618Integrally moulded protectors, e.g. protectors simultaneously moulded together with a further component, e.g. a hub, of the piercing element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150633Protective sleeves which are axially extensible, e.g. sleeves connected to, or integrated in, the piercing or driving device; pivotable protective sleeves
    • A61B5/150641Protective sleeves which are axially extensible, e.g. sleeves connected to, or integrated in, the piercing or driving device; pivotable protective sleeves comprising means to impede repositioning of protection sleeve from covering to uncovering position
    • A61B5/150648Protective sleeves which are axially extensible, e.g. sleeves connected to, or integrated in, the piercing or driving device; pivotable protective sleeves comprising means to impede repositioning of protection sleeve from covering to uncovering position fully automatically triggered, i.e. the triggering of the protective sleeve does not require a deliberate action by the user such as terminating the contact with the patient's skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150694Procedure for removing protection means at the time of piercing
    • A61B5/150717Procedure for removing protection means at the time of piercing manually removed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/1519Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for propelling the piercing unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/15192Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing
    • A61B5/15194Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing fully automatically retracted, i.e. the retraction does not require a deliberate action by the user, e.g. by terminating the contact with the patient's skin

Abstract

ランセット200およびその一部分を収容するランセットケース102により構成されるランセットアッセンブリ100において、ランセットは、ランセットボディ204、ランセットキャップ206および金属の穿刺部材210を有して成る樹脂成形品であって、穿刺部材がランセットボディおよびランセットキャップにまたがってこれらの中に存在し、穿刺部材の先端部がランセットキャップによって包囲され、ランセットボディは、突出部212およびその後方に位置するストッパー213を有し、ランセットケースは、前端開口部および後端開口部を有するケースボディ、ならびにケースボディの対向する側面に位置する1対のウイング部116を有して成り、各ウイング部は、その前端部と後端部との間で内側に突出する当接部122を有し、前端部がケースボディに結合され、後端部はフリーであり、その結果、当接部に外向きの力が作用することによって、ウイング部は、外向きに弾性的に広がる。

Description

本発明は、ランセットおよびそれを収容するランセットケースから構成されるランセットアッセンブリ、そのようなランセットアッセンブリと組み合わせて用いるインジェクター、ならびにそのようなランセットアッセンブリおよびインジェクターから構成される穿刺デバイスに関する。更に、本発明は、そのようなランセットアッセンブリおよびインジェクターによって構成される穿刺デバイスならびにそのキットに関し、また、ランセットアッセンブリを構成するランセットおよびランセットケースに関する。このようなランセットアッセンブリ、インジェクター、穿刺デバイス等は、体液、例えば血液を採取する目的で、身体の所定の部位、例えば指先を鋭利な穿刺部材、例えば針によって穿刺するために使用する。
糖尿病患者の血糖値を測定するために、微少量の血液を採取するために種々の穿刺デバイスが使用されている。そのようなデバイスは、身体の所定箇所を穿刺する穿刺部材(例えば金属製の針)を有するランセットおよびインジェクターから構成され、穿刺部材の先端部が露出した状態のランセットを所定箇所に向かって発射するインジェクターに、そのようなランセット組み込み、インジェクター内で圧縮されたバネが伸長する作用を利用してランセットを所定箇所に向けて発射することによって用いる。
このような穿刺デバイスを用いて採血する場合、使用後のランセットの取り扱いに特に注意する必要がある。穿刺した後のランセットでは、通常、穿刺部材の先端部は、被採血者の血液が微量付着した状態でランセットボディから露出している。例えば、この先端部に、被採血者本人以外の人、例えば採血作業を実施する看護師の身体の一部分が誤って触れた場合、先端部がその部分を傷付けてその傷口から血液がその人の体内に入り込み、その結果、その人が感染症にうつってしまうという危険がある。
公知の穿刺デバイスでは、穿刺後のランセットの取り扱いについては、必ずしも十分に検討されておらず、例えば穿刺後に露出した穿刺部材の先端部にキャップを被せることが提案されている(後述の特許文献1参照)。このデバイスでは、キャップを被せるために、先端部が露出した状態のランセットを注意深く取り扱う必要があり、この意味では、上述の危険性が十分には解消されていない。
従って、穿刺デバイスにおいては、穿刺後のランセットの取り扱いが非常に重要であり、穿刺した後に、より安全な状態となった後にランセットを取り扱うことができる穿刺デバイスが望まれている。
米国特許明細書第5385571号公報
穿刺した後に、穿刺部材の先端部がランセットボディから突出した状態のままで、ランセットがインジェクターから外されるのではなく、突出した先端部をその周囲から可及的に隔離した状態にした後、ランセットをインジェクターから取り外せる穿刺デバイスを提供することである。
第1の要旨において、本発明は、
ランセットおよびその一部分を収容するランセットケースにより構成されるランセットアッセンブリであって、
ランセットは、ランセットボディ、ランセットキャップおよび金属の穿刺部材を有して成る樹脂成形品であって、穿刺部材がランセットボディおよびランセットキャップにまたがってこれらの中に存在し、穿刺部材の先端部がランセットキャップによって包囲され、
ランセットボディは、突出部およびその後方に位置するストッパーを有し、
ランセットケースは、前端開口部および後端開口部を有するケースボディ、ならびにケースボディの対向する側面に位置する1対のウイング部(またはアーム部)を有して成り(従って、ウイング部はランセットケースの側面に沿って延在し、ウイング部はランセットケースの側面の一部分を規定する)、
各ウイング部は、その前端部と後端部との間で内側に突出するストッパーを有し、前端部がケースボディに結合され、後端部はフリーであり、その結果、ストッパーに外向きの力が作用することによって、ウイング部は、外向きに弾性的に広がること
を特徴とするランセットアッセンブリを提供する。
本発明のランセットアッセンブリは、ランセットケース内にランセットが挿入され、ウイング部がランセットケースの側面に沿って延在する状態では、ランセットボディの突出部(または前方に位置する第1突出部)はウイング部の当接部の後側に当接することができ、それによって突出部の前方への移動が制限される。
本発明のランセットアッセンブリにおいて、ラランセットキャップとランセットボディとが弱化部分を介して一体に結合しているように構成され、弱化部分の前方に位置するランセットキャップの後方部分、弱化部分および弱化部分の後方に位置するランセットボディの前方部分は、ランセットケース内に位置する。
本発明のランセットアッセンブリにおいて、ランセットキャップとランセットボディとが独立した部材であってもよく、この場合、ランセットキャップの後方部分およびランセットボディの前方部分は、ランセットケース内に該一部分として位置する。1つの態様では、ランセットキャップとランセットボディとが実質的に隣接して、これらの部材が離間していなくてもよく、別の態様では、これらの部材が離間していて、穿刺部材が部分的に露出していてもよい。
第2の要旨において、本発明は、上述または後述の本発明のランセットアッセンブリを装填して、穿刺部材の先端部が露出したランセットボディを発射するインジェクターであって、
インジェクターは、その内部に、先端部が露出した穿刺部材を有して成るランセットボディを発射するプランジャー、およびウイング部を外側に広げる部材(即ち、ウイング部拡張部材)を有して成るインジェクターを提供する。
本発明のランセットアッセンブリを本発明のインジェクターと組み合わせて本発明の穿刺デバイスとして用いる場合、ランセットアッセンブリをインジェクターに挿入して装填し、ランセットキャップをツイストオフするだけで、穿刺準備が完了する。また、穿刺後にあっては、穿刺部材の先端部は、ランセットボディから突出した状態のままではあるが、ランセットケース内に、その周囲から実質的に隔離した状態でインジェクターから取り外せる穿刺デバイスを提供することである。尚、「その周囲から実質的に隔離した状態」とは、穿刺後において、ケースボディの前端開口部から十分離れた位置に穿刺部材の露出した先端部が位置することを意味し、日常的な穿刺操作においては採血する人がその先端部に触れることは通常無いことを意味する。
図1は、本発明のランセットアッセンブリを模式的斜視図にて示す。 図2は、本発明のランセットアッセンブリの構造が分かるように、ランセットケースの手前半分を切除した状態(ウイング部は閉じている)を模式的斜視図にて示す。 図3は、本発明のランセットアッセンブリを構成するランセットを模式的斜視図にて示す。 図4は、本発明のランセットアッセンブリを構成するランセットケースを模式的斜視図にて示す。 図5は、ランセットアッセンブリを装填するインジェクターを模式的斜視図にて示す。 図6は、ランセットアッセンブリが装填された状態のインジェクターを模式的斜視図にて示す。 図7は、本発明のランセットアッセンブリを構成するランセットケースを斜め後方から見た場合(ウイング部は開いている)を模式的斜視図にて示す。 図8は、本発明のランセットアッセンブリを構成するランセットケースを斜め後方から見た場合(ウイング部は閉じている)を模式的斜視図にて示す。 図9は、本発明のランセットアッセンブリの構造が分かるように、ランセットケースの手前半分を切除した状態(ウイング部は開いている)を模式的斜視図にて示す。 図10は、本発明のランセットの別の態様を模式的斜視図にて示す。 図11は、ランセットアッセンブリをインジェクターに装填するために、ランセットアッセンブリを挿入してランセットボディがプランジャーの前端部に当接した時の様子を、インジェクターのハウジングの手前側のハウジングハーフを除いた状態で、模式的斜視図にて示す。 図12は、ランセットアッセンブリをインジェクターに装填するために、ランセットアッセンブリを挿入してランセットボディがプランジャーの前端部に当接した時の様子を、(図11と同じ状態)を、ランセットケース、エジェクター、ドラム等の手前側半分をも切除した状態で、模式的斜視図にて示す。 図13は、プランジャーを模式的斜視図にて示す。 図14は、ランセットボディの後端部がプランジャーに把持された時の様子を、図11と同様に、模式的斜視図にて示す。 図15は、ランセットボディの後端部がプランジャーに把持された時の様子を、図12と同様に、模式的斜視図にて示す。 図16は、プランジャーが最も押し込まれてランセットケースのウイング部が広がった様子を、図11と同様に、模式的斜視図にて示す。 図17は、プランジャーが最も押し込まれてランセットケースのウイング部が広がった様子を、図12と同様に、模式的斜視図にて示す。 図18は、ランセットの装填が完了した状態(発射可能状態)の様子を、図11と同様に、模式的斜視図にて示す。 図19は、ランセットの装填が完了した状態(発射可能状態)の様子を、図12と同様に、模式的斜視図にて示す。 図20は、インジェクターのハウジングを構成するハウジングハーフを模式的斜視図にて示す。 図21は、ランセットキャップをツイストオフした状態を、図12と同様に、模式的斜視図にて示す。 図22は、トリガーボタンを押した時の様子を、図12と同様に、模式的斜視図にて示す。 図23は、穿刺部材が所定箇所を穿刺する時の様子を、図11と同様に、模式的斜視図にて示す。 図24は、穿刺部材が所定箇所を穿刺する時の様子を、図12と同様に、模式的斜視図にて示す。 図25は、穿刺部材が所定箇所を穿刺した後で後退した時の様子を、図11と同様に、模式的斜視図にて示す。 図26は、穿刺部材が所定箇所を穿刺した後で後退した時の様子を、図12と同様に、模式的斜視図にて示す。 図27は、穿刺が済んだ後で、ランセットアッセンブリの排出を始めた時の様子を、図11と同様に、模式的斜視図にて示す。 図28は、穿刺が済んだ後で、ランセットアッセンブリの排出を始めた時の様子を、図12と同様に、模式的斜視図にて示す。 図29は、ランセットアッセンブリの排出の途中にてストッパーが外に出た時の様子を、図11と同様に、模式的斜視図にて示す。 図30は、図30は、ランセットアッセンブリの排出の途中にてストッパーが外に出た時の様子を、図12と同様に、模式的斜視図にて示す。 図31は、ランセットアッセンブリの排出の途中にてランセットボディがプランジャーから離れた時の様子を、図11と同様に、模式的斜視図にて示す。 図32は、ランセットアッセンブリの排出の途中にてランセットボディがプランジャーから離れた時の様子を、図12と同様に、模式的斜視図にて示す。 図33は、ランセットアッセンブリの排出が完了する様子を、図11と同様に、模式的斜視図にて示す。 図34は、ランセットアッセンブリの排出が完了する様子を、図12と同様に、模式的斜視図にて示す。 図35は、エジェクターを模式的斜視図にて示す。 図36は、排出されるランセットアッセンブリをランセットケースの手前側を切除した状態で模式的斜視図にて示す。 図37は、リング状部材および衝突部材を模式的斜視図にて示す。 図38は、回転制限部材を模式的斜視図にて示す。
符号の説明
100,100’…ランセットアッセンブリ、102…ランセットケース、
104…前端開口部、106…前端開口部、107…後端開口部、108…後端部、
110…前端部、112…凸部、114…ケースボディ、116…ウイング部、
117…後端開口部規定壁、118…前端部、119…壁縁、120…後端部、
121…スリット部、122…当接部、124…傾斜面、126…後部の面、
127…ウイング部収容空間、128…側面、129…突出部、130…後端面、
131…凹部、132…後端壁、133…薄肉部、135…チャンネル、
140…レール、200…ランセット、202…後端部、
204…ランセットボディ、206…ランセットキャップ、207…頂部、
