JP5143572B2 - 連結装置 - Google Patents

連結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5143572B2
JP5143572B2 JP2007556101A JP2007556101A JP5143572B2 JP 5143572 B2 JP5143572 B2 JP 5143572B2 JP 2007556101 A JP2007556101 A JP 2007556101A JP 2007556101 A JP2007556101 A JP 2007556101A JP 5143572 B2 JP5143572 B2 JP 5143572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
plug
undercut
cylindrical body
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007556101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008530479A (ja
Inventor
ウォックスマン,クヌット
ハンセン,アルネ
Original Assignee
アルクティウム エーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルクティウム エーエス filed Critical アルクティウム エーエス
Publication of JP2008530479A publication Critical patent/JP2008530479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5143572B2 publication Critical patent/JP5143572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0614Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in angled relationship
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/10Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/20Connections with hook-like parts gripping behind a blind side of an element to be connected
    • F16B2200/205Connections with hook-like parts gripping behind a blind side of an element to be connected the hook being a separate retainer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/69Redundant disconnection blocking means
    • F16B2200/71Blocking disengagement of catches or keys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45152Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking or intermeshable face

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

本発明は、請求項1の導入部分に記載したような連結装置に関する。
国際公開第WO/9200461号では、強固で単純な方法で対象物を連結するクランプ手段について開示している。該クランプ手段には雌部を備え、該雌部はU字形をしており、該U字形の内側に1又は2つのバーブを設けてこれを延在させ、雌部内に達する雄部を保持する1部分又は2部分を有する。
有名な家具結合具として、ボルトの頭部と協働する傍心溝付プラグを備えるものがある。このプラグを一方の家具部分の穴に挿入し、ボルトを他方の家具部分の穴から挿入して、該プラグを係合させる。ボルトを回転させて、締結する。
アンダカット部又は拡大した頭部を有するプラグを多少弾力性のある受け部と協働させるスナップファスナも知られている。
最初に述べたクランプ手段では、2対象物間で簡単に安全な結合を行えるが、しかしながら、安定した結合状態にするために、狭い許容誤差に依存している。上記の家具連結具では、家具部分間を良好に締結する、及び後から締結可能にするが、ある程度プラグを適合及び位置決めして、ボルト頭部と係合させる必要がある。
スナップファスナは単純で安価だが、殆どは一定の緩みが有り、そうした緩みを連結時以降には締着できない。
家具にとって特に重要なのは、連結時以降に連結具を締着可能にすることである。かかる安価で、速く、単純で締着可能な連結具、特に家具用連結具が必要である。
国際公開第WO/9200461号パンフレット
本発明の目的は、特に家具構成要素用の他、より一般的には、構造的構成要素用の係る連結具を提供することである。
この目的を、請求項1で開示したような連結装置で達成する。更に有利な特徴については、従属クレームで開示している。
本発明では、スナップファスナの容易さと、締結の可能性とを組み合わせる。精密許容誤差の必要性を排除し、2つの構造的構成要素の連結を、着脱可能且つ締結可能にして実現する。
