JP5140955B2 - 撥水性粉末の製造装置 - Google Patents
撥水性粉末の製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5140955B2 JP5140955B2 JP2006209072A JP2006209072A JP5140955B2 JP 5140955 B2 JP5140955 B2 JP 5140955B2 JP 2006209072 A JP2006209072 A JP 2006209072A JP 2006209072 A JP2006209072 A JP 2006209072A JP 5140955 B2 JP5140955 B2 JP 5140955B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- semi
- transfer tray
- finished product
- tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 138
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 99
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 97
- 239000005871 repellent Substances 0.000 title claims description 69
- 230000002940 repellent Effects 0.000 title claims description 6
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 claims description 182
- 239000012467 final product Substances 0.000 claims description 30
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 120
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 90
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 90
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 54
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 50
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 26
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 14
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 10
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 10
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 9
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 7
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 6
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 4
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 4
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 4
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 4
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 4
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 2
- YOALFLHFSFEMLP-UHFFFAOYSA-N azane;2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-pentadecafluorooctanoic acid Chemical compound [NH4+].[O-]C(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F YOALFLHFSFEMLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Drying Of Solid Materials (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Description
本発明の実施形態1について説明する。
本実施形態の製造装置(10)は、PTFE粉末の製造過程においてPTFE粉末と水の混合物として得られる半製品(80)に処理を施すことで、最終製品としての乾燥したPTFE粉末を製造するためのものである。なお、以下の説明で用いる「右」「左」「手前」「奥」は、何れも製造装置(10)を正面側から見た場合のものを意味している。
上記製造装置(10)の運転動作について、図2,図6及び図7を参照しながら説明する。この製造装置(10)では、PTFE粉末と水の混合物として得られる半製品(80)から最終製品としてのPTFE粉末を得るための処理が行われる。