208…弱化部分、209…突起部、210…穿刺部材、212…突出部、
213…ストッパー、215…突出部材、217,217’…嵌合部、
218…凸部、219…窄み形態部、221…後方面、222…突出部、
223…スロープ面、231…前側面、300…インジェクター、
301…プレート状部、302…前端開口部、303…突起、304…突出部、
306,308…インジェクターハウジングハーフ、309…ハウジング、
310…プランジャー、312…エジェクター、314…前端部、315…座面、
316…凹部、320,322…脚部、324…突起部、325…前側面、
326…回転軸、327…後斜面、328…トリガーレバー、
330…ショルダー部、340…くさび状部材、341…先端部、
342…スロープ、344…前方仕切、345…開口部、346…ショルダー部、
347…後側面、348…凹部、350…プッシュボタン、
351…ベースプレート、352…プッシャー、354…操作ボタン、
355…チャンネル、356…作用部、357…リターンスプリング、
358…後方仕切、360…穿刺深さ調節用ドラム、361…リング部材、
362…プランジャー後端部、363…開口部、365…後端部、
366…回転ノブ、367,367’…衝突部、380…回転制限部材、
384…第1筒部、385…テーパー部分、386…第2筒部、388…面取り部、
390…フランジ部、
391,392,393,394,395,396,397,398…ステップ。
添付図面を参照して、本発明のランセットアッセンブリならびにそれを構成するランセットおよびランセットケース、ランセットアッセンブリと組み合わせて使用するインジェクター、ならびに本発明の穿刺デバイスを詳細に説明する。
尚、本明細書では、方向または位置関係を表すのに「前」および「後」なる用語を使用している。この用語は、文脈上理解できる、あるポイント(または部材、要素等)を基準として、そのポイントから、穿刺部材が所定部位を穿刺するために移動する方向、即ち、穿刺方向を表すのに「前」を使用し、その方向と反対の方向を表すのに「後」を使用する。更に、本明細書では、方向または位置関係を表すのに「内」および「外」なる用語も使用する。この用語は、この用語は、文脈上理解できる、あるポイント(または部材、要素等)を基準として、そのポイントから、穿刺部材に向かう方向を表すのに「内」を使用し、その方向と反対の方向を表すのに「外」を使用する。
本発明のランセットアッセンブリ100を、図1にて模式的斜視図で示す。ランセットアッセンブリ100は、ランセットケース102およびその中に一部分が収容されているランセット200から構成される。尚、ランセットアッセンブリの構造が分かるように、図1に示すランセットケース102の手前半分を切除した状態の模式的斜視図を図2に示す。これらの図では、ランセットケース102にランセット200が組み込まれてアッセンブリとして完成した状態を示す。図示した状態のアッセンブリ100をインジェクターに挿入して装填でき、通常、図示した状態でアッセンブリを市販するのが好ましい。
図1および図2に示すランセットアッセンブリを構成するランセット200およびランセットケース102を、図3および図4にそれぞれ模式的斜視図にて示す。但し、図4では、ランセットケースのウイング部116に力が作用して弾性的に外向きに拡がった状態で示している点で、図1および図2に示すランセットケースとは異なる。
図5に、ランセットアッセンブリを装填するインジェクター300を模式的斜視図にて示し、図6に、ランセットアッセンブリ100が装填された状態のインジェクター300を模式的斜視図にて示す。インジェクター300は、インジェクターハウジングハーフ306および308によって規定されるハウジング309の内部の空間に、後で詳細に説明するように、ランセットアッセンブリを装填してランセットボディの発射の準備をする機構、穿刺部材の先端部が露出したランセットボディを発射する機構、また、発射後に、先端部が露出したランセットボディを有するランセットアッセンブリを安全な状態で排出する機構の大部分を収容する。尚、後述するトリガーボタン350、排出ボタン354および深さ調節つまみ366は、ハウジング309の外側に存在する。
ランセットアッセンブリ100のインジェクター300への装填は、インジェクターの前端開口部302からその内部に(即ち、後方に)向かって、最初に、ランセットケース102の後端部108を、その後、ランセットケース102のかなりの部分を挿入することによって実施する。ランセットケース102は、その前端部110の後方の外側に、または図示するようにウイング部116の前端部118付近に設けた凸部(または突起)112を有し、その凸部112がインジェクターの前端開口部302を規定する壁に設けた突出部304を乗り越えた時に、ランセットアッセンブリのインジェクターへの装填が完了するようになっている。
このように装填が完了した状態を図6に示し、この時、ランセットケース102のウイング部116の後端部120はウイング拡張部材340(図20参照)に接触してそれによって拡がった状態(図4に示す状態)となっている。また、この時に、後述するようにエジェクター312の作用部356(図35参照)がランセットケースの後端部108に当接している、または若干の間隙を隔てて位置するのが好ましい。
図3に斜視図にて示す、本発明のランセットアッセンブリを構成するランセット200は、ランセットボディ204およびランセットキャップ206を有して成り、これらは弱化部分208を介して一体に結合している。ランセット200において、穿刺部材210(図3では見えず、図36においてその先端部のみ図示)がランセットボディ204およびランセットキャップ206にまたがってこれらの中で延在し、穿刺部材210の先端部がランセットキャップ206によって包囲されている。このようなランセット200は、穿刺部材210をインサートした樹脂成形品である。ランセットボディ204は、その外側に突出部212を有する。図示した態様では、突出部212は後方の第1突出部材232およびその前方に位置する第2突出部材230から構成されているが、これらが一体に成っていてもよい(図10参照)。突出部212は、図示するように、穿刺部材を介して対向するように対で存在するのが好ましい。尚、ランセットボディ204およびランセットキャップ206を有して成り、これらが弱化部分208を介して一体に結合しているランセットの基本的な形態は既知である。
このランセットボディの突出部212は、ランセットボディの周囲の一部分に存在すればよく、好ましくは穿刺部材の周囲でそれに対して対象に(例えば図3に示すように穿刺部材の上側および下側に)存在する。但し、この突出部212は、ウイング部116が閉じてケースボディ114の上側および下側の側面に沿って位置する状態(図2に示す状態)において、後述するようにウイング部116の当接部122との当接によってランセットケース内でのランセットボディの前方への移動を制限できる。また、突出部212は、ランセットがランセットケース内で後退した場合に、後端開口部107を規定する壁117の内側に当接して、それ以上の後方への移動を不可能にする。但し、突出部212が前後に位置する2つの突出部材によって構成されている場合、第2突出部材230が当接部122と当接し、第1突出部材232が後端開口部107を規定する壁117に当接する(図36参照)。
別の態様では、ランセットボディ204の突出部212はランセットボディの実質的に全周に沿って複数の突出部材として存在してよく、その場合、突出部材の全てが上述のように前方および後方への移動を制限する機能を有する必要はない。例えば上述のようにランセットボディの上側および下側の突出部材が移動を制限し、左側(または図3の手前側)および右側(または図3の向こう側)の突出部材215が別の機能を有してよい。具体的には、ウイング部の当接部との当接に直接関与しない突出部材、特に、ウイング部が存在しないケースボディの側面の内側に対向する突出部材215については、ケースボディの内側に設けた穿刺方向に沿って延在するチャンネル135(図4参照)に嵌り込んでガイドされるように構成してもよく、それによって、ランセットの発射の時のランセットボディの前方および後方への移動が安定化する。
このようなランセットボディに設ける突出部212は、ランセットボディの移動を制限する突出部材については必須であるが、ランセットの移動をガイドして安定化に寄与する突出部材については、存在するのが好ましいが、必ずしも存在しなくてもよい。
上述のように突出部が異なる機能を有する突出部材から構成される場合、突出部を構成する突出部材の全てが、穿刺方向に関して、ランセットボディの同じ箇所の周囲に存在する必要は必ずしもない。例えば、ランセットの移動を制限する機能を有する突出部材は、ストッパー213より前方に存在すれば、ランセットボディのいずれの適当な箇所に存在してもよく、例えば、図3に示す位置よりも前方に設けてもよい。その場合、ランセットアッセンブリの状態では、ランセットケースの後端から外向きに突出し得るランセットボディの最小長さをより大きくできる。この場合、ランセットの移動をガイドする機能を有する他の突出部材215は、別の位置(例えば、図3の突出部材215の位置の前方または後方の位置)に配置してもよい。
以後、本明細書において「ランセットボディの突出部」と単に言及する場合、移動を防止する機能を有する突出部材を意味するものとして「(ランセットボディの)突出部」なる用語を使用する。
このようにランセットボディの突出部212は、ランセットケース内におけるランセットボディの前方および後方への移動を制限するが、ランセットボディの突出部は、上述のように穿刺方向に関して離れた(即ち、前後に離れた)ランセットボディの異なる2箇所に存在する突出部材により構成されていても、あるいはこれが一体になって、前方および後方への移動を制限するように機能してもよい。
図10に、そのような態様のランセットを図3と同様に示す。図10では、ランセットボディに設けた単一の突出部材によって突出部212が構成されている点で図3に示すランセットと異なる。尚、図10においては、ガイド機能を有する突出部材215を上下に分割した2つの突出部材215の形態で示している(図3では、単一の形態としている)。図示した態様では、突出部212の前側は、ウイング部116の当接部122と当接してランセットボディの前方への移動を制限し、突出部212の後側は、ケースボディの後端開口部を規定する壁117の内側に当接してランセットボディの後方への移動を制限する。
上述のランセットボディの突出部212の形態については、移動を制限できる限り、特に限定されるものではない。従って、種々の形態(例えばピン、バー、畝の単一の形態)またはこれらの種々の形態の組み合わせであってよい。尚、後で詳細に説明するように、ウイング部116はケースボディの側面の一部を構成する(あるいは側面に沿って延在する)ように、側面に設けた凹部に位置するようになっている。このような場合において、ウイング部が突出部を押圧することが何等かの理由で生じる可能性が有り得る(例えば突出部の高さが製造上の寸法のバラツキ等で若干大き過ぎるために、ウイング部が当接部の頂部に当接する、あるいは弾性的に押圧する場合等)。突出部は、ウイング部のそのような接触または押圧によって突出部の突出高さ(即ち、ランセットボディの表面から突出部の頂部までの距離)が小さくなるような形態(即ち、フレキシブルな形態)であってもよい。例えば、後述するストッパー213と同様の爪または返り等の形態であってよい。この場合、突出部の先端は、図示するように、ランセットボディから斜め前方向に突出する形態であるのが好ましい。別の態様では、突出部212は、特に前側に位置する突出部材230は、図3の突出部材230のように、ランセットボディから図示するようにL字状に延びる形態であってもよい。この場合、図示するように、L字の先端が前方に向く。後側の突出部材232の形態も、前側と同様の形態であってよいが、ランセットケースの後端開口部を規定する壁117に当接する機能の点から、図示するように、爪、L字、返りの形態と比べてフレキシビリティが無いバーまたは畝の形態、あるいはL字の先端が後ろ方向に向く爪の形態であるのが好ましい。
ランセットボディ204の後端部202は、後述するようにランセットを発射するインジェクターのプランジャー310の前端部に嵌り込むように構成され、後端部202は、その外側に凸部、好ましくは周状フランジの形態の凸部218を有し、この凸部は、インジェクターのプランジャー310の前端部314(詳しくは後述の脚部)の内側に設けた相補的な凹部316に嵌り込むようになっている。このような凸部および凹部に代えて凹部の代わりに凸部を用いることもできる。
ランセットボディ204は、凸部218の前側面に対向する面221を更に有して成る。この後向き面221は、ランセットボディの後端部202がプランジャー310に把持された状態では、その先端に設けた座面(またはシート面)315に当接して密接した状態となる。
ランセットボディ204は、上述の突出部212の後方に対のストッパー213を有して成る。このストッパーは、ケースボディ114の後端開口部107から外に出た後は、ストッパー213がケースボディ114の後端開口部107からランセットケース102内に入るのを阻止する機能を有する。即ち、ケースボディ114の後端開口部107を通るランセットボディ204の移動に関して、一方向のみの移動(即ち、後方への移動)を許容し、ストッパー213は、後端開口部107を通ってランセットケースの外側に出ることは可能であるが、一旦外側に出ると、ランセットケースの外側から内側に入ることはできない。従って、ランセットボディの他の方向の移動(即ち、前方への移動)を制限する。
このようなストッパー213は、ランセットボディ204から斜め前方・外向きに延在する突出部の形態、好ましくは爪の形態または返りの形態であるのが好ましく、穿刺部材を介して対で存在するのが好ましい。別の態様では、上述の突出部材230のようにL字形態であってもよい。このような形態のストッパーは、次のように機能するように設計する:ランセットボディのストッパーを有する部分が、ランセットケースの内部から後端開口部107を後向きに通過して外部に移動できるが、一旦通過した後は、ランセットケースの外部から後端開口部を通過して前方に移動しようとしても、ストッパー213の先端部がケースボディの後端開口部107を規定する壁に当接し、その状態で前方に移動させようとして前向きの力をランセットボディに加えると、ストッパーが一層外向きに広がろうとするので、ストッパーはランセットケースの内部に入り込むことができないようにする。従って、ストッパーは一方向についてのみの止めとして作用する。このようなストッパーは、ランセットを樹脂で形成することによって、その弾性を利用することによって有効に機能する。
例えば、後述するように、ランセットアッセンブリの使用後にそれをインジェクターから排出する際に、ランセットケースをランセットボディに対して前方に移動させることによって、ストッパーをケースボディの後端開口部から外部に出した後は、ランセットボディのストッパーはランセットケースの内部に入ることができず、従って、ランセットボディの前方への移動が制限される。このようにランセットボディが前方に移動できないので、一旦使用したランセットアッセンブリを穿刺に再度使用できない。尚、ウイング部116が元の形状に十分に戻らず、そのため、ランセットボディ204の前方への移動に際して、その突出部材230(または212)がウイング部116の当接部122に係止できないことになる場合であり得る。この場合であっても、ストッパー213がランセットケースの外に一旦出た状態では、ストッパー213はランセットケースの後方端部を規定する壁117に当接できることになり、それによってランセットボディ204のそれ以上の前方への移動を防止する。従って、露出状態にある穿刺要素210がランセットケース102の前方開口部106から突出することを防止できる。例えば、ランセットアッセンブリをインジェクターに装填したままの状態で長期間経過すると、ウイング部がクリープ変形することがあり得、その場合に、ウイング部116が元の形状に十分に戻らないことが起こり得る。
1つの好ましい態様では、ランセットキャップ206は、外向きに突出する突起部216、好ましくはランセットキャップの穿刺方向に関する所定の箇所における周囲の実質的に全体にわたって延在する突起部216を有する。別の態様では、穿刺部材を隔てて対向する2箇所(例えばランセットキャップの上側と下側)またはそれ以上の箇所に突起部を有してよい(即ち、1対またはそれ以上の対の形態で突起部を有してよい)。この突起部の外側輪郭は、ケースボディの前端開口部の内側輪郭より大きく、その結果、突起部216は前端開口部106からランセットケース102内の空間内に入り込むことができない。従って、ランセットをランセットケースに挿入してランセットアッセンブリを構成するに際して、突起部216がランセットケースの前端部110に当接して、ランセットケースに対するランセットの更なる後方への移動を阻止できる。