長手スロットを持つ輪郭要素を有する家具結合具として使用する際、本発明により構成要素を簡単に合わせて配置させ、連結を、特に相互に適合及び位置決めする必要なく、より簡単な方法で実現可能である、というのも、この革新的な輪郭要素にはプラグ頭部を挿入するためのスロットを有するが、該スロットをプラグに関してかなり正確に位置決めして後かかる挿入を行うようにして、プラグ及びその頭部を該スロットに挿入可能にしているからである。要するに、プラグをスロットを通して輪郭要素内に挿入する必要があるだけで、それによりアンダカットした頭部を内部保持係合手段の裏側に係合させる。その後、本装置を、締着手段を締着させることで、締着できるが、それによって、アンダカットした頭部が内部保持係合手段に対して押付けられ、第2構造的構成要素が第1構造的構成要素に対してきつく引寄せられる。
好適な実施例として、輪郭要素を板金材とし、該板金材を丸める及び/又は屈曲させてスリーブ形状にし、該スリーブ形状には該輪郭内で内側に延在させる少なくとも1つの板縁部を有し、該スリーブ形状で保持係合手段を形成するものがある。
好適には、アンダカットした頭部に、該板縁部を受容する溝を有してもよい。板縁部及びアンダカットした頭部を、次に共に係止させ、それにより連結を強化する。
好適には、プラグ部材には、アンダカットした頭部を保持手段に挿入及び保持した場合に、結果的に上記第2端部が第1構造的構成要素から外に延在するような長手寸法を有してもよい。プラグ部材は、第2構造的構成要素に対するセンタリング又はガイド機能を有し、例えば棚等2つ以上の構成要素を一体化させる場合に有利である。
保持手段には、保持手段と共に2つ以上の固定手段を使用可能にする長手寸法を有してもよい。
別の好適な実施例として、保持手段には円筒体を備え、該円筒体には外周面と、該外周面から径方向内方に延在し、上記頭部を受容し保持係合するために上記円筒体内に存在させる拡張した空洞部で終端する長手スロットとを備えるものがある。
本発明の好適な実施例としては、連結装置には更に係止手段を含み、該係止手段を、係止係合する際に挿入して、保持手段と固定手段とを相互に係合させるよう構成する。
プラグ部材を保持手段との係合状態から、特に大型の構造体同士及び連結装置を連結する際に、解除可能にするのに、プラグ部材を輪郭要素と協働させた場合に、内穴はアンダカットした頭部の裏側及び該頭部に隣接するまで拡開できるよう、内穴は少なくともアンダカットした頭部を横断する寸法に等しい直径を有し、このようにして、内穴に、ロッド又はネジがねじ込まれ、アンダカットしたプラグ頭部のかみ合いの縁部を押圧することで、係合状態を解除可能にしてもよい。
構造的構成要素の内穴にある輪郭部材の方向は、スロットがプラグ頭部を受容するようかなり正確に位置決めする限り、重要ではないが、好適には輪郭要素には、内穴の壁と協働する外側定着要素を有してもよい。
プラグ頭部を輪郭要素のスロットから挿入するには、プラグ頭部及び/又は輪郭要素に関して通常一定の可撓性が必要である。従って、輪郭要素及び/又はプラグ頭部には、一定の圧縮及び伸張する可能性を備える。
本発明の特徴及び効果について、幾つかの実施例に関する以下の記述から明白であり、該実施例は、例示のみを意図しており、制限を意図するものではなく、包含した図面を参照して記述する。
図面を参照すると、図1は、本発明による好適な、家具の2部分又は2構造的構成要素1及び2を連結するための連結具を示す。盲穴3を、第1家具部分1に設ける。穴形状をした開口部4を、第2家具部分2に面する第1家具部分の側から延在させ、盲穴3へと開口させる。第2家具部分2には貫通孔5を有する。
輪郭要素6を、スロット9を有して盲穴3に配設し、該スロットを内側に延在させた縁部7、8により形成し、穴部4に向ける。図示したように、縁部7、8により保持手段又はバーブ10及び11を提供する。第1家具部分1と第2家具部分2を連結する場合、プラグ12を穴部4からスロット9に、アンダカットしたプラグ頭部13が、図1に示すように、バーブ10、11の裏側に配置されるまで、挿入する。プラグ12は、第2家具部分2にまで延伸する長さを有し、従ってセンタリング又は指向手段として使用して、第1家具部分1及び第2家具部分2を、穴部4及び5を整列させて、正確に位置合わせしてもよい。ネジ14を、プラグ12のネジ穴15に螺着して、これを示している。ネジ頭16を第2家具部分2に向けて、第2家具部分2に対して空洞部17内で締着する。
当然ながら、盲穴3内の輪郭要素6の方位は重要ではない。重要なのは、スロット9を、プラグ頭部13が該スロットに入るよう指向させることだけである。
図示するように、輪郭要素6を狭い許容誤差で盲穴3内に寸法取りするならば、輪郭要素6には外側ガイド又は定着要素18を有して、盲穴3の溝部19と協働させる、又は第1家具部分1の材料に圧入してもよい。
輪郭要素6には、ガイド用空洞部20を存在させて、プラグ頭部13の端部と協働させてこれを定着させてもよい。加えて部分7及び8を、プラグ12の凹形フランクとアンダカットした頭部13の裏側で対応する凸形状にすると、ネジ14、16を締着した場合に、極めて安定した確実な連結を獲得できる。破線で、後で説明する係止部材を表す。
図2の実施例は、図1の実施例の変更例であり、対応する特徴については図1でと同じ参照番号を同図に付す。主な違いは、図2の実施例では片方だけにバーブ10を有し、それに対して、他方の縁部を輪郭要素6の底部に対して下方に引伸している。対応するように、プラグ頭部13を片方だけアンダカットして、バーブ10と協働させている。
図3では、1実施例を、対応する特徴については図1でと同じ参照番号を有して、これを示す。プラグ12、即ちその頭部13を分割して、それによりプラグ頭部に、スロット9に差込み、バーブ10及び11の裏側で係合するのに必要な弾力性を与える。