本実施形態の製造装置(10)では、PTFE粉末と水の混合物として得られる半製品(80)を乾燥させる際に、マイクロ波を用いる第1乾燥工程と、熱風を用いる第2乾燥工程とを順に行っている。
熱することができる。
本発明の実施形態2について説明する。本実施形態は、上記実施形態1の製造装置(10)の本体部(15)に予熱ゾーン(46)を形成し、この予熱ゾーン(46)において半製品(80)を加熱する予熱工程を行うようにしたものである。ここでは、本実施形態の製造装置(10)の構成および動作について、上記実施形態1と異なる点を説明する。
図10に示すように、本実施形態の製造装置(10)では、本体部(15)の上昇側空間(26)の一部が予熱ゾーン(46)を構成している。具体的に、この上昇側空間(26)は、その下端部が投入ゾーン(44)を、投入ゾーン(44)の上端から所定高さに亘る部分が予熱ゾーン(46)を、予熱ゾーン(46)の上端から所定高さに亘る部分が第1乾燥ゾーン(41)を、第1乾燥ゾーン(41)の上側に位置する残りの部分が第2乾燥ゾーン(42)をそれぞれ構成している。
本実施形態の製造装置(10)の運転動作について説明する。
上述したように、PTFE粒子(81)の温度が高くない状態の半製品(80)にマイクロ波を照射する場合には、半製品(80)に含まれる水がマイクロ波を吸収して一旦は蒸発するものの低温のPTFE粒子(81)と接触して凝縮し、再び液体に戻ってしまうという現象が起こると推測される。
本発明の実施形態3について説明する。本実施形態の製造装置(10)は、上記実施形態1の製造装置(10)において、搬送用トレイ(70)の形状を変更したものである。ここでは、本実施形態の製造装置(10)について、上記実施形態1の製造装置(10)と異なる点を説明する。
本実施形態では、搬送用トレイ(70)の案内部(75)を外側へ向かって湾曲する形状にしているが、案内部(75)の形状はこれに限定されるものではない。例えば、案内部(75)の形状を外側へ向かって傾斜する平板状としてもよい。
本発明の実施形態4について説明する。本実施形態の製造装置(10)は、上記実施形態1の製造装置(10)において、搬送用トレイ(70)の形状を変更したものである。ここでは、本実施形態の製造装置(10)について、上記実施形態1の製造装置(10)と異なる点を説明する。
本実施形態では、搬送用トレイ(70)の4つの側板部材(73)のうち対向する2つだけに乱れ生起部(77)を形成しているが、全ての側板部材(73)の上端部に乱れ生起部(77)を形成してもよい。この場合において、搬送用トレイ(70)の底板部材(71)を正方形状に形成すれば、搬送用トレイ(70)をどの向きで投入側ローラーコンベア(51)に載せてもよくなるため、製造装置(10)の使い勝手を向上させることができる。
上記各実施形態の製造装置(10)については、以下に示すような変形例が考えられる。
上記製造装置(10)では、本体部(15)に複数のマイクロ波発生器(60)を設けてもよい。
上記製造装置(10)では、マイクロ波発生器(60)の前面に、発生したマイクロ波を拡散させるための部材を設けてもよい。
上記製造装置(10)では、本体ケーシング(20)の全体を金属製としているが、そのうちの第1ゾーン形成部(21)だけを金属製とし、残りの部分の材質を金属以外にしてもよい。
上記製造装置(10)では、搬送用トレイ(70)をゆっくりとした速度(例えば毎分2cm程度)で連続的に移動させているが、搬送用トレイ(70)を所定の時間間隔で間欠的に移動させるようにしてもよい。この場合には、搬送用トレイ(70)を、例えば5分間ごとに10cmずつ移動させることになる。つまり、この例では、搬送用トレイ(70)を10cmだけ移動させてからその位置に保持し、直前に搬送用トレイ(70)の移動を開始した時点から5分間が経過すると、搬送用トレイ(70)を更に10cmだけ先へ進めることになる。
上記各実施形態の製造装置(10)では、含ふっ素樹脂の一種であるPTFEを対称としているが、これらの対象はPTFEに限定されるものではない。例えば、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン/パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリふっ化ビニリデン(PVDF)、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、エチレン/クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)等の粉末を製造するために、本実施形態の製造装置(10)及び製造方法を用いてもよい。
本実施形態の製造装置(10)の第3処理部(18)では、半製品(80)に残存する不純物を蒸発させて除去する工程(不純物除去工程)を行ってもよい。つまり、本実施形態の製造方法では、この不純物除去工程を第3工程として行ってもよい。
上記各実施形態の製造装置(10)では、本体部(15)に形成された各ゾーン(41,42,43)に対応して吹出口(31〜34)と吸込口を複数ずつ形成してもよい。ここでは、上記実施形態1の製造装置(10)に本変形例を適用したものについて、図21を参照しながら説明する。
15 本体部
25 通路空間
31 第1吹出口
32 第2吹出口
33 第3吹出口
34 第4吹出口
37 パンチング板(整流部材)
41 第1乾燥ゾーン(第1領域)
42 第2乾燥ゾーン(第2領域)
70 搬送用トレイ
73 側板部材(側板)
75 案内部
76 曲面
77 乱れ生起部
78 切欠き
80 半製品
Claims (6)
- 撥水性粉末の製造過程において撥水性粉末と水の混合物として得られる半製品(80)に処理を施して最終製品としての撥水性粉末を製造する装置であって、
上記半製品(80)を載せるための搬送用トレイ(70)と、