ランセットのランセットキャップ206の前方部214は、弱化部分208を破壊する時につまむようにグリップ部を構成し、その後方には突起部216を有する。突起部216は、ランセットキャップの周囲での鍔状、または図示するように側方でのバーまたは畝の形態の延在部であるのが好ましく、ランセットケースの前端開口部106を規定する壁面に当接し、ランセット200がランセットケース102に対してそれ以上後方に移動できないようになっている。尚、グリップ部214は、それを指先でつまんで、ランセットアッセンブリをインジェクター300への装填するために、インジェクターの前端開口部に入れて後退させる場合に力を加えるために利用できる。そのために、前方部214は、図示するようにフラットな形態であってよい。
上述の突起部216の後側にランセットキャップは嵌合部217を有するのが好ましい。この嵌合部は、ランセットキャップの周囲に位置する突出部であり、その輪郭(その穿刺方向に垂直な断面)の最外部分は、ランセットケースの前端開口部106に嵌り込む形態を有する。従って、ランセットキャップをランセットケースに挿入すると、嵌合部がランセットケース内に嵌り込み、ケースボディの前端開口部106に隣接してその前側にランセットキャップの突起部216が存在する。
このような嵌合部が存在する場合、ランセットキャップをランセットケースに挿入してランセットアッセンブリを組み立てるに際して、嵌合部をランセットケースに嵌め込むと、ランセットケース内にてランセットキャップが不必要に動くことなく、一時的に固定されるので好都合である。嵌合部は、ケースボディの前端開口部に嵌り込んでランセットを一時的に固定できる機能を発揮できる限り、その形態および数は特に限定されるものではない。
上述の嵌合部は、後方に向かって窄む形態であるのが好ましい。その結果、突起部の後側に位置する嵌合部は、後方に向かって穿刺部材に近づくように傾斜する面(即ち、スロープ面)を少なくとも1つ有する。このスロープ面を穿刺部材の周囲で回転すると、この面は、ケースボディの前端開口部を規定する内壁の辺(または縁)を上るように移動する。従って、穿刺部材の延在方向の回りでランセットケースに対してランセットキャップを回転する(即ち、ツイストする)と、ランセットケースに対してランセットキャップが自動的に前方に移動する。この移動によって、弱化部分208には回転および引き離しの力の双方が作用するので、弱化部分の破壊を促進することができる。従って、スロープ面は、穿刺方向の周囲でのランセットキャップの回転に際して、ケースボディの前端開口部を規定する壁の辺に接触する、または略接触するように形成するのが好ましい。
図3に示すように、嵌合部217は後方に向かって窄み形態部分219を有し、その結果、突起部216の後側に位置する嵌合部は、後方に向かって穿刺部材に近づくように傾斜するスロープ面223を少なくとも1つ有する。弱化部分を破壊するために、ランセットキャップ206をランセットボディ204に対して、従って、ランセットケース102に対して回転すると(従って、このスロープ面を穿刺部材の周囲で回転すると)、スロープ面223は、ケースボディの前端開口部を規定する壁の縁119を上るように移動する。従って、ツイストすると、ランセットケースに対してランセットキャップが前方に移動する。
尚、このような突起部216の後側に位置する嵌合部217は、図示するように突起部の後方の延長部であっても(従って、突起部と一体であっても)、突起部から空間を隔てて離れた独立した部分(従って、ランセットキャップ本体に設けた部分)であってもよい。また、窄む形態を有する場合、嵌合部の全体または一部分が上述のような窄む形態であってよい。図3に示した本発明のランセットでは、突起部216の後側に接して、窄み形態部(部分219)を有する嵌合部217(図示した態様ではランセットキャップの突起部216の後側の上側および下側)が2つ存在し、更に、通常の突出部の形態の嵌合部217’がそれらの間に補助的に位置する。尚、嵌合部の窄み形態部では、ランセットケースの内側面に対向することになる面がスロープ面223を形成するのが好ましい。
本発明の1つの態様では、ランセットキャップの嵌合部がケースボディの前端開口部にプレスフィットによって嵌り込む形態を有し、ランセットアッセンブリの状態において、ランセットキャップの突起部がケースボディの前端開口部に当接した状態で保持されるようになっているのが好ましい。この場合、嵌合部が部分的に窄み形態部を有すると、それを規定するスロープ面は、ランセットキャップの嵌合部がケースボディの前端開口部に円滑にプレスフィットできるのを助長できる。
このように嵌り込む嵌合部が存在することによって、ランセットアッセンブリを組み立てた場合、図1または図2に示す状態でランセットはランセットケース内で一時的に固定される。このことは、この状態においては、ランセットキャップをもぎることが難しく(絶対にもぎることができないというわけではない)、誤使用・誤穿刺が起こらず、安全性に優れているという点で好都合である。
このようなランセット200では、ランセットボディ204およびランセットキャップ206が穿刺部材210の延在方向の回りで相対的に反対方向に回転するように力を加えることによって、あるいはこれらが穿刺部材の延在方向に沿って相対的に遠ざかるように作用する力によって弱化部分208が破壊するようにこれらが結合されており、その後、ランセットキャップ206をランセットボディ204から遠ざけると、穿刺部材210の先端部がランセットボディから露出するようになっている。
図示した態様では、ランセットケース102のケースボディ114は、例えば全体として角筒の形態であり、ケースボディの前端開口部106から内部にランセット200の後端部202を後方に向かって挿入することによってランセットアッセンブリ100が組み立てられる。ランセットケース102は、それを構成するケースボディ114の両端に開口部106および107を有して成り、穿刺に際しては、前端開口部106に穿刺すべき所定の部位(例えば指先)をあてがう。
本発明のランセットアッセンブリを構成するランセットケース102は、ケースボディ114およびその側面に位置するウイング部116を有して成る。上述および後述の説明から分かるように、ウイング部116は、ケースボディの側方に沿って延在する長尺部材であり、アーム状部材と呼ぶことができ、ランセットケースの対向する側面に対で存在するのが好ましい。各ウイング部116は、その前端部118と後端部120との間で内側に突出する当接部122を有する。前端部118がケースボディ114に一体に結合され、後端部120はケースボディから離れたフリーの状態ある。尚、ランセットケース102のウイング部116は、特に外部から力を加えると、図4に示すように、外向きに広がった状態になる。
ランセットケースは樹脂成形品であるのが好ましい。図1に示すようなウイング部116の後端部がケースボディの側方に沿って位置する状態から、ウイング部に外向きの力を外部から加えると、ウイング部は、外向きに広がった状態に弾性的に変形した状態に移る。尚、ケースボディの側方は、ウイング部を収容する空間127を有する。この空間のサイズは、ウイング部116を実質的に全部収容でき、ウイング部116の外側面がケースボディと一体にランセットケースの実質的に単一の側面を形成するようになっている、即ち、図1に示すようにウイング部がランセットケースの側面から殆ど突出しないようになっているのが好ましい。特に、ケースボディの側方は、ウイング部を丁度収容する空間を有するのが好ましく、この場合、空間127に位置するウイング部とケースボディが一体となってランセットケースの側面を規定できる。尚、図から明らかなように、このような空間は、ランセットケース内の空間の一部を構成する。図7および図8に、ウイング部116がケースボディ114から離れて位置する状態(即ち、ウイング部116が開いている状態)およびケースボディ114の側方に沿って位置する状態(即ち、ウイング部116が閉じている状態)をそれぞれケースボディの斜め後方から見た様子で模式的に示している。
更に、図9に、ウイング部116が開いた状態の本発明のランセットアッセンブリを図2と同様に示す。図から理解できるように、この状態では、ランセットボディの突出部212はウイング部116の当接部122に当たらずに前方に移動できる。
上述のように、ウイング部116が収容空間127に位置してケースボディの側方に沿って位置する状態から容易に弾性的に開くことができるように、ウイング部の前端部に位置するケースボディを構成する壁部分は、その他の部分よりも薄肉にしておくのが好ましく、これに加えて、ウイング部の厚さより薄肉にしておいてよい。例えば、ウイング部116の前端部118の前方を構成する、ランセットケースの壁部分を薄肉部としてよい。図示した態様では、ウイング部118の前端部118から前端開口部106まで薄肉部133が形成されている。
尚、ランセットケース102は、ケースボディ114のその内側の側面(ウイング部が存在しない側面)にチャンネル部135を有するのが好ましく、ランセットボディの突出部材215がこのチャンネル部に沿ってガイドされる。上述のように、ランセットボディ204は、2種の突出部材212および215を有して成ってよく、これらの突出部材は、穿刺部材の延在方向に沿って、同じ箇所にあっても、あるいは異なる箇所にあってもよい。図10に示した態様は前者の態様であり、この場合、突出部材は、ランセットボディの周囲の実質的に全体の回りに存在していることになる。図3に示した態様は後者の態様であり、突出部材230と突出部材215が前後関係にあり、加えて、移動を制限する突出部212が第2突出部材230と第1突出部材232として前後に位置する形態で配置されている。
上述のようなランセットケースを構成するには、樹脂材料(例えばポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、POM(ポリアセタール樹脂)、ナイロン樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩ビ樹脂、エラストマー樹脂、シリコ−ン、ゴム系樹脂、PBT(ポリブチレンテレフタレート樹脂)、ポリエステル共重合体樹脂等)を用いて成形方法(特に射出成形法)によってケースボディおよびウイング部を一体に形成するのが好ましい。尚、ランセットについては、穿刺部材は、通常金属でできており、例えばステンレススチール製であり、それ以外の部分については、ランセットケースと同様の樹脂を使用することができ、通常、穿刺部材をインサートした射出成形で製造するのが好ましい。
上述のようなランセットおよびランセットケースによって構成されるランセットアッセンブリをインジェクターに装填して、所定の箇所を穿刺する。図1または図2に示すように組み立てられたランセットアッセンブリ100において、ランセット200は、ランセットボディの突出部212とウイング部116の当接部122との作用によって、ランセット200に前向きの力が作用しても、ケースボディ114の前端開口部106から抜け出ることはなく、また、後端開口部107を規定する壁117と突出部212との作用によってランセット200に後向きの力が作用しても、後端開口部107からも抜け出ることはない。
図10に示すランセットの場合では、ランセットボディが前端開口部106から抜け出るのを防止し、また、後端開口部107から抜け出るのを防止するのはいずれも突出部212である。従って、ウイング部116が閉じている状態では、図10のランセットにおいても、図3に示すランセットと同様に、突出部がランセットケース102内におけるランセットボディ204の前方および後方への移動を制限する。
このような本発明のランセットアッセンブリにおいて、ランセットケース内にランセットを挿入して、ランセットケース内に弱化部分が位置し、ランセットボディの突出部がランセットケースのウイング部の当接部とケースボディの後端開口部との間に位置するようにした状態では、
(a)ランセットキャップの一部分(後部分)およびランセットボディの一部分(前部分)がランセットケース内に収容され(即ち、ランセットの一部分が収容されている);
(b)ランセットケースのウイング部がケースボディの側方に沿って位置する状態では、ランセットボディの突出部(または突出部材230および232)は、ウイング部の当接部とケースボディの後端開口部との間で前後に移動可能であるが、当接部との当接によって、それより前方に移動できず、また、ケースボディの後端開口部を規定する壁との当接によって、それより後方に移動できないようになっている(図2参照);また、
(c)ランセットケースのウイング部がケースボディの側方から外向きに広がった状態では、ランセットボディの突出部(または突出部材230および232)は、ウイング部の当接部に当接することがなくなり、従って、当接部より前方に移動することが可能となる(図9参照)。
図1または図2に示すように組み立てたランセットアッセンブリ100を、図5に示すインジェクター300の前端開口部302から挿入して、ランセットケースの突出部112がインジェクターの前端開口部の直ぐ後方に位置する突出部304を乗り越えると、図6の状態となり、この状態でランセットアッセンブリの装填が完了する。突出部304の代わりに、突出部112が嵌り込む凹部をインジェクターの前端開口部の内側に設けてもよい。
ウイング部の後端部がケースボディの側方に沿って位置してウイング部の全体がケースボディの側方に沿って延在する状態にあるランセットアッセンブリをインジェクターにその前端開口部から挿入して装填する場合、インジェクターの内部に設けた、ウイング部を外側に広げる部材(即ち、ウイング部拡張部材、例えばくさび状部材)によって、ウイング部の後端部に外向きに作用する力が加わり、ウイング部は外向きに広がった形状に向かって変形する。そのような外向きの力は、ウイング部の後端部に加えて、それより前方の部分にも作用してもよい。
本発明のランセットアッセンブリは、それと組み合わせるインジェクターに装填することによって、ランセットがインジェクターのプランジャーによって把持され、その後、プランジャーとトリガーレバーとの関係が「トリガーレバーがプランジャーを保持(または係止)できる状態」に移り、その後(またはそれと実質的に同時に)、ウイング部がケースボディの側方に嵌り込んだ状態から上述のように外向きに広がっている状態となり、この状態が発射可能状態(ランセットを発射する(即ち、トリガーする)ことが可能な状態、いわゆるコッキング状態)に対応する。このように発射可能状態に移る過程を次に詳細に説明する。
このようにランセットアッセンブリ100を装填するために、インジェクター300の前端開口部202からランセットアッセンブリを挿入している途中の様子を、図11および図12に斜視図にて示す。尚、図示した態様では、図10に示すランセットを用いたランセットアッセンブリを例として示している。ランセットアッセンブリ100とインジェクター300との関係およびインジェクターの内部の様子を容易に理解するために、図11ではインジェクターのハウジングの手前側のハウジングハーフ308を除いた状態で示している。また、ランセットケース102内のランセット200の様子が分かるように、そして、ランセットを発射するプランジャー310(図13に拡大図を示している)の様子が分かるように、図12では、ランセットケース102および拡張部材340の手前側半分を切除した状態で示し、また、後述するエジェクター312の手前側半分を切除した状態で示し、更に、後述する穿刺深さ調節機構を容易に理解できるように、後述の穿刺深さ調節用ドラム360、ドラム回転制限部380およびキャップ状つまみ366の手前半分も除去した状態で示している。
図11および図12では、ウイング部116が閉じた状態のランセットアッセンブリ100(図1の状態)がインジェクター300の前端開口部302から挿入され、ランセットボディの後端部202がインジェクター内のプランジャー310の前端部314に向かって移動して、後端部202が前端部314の座面315に当接する直前の様子を示す。その後、後端部202を更に後退させようとすると、座面315に当接し、その後、後端部202によってプランジャーの前端部314を構成する脚部320および322が開くようになっている。
図13に示すように、プランジャー310を模式的に斜視図にて示す。プランジャー310は、プランジャー本体311および突起部材313により構成され、プランジャー本体の前端部314を(一点鎖線矢印にて示すように)突起部材313の開口部317の後方から通し、(破線矢印にて示すように)突起部材の爪318をプランジャー本体の凹部319に嵌め込むことによってプランジャー310を形成する。図13では、プランジャー本体311と突起部材313をと分解した状態で示し、突起部材313は拡大して図示している。
プランジャー310は、その前端部314が2つに枝分かれしており、これらの間に小さい間隙318を規定するように第1脚部320および第2脚部322を構成している。プランジャーは、例えばプラスチック材料の成形品であり、その結果、第1脚部および第2脚部は弾性的に変形できるように構成されている。例えば、これらの脚部に対して、矢印で示すように、外向きに力が作用すると、これらの脚部は、外向きに広がり、間隙318への開口部が広くなる。
従って、図1に示すランセットアッセンブリ100を、インジェクター300に挿入すると、図12に示すように、ランセットボディ204の後端部202が、プランジャーの前端部314のシート面315に近づき、そして、後当接する。その後、ランセットアッセンブリを挿入しようとすると、ランセットボディ204の後端部202がシート面315を後方に向かって押す力を加えることになる。シート面315は、傾斜しているので、この力は、図13において矢印で示す方向の力をも作用することになり、その結果、脚部320および322は弾性的に外向きに広がる。
このように広がると、ランセットボディ204の後端部202は更に後方に移動でき、ランセットボディ204の後端部202の凸部218が、凹部316に嵌まり込むと共に、外側に広がった脚部が若干元の形状に戻ろうとし、その結果、後端部202は、脚部320および322によって挟まれて空隙318内に緊密に嵌り込む、即ち、プランジャーによって把持される。この時、ランセットボディの突出部218の前側に対向する面221がプランジャー310の先端に設けた座面(またはシート面)315に当接して密接した状態となるのが好ましい。
このようにランセットボディの後端部202がプランジャーに把持された様子を図14および図15に、図11および図12と同様に、模式的に示す。図15から分かるように、ランセットボディ204の突出部218の前側に対向する傾斜面221がプランジャー310の先端のシート面315に当接している。プランジャー310は、その中間部分に取り付けた突起部材313が有する突起324と後方仕切(または図示するように後方仕切の手前の箇所)との間でプランジャー310の周囲に配置された発射スプリングS1を有して成る。
上述のプランジャーの前端部314によるランセットの後端部202の把持は、発射スプリングS1の圧縮を実質的に始めるに必要な力よりも小さい力によって、プランジャーの前端部にランセットの後端部が嵌り込むように設計することによって、実施する。具体的には、上述のようにプランジャーの前端部が複数の脚部から構成され、ランセットボディの後端部を、その脚部の先端に当接させた後に、更に力を加えると、脚部が容易に開き、開いた脚部の内側に形成された凹部内にランセット後端部の凸部が嵌り込み、その後、脚部の弾性によって開いた脚が閉じるように設計することによって実施できる。脚部の弾性は、プランジャーを樹脂によって形成することによって容易に得られる。
上述のように、ランセットボディの後端部202が把持された後、ランセットアッセンブリ100を更に後退させる。すると、プランジャーの前端部314に把持されたランセットの後端部202がプランジャーを後退させて発射スプリングS1を圧縮する。この時、プランジャーの突起324は、徐々に後退し、軸326によって軸支され、軸326より後側では(図15に矢印で示すように)下向きに力を加えるトリガーレバー328の下方縁で、そのような下向きの力に抗してトリガーレバーを徐々に押し上げるように力を作用させる。
尚、トリガーレバー328の下縁には凹部が形成され、ランセットボディの後端部202がプランジャーによって把持された時は、プランジャーの突起324は、図15に示すように、凹部内に位置する。その後、後端部202によってプランジャーに後ろ向きの力が作用すると、凹部の後方をスロープで規定しているので、上述のようにトリガーレバーを徐々に押し上げるように力を作用させながら、突起部324は後方に移動できる。
そして、徐々に後退する突起324がトリガーレバーの後端に位置するショルダー部(角部分)330の下方を通過した直後、トリガーレバーのショルダー部330は突然下向きに移動する。このように下向きに移動した時点において、突起324の前側がショルダー部330の後側と接触または略接触状態にあり、仮にこの時点においてランセットアッセンブリの挿入を停止するならば(即ち、プランジャーの後退を止めるならば)、圧縮された発射スプリングS1によって前向きの力が作用している状態でプランジャーの突起324が、トリガーレバーのショルダー部330によって係止または当接された状態された状態となり得る。
従って、このようにトリガーレバーの後端が下向きに丁度移動した状態が、「トリガーレバーがプランジャーを保持(または係止)できる状態」であると呼ぶことができる。本発明のランセットアッセンブリの装填に際しては、その状態に達した後、ランセットアッセンブリの挿入を更に追加的に継続し(即ち、プランジャーを更に追加的に後退させ)、閉じた状態にあるウイング部116を開くようにランセットアッセンブリおよびインジェクターを設計するのが好ましい。このようにウイング部116を開くのはインジェクター内に設けた対のウイング部拡張部材340である。このようにウイング部116が開いた状態を、図16および図17に、図11および図12と同様に、模式的に示す。
尚、ウイング部116が開いた時に、プランジャーがそれ以上後退しないように設計するのが好ましい。例えば、図17から理解できるように、プランジャーの後端部365が、それを包囲するドラム360を閉じるキャップ364の壁に当接してそれ以上後退できないように設計すればよい。
この状態において、ランセットアッセンブリに加える力を除去すると、即ち、追加の挿入に必要な力を解放すると、圧縮状態にある発射スプリングS1が若干延びてプランジャーが若干前方に移動し、その結果、プランジャーの突起324がトリガーレバーの後端330に当接する、従って、係止されることになり、この時、初めて「発射可能状態」となり、ランセットアッセンブリのインジェクターへの装填が完了する。即ち、この状態において、そのような係止状態を解除すると、発射スプリングS1の作用によってプランジャーは一気に前方に移動できる。この状態は、ランセットを発射できる状態であり、この状態を、図18および図19に、図11および図12と同様に、模式的に示す。
図19を図17と比較すると、プランジャーの後端部365が、図17ではキャップ364の内壁に当接しているのに対して、図19では若干前方に移動しており、プランジャーの突起324も同様に前方に移動している。また、「発射可能状態」においては、図18から分かるように、ケースボディ114の前端開口部から、ランセットキャップの嵌合部217が、ケースボディ114の前端開口部106から部分的に飛び出るように、従って、ケースボディの前端開口部から前方に離間して位置するように設計するのが好ましい。嵌合部217が図3に示すように窄み形態部219を有する場合には、その少なくとも一部分が飛び出て、そのような窄み形態部が存在しない場合には、嵌合部217の実質的に全体が飛び出る(即ち、嵌り込んだ状態でなくなる)のが好ましい。
ランセットケース102は、その突起112およびインジェクター300の突出部304によって、インジェクターに嵌め込まれて取り付けられた状態にあるので、プランジャーの若干の前方への移動によって、プランジャーによって把持されているランセットが若干前方に移動する。その移動によって、上述のように嵌合部が飛び出るのが好ましい。
いずれの態様においても、発射可能状態に達した時に、ランセットキャップの嵌合部の少なくとも一部分が、ケースボディの前端開口部より前方に位置し、その結果、ランセットキャップをランセットボディに対して回転させることを防止する嵌合部217の機能が実質的になくなって、ランセットキャップを穿刺部材の周囲でランセットボディに対して反対方向に回転できるようになっているのが好ましい。
このように突起部324がトリガーレバーの後端に位置するショルダー部330によって係止されている状態では、プランジャー310の前端部314の空隙318は広がらないのが好ましく、即ち、脚部320および322が外側に広がるように変形しないのが好ましい。そのような広がりを防止するために、図19のように突起部324がトリガーレバーの後端330に当接している状態では、プランジャーの前端部314がハウジングに設けた前方仕切344の開口部345内に位置し、その開口部345を規定する壁がプランジャー310の前端部314の周囲を丁度包囲して、前端部314が上下方向に広がらないようにするのが好ましい。尚、図12に示すように、プランジャーの前端部314がランセットボディ202を把持する前の状態では、前端部314は前方仕切344より前方に位置するので、容易に広がることができる(従って、把持が可能となる)ようになっている。
尚、図示した態様では、トリガーレバーの後端に位置するショルダー部330の端面の上縁から後方にプレート状部301が板バネとして細長く延び出ている。このプレート状部301は、それを支持する突起303と軸326との間では内向きの力が作用し、また、軸326より前方では外向きの力が作用するにようにする。その結果、上述のように、トリガーレバーの後端では内向きの力が常に作用し、「トリガーレバーがプランジャーを保持(または係止)できる状態」および「発射可能状態」に達することができる。また、後述するように、ランセットを発射するために、ボタン350を内向きに押し込んだ場合に、プレート状部301がハウジング内の突起303を押圧して弾性的に変形し、その変形によってボタンを押し戻そうとする力が作用するように機能する。
尚、上述の説明は、「トリガーレバーがプランジャーを保持(または係止)できる状態」に達した後にウイング部116が開く態様に関するが、別の態様では、「トリガーレバーがプランジャーを保持(または係止)できる状態」になる以前からウイング部116が開き始め、「トリガーレバーがプランジャーを保持(または係止)できる状態」に達した後に、ウイング部が開き終わるように設計してもよい。
この別の態様においても、「トリガーレバーがプランジャーを保持(または係止)できる状態」に達した後、プランジャーが更に若干後退した状態でランセットアッセンブリがインジェクターに取り付けられ、その結果、「発射可能状態」では、ランセットキャップの嵌合部の少なくとも一部分がケースボディの前端開口部から飛び出るのが好ましい。
また、更に別の態様では、「トリガーレバーがプランジャーを保持(または係止)できる状態」になる以前からウイング部116が開き始め、「トリガーレバーがプランジャーを保持(または係止)できる状態」に達する時と実質的に同時にウイング部が開き終わるように設計してもよい。このような種々の態様は、例えばインジェクター内におけるウイング部拡張部材340の位置を穿刺方向に沿って前または後にシフトすることによって実施できる。別の態様では、ウイング部の長さを変えることによっても実施できる。
即ち、この態様では、ランセットアッセンブリをインジェクターに装填するに際して、ランセットアッセンブリをインジェクターの前端開口部から挿入すると、ランセットの後端部がプランジャーの前端部に当接し、その後、挿入を更に継続すると、ランセットの後端部がプランジャー前端部によって把持され、その後、プランジャーが後退することによって発射スプリングが圧縮され、プランジャーの突起が、内向きに(即ち、プランジャー側に)力が作用するように構成されているトリガーレバーの後端(あるいはトリガーレバーの後部のショルダー部)を外向きに移動させ、その後、その後端(あるいはショルダー部)を越えて更に後退する瞬間に、トリガーレバーの後端が内向きに戻り(プランジャーは更に後退せず)、その結果、スプリングが圧縮状態のままでトリガーレバーの後端(あるいはショルダー部)に突起部(例えばフランジ形態)が係止または当接し(プランジャーはこの状態の後、更に後退せず、好ましくは更に後退できず)、これと実質的に同時に、ウイング部の拡張が終了している。
この場合、トリガーレバーの後端が内向きに戻った時に、「トリガーレバーがプランジャーを保持(または係止)できる状態」となり、それと同時にウイング部が外向きに広がり終わっているので、ランセットの後端の更なる後退は不要となっている。従って、この態様では、トリガーレバーの後端が内向きに戻った時と同時に「発射可能状態」となっている。
この更に別の態様においても、「発射可能状態」である「トリガーレバーがプランジャーを保持(または係止)できる状態」に達した時に、ランセットキャップの嵌合部の少なくとも一部分がケースボディの前端開口部から飛び出るのが好ましい。
いずれの態様においても、発射可能状態となる時に、ランセットアッセンブリのウイング部は広がった状態になっている。その結果、ウイング部116の内側の当接部122は、ランセットボディの突出部212の前方への移動を阻害しない。即ち、ランセットボディは、前方向の移動についての制限が解除され、フリーな状態にある。上述のような「発射可能状態」に達した後、トリガーレバーの後端(あるいはショルダー部)を外向きに移動させることによって「発射可能状態」である係止または当接状態を解除すると、圧縮状態にある発射スプリングS1が一気に伸びる。この伸びを利用して、穿刺部材の先端部が露出し、かつ、上述のようにフリーな状態になっているランセットボディを発射して所定箇所を穿刺する。逆に、発射可能状態となる迄は、ランセットアッセンブリのウイング部の拡張が完了していないので、ウイング部116の内側の当接部122がランセットボディの突出部212の前方への移動を阻害する。
図18および図19に示す、ランセットアッセンブリ100のインジェクター300への装填完了状態において、特に着目すべき点は、ランセットケース102の両側のウイング部116が外向きに広がった状態になっていることである。このようにウイング部が外側に広がっているのは、インジェクターの内部に、ウイング部拡張部材340を設けているからである。ウイング部拡張部材は、ウイング部の前端部がランセットケースの側方に沿って延在する状態からウイング部を広げて(または開いて)、ウイング部がケースボディから斜め後方外向きに延在するようにする。ウイング部拡張部材は、このようにウイング部を広げることができれば、いずれの適当な形態であってもよい。1つの形態では、ウイング部拡張部材は、ランセットアッセンブリの装填に際して後退するウイング部の後端部に対して斜めに延在する線状、好ましくは面状のスロープを規定する部材である。
1つの具体的な態様において、ウイング部拡張部材は、相互に離間して先細り形状(前方に向かって幅が狭くなる形状)を有し、インジェクターの内部に位置する1対のくさび状部材、好ましくはランセットケースの側方に位置するウイング部の後端部の内側に、先端としての前端部が入り込むことができる、インジェクターの前方に向かって内向きに傾斜するスロープ面を規定する1対のくさび状部材であり、ランセットアッセンブリをインジェクターの前端開口部から後方に向かって挿入すると、ランセットケースの各ウイング部の後端部の先端部は、くさび状部のスロープ面の前端部に載るように位置し、その後、挿入を継続すると、ウイング部の後端部はスロープ面上を滑動し、その結果、ウイング部がケースボディに沿って嵌め込まれた状態を保持する力が解除され、ウイング部が外向きに広がり、その状態が保持されるようになっている。くさび状部材に代えて、同様のスロープ面を規定するようにプレートが斜めに配置されていてもよい。
図示した態様では、ウイング部拡張部材340は、ウイング部116の少なくとも後端部(好ましくは後端部)に作用して、具体的にはウイング部の後端部(好ましくは後端部)に外向きの力を加え、それによってウイング部を広げる機能を有する部材である。より具体的には、ウイング部拡張部材は、1対のくさび状部材340であってよい。このくさび状部材340は、相互に離間して先細り形状を有し(即ち、前方に尖り)、その結果、インジェクターの前方に向かって傾斜するスロープ342を規定している。
このようにくさび状のウイング部拡張部材を設けると、ランセットアッセンブリを後方に挿入するだけで、自動的にウイング部を広げることができるので好都合である。尚、このようにウイング部が広がった状態で、ランセットアッセンブリの装填が完了する。従って、ウイング部が広がった状態において、ランセットアッセンブリがインジェクターに所定のように嵌め込まれた状態となるのが好ましい。
このくさび状部材340は、インジェクターハウジングの片側を模式的に示す斜視図である図20に示す態様では、ハウジングハーフ306の内側に設けた上下の凹部343に(破線矢印で示すように)それぞれ嵌め込むことによって設けられている。尚、1つのくさび状部材のみ図示している。ランセットアッセンブリ100のインジェクター300への装填が完了する直前に、くさび状部材340の先端部341がランセットケース102の閉じたウイング部116の後端部120の内側に入り込むようになっている。その後、ランセットアッセンブリを更に後退させると、くさび状部材340のスロープ面342上をウイング部116の後端部が載って滑動して上がり、その結果、ウイング部116が外向きに広がるようになっている。このようにくさび状の部材を設けると、ランセットアッセンブリを後方に挿入して装填するだけで、自動的にウイング部116を広げることができるので好都合である。
このようにウイング部116が広がった時のランセットアッセンブリ100の様子を図9に模式的に斜視図にて示す。尚、図19においては、内部のランセットの様子が分かるように、ランセットケース102の手前側の面を切除した状態で示している。容易に理解できるように、ウイング部116が外側に広がることによって、当接部122の位置が、広がっていない時(例えば図2に示す状態)と比べると、外側に移動している。その結果、当接部122は、もはや当接部としての機能を果たすことができないようになっている。従って、後述するランセットキャップを除去した図21の状態において、ランセットが前方に移動しようとする場合、ランセットボディ204の突出部212は当接部122に当たることがなく、ランセットの前方への移動が妨げられることはない。
通常、この後、ランセットキャップをツイストオフして(弱化部分を破壊して)穿刺部材の先端部を露出させ、その後、トリガーレバーをトリガーさせてプランジャーを一気に前方に移動させて先端部が露出したランセットボディを前方に発射することによって所定部位の穿刺操作を実施する。この時、ランセットボディの突出部はウイング部の当接部の対の間を通って更に前方に移動する。穿刺後、ランセットボディは、即座に後方に移動して、ランセットボディの突出部はウイング部の当接部より後方の箇所で静止して、穿刺操作が終了する。これらの過程を更に詳細に説明する。
上述のように、ランセットアッセンブリ100のインジェクター300への装填が完了した後、ランセットキャップ206を除去する。「発射可能状態」においては、上述のようにケースボディの前端開口部から前方に嵌合部217が少なくとも一部分が出ているのが好ましく、(図19にて矢印で示すように)ランセットボディ204とランセットキャップ206とが穿刺部材の延在方向の回りで相対的に反対方向に力を加えることによって、これに加えて、あるいはこれに代えてこれらが穿刺部材の延在方向に沿って相対的に遠ざかるように引っ張ることによって弱化部分を破壊し、その後、ランセットキャップ206をランセットボディ204から遠ざけて除去すると、図12と同様に図21に示すように、ランセットケース内で穿刺部材210の先端部がランセットボディ204から露出する。このように、ランセットキャップは、穿刺部材の先端部を予め覆っているキャップとしての機能を果たす。明らかなように、上述の「発射可能状態」において、ランセットキャップを除去しない状態(即ち、穿刺部材の先端部が露出していない状態)でも、トリガーレバーをトリガーさせることによってランセットを前方に発射することができる。所定部位の穿刺のためには、当然ながら、上述の「発射可能状態」に達した後、ランセットキャップを除去する必要がある。
1つの好ましい態様では、ランセットの弱化部分の破壊は、ランセットキャップとランセットボディとを穿刺部材の延在方向の回りで相対的に反対方向に回転する(いわゆるツイストする)ことによって実施できる。即ち、そのような回転によって破壊できる程度に弱化部分208は設計されている。例えば、その上述のような破壊が可能となるように、それを構成する材料樹脂の種類および/または弱化部分の厚さが適当に選択される。このように弱化部分を破壊した後、ランセットキャップをランセットボディから遠ざけると、穿刺部材の先端部がランセットボディから露出する。
尚、上述のようにツイストするに際して、穿刺部材の延在方向の周囲での回転を実質的に確保するために、1つの好ましい態様では、ランセットボディの前端部の端面、およびそれに対向する、ランセットキャップの後端部の端面の内の一方の端面は突起部を有し、該突起部の頂上部は、穿刺要素の延在方向に対して垂直に延在する仮想平面を規定し、他方の端面は、穿刺要素の延在方向に対して垂直に延在する平面を規定する。図示する態様(例えば図3参照)では、ランセットキャップの後端面が頂上部207を有する突起部209を有し、それに対向するランセットボディの端面が平面を規定している。
ここで、「仮想平面」とは、実際に存在する平面ではなく、突起の頂上部に接してその上に載っている(またはそれを含む)単一の仮想的な平面を意味する。数学的には同一直線上に無い3つの点を特定することによって、これらを含む1つの平面を規定できる。従って、本発明のランセットにおいて、少なくとも3つの突起部の頂上部によって規定される仮想平面が穿刺要素の延在方向に対して垂直である。
尚、ランセットケース102内に於いて、ランセットキャップとランセットボディとに延在方向の回りで相対的に反対方向に力を加えてランセットキャップ206をツイストオフするのを容易にするために、ランセットボディ204はランセットケース内で回転できないような断面形状とし、ランセットキャップ206の、ランセットケース内に位置する後方部分は、ランセットケース内で回転できる断面形状とするのが好ましい。例えば、ランセットボディの前方部分およびランセットキャップの後方部分を収容するランセットケースの断面が矩形断面である場合、ランセットボディの前方断面はその断面で回転できない矩形とし、ランセットキャップの後方部分を円形断面とすればよい。
より具体的には、穿刺部材の延在方向に垂直な断面で考えて、ランセットボディを穿刺部材の延在方向の周囲で回転させた時に形成されるランセットボディの輪郭の軌跡の最外周の内側に、ランセットケースの内部空間を規定する壁面の少なくとも一部分が存在するような形態を、ランセットボディおよびランセットケースが有するようにする。
この場合、ランセットケースは穿刺部材の延在方向を軸とする軸対称の形態としないのが好ましい。換言すれば、ランセットボディの少なくとも一部分がランセットケース内で穿刺部材の延在方向の回りで回転できないような形状とする。例えば、ランセットボディの一部分であって、好ましくはランセットキャップに近い部分、即ち、ランセットボディの前部分の断面(穿刺部材の延在方向に垂直な断面)を長円形(または矩形)とし、その断面に外接または若干の間隙を隔ててその断面を包囲する形状(例えば該長円形(または矩形)を包囲する別の矩形、該長円形(または矩形)の外側に位置する別の長円形)の断面(穿刺部材の延在方向に垂直な断面)をランセットケースの一部分が有するように設計する。
これとは対照的に、ランセットキャップの一部分であって、好ましくはランセットボディに近い部分、即ち、ランセットキャップの後部分は、ランセットケース内で穿刺部材の延在方向の回りで回転できる形状となるように、これらを設計するのが好ましい。具体的には、ランセットキャップを穿刺部材の延在方向の周囲で回転させた時に形成されるランセットキャップの該一部分の輪郭の軌跡の最外周の外側にランセットケースの内部空間を規定する内側壁面が存在するような形態をランセットケースの一部分が有するようにする。この場合、ランセットキャップの該一部分を穿刺部材の延在方向を軸とする軸対称の形態(例えば円柱状形態)または角柱状形態とし、ランセットケース内の空間においてランセットキャップの該一部分が回転できるようにするのが好ましい。より具体的には、ランセットキャップの該一部分を円柱状または多角柱状形態とし、ランセットケースの該一部分がそのような円柱状または多角柱状形態が内側で回転できるような形態(例えば円柱状または多角形状形態を包囲する円筒または他の筒状形態)とする。
ケースボディ内の空間は、穿刺部材の延在方向に垂直な断面形状が大きく変化しないのが好ましく、実質的に変化しないのがより好ましい。例えば、ランセットケース内の空間の断面形状を矩形形状とする。この場合、例えばランセットボディの断面をその矩形形状の内側で回転できない別の形状(例えば長方形、正方形等の矩形形状、楕円形状等)とし、ランセットキャップの後部分の断面をその矩形形状内で回転できる円形断面とする。
このようなランセットボディおよびランセットキャップならびにその間の弱化部分を有するランセットは、上述のように樹脂材料を用いて穿刺部材をインサートした状態で成形する方法(いわゆるインサート成形法)によって製造するのが好ましい。この方法は、ランセットボディおよびランセットキャップが弱化部分にて一体に結合し、穿刺部材がこれらにまたがって延在するランセットを容易かつ大量に製造できる点で有利である。弱化部分は、穿刺部材を覆う樹脂層のうち弱化部分を構成する部分の厚さを薄くすることによって、例えばノッチを形成することによって形成するのが好ましい。別の好ましい態様では、穿刺部材の全体を実質的に覆う樹脂層を形成した後に、穿刺部材にまでは到達しない切り目を(ランセットボディとランセットキャップとの間で)樹脂層に形成することによって弱化部分を形成できる。
上述のように、トリガーレバーのショルダー部(または端部)330にプランジャーの突起部324が係止していることによって、発射スプリングが圧縮された状態で保持されている。従って、図21に示した状態において、ケースボディ114の前端開口部106に穿刺すべき所定の部位、例えば指先をあてがい、その後、トリガーレバー328、詳しくはそのショルダー部330の係止状態を解除することによって、圧縮された発射スプリングS1が瞬間的に伸び、その結果、プランジャー310が前方に移動し、それによって、穿刺部材210の先端部が露出したランセットボディ204は瞬時に前方に移動し、ケースボディ114の前端開口部106から飛び出て、そこにあてがわれている所定部位を穿刺する。
尚、係止状態の解除は、トリガーレバーの前端部に設けたプッシュボタン350を内向き(または下向き)に押し込むことによって実施できる。このトリガーレバーは、回転軸326の回りで回転でき、後端の外縁から延在するプレート状部301を設け、特に外力が作用しない場合は、そのプレート状部によってトリガーレバーのプッシュボタンおよび軸から前方部分に外向きの力が作用し、反対にトリガーレバーの軸から後方部分に内向きの力が作用するようにしておくのが好ましい。このようにプッシュボタン350を押し込んだ状態を、図12と同様に図22に模式的に示す。
図22に示した状態では、トリガーレバーの後端330が(矢印で示すように)上向きに移動し、その結果、プランジャーの後端330とプランジャーの突起324との間の係止関係が解除されている。従って、圧縮された状態で保持されていた発射スプリングS1は、一気に延びることができ、プランジャー310、従って、穿刺部材210の先端部が露出したランセットボディ204は、急速に前方に移動できる。
このように穿刺部材210の先端部がケースボディ114の前端開口部106から飛び出た瞬間の様子を、図11および図12と同様に、図23および図24に模式的に示す。図9および図24から分かるように、くさび状部材340によってウイング部116が外側に広がった状態に保持されているので、ランセットボディ204の突出部212は、当接部122の内側をそれに阻止されずに、それより前方に移動できる。
尚、プランジャー310の突起324とハウジングの内側に設けた前方仕切344との間にリターンスプリングS2が配置されている。図22と図24とを比較すると分かるように、このスプリングS2は、ランセットを発射するためにプランジャー310が前方に移動することによって圧縮されるようになっている。その結果、穿刺部材210の先端部がケースボディ114の前端開口部106から突出して穿刺が終了した瞬間、あるいはその少し前または後に、十分に圧縮された状態となり、その後、元の形状に向かって伸びるようになっている。これによって、穿刺が終了した後に、ランセットボディ204は後退するようになっている。
そのように、図23および図24の状態からランセットボディ204が後退した状態を、図25および図26に、図11および図12と同様に、模式的に示す。図25の状態では、リターンスプリングS2の伸びによってプランジャーの突起部324が後退し、トリガーレバーの内縁に設けたショルダー部346を乗り越えてその後に形成された凹部348に嵌った状態となっている。このように突起346および凹部348を設けることによって、後退するプランジャーの勢いを緩和すると共に、リターンスプリングS2が伸びた後に縮むという振動が生じたとしても、プランジャーの突起324がトリガーレバーの突起346を乗り越えて前方に移動することがなく、その結果、第2回目の穿刺が生じ得るという可能性を減らしている。
尚、上述のようにプランジャーの突起部324がトリガーレバーの内縁(図示する態様では、プッシュボタン350が存在する側と反対側の縁)に位置する凹部348に嵌って係合した状態において、プランジャー310に前向きの力が作用しても、この係合状態は解除されないように凹部348の前方に位置するショルダー部346は構成されている。具体的には、ショルダー部346を規定する後側面347(図22参照)は、穿刺方向に対して垂直またはそれに近い方向で延在している。尚、図23に示すように、ランセットを発射するために、トリガーボタン350を矢印のように押し込むと、トリガーレバーは軸326の回りで回転して、ショルダー部346は矢印で示すように上方に移動する。
その結果、ショルダー部346は、プランジャーの突起部324が前方へ移動する軌道上には位置しないことになり、プランジャーの前方への移動を阻害するものではない。その後、トリガーボタン350に加える力を解放すると、トリガーレバーは元の状態に戻るように構成されている。
このようなトリガーレバーを用いる場合、後述するようにランセットアッセンブリをインジェクターから排出する場合に、エジェクターによってランセットケース102に前向きの力を加え、その力が、最終的にプランジャーにも作用する場合であっても、プランジャーの突起部324がトリガーレバーの凹部348に嵌り込んでいる関係が維持される。このような関係を更に確実にするため、図13に示すように、プランジャーの突起部324を規定する前側面325は、プランジャーの移動方向に対して垂直またはそれに近い角度で延在し、また、後側面327は、斜めに延在してスロープを形成している。
このようなプランジャーの突起部324を規定する垂直な前側面および斜めの後側面と、上述のようなトリガーレバーの内側に位置する突起346を規定する斜めの前側面および垂直な後側面を組み合わせることによって、プランジャーの突起部324は、トリガーレバーの凹部348から出て容易に後方に移動できるものの、その後、一旦嵌まり込むと、プランジャーの突起部324は、ショルダー部346を乗り越えて容易に前方に移動できないように構成できる。実際、乗り越えるためには、ショルダー部346および突起部324の少なくとも一方が実質的に変形または破壊する必要がある。
従って、本発明のインジェクターの1つの態様では、トリガーレバーは、その内側において、その後端(あるいはショルダー部)より前方に凸部または(図示するように)凹部を有し、プランジャーの突起は、ランセットアッセンブリを装填する前に、また、ランセットを発射した後に、トリガーレバーの凸部の後側に当接する、または(図示するように)凹部に嵌り込むように構成されている。別の態様では、トリガーレバーは凸部および凹部の双方を隣接して有してよく、この場合、プランジャーの突起は凸部に当接しながら凹部に嵌り込む。尚、このようにプランジャーが嵌り込んだ状態では、プランジャーを前方に移動させようとする力がプランジャーに作用しても、その力に抗してプランジャーは移動できないが、プランジャーを後方に移動させようとする力が作用する場合(例えばランセットアッセンブリを装填する場合)は、それを阻害しないようにする必要がある。そのため、図示するように、凸部を規定する前側面および(図示した態様の)凹部を規定する後側面は、いずれもトリガーレバーから斜め後方に延在するスロープを規定するのが好ましい。
図25および図26に示す状態は、穿刺操作が終了した状態であり、その後は、使用済みのランセットアッセンブリをインジェクターから排出し、その後、適切に処分する必要がある。使用済みのランセットアッセンブリを排出するに際しては、ランセットボディの突出部212がウイング部116の当接部122より後方に位置する状態において、外向きに広がっているウイング部116に内向きの力を作用させることによって、ウイング部を閉じてケースボディの側方に沿って位置させ、それによって、ウイング部の当接部122とケースボディの後端開口部107との間にランセットボディの突出部212を閉じ込める。従って、この状態では、ランセットボディの突出部212は、再び、当接部122とケースボディの後端開口部107との間でのみ移動可能である。ランセットボディの突出部212がウイング部の当接部122に当接する状態において、ケースボディの前端開口部106から十分後方の箇所にて先端部が露出した穿刺部材210が位置するようにケースボディおよびランセットボディを設計しておくことによって、ウイング部を閉じた穿刺後のランセットアッセンブリでは、ケースボディの前端開口部から穿刺部材の先端部への意図しない接触は実質的に無くなり、従って、穿刺後のランセットアッセンブリを安全に処分できる。
ウイング部を閉じるために必要な力は、ウイング部が外に開くようにしている力を除去することによって、即ち、ウイング部拡張部材によって加えられている力を除去すると、元の形状に戻るウイング部の弾性を利用することによって得る。
上述のようなウイング部の当接部は、1つの好ましい態様では、ウイング部の前端部と後端部との間に設けた突出部(例えば突起)の形態である。この態様では、ランセットをランセットケースに挿入して、ランセットボディをランセットケースに対して後方に移動させてランセットボディの突出部を当接部の後方に移動させた後に、ウイング部がケースボディの側方に沿って位置する状態にすると、ウイング部の当接部の後側は、ランセットボディの突出部の前側に当接でき、従って、前方への移動を制限できる。
上述のようなウイング部の当接部は、別の1つの好ましい態様では、図示するように、ウイング部の前端部と後端部との間に設けたステップ状部(またはショルダー状部)、より詳しくは、ウイング部を規定する内壁が段差部h(図4参照)を規定する。この態様では、ランセットをランセットケースに挿入して、ランセットボディをランセットケースに対して後方に移動させてランセットボディの突出部を当接部の後方に移動させた後に、ウイング部がケースボディの側方に沿って位置する状態にすると、ウイング部の当接部の後側はステップの高さを規定する面であり、この面はランセットボディの突出部の前側に当接でき、従って、前方への移動を制限できる。
使用済みのランセットアッセンブリのインジェクターからの排出は、次の手順で実施する:最初に、図25および図26に示す状態において、ランセットボディ204に対してランセットケース102を前方に移動させてストッパー213をケースボディの後端開口部107から外に出させる。次に、把持されているランセットボディの後端部202をプランジャー310から解放させる。その後、ランセットボディおよびランセットケースから構成されるランセットアッセンブリをウイング部が閉じた状態でインジェクターの前端開口部から排出させる。
尚、ストッパー213は、使用済みのランセットアッセンブリが誤って再使用されるのを防止するためにランセットボディに設けられている。ストッパーに関する先の説明から理解できるように、穿刺操作が終了して、ウイング部を閉じる際に、ランセットケースをランセットボディに対して前方に移動させて、ランセットボディのストッパーがケースボディの後端開口部107から外に一旦出ると、再びランセットケース内に入ることができないようになっている。
上述のようなウイング部を閉じることは、穿刺終了後のランセットアッセンブリをインジェクターから排出する時に自動的に行えるように、これらを設計する。その結果、排出されたランセットアッセンブリでは、穿刺部材の先端部に関する危険性は実質的に無くなる。
インジェクターは、1つの態様では、挿入されたランセットケースに前向きの力を加えることができるエジェクターを更に有して成るのが好ましい。そのようなエジェクターを前方に移動させることによって、(例えば、ランセットケースの前端部の外側の後方に位置する凸部112がインジェクターの前端開口部の後方の内側に位置する凸部304を乗り越えて嵌り込んだ状態にある)ランセットケース102の後端部に力を加えることができる。
図27〜図34に穿刺済みのランセットアッセンブリをインジェクターから排出する過程を順に模式的に示す。図27および図28は、図11および図12と同様に、エジェクター312がランセットケース102を押し出し始めた状態を模式的に示す。このエジェクターを図35に模式的に斜視図にて示す。エジェクター312は、ベースプレート351およびプッシャー352を有して成り、インジェクターハウジング309の下側に配置される。ベースプレート351の下側に設けた操作ボタン354をインジェクターの外部から矢印の方向(図27参照)にスライドさせることによって、ベースプレート351がインジェクター300の内部で前方に移動できるようになっている。例えば、インジェクターハウジングの内側にガイドチャンネル355(図20参照)を設け、ベースプレートの外側にチャンネル内を移動できるレールを設けてもよい。別の態様では、図示するように、ベースプレート351の側方の縁部353がレールとして機能し、これがチャンネル355内に嵌って滑動できるようになっている。
プッシャー352は、ランセットアッセンブリ100のインジェクター300への装填が完了した時点で、前端部356がランセットケース102の後端部108に当接するように構成されている。そのような前端部356が作用部として、ランセットケースの後端部に力を加えて押すことになる。別の態様では、ランセットアッセンブリ100のインジェクター300への装填が完了した時点で、前端部356は、ランセットケース102の後端部108から離間、好ましくは略当接する程度で離間していてよい。図18にはこのように構成したエジェクターを図示している。尚、プッシャー352は、ランセットケース102のケースボディ114の後端部108を、好ましくは対向する側面を、より好ましくはウイング部が存在しない側面の後端面のみを前方に押すことができるように構成する。
穿刺後において、ランセットボディがプランジャーに把持された状態にある場合に、上述のようにランセットケースの後端部に力が作用すると、インジェクターの前端開口部の凸部304を乗り越えて嵌り込んだ、ランセットケースの前端部の外側の後方に位置する凸部112がインジェクターの前端開口部の凸部304を乗り越えて、それによってランセットケース102がプランジャー310に対して、従って、プランジャーに把持されているランセットボディ204に対して前方に移動することになる。
即ち、穿刺が終了して、図25および図26に示す状態となった後、エジェクターのボタン354を前方にスライドさせることによって、ランセットケース102の後端部108をプッシャー356によって前方に押す。前方に押す力が、ランセットケースの突出部112がインジェクター300の前端開口部302の内側の突起304を乗り越えることができる力である閾値を越えると、ランセットケース102は、前方に移動する。
上述のように、プランジャーの前方への移動は、トリガーレバーの突起346および凹部348によって阻止される。従って、エジェクターによって加えられた力は、最初はランセットケース102の前方への移動に利用される。この時、ウイング部116がウイング部拡張部材340から遠ざかるので、図28に示すように、ウイング部116は元の形状に向かって変形してランセットケースの側方に位置するようになる。
その後、エジェクターを更に前方にスライドさせると、ケースボディの後端開口部107を規定する壁の内側にランセットボディのストッパー213(詳しくはその根元部分)が当接する。そして、更に力を加えると、ストッパー213の形状およびその弾性故に、ケースボディの後端開口部107を規定する壁は、ストッパー213を乗り越える。即ち、ストッパー213は後端開口部107から外部に飛び出す。
このようにストッパー213が外に飛び出した状態を図29および図30に、図11および図12と同様に示す。図30に示すように、ストッパー213は、ケースボディ114の後端開口部107を規定する壁217の右側に隣接して存在している。
このようにランセットケース102が前方に移動し、その後、ランセットボディのストッパー213は、ケースボディ114の後端開口部107から外に出ることになり、更に、ランセットケース102がインジェクター前端開口部を通過して徐々に出て行く。
その後、エジェクターを更に前方にスライドさせると、ケースボディ114の後端開口部107を規定する壁117は、ストッパー213の前方に位置する突出部212に当接する。この突出部は、ストッパー213と比べると硬く、ストッパー212のような柔軟性を有するものではない。従って、後端開口部107を規定する壁は、突出部212を乗り越えることができない、即ち、突出部212は、ストッパー213とは異なり、ランセットケースの外部に出ることができない。このように、ランセットボディの突出部212が後端開口部107を規定する壁217に当接している状態も図29および図30に示している。
図示した態様では、ストッパー213と突出部212との間の距離が小さいため、ストッパー213の外への飛び出しと、突出部212の後端開口部を規定する壁217への当接とが実質的に同時に起こるようになっている。
尚、図30から理解できるように、プランジャーの突出部324がトリガーレバーの下側に位置する凹部348に嵌り込んだ状態にある時、前方仕切344は、プランジャーの脚部320および322の後方部に(図示した態様)または脚部より後方に位置し、その結果、前方仕切344は脚部の先端部が弾性的に拡がることを阻害しないようになっている。
このような状態において、エジェクター312を更に前方にスライドさせるために力を加えると、プランジャーは上述の嵌り込みのため前方に移動できないが、プランジャー310の脚部320および322が保持している、即ち、銜えているランセットボディの突起218に前向きの力が伝達され、その結果、ランセットボディの突起218の前に向かって内向きに傾斜する前側面231(図3参照)は、その形状故に脚部を押し広げようとする。このような前向きの力がある閾値を越えると、脚部は弾性的に外向きに広がり、それによって、把持していた突起218およびランセットボディの204の後端部202を放してしまう。そのようにプランジャーがランセットボディの後端部202に位置する突起218を放した直後の様子を、図31および図32に、図11および図12と同様に示す。
その後、エジェクターを更に前方にスライドさせると、プランジャーから分離したランセットボディを含むランセットケースは、インジェクターの前端開口部から外に排出される。このように排出される時の様子を、図33および図34に、図11および図12と同様に示す。上述のように、ランセットケースがインジェクターの前端開口部を通過する際にウイング部がランセットケースの側方に位置する。尚、エジェクターとランセットハウジングとの間には、図示するようにリターンスプリング357を設け、図34の状態の後、ボタン354から指を放すと、エジェクターは元の位置に戻るようにしておくのが好ましい。
このようにランセットケース102が前方に移動すると、ウイング部116の後端部120は、スロープ面342から離れ、ウイング部116は弾性的に変形してランセットケースの側方に位置することになる。即ち、図34のランセットアッセンブリ100’を示す図36に示す状態または図2に示す状態(但し、穿刺部材210の先端部が露出している)となる。容易に理解できるように、この状態では、ウイング部116の内側に設けた当接部122は、再び当接部としての機能を果たすことになる。即ち、図36に示す態様では、ランセットボディ204の突出部材230はランセットケース内で当接部122を乗り越えて前方に移動できず、また、突出部材232はケースボディ114の後端開口部107を規定する壁117に当接し、それより後方に移動できない。図10に示す態様のランセット200では、ランセットボディ204の突出部212は、ランセットケース内で当接部122を乗り越えて前方に移動できず、また、ケースボディ114の後端開口部107を規定する壁に当接し、それより後方に移動できない。
従って、図36のように穿刺部材210の先端部が露出した状態のランセットボディ204の前方への移動は当接部122によって阻止されるので、穿刺部材の先端部はケースボディ114の前端開口部106から十分内側の位置までしか前方に進めない。勿論、ランセットボディ204の突出部212または突出部材232は、ケースボディ114の後端開口部107から後方に出ることもできない。このように、ランセットケース102が前方に移動してウイング部116がランセットケースに嵌り込むと、穿刺部材の突出した先端部が前端開口部106から十分に後方の位置に存在する状態で、ランセットボディがランセットケース102内に保持される。
図36から容易に理解できるように、ランセットケースおよびランセットボディのサイズを適切に選択することによって、ランセットケース102においてランセットボディ204が最も前方に移動した場合であっても、穿刺部材210の最先端部がケースボディ114の前端開口部106から十分に離れているように設計できる。従って、図36に示す状態のランセットケース102を取り扱うに際して、露出した穿刺部材の先端部に関連する危険性は大幅に減少する。
尚、穿刺に際してランセットケース102の内部におけるランセットボディ204の移動を円滑にする手段をランセットケースおよびランセットボディが有するのが好ましい。この手段は、例えば、上述したランセットボディの突出部材215であってよく、この突出部を挟むように、ランセットケース102の側面の内側が対のレール140を有し、このレールがチャンネル135を規定する。このような突出部とレールを組み合わせることによって、によって、ランセットケース102の内部におけるランセットボディ204の移動を円滑にするガイド手段を構成できる。
上述の本発明のランセットアッセンブリ、インジェクターは、穿刺部材、スプリングを除いて、樹脂で形成する、特に樹脂の成形品で構成するのが好ましく、製造の容易性に加えて、樹脂の弾性は、ウイング部の機能、ストッパーの機能、プランジャーの脚部の機能、ランセットアッセンブリのインジェクターへの装填に際しての嵌め込み(例えばランセットケースの突出部112とインジェクターの前端開口部302の凸部304との関係)等には好適に利用できる。
インジェクターは、穿刺深さを調節できる機構を有するのが好ましい。従って、本発明のインジェクターは、インジェクターハウジングの後方仕切の後側に、それと隣接して穿刺深さ調節用ドラムを有して成り、
プランジャーはドラム内で延在して終端し、ドラムはプランジャーの周囲で回転でき、
ドラムは、その前端の内側に固定された、プランジャーの周囲で回転可能なリング状部材を有し、リング部材の穿刺方向の長さはその周方向に沿って変化し、好ましくは連続的またはステップ状に変化し、
プランジャーの後端は、リング状部材の周方向の一部分にてその後方端面に衝突する衝突部材を有し、
穿刺に際してプランジャーが前方に移動する際、プランジャーの後端の衝突部はドラム内のリング状部材の後方端面の一部分に衝突し、従って、それ以上の前方には移動できず、
ドラムを回転してリング状部材をプランジャーの周囲で回転することによって、プランジャーの後端部の衝突部が衝突する対象である、リング状部材の後方端面の該一部分を別の一部分に変えることができ、それによって、リング状部材の後方端面の該一部分にプランジャーの後端が衝突するときの、穿刺方向に関するプランジャーの最後端の位置が変わるようになっている。
このように穿刺方向に関するプランジャーの最後端の位置が変わる場合、後方仕切より後方に位置するプランジャーの長さが変わることになる。プランジャー自体の長さは一定であるので、プランジャーの最後端の位置が変わることは、後方仕切より前方に位置するプランジャーの長さ、従って、後方仕切からプランジャーが把持しているランセットボディから突出する穿刺部材の先端までの長さが変わることになる。他方、後方仕切とケースボディの前端開口部との間の距離は一定であるので、ケースボディの前端開口部から飛び出る穿刺部材の先端部の長さ、従って、穿刺深さが変わることになる。
尚、インジェクターの外部から容易にドラムを回転できるように、ドラムの周囲に嵌め込むことができるキャップ状つまみを有するのが好ましく、このつまみを回転することによって、衝突部が衝突するリング状部材の後方端面の該一部分を選択できる。
上述のインジェクターを図示した図面、例えば図34を参照すると、本発明のインジェクターの1つの態様は、インジェクターハウジングの後方仕切358の後側に、それと隣接して穿刺深さ調節用ドラム360を有して成る。このドラム360の内部には、開口部363を有する穿刺深さ調節リング部材361が配置され(これらは一体に接続されているのが好ましい、例えば、図示した態様では、ドラムの内側にリングが嵌め込まれている)、プランジャーの後端部362が開口部363を貫通して延在し、プランジャーの後端には衝突部367が設けられている。そして、リング状部材361はそのようなプランジャー310の周囲で回転できるようになっている。具体的には、ドラム360の後方に嵌め込んだ回転ノブ366としてのキャップ状つまみを回転することによって、ドラム360およびリング状部材361がプランジャーの周囲で回転する。
図37に、プランジャーの周囲に位置するリング状部材36を模式的に斜視図にて示している。リング状部材361の穿刺方向の長さ(a)はその周方向に沿って、連続的またはステップ状に変化する。図示した態様では、穿刺方向の長さがステップ状に、例えばa1、a2、a3、・・・・と、6段階で変化している。プランジャーの後端部365は、衝突部367および367’を両側に有し、ランセットが発射されてプランジャーが前方に移動すると、後端部365は、矢印Aで示すように、穿刺方向に移動して、衝突部367は、リング状部材361の一部分の端面(またはステップ)391〜396のいずれかの1つに衝突する。衝突部367’はプランジャーを介して反対の側の端面に衝突する。
例えば図37に示す態様では、プランジャーが前方に移動すると、衝突部367は、穿刺方向の長さがa1の端面396に衝突し、衝突部367’は、穿刺方向の長さがa1のステップ397に衝突する。即ち、衝突部が、リング状部材の後方端面の一部分を構成するステップの1つに衝突する。この状態で、図示する矢印のようにノブ366を少し回すと、ステップの位置がずれる。その結果、衝突部367は、穿刺方向の長さがa2の端面395に衝突でき、衝突部367’は、穿刺方向の長さがa2のステップ398に衝突できる
容易に理解できるように、衝突部位が衝突する、リング状部材の穿刺方向の長さが異なることによって、例えばステップ396とステップ395とでは穿刺方向の長さが異なることによって、プランジャーが前方へ移動できる距離が変わる、即ち、穿刺深さが変わることになる。このように穿刺方向の長さが異なる、リング状部材の後方端面の別の一部分に衝突部位が衝突するようにすることによって穿刺深さを調節することができる。
尚、衝突部367およびリング状部材361の少なくとも一方が弾性に富む材料、例えばシリコーン、ウレタン等で形成されて衝撃緩和特性を有する場合、これらが衝突する時の衝撃がやわらぎ、その結果、穿刺時に使用者が感じる衝撃がやわらぐので好ましい。
例えば図26に示した、穿刺後のインジェクターの状態から容易に理解できるように、ドラム360とリング状部材361とが一体に結合されている場合、ドラムに嵌めたノブ366を後方に引くことによってリング状部材が後方に移動して衝突部367に当接し、その後、更にノブを後方に引くと、プランジャー310が後方に移動し、それによって、プランジャー310の突起部324が後方に移動し、発射可能状態とすることができる。
従って、一旦穿刺した後、その穿刺行為が何等かの理由で不十分であった場合(例えば、指先をランセットケースの先端にあてがう前にランセットを発射してしまった場合)、ランセットアッセンブリが装填されている状態であれば、即ち、図26のように戻った状態になっている時に、ドラム360(従って、つまみ366)を後に引くことによって再度発射可能状態とすることができる。そして、適切な穿刺を試みることができる。
従って、本発明のインジェクターは、インジェクターハウジングに対してドラムを後方に引くことによって、プランジャーを後方に移動して、発射可能状態にできるように構成するのが好ましい。具体的には、穿刺終了状態のインジェクターにおいて、ドラムを後方に引くことによって、プランジャーが後方に移動して、その突起がトリガーレバーの後端330を通過できるようにする。後端を通過した瞬間に、トリガーレバーが内側に移動し、その後、再び、ランセットを発射できる。
上述のようにドラムを後退させるために後向きにドラムを引っ張る時、ドラムを若干回転させるような力も同時に加わり得、その結果、ドラムが穿刺方向の回りで意図せずに回転して図らずも異なる穿刺深さに設定されてしまうことが有り得る。そのような意図しない穿刺深さの変更を防止するために、ドラムは、後方仕切の前方に回転制限部を有するのが好ましい。回転制限部は、後方仕切を貫通してドラムの前方に位置する第1筒部およびその前方に位置する第2筒部を有して成り、プランジャーはドラム回転制限部を貫通してドラム内で延在し、かつ、ドラムはドラム回転制限部と一体になってプランジャーの長手方向に沿って移動可能であり、後方仕切が有する開口部内に於いて、第1筒部は回転可能であるが、第2筒部は回転できないのが好ましい。
このような回転制限部は、図38に模式的斜視図にて示すドラム構成部材364(対のハーフ部材の内の片側のみ図示)によって構成されるドラム360の前方に延在する接続部382に回転制限部材380を嵌め込むことによって形成できる。回転制限部材380は、後方仕切が規定する開口部の内側で回転できる第1筒部384およびその前方に位置する第2筒部386を有して成る。図示した態様では、第1円筒部384は、ドラムの前方に延在する接続部382の一部分である。プランジャーは、これらの筒部を貫通してドラム内で延在している。別の態様では、図38に示す態様において、接続部の一部分384が実質的に存在せず(あるいは穿刺方向の長さが図示した態様よりも一層短く)、図示するように第2円筒部の後端部分を後ろ向きに狭まるテーパー状にした部分385を第1円筒部として使用することができる。この場合、後方仕切の開口部においてテーパー部分385が回転できるようになっている。
例えば、第2筒部は正多角形の輪郭形状を有し、開口部は、その正多角形に外接する、あるいは若干の間隙を隔てて該正多角形を包囲する正多角形であり、第1筒部は、開口部としての正多角形の内側で回転できる断面形状(例えば、円形、楕円形または正多角形断面)を有する。
図示した態様では、第2筒部386は正十角形の輪郭形状(但し、角部分は面取りされている。面取り部を388で示す)を有し、後方仕切の開口部は、その正十角形に外接する、あるいは若干の間隙を隔てて該十角形を包囲する正十角形であり、第1筒部384は、開口部としての正十角形の内側で回転できる円形断面を有する。
このような回転制限部を設けると、インジェクターの再チャージするためにドラムをインジェクターに対して後方に移動する、または引っ張る場合には、後方仕切の開口部に第2筒部が位置することによって、ドラムの意図しない回転を防止できる。第1筒部の穿刺方向長さLは、後方仕切の厚さと少なくとも実質的に同じであり、実質的に同じまたはそれより若干大きいのが好ましい。第2筒部の長さは特に限定されるものではない。
上述のようにドラムを後方に引くに際しては、スプリングを圧縮し、引く力を解除した時に圧縮したバネが延びるのを利用してドラムが自動的に元の位置に戻るようにするのが好ましい。具体的には後方仕切の前方であって、ドラム回転制限部の外側周囲にそのようなスプリングを配置してもよい。より具体的には、例えば第2筒部の前端にフランジ部390を設けてと後方仕切との間にリターンスプリングS3を配置してよい。
尚、本発明は、上述の本発明のランセットアッセンブリを構成するランセット、およびランセットケース、上述の本発明のランセットアッセンブリを構成するためのランセットとランセットケースとのキット、上述の本発明のランセットアッセンブリと上述の本発明のインジェクターにより構成される穿刺デバイス、ならびに上述の本発明のランセットアッセンブリと上述の本発明のインジェクターにより構成される穿刺デバイスのキットをも提供する。
本発明のランセット、ランセットケースおよびこれらから構成されるランセットアッセンブリ、ならびにインジェクターは、より安全でより簡便なデバイスを提供できる。

Claims (38)

  1. ランセットおよびその一部分を収容するランセットケースにより構成されるランセットアッセンブリであって、
    ランセットは、ランセットボディ、ランセットキャップおよび金属の穿刺部材を有して成る樹脂成形品であって、穿刺部材がランセットボディおよびランセットキャップにまたがってこれらの中に存在し、穿刺部材の先端部がランセットキャップによって包囲され、
    ランセットボディは、突出部およびその後方に位置するストッパーを有し、
    ランセットケースは、前端開口部および後端開口部を有するケースボディ、ならびにケースボディの対向する側面に位置する1対のウイング部を有して成り、
    各ウイング部は、その前端部と後端部との間で内側に突出するストッパーを有し、前端部がケースボディに結合され、後端部はフリーであり、その結果、ストッパーに外向きの力が作用することによって、ウイング部は、外向きに弾性的に広がることを特徴とするランセットアッセンブリ。
  2. ランセットキャップとランセットボディとが弱化部分を介して一体に結合しているように構成され、弱化部分の前方に位置するランセットキャップの後方部分、弱化部分および弱化部分の後方に位置するランセットボディの前方部分は、ランセットケース内に位置することを特徴とする請求項1に記載のランセットアッセンブリ。
  3. ランセットキャップとランセットボディとが独立した部材として形成されているように構成され、ランセットキャップの後方部分およびランセットボディの前方部分は、ランセットケース内に位置することを特徴とする請求項1に記載のランセットアッセンブリ。
  4. ランセットボディの突出部は前後に離隔した、前方の第1突出部および後方の第2突出部によって構成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のランセットアッセンブリ。
  5. ランセットキャップは、外向きに突出する突起部を有し、突起部の後側には、ケースボディの前端開口部に嵌まり込むことができる嵌合部が存在することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のランセットアッセンブリ。
  6. 嵌合部の後側は、後方に向かって窄む形態の部分を有して成ることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のランセットアッセンブリ。
  7. ウイング部の当接部は、ステップ状部の形態または突出部の形態であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のランセットアッセンブリ。
  8. ランセットボディのストッパーは、ランセットボディから斜め前方・外向きに延在する爪の形態または返りの形態であることを特徴とする。請求項1〜7のいずれかに記載のランセットアッセンブリ。
  9. ランセットケースの側面は、ウイング部を受容する凹部を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のランセットアッセンブリ。
  10. ウイング部の前方に位置する、ケースボディを形成する壁部分は、ケースボディの他の壁部分より薄肉であることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のランセットアッセンブリ。
  11. ランセットボディの前端部の端面、およびそれに対向する、ランセットキャップの後端部の端面の内の一方の端面は突起部を有し、該突起部の頂上部は、穿刺要素の延在方向に対して垂直に延在する仮想平面を規定し、他方の端面は、穿刺要素の延在方向に対して垂直に延在する平面を規定することを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載のランセットアッセンブリ。
  12. ランセットボディをランセットケースの前端開口から挿入してその内部で後方に移動させた場合、ランセットボディの突出部は、ケースボディの後端開口部を規定する壁に当接することを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載のランセットアッセンブリ。
  13. ランセットボディをランセットケースの前端開口から挿入してその内部で後方に移動させ、その後、ランセットボディのストッパーがケースボディの後端開口部から外に出た後、ランセットボディをランセットケース内で前方に移動させた場合、ランセットボディのストッパーは、ケースボディの後端開口部を規定する壁に当接することを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載のランセットアッセンブリ。
  14. ランセットケースは、インジェクターの前端開口部の内側に設けた凸部を乗り越えて嵌り込む凸部、またはインジェクターの前端開口部の内側に設けた凹部に嵌り込む凸部をその外側に有することを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載のランセットアッセンブリ。
  15. ランセットケースは、樹脂の射出成形によって形成され、その結果、ウイング部は、その前端部がケースボディに一体に結合されていることを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載のランセットアッセンブリ。
  16. ランセットボディは、ランセットを発射するインジェクターのプランジャーの前端部に嵌り込むことができる後端部を有し、後端部は、その外側に凸部または凹部を有し、この凸部または凹部は、インジェクターのプランジャーの前端部の内側に設けた相補的な凹部または凸部に嵌り込むことを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載のランセットアッセンブリ。
  17. 請求項1〜16のいずれかに記載のランセットアッセンブリを装填して、穿刺部材の先端部が露出したランセットボディを発射するインジェクターであって、
    インジェクターは、その内部に各ウイング部を外向きに広げる拡張部材を有し、
    ランセットアッセンブリをインジェクターの前端開口部から後方に向かって挿入すると、拡張部材は、ランセットケースの各ウイング部を外向きに広げるように構成されていることを特徴とするインジェクター。
  18. インジェクターは、その内部に、先端部が露出した穿刺部材を有して成るランセットボディを発射するプランジャーを更に有して成り、
    ランセットアッセンブリをインジェクターの前端開口部から挿入してランセットボディの後端部を後退させてプランジャーの前端部に当接させ、その後、ランセットボディを更に後退させると、ランセットボディの後端部は、プランジャーの前端部に嵌り込んで把持され、その後、ランセットボディを更に後退させると、トリガーレバーがプランジャーを保持できる状態となり、その後、ランセットボディを更に後退させると、拡張部材がウイング部を外向きに広げ、その後、ランセットボディを後退させる力を解放すると、発射可能状態となり、ランセットアッセンブリのインジェクターへの装填が完了することを特徴とする請求項17に記載のインジェクター。
  19. インジェクターは、その内部に、先端部が露出した穿刺部材を有して成るランセットボディを発射するプランジャー、およびウイング部拡張部材を有して成り、
    ランセットアッセンブリをインジェクターの前端開口部から挿入してランセットボディの後端部を後退させてプランジャーの前端部に当接させ、その後、ランセットボディを更に後退させると、ランセットボディの後端部は、プランジャーの前端部に嵌り込んで把持され、その後、ランセットボディを更に後退させると、トリガーレバーがプランジャーを保持できる状態となると共に、拡張部材がウイング部を外向きに広げ、その後、この状態にて、ランセットボディを後退させる力を解放すると、発射可能状態となり、ランセットアッセンブリのインジェクターへの装填が完了することを特徴とする請求項17に記載のインジェクター。
  20. ウイング部拡張部材は、スロープを形成する対の部材であることを特徴とする請求項17〜19のいずれかに記載のインジェクター。
  21. スロープを形成する対の部材は、相互に離間して先細り形状を有する対のくさび状部材であることを特徴とする請求項20に記載のインジェクター。
  22. 装填されたランセットアッセンブリのランセットケースに前向きの力を加えるエジェクターを更に有して成ることを特徴とする請求項17〜21のいずれかに記載のインジェクター。
  23. エジェクターは作用部を有して成り、作用部は装填されたランセットアッセンブリのランセットケースの後端部に当接することを特徴とする特徴とする請求項22に記載のインジェクター。
  24. エジェクターの作用部は、ウイング部が存在する側面に隣接する、ランセットケースの側面の後端部に当接することを特徴とする請求項23に記載のインジェクター。
  25. プランジャーは、その中間部分の周囲に設けた突起部とインジェクターハウジング内の後方仕切との間でプランジャーの周囲に配置された発射スプリングを有して成り、
    ランセットボディの後端部がプランジャーに把持された後、プランジャーが後退することによって発射スプリングが圧縮され、プランジャーに向かって力が作用するように構成されているトリガーレバーの後端を越えてプランジャーの突起部が後退すると、トリガーレバーの後端がプランジャーの突起部の前方側に位置して、トリガーレバーがプランジャーを保持できる状態となることを特徴とする請求項17〜24のいずれかに記載のインジェクター。
  26. 発射可能状態において、ランセットキャップの外向きに突出する突起部は、ケースボディの前端開口部から前方に離間して位置し、それによって、ランセットキャップの後方に位置する嵌合部は、その全体が実質的に全部ケースボディの前端開口部の外側に位置するように構成されていることを特徴とする請求項18〜25のいずれかに記載のインジェクター。
  27. 発射可能状態において、ランセットキャップの外向きに突出する突起部は、ケースボディの前端開口部から前方に離間して位置し、窄んだ形態の部分の一部分がケースボディの前端開口部より後方に位置することを特徴とする請求項18〜25のいずれかに記載のインジェクター。
  28. トリガーレバーの下縁は、トリガーレバーの後端の前方に凹部を有し、プランジャーの突起部は、ランセットボディの後端部を把持する前、また、ランセットを発射した後、トリガーレバーの凹部に嵌り込むように構成されていることを特徴とする請求項17〜26のいずれかに記載のインジェクター。
  29. トリガーレバーの下縁は、トリガーレバーの後端の前方に凸部を有し、プランジャーの突起部は、ランセットボディの後端部を把持する前、また、ランセットを発射した後、トリガーレバーの凸部に係止されるように構成されていることを特徴とする請求項17〜26のいずれかに記載のインジェクター。
  30. インジェクターハウジングの後方仕切の後側に、穿刺深さ調節用ドラムを有して成り、
    プランジャーは深さ調節用ドラム内で延在して終端し、深さ調節用ドラムはプランジャーの周囲で回転でき、
    穿刺深さ調節用ドラムは、その内部に固定された、プランジャーの周囲で回転可能なリング状部材を有し、リング状部材の穿刺方向の長さはその周方向に沿って変化し、
    プランジャーの後端部は、リング状部材の周方向の一部分にてその後方端面に衝突する衝突部を有し、
    穿刺に際してプランジャーが前方に移動する際、プランジャーの後端の衝突部は深さ調節用ドラム内のリング状部材の後方端面の一部分に衝突し、
    深さ調節用ドラムを回転してリング状部材をプランジャーの周囲で回転することによって、プランジャーの後端部の衝突部が衝突する対象である、リング状部材の後方端面の該一部分を別の一部分に変えることができることを特徴とする請求項17〜29のいずれかに記載のインジェクター。
  31. リング状部材は、衝撃緩和特性を有することを特徴とする請求項30に記載のインジェクター。
  32. 深さ調節用ドラムはドラム回転制限部を更に有して成り、ドラム回転制限部は、後方仕切を貫通して前方に延在し、また、後方仕切の前方に位置する第1筒部およびその前方に位置する第2筒部を有して成り、
    プランジャーはドラム回転制限部を貫通して深さ調節用ドラム内で延在し、かつ、深さ調節用ドラムはドラム回転制限部と一体になってプランジャーの長手方向に沿って移動可能であり、後方仕切が有する開口部内に於いて、第1筒部は回転可能であるが、第2筒部は回転できないことを特徴とする請求項30または31に記載のインジェクター。
  33. 第1筒部は、インジェクターハウジングの後方仕切りの開口部を通って前方向に延在する、深さ調節用ドラムの前方部分であり、第2筒部は、深さ調節用ドラムの前方部分の周囲に嵌め込まれた、後方仕切りの開口部に嵌まり込む断面を有することを特徴とする請求項32記載のインジェクター。
  34. 請求項1〜16のいずれかに記載のランセットアッセンブリを構成するランセット。
  35. 請求項1〜16のいずれかに記載のランセットアッセンブリを構成するランセットケース。
  36. 請求項1〜16のいずれかに記載のランセットアッセンブリを構成するためのランセットとランセットケースとのキット。
  37. 請求項1〜16のいずれかに記載のランセットアッセンブリと請求項17〜33のいずれかに記載のインジェクターにより構成される穿刺デバイス。
  38. 請求項1〜16のいずれかに記載のランセットアッセンブリおよび請求項17〜33のいずれかに記載のインジェクターを有して成る穿刺デバイスのキット。
JP2008508532A 2006-04-03 2007-03-26 ランセットアッセンブリ Pending JPWO2007114101A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102165 2006-04-03
JP2006102165 2006-04-03
JP2006163498 2006-06-13
JP2006163498 2006-06-13
PCT/JP2007/056201 WO2007114101A1 (ja) 2006-04-03 2007-03-26 ランセットアッセンブリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007114101A1 true JPWO2007114101A1 (ja) 2009-08-13

Family

ID=38563370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008508532A Pending JPWO2007114101A1 (ja) 2006-04-03 2007-03-26 ランセットアッセンブリ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090275968A1 (ja)
EP (1) EP2008586A4 (ja)
JP (1) JPWO2007114101A1 (ja)
KR (1) KR20080110859A (ja)
BR (1) BRPI0709939A2 (ja)
CA (1) CA2647791A1 (ja)
MX (1) MX2008012633A (ja)
RU (1) RU2008143333A (ja)
WO (1) WO2007114101A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1929949B1 (en) * 2005-09-29 2012-07-25 Izumi-Cosmo Company, Limited Lancet assembly and puncture device
BRPI0707980A2 (pt) * 2006-02-20 2011-05-17 Asahi Polyslider Co Ltd lanceta
CN101410058A (zh) * 2006-04-03 2009-04-15 泉株式会社 柳叶刀组件
US20100049234A1 (en) * 2006-06-13 2010-02-25 Yoritaka Kitamura Lancet Assembly
US7909842B2 (en) * 2006-06-15 2011-03-22 Abbott Diabetes Care Inc. Lancing devices having depth adjustment assembly
JP5654310B2 (ja) * 2010-09-30 2015-01-14 テルモ株式会社 穿刺装置
JP6252981B2 (ja) * 2014-01-24 2017-12-27 ニプロ株式会社 ランセットおよびそれを備える穿刺器具
WO2015159845A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 株式会社旭ポリスライダー ランセット
CN104325162B (zh) * 2014-10-23 2017-04-05 中航飞机起落架有限责任公司 多功能弹出式刀具结构
WO2016132626A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 泉株式会社 インジェクター、ランセットアッセンブリおよび穿刺デバイス
KR20180000054U (ko) 2016-06-27 2018-01-04 강미화 접이식 휴대형 낚시좌대

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005907A1 (fr) * 2001-07-11 2003-01-23 Arkray, Inc. Lancette et dispositif de perforation
US20050251188A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-10 Tzer-Ming Chen Safety lancet device
WO2006046570A1 (ja) * 2004-10-25 2006-05-04 Arkray, Inc. ランセットおよびこれを備えたランセットデバイス
WO2007037207A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Izumi-Cosmo Company, Limited ランセットアッセンブリおよび穿刺デバイス

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4212315A1 (de) * 1992-04-13 1993-10-14 Boehringer Mannheim Gmbh Blutlanzettenvorrichtung zur Entnahme von Blut für Diagnosezwecke
JP2561697Y2 (ja) * 1992-08-28 1998-02-04 アプルス株式会社 ランセット
JP3144718B2 (ja) * 1992-10-26 2001-03-12 アプルス株式会社 採血デバイス
US5628765A (en) * 1994-11-29 1997-05-13 Apls Co., Ltd. Lancet assembly
US6168606B1 (en) * 1999-11-10 2001-01-02 Palco Labs, Inc. Single-use lancet device
EP1285629B1 (en) * 2001-01-19 2013-05-22 Panasonic Corporation Lancet-integrated sensor and measurer for lancet-integrated sensor
GB0103977D0 (en) * 2001-02-17 2001-04-04 Owen Mumford Ltd Improvements relating to skin prickers
KR200315777Y1 (ko) * 2003-03-24 2003-06-11 김용필 일회용 사혈침기구
JP2004290477A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Terumo Corp 成分測定装置および成分測定キット
US7905898B2 (en) * 2003-08-15 2011-03-15 Stat Medical Devices, Inc. Adjustable lancet device and method
US7763042B2 (en) * 2003-12-16 2010-07-27 Panasonic Corporation Lancet for blood collection and puncture needle unit
CN2705119Y (zh) * 2004-04-16 2005-06-22 施国平 壳体自锁型一次性安全自动采血针
US8257380B2 (en) * 2004-06-29 2012-09-04 Stat Medical Devices, Inc. Adjustabable disposable/single-use lancet device and method
EP2314209B1 (en) * 2005-04-28 2017-03-15 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Puncture needle cartridge
CN101410058A (zh) * 2006-04-03 2009-04-15 泉株式会社 柳叶刀组件
US20100049234A1 (en) * 2006-06-13 2010-02-25 Yoritaka Kitamura Lancet Assembly
JP5036711B2 (ja) * 2006-06-13 2012-09-26 泉株式会社 ランセットアッセンブリおよび穿刺デバイス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005907A1 (fr) * 2001-07-11 2003-01-23 Arkray, Inc. Lancette et dispositif de perforation
US20050251188A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-10 Tzer-Ming Chen Safety lancet device
WO2006046570A1 (ja) * 2004-10-25 2006-05-04 Arkray, Inc. ランセットおよびこれを備えたランセットデバイス
WO2007037207A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Izumi-Cosmo Company, Limited ランセットアッセンブリおよび穿刺デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
MX2008012633A (es) 2008-10-13
EP2008586A1 (en) 2008-12-31
RU2008143333A (ru) 2010-05-10
WO2007114101A1 (ja) 2007-10-11
BRPI0709939A2 (pt) 2011-08-02
EP2008586A4 (en) 2010-10-06
US20090275968A1 (en) 2009-11-05
KR20080110859A (ko) 2008-12-19
CA2647791A1 (en) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007145205A1 (ja) ランセットアッセンブリ
JPWO2007114101A1 (ja) ランセットアッセンブリ
JP4642082B2 (ja) ランセットアッセンブリおよび穿刺デバイス
JPWO2007114423A1 (ja) ランセットアッセンブリ
WO2007018215A1 (ja) 穿刺デバイスならびにそれを構成するランセットアッセンブリおよびインジェクターアッセンブリ
JP4651622B2 (ja) ランセットアッセンブリ
JP5596823B2 (ja) ランセット穿刺デバイス
WO2005110225A1 (ja) ランセットアッセンブリ
WO2007145102A1 (ja) ランセットアッセンブリおよび穿刺デバイス
KR20090018626A (ko) 란셋 어셈블리
JP5878872B2 (ja) 穿刺デバイスならびにそれを構成するランセットアッセンブリおよびインジェクターアッセンブリ
JPWO2009035084A1 (ja) ランセットアッセンブリ
JP5469397B2 (ja) 穿刺デバイスならびにそれを構成するランセットアッセンブリおよびインジェクターアッセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120918