図4では、径方向内方に延在し、空洞部21で終端させて、アンダカットしたプラグ頭部(図示せず)を受容するスロット9’を有する円筒体形状をした、考え得る輪郭要素6’を示す。この輪郭要素6’を、好適にはプラスチック材料製としてもよい。ここでは、輪郭要素6’を配置する穴部を塞ぐよう構成した拡大した大頭部22を有する。
長尺の輪郭要素23について、図5で示す。この輪郭要素23を、図に示すように、多数のプラグ部材24と協働させるよう構成し、構造的構成要素25にネジ(図示せず)で係着する。
かかる輪郭要素23を、図6で示すように、例えばフェンス26、又は壁を据付ける際に使用してもよい。多数の輪郭要素23を、例えばネジ(図示せず)等の適当な手段で、柱27に(1本の柱のみを示す)に係着させる。板材28を、輪郭要素23に、本発明による固定手段で連結する。図6では、図1でのような固定手段29を示すが、それに対して他方の固定手段30を、プラグ9”を頭部ナット31と螺着させ、協働するよう変更している。
当業者は、プラグ及び輪郭要素を他の適当な形状にしてもよいこと、及びアンダカット係合を、本明細書で示した及び記述した以外の同等な形状で実現してもよいことを理解するだろう。弾性効果を必要としない状況が、例えば図5のような、プラグを輪郭要素の長手方向に挿入してもよい要素を使用する場合、あるかも知れない。輪郭要素とプラグ両方には一定の弾力性を、2部品の使用材料又は特定の弾性形状により発生させて、これを有してもよい。
図7では、略図1のような実施例を示す。2つの構造的構成要素32及び33を、プレート部37及び38と係合するアンダカットした頭部36を有するプラグ部材34によって、結合させる。プラグ部材には、ネジ付要素40を螺着させる内部ネジ穴39を有する。穴39の直径を、該穴39がプラグ部材壁をアンダカットした頭部36裏側まで貫く大きさにする。そのため、ネジ付要素を内部ネジ穴39に螺着させると、ネジ付要素がプレート部を押して、プレート部38を外側に押出して示す図7の右部分で開示するように、係合状態を解除する。プラグ部材をその後遊離させ、引出せる。図7では、プラグ部材34を、ナット35で締着する。
図8及び図9では、図4の要素の変更例を示す。要素6"は図4のようなものであるが、切欠41を円筒体で行い、その結果該要素に、図1の可撓性プレート部7及び8に対応する、一定の可撓力を与えて、該要素6”に可撓性を与えている。
特定の場合では、保持係合部を固定又は係止する必要があるかも知れず、図10〜図12では、例えば、図1で破線で示したように、図10のような係止部材42を穴3に挿入して使用するのに、考え得る係止部材を示す。該係止部材により、図1で示すようにプレート部7及び8を支持する。
別の考え得る係止部材は、図11のものである。この係止部材43にはプレート又は頭部47から外側に延伸する2本のピン45、46を有し、図13で示すように挿入し、使用してもよい。
図12では、図14で示すように使用してもよい係止部材48を示す。
図13では、略図1のような実施例を示すが、輪郭要素6を薄い平鋼製とし、内側に湾曲させた部分7及び8の端部を、アンダカットした頭部9の溝49、50で受容する。加えて、保持係合部を、係止部材45、46を挿入して強化する。
本発明による好適な連結具の断面図を示す。 本発明による変更した連結具の断面図を示す。 本発明の第3の好適実施例の断面図を示す。 本発明による考え得る輪郭要素の透視図を示す。 本発明による長尺の輪郭要素の透視図を示す。 本発明を用いて提供する壁又はフェンスの断面図を示す。 プラグ部材を輪郭要素から取外してもよい実施例の断面図を示す。 図4の輪郭要素の変更例を示す。 図8の要素の側面図を示す。 係止部材の考え得る実施例を示す。 係止部材の考え得る実施例を示す。 係止部材の考え得る実施例を示す。 本発明による別の実施例の断面図を示す。
符号の説明
1 第1家具部分
2 第2家具部分
3 盲穴
4 開口部
5 貫通孔
6、23 輪郭要素
7、8 縁部
9 スロット
10、11 バーブ
12 プラグ
13、36 アンダカットしたプラグ頭部
14 ネジ
15 ネジ穴
16 ネジ頭
17 空洞部
34、24 プラグ部材
25 構造的構成要素
28 板材
29 固定手段
37、38 プレート部
39 内部ネジ穴
40 ネジ付要素
42、43、45、46、48 係止部材

Claims (8)

  1. 2つの構造的構成要素連結する連結装置であって、該装置には、第1の前記構造的構成要素に配設する保持手段を有する第1部分と、第2の前記構造的構成要素にある貫通孔に挿入される固定手段を有する第2部分を有し、前記固定手段が前記保持手段と連結係合することによって、前記2つの構造的構成要素を拘持する連結装置であって、
    前記第1部分は、長手スロットが形成された外周面を有する円筒体であって、該長手スロットは該外周面から径方向内方に延在して、拡張された空洞部で終端され、該長手スロットは、プラスチック材料によって、そして、複数の縁部によって凸状に形成されており、
    前記固定手段は、第1端部および第2端部を有するプラグを備え、前記第1端部は、前記保持手段に挿入し、該保持手段と保持係合状態にするアンダカットした頭部を備え、前記プラグは前記第2構造的構成要素と係合する手段を備え、前記第2構造的構成要素と係合する手段は、前記プラグの第2端部で螺着可能に協働するネジを備えること、を特徴とする連結装置。
  2. 前記アンダカットした頭部を、前記少なくとも1つの保持縁部を溝で受容するよう構成すること、を特徴とする請求項に記載の連結装置。
  3. 前記アンダカットした頭部には、前記アンダカットした頭部を、前記保持係合状態にした場合に、前記円筒体の底に到達可能な長手寸法を有すること、を特徴とする請求項1または2に記載の連結装置。
  4. 前記プラグには、前記第2端部が、前記アンダカットした頭部を前記円筒体に挿入及び保持する場合に、結果的に前記第1構造的構成要素を超えて延在する長手寸法を有すること、を特徴とする請求項1から3の何れかに記載の連結装置。