複数の上記搬送用トレイ(70)が上下に配列された状態で収容される通路空間(25)を形成し、該通路空間(25)に収容された上記搬送用トレイ(70)を上下方向へ移動させる本体部(15)とを備えており、
上記本体部(15)は、上記搬送用トレイ(70)上の半製品(80)を乾燥させるために、上記通路空間(25)内を移動する上記搬送用トレイ(70)に対してその側方から温風を吹きつけるように構成され、
上記本体部(15)には、温風を吹き出すための複数の吹出口(31〜34)が、上下方向に一列に並んで設けられている
ことを特徴とする撥水性粉末の製造装置。 - 撥水性粉末の製造過程において撥水性粉末と水の混合物として得られる半製品(80)に処理を施して最終製品としての撥水性粉末を製造する装置であって、
上記半製品(80)を載せるための搬送用トレイ(70)と、
複数の上記搬送用トレイ(70)が上下に配列された状態で収容される通路空間(25)を形成し、該通路空間(25)に収容された上記搬送用トレイ(70)を上下方向へ移動させる本体部(15)とを備えており、
上記本体部(15)は、上記搬送用トレイ(70)上の半製品(80)を乾燥させるために、上記通路空間(25)内を移動する上記搬送用トレイ(70)に対してその側方から温風を吹きつけるように構成され、
上記本体部(15)には、温風を吹き出すための吹出口(31〜34)が、上記通路空間(25)における上記搬送用トレイ(70)の移動方向に沿って複数設けられ、
上記本体部(15)には、上記吹出口(31〜34)から吹き出される温風を整流するための整流部材(37)が設けられている
ことを特徴とする撥水性粉末の製造装置。 - 撥水性粉末の製造過程において撥水性粉末と水の混合物として得られる半製品(80)に処理を施して最終製品としての撥水性粉末を製造する装置であって、
上記半製品(80)を載せるための搬送用トレイ(70)と、
複数の上記搬送用トレイ(70)が上下に配列された状態で収容される通路空間(25)を形成し、該通路空間(25)に収容された上記搬送用トレイ(70)を上下方向へ移動させる本体部(15)とを備えており、
上記本体部(15)は、上記搬送用トレイ(70)上の半製品(80)を乾燥させるために、上記通路空間(25)内を移動する上記搬送用トレイ(70)に対してその側方から温風を吹きつけるように構成され、
上記搬送用トレイ(70)の側板(73)の上端には、該搬送用トレイ(70)に吹きつけられた温風を該搬送用トレイ(70)上の半製品(80)の表面に沿うように案内する案内部(75)が形成されている
ことを特徴とする撥水性粉末の製造装置。 - 撥水性粉末の製造過程において撥水性粉末と水の混合物として得られる半製品(80)に処理を施して最終製品としての撥水性粉末を製造する装置であって、
上記半製品(80)を載せるための搬送用トレイ(70)と、
複数の上記搬送用トレイ(70)が上下に配列された状態で収容される通路空間(25)を形成し、該通路空間(25)に収容された上記搬送用トレイ(70)を上下方向へ移動させる本体部(15)とを備えており、
上記本体部(15)は、上記搬送用トレイ(70)上の半製品(80)を乾燥させるために、上記通路空間(25)内を移動する上記搬送用トレイ(70)に対してその側方から温風を吹きつけるように構成され、
上記搬送用トレイ(70)の側板(73)は、その上端部の内側面が外側へ向かって湾曲する曲面(76)となっている
ことを特徴とする撥水性粉末の製造装置。 - 撥水性粉末の製造過程において撥水性粉末と水の混合物として得られる半製品(80)に処理を施して最終製品としての撥水性粉末を製造する装置であって、
上記半製品(80)を載せるための搬送用トレイ(70)と、
複数の上記搬送用トレイ(70)が上下に配列された状態で収容される通路空間(25)を形成し、該通路空間(25)に収容された上記搬送用トレイ(70)を上下方向へ移動させる本体部(15)とを備えており、
上記本体部(15)は、上記搬送用トレイ(70)上の半製品(80)を乾燥させるために、上記通路空間(25)内を移動する上記搬送用トレイ(70)に対してその側方から温風を吹きつけるように構成され、
上記搬送用トレイ(70)の側板(73)の上端には、該搬送用トレイ(70)に載せられた半製品(80)の表面の近傍における温風の流れを乱すための乱れ生起部(77)が形成されている
ことを特徴とする撥水性粉末の製造装置。 - 撥水性粉末の製造過程において撥水性粉末と水の混合物として得られる半製品(80)に処理を施して最終製品としての撥水性粉末を製造する装置であって、
上記半製品(80)を載せるための搬送用トレイ(70)と、
複数の上記搬送用トレイ(70)が上下に配列された状態で収容される通路空間(25)を形成し、該通路空間(25)に収容された上記搬送用トレイ(70)を上下方向へ移動させる本体部(15)とを備えており、
上記本体部(15)は、上記搬送用トレイ(70)上の半製品(80)を乾燥させるために、上記通路空間(25)内を移動する上記搬送用トレイ(70)に対してその側方から温風を吹きつけるように構成され、
上記搬送用トレイ(70)の側板(73)の上端部は、該搬送用トレイ(70)の内側へ吹き込む温風の流れを乱すための複数の切欠き(78)が形成されている
ことを特徴とする撥水性粉末の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006209072A JP5140955B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 撥水性粉末の製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006209072A JP5140955B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 撥水性粉末の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008031366A JP2008031366A (ja) | 2008-02-14 |