  5. 前記円筒体には、多数の前記プラグを前記円筒体と共に使用可能にする長手寸法を有すること、を特徴とする請求項1から4の何れかに記載の連結装置。
  6. 前記円筒体に長手方向に挿入して、前記相互係合させた保持手段とアンダカットした頭部を係止係合するよう構成する係止部材、を特徴とする請求項1から5の何れかに記載の連結装置。
  7. 前記プラグには、前記第2端部から内穴を有し、該内穴には少なくとも前記アンダカットした頭部を横断する寸法に等しい直径を有し、それにより前記内穴が前記アンダカットした頭部の裏側で及び該頭部と隣接するまで広がり、前記内穴をネジ付穴とすること、を特徴とする請求項1から6の何れかに記載の連結装置。
  8. 前記円筒体には、穴の壁と協働する外側定着要素を有すること、を特徴とする請求項1から7の何れかに記載の連結装置。
JP2007556101A 2005-02-17 2006-02-15 連結装置 Active JP5143572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0503328A GB2423332B (en) 2005-02-17 2005-02-17 Connecting device
GB0503328.7 2005-02-17
PCT/NO2006/000062 WO2006088374A1 (en) 2005-02-17 2006-02-15 Connecting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008530479A JP2008530479A (ja) 2008-08-07
JP5143572B2 true JP5143572B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=34385668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556101A Active JP5143572B2 (ja) 2005-02-17 2006-02-15 連結装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7748924B2 (ja)
EP (1) EP1853828B1 (ja)
JP (1) JP5143572B2 (ja)
CA (1) CA2598476A1 (ja)
GB (1) GB2423332B (ja)
WO (1) WO2006088374A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2472654A (en) * 2009-08-15 2011-02-16 Bentley Motors Ltd A retention system
DE102011007444A1 (de) * 2011-04-14 2012-10-18 Fm Systemmöbel Franz Meyer Gmbh & Co. Kg Verbindungssystem
WO2012140086A1 (de) * 2011-04-14 2012-10-18 Fm Systemmöbel Franz Meyer Gmbh & Co. Kg Verbindungssystem
UA109938C2 (uk) 2011-05-06 2015-10-26 Механічна фіксуюча система для будівельних панелей
CN102852946A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 螺柱及具有螺柱的固定装置
US9255439B2 (en) 2013-03-15 2016-02-09 Pemko Manufacturing Company, Inc. Vision lite and screw boss channel
BR112016005220B1 (pt) 2013-09-16 2022-01-25 Välinge Innovation AB Produto de mobiliário montado
US9726210B2 (en) 2013-09-16 2017-08-08 Valinge Innovation Ab Assembled product and a method of assembling the product
US9714672B2 (en) 2014-01-10 2017-07-25 Valinge Innovation Ab Panels comprising a mechanical locking device and an assembled product comprising the panels
SG11201608909VA (en) 2014-05-09 2016-11-29 Vaelinge Innovation Ab Mechanical locking system for building panels
PL3234380T3 (pl) 2014-12-19 2020-03-31 Välinge Innovation AB Panele zawierające mechaniczne urządzenie blokujące
WO2016175701A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Välinge Innovation AB Panel with a fastening device
EA035251B1 (ru) 2015-09-22 2020-05-20 Велинге Инновейшн Аб Панели, содержащие механическое фиксирующее устройство, и собранное изделие, содержащее панели
JP6884778B2 (ja) 2015-12-03 2021-06-09 ベーリンゲ、イノベイション、アクチボラグVaelinge Innovation Ab 機械式係止装置を備えたパネル及びこれらのパネルを含む組立製品
US10548397B2 (en) 2016-01-26 2020-02-04 Valinge Innovation Ab Panels comprising a mechanical locking device and an assembled product comprising the panels
PL3411599T3 (pl) 2016-02-04 2021-08-09 Välinge Innovation AB Zestaw paneli do zmontowanego produktu
DK3416792T3 (da) 2016-02-15 2021-01-25 Vaelinge Innovation Ab Fremgangsmåde til dannelse af et panel til et møbelprodukt
EA037341B1 (ru) * 2016-10-27 2021-03-15 Велинге Инновейшн Аб Набор панелей с устройством механической блокировки
EA038797B1 (ru) 2017-05-15 2021-10-20 Велинге Инновейшн Аб Набор для механической блокировки цилиндрических частей сборного мебельного изделия
CN111465773B (zh) 2017-12-22 2021-11-02 瓦林格创新股份有限公司 镶板组、用于组装该镶板组的方法和用于家具产品的锁定装置
PL3728870T3 (pl) 2017-12-22 2023-08-21 Välinge Innovation AB Zestaw paneli
CN112262265B (zh) 2018-04-18 2022-12-20 瓦林格创新股份有限公司 对称榫舌和t形交叉组件
EP3781823B1 (en) 2018-04-18 2024-04-10 Välinge Innovation AB Set of panels with a mechanical locking device
US11703072B2 (en) 2018-04-18 2023-07-18 Valinge Innovation Ab Set of panels with a mechanical locking device
JP7305673B2 (ja) 2018-04-18 2023-07-10 ベーリンゲ、イノベイション、アクチボラグ 機械的ロック装置を有するパネルのセット
US11614114B2 (en) 2018-04-19 2023-03-28 Valinge Innovation Ab Panels for an assembled product
EA202190506A1 (ru) 2018-08-30 2021-07-30 Велинге Инновейшн Аб Набор панелей с механическим блокирующим устройством
CN109674152B (zh) * 2019-02-25 2021-06-08 潍坊潍达信息科技有限公司 一种自锁紧按扣
USD874883S1 (en) 2019-09-11 2020-02-11 Talktools, Llc Speech therapy tool attachment

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1602658A (en) * 1922-06-07 1926-10-12 Louis Germain Jr Furniture joint
GB887816A (en) * 1954-08-11 1962-01-24 Illinois Tool Works Improvements relating to fasteners for snapping into panel apertures
US3005292A (en) * 1957-10-31 1961-10-24 Gateway Erectors Inc Anchor slot channel attachment block with resilient anti-skid retaining means
GB865081A (en) * 1958-03-14 1961-04-12 Machal Projecteurs Headlight, particularly for automobile vehicles
CH498312A (de) * 1969-04-30 1970-10-31 Tuflex Ag Verankerungsvorrichtung zum lösbaren Befestigen von Gegenständen an einer Hohlprofilschiene
US3551963A (en) * 1968-08-16 1971-01-05 Walter W Mosher Jr Self-locking snap fastener
DE6916620U (de) * 1969-04-24 1969-10-02 Poschinger Whb Anbaumoebel Beschlag zum verbinden zweier aufeinander senkrecht stehender regalteile, vorzugsweise zweier holzbretter
US3680620A (en) * 1970-03-03 1972-08-01 Wieland Werke Ag Screw connection, more particularly for use in metallic window or door frames
US3783922A (en) * 1972-09-05 1974-01-08 Eaton Corp Blind mounting fastener
GB1418952A (en) * 1973-04-30 1975-12-24 Modular Syst Fastener clips
AT330405B (de) * 1974-11-29 1976-06-25 Lehmann Kg Oskar Beschlag zur losbaren verbindung winklig, insbesondere rechtwinklig zueinanderstehender mobelwandungen od.dgl.
US4146342A (en) * 1977-01-06 1979-03-27 Gunnar Cederholm Fastener system
US4175915A (en) * 1978-04-27 1979-11-27 General Motors Corporation Drive shaft lug for variable displacement compressor
GB2023761B (en) * 1978-06-22 1982-07-07 Cidinge Ltd Bolted joint for knock-down furniture
JPS5655442Y2 (ja) * 1979-04-11 1981-12-24
JPS5650163Y2 (ja) * 1979-06-27 1981-11-24
US4353663A (en) * 1980-06-03 1982-10-12 Conroy, Inc. Detachable connector for structural members and method of installation
DE3222972A1 (de) 1981-06-26 1983-02-10 Helmut 7252 Weil der Stadt Schwarz Vorrichtung zum loesbaren verbinden zweier mit fluchtenden oeffnungen versehener bauteile
FR2514084B1 (fr) * 1981-10-07 1985-09-13 Telemecanique Electrique Dispositif par vissage sur un profile et combinaison d'un profile avec un tel dispositif
US4488844A (en) * 1982-06-07 1984-12-18 Jacobson Mfg. Co., Inc. Floating fastener retainer assembly with removable fasteners
JPH0139921Y2 (ja) * 1984-11-07 1989-11-30
GB8428663D0 (en) * 1984-11-13 1984-12-19 Unerman Greenman Berger Ltd Knockdown fittings
EP0239610B1 (en) * 1985-10-08 1990-03-14 INGEBERG, Bjorn Arrangement relating to a nut for location in an open channel section
JPH0636995Y2 (ja) * 1988-03-24 1994-09-28 アイシン精機株式会社 シートレール
US5067863A (en) * 1990-02-13 1991-11-26 B-Line Systems, Inc. Channel nut
NO171008C (no) 1990-06-28 1993-01-13 Arne Hansen Profilformet klemmeanordning for sammenfoeyning av objekter
DE4036677C1 (ja) * 1990-11-17 1991-10-24 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim, De
DE4128157C1 (ja) * 1991-08-24 1992-09-10 Walter Stauffenberg Gmbh & Co. Kg, 5980 Werdohl, De
US5326061A (en) * 1991-11-01 1994-07-05 Hamilton Glen R Shelf mounting means
US5193961A (en) * 1992-02-12 1993-03-16 Illinois Tool Works Inc. Pin and grommet
JP2530326Y2 (ja) * 1992-08-24 1997-03-26 株式会社イトーキクレビオ 家具等における部材の連結装置
SE501478C2 (sv) * 1992-11-04 1995-02-27 Josef Chudoba Fjädermutteranordning
DE4241706C2 (de) * 1992-12-10 1997-03-20 Ahlmann Aco Severin Befestigungseinrichtung für die Abdeckung einer Oberflächenentwässerungseinrichtung
DE4243185A1 (de) * 1992-12-19 1994-06-23 Hilti Ag Befestigungsvorrichtung
US5469606A (en) * 1993-02-11 1995-11-28 Hansen; Arne Clamp means for joining objects together
US5810505A (en) * 1996-07-26 1998-09-22 Kimball International, Inc. Double threaded fastener system
US6036398A (en) * 1998-06-22 2000-03-14 Theodorou; Antonis Extruded frame member for structural connection and method of forming same
GB9816478D0 (en) * 1998-07-30 1998-09-23 Ford Motor Co Instrument panel retention fixing device
US6554235B1 (en) * 1999-10-29 2003-04-29 Force Et Forme Support post with adjustable accessory supports
DE10052534A1 (de) * 2000-10-23 2002-04-25 Hilti Ag Schienenanbinder
US6824123B2 (en) * 2001-05-24 2004-11-30 Master-Halco, Inc. Picket fence and rail mounting system
CN2492701Y (zh) * 2001-08-06 2002-05-22 杨绍斌 免拆卸扩充式板件连接结构
FR2848622B1 (fr) * 2002-12-13 2007-04-27 Renault Sa Procede de fixation etanche d'un panneau sur un element de carrosserie d'un vehicule et dispositif correspondant
JP2005291318A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mikimoto Soshingu:Kk 連結具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008530479A (ja) 2008-08-07
US20080244882A1 (en) 2008-10-09
GB0503328D0 (en) 2005-03-23
WO2006088374A1 (en) 2006-08-24
EP1853828B1 (en) 2013-10-09
US7748924B2 (en) 2010-07-06
GB2423332B (en) 2009-05-27
EP1853828A1 (en) 2007-11-14
CA2598476A1 (en) 2006-08-24
GB2423332A (en) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143572B2 (ja) 連結装置
JP5961864B2 (ja) 引き出し、および、引き出し底部を強固にクランプするための工具
US5605410A (en) Connecting mechanism for tubular frame members
US7178206B2 (en) Fastener element for connecting a structural part to a support part
US6287044B1 (en) Fitting
US7229230B2 (en) Tube connectors
US8714863B2 (en) Fasteners
KR20170092754A (ko) 풀림 방지 너트 및 그 체결 공구
JP5254128B2 (ja) 鏡板の上部固定金具
EP1020651B1 (en) Fastener with pin retention protrusions and predrive positioning protrusions
JP2546686Y2 (ja) 固定クリップ
US6709210B2 (en) Spring fastener of highly improved pulling force
JP3133473U (ja) ピンホルダー
US6350091B1 (en) Handle grommet assembly
JP2018105408A (ja) 連結構造
JP2003172331A (ja) ナットプレート
JP2007185057A (ja) ワイヤーハーネス用クランプ
US11680598B2 (en) Fixing device
RU210226U1 (ru) Соединительное устройство для предметов мебели
JP2006170310A (ja) パネルを連結するためのクリップ及びパネル連結構造
KR200253858Y1 (ko) 가스배관의 고정을 위한 피형밴드
JP4043630B2 (ja) 継手金具
JP2006170311A (ja) パネル連結構造及び固着具
JP2001200819A (ja) 2ピースクリップ
KR20100065902A (ko) 파이프 마감 체결 부재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5143572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250