JP5140955B2 true JP5140955B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=39121139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006209072A Expired - Fee Related JP5140955B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 撥水性粉末の製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5140955B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3112397A1 (en) * | 2011-07-05 | 2017-01-04 | Asahi Glass Company, Limited | Treatment method for fluororesin pellets |
CN103668119B (zh) * | 2013-10-31 | 2016-06-22 | 无锡迈纳德微纳技术有限公司 | 一种硅酸盐类荧光粉及其表面包覆氧化物隔膜薄膜的装置和工艺 |
CN106423542B (zh) * | 2016-10-13 | 2018-09-04 | 张增光 | 一种矿粉除杂设备 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0213782A (ja) * | 1988-06-30 | 1990-01-18 | Kawata Mfg Co Ltd | 粉粒体の乾燥装置 |
JPH03263588A (ja) * | 1990-03-12 | 1991-11-25 | Ngk Insulators Ltd | 粉体乾燥炉 |
JPH11235720A (ja) * | 1998-02-23 | 1999-08-31 | Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd | テトラフルオロエチレン重合体樹脂粉末の乾燥方法 |
-
2006
- 2006-07-31 JP JP2006209072A patent/JP5140955B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008031366A (ja) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0135080B1 (ko) | 이동하는 운반 기구에 부착된 액체층을 건조하기 위한 방법 및 장치 | |
JP5061662B2 (ja) | 乾燥装置 | |
KR102184036B1 (ko) | 공기 순환식의 에너지 효율적인 적외선 오븐 | |
JP5140955B2 (ja) | 撥水性粉末の製造装置 | |
TWI524044B (zh) | 用於纖維熱處理之烤爐 | |
JP4086075B2 (ja) | 撥水性粉末の乾燥方法、製造方法および製造装置 | |
JP2003322476A (ja) | 熱風循環炉 | |
JP5788241B2 (ja) | 熱処理装置 | |
JP6030091B2 (ja) | 流体搬送装置 | |
JP5050439B2 (ja) | 撥水性粉末の製造装置 | |
US20100126035A1 (en) | Drying apparatus | |
KR101734784B1 (ko) | 해동 및 숙성고 | |
EP4414646A1 (en) | Coanda effect hot air blower and secondary battery electrode drying apparatus including the same | |
JP3952470B2 (ja) | 流動乾燥装置 | |
KR101932077B1 (ko) | 난연 스티로폼 제조장치 및 이를 이용하여 제조된 난연 스티로폼 | |
KR20180044539A (ko) | 건조장치 | |
BR112020018344A2 (pt) | Método e dispositivo para secagem de placas | |
JP2018122561A (ja) | 画像記録装置、乾燥装置および画像記録方法 | |
JP6288207B2 (ja) | 流体搬送装置 | |
JP2011117652A (ja) | 加熱炉 | |
KR102723651B1 (ko) | 다단 구조를 가지는 부산물 고속건조시스템 | |
SE531136C3 (sv) | Avfettare för reducering av fetthalt hos friterade snacks- produkter samt en metod för underlättande av inmatning av friterade snacks-produkter till en avfettare | |
JP3666399B2 (ja) | 生ごみ処理装置 | |
JP2008025861A (ja) | 加熱調理器 | |
JP3645333B2 (ja) | 感光材料乾燥装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120515 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |