JP5138473B2 - トンネル内空変位の監視システム - Google Patents

トンネル内空変位の監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP5138473B2
JP5138473B2 JP2008156888A JP2008156888A JP5138473B2 JP 5138473 B2 JP5138473 B2 JP 5138473B2 JP 2008156888 A JP2008156888 A JP 2008156888A JP 2008156888 A JP2008156888 A JP 2008156888A JP 5138473 B2 JP5138473 B2 JP 5138473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
displacement
monitoring system
camera
leds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008156888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009300324A (ja
Inventor
究 津野
祐介 中西
貴司 仲山
秀矢 蒲地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2008156888A priority Critical patent/JP5138473B2/ja
Publication of JP2009300324A publication Critical patent/JP2009300324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5138473B2 publication Critical patent/JP5138473B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、トンネル内空変位の監視システムに関するものである。
従来のトンネル内空変位の監視には、以下に挙げるようなものがある。
(1)トンネル内空変位測定をコンバージェンスメーターで実施する。この方式は手動のため、人手がかかる上にリアルタイムに測定ができない。
(2)トンネル内空変位測定をレーザー変位計を用いて実施する。この場合、自動で計測することが可能であるが、データ収録機器を含めた機器が高価であり、また、トンネル覆工面に汚れ等があると精度が悪くなる(下記非特許文献1参照)。さらに、トンネル内のデータ収録機器設置箇所までデータを収集しに行く必要があり、その集めたデータをリアルタイムで監視することができない。また、データ収録機器が損傷した場合、データが得られないといった問題がある。
(3)画像解析によりトンネル内空変位を測定する。この方法は、トンネル内が暗いため、トンネル内空変位の測定には不向きとされている。
また、圧力変動により発電する圧電素子を用いた発電装置が開発されている(下記特許文献1参照)。
特開2006−166694号公報 財団法人 鉄道総合技術研究所,「鉄道構造物等維持管理標準・同解説(構造物編トンネル)」,丸善株式会社,平成19年1月25日,pp.113−115
上記したように、従来の技術では、地震や土圧時などに発生するトンネル内空変位を的確に把握し、管理することができなかった。
本発明は、上記状況に鑑みて、地震時などで発生するトンネル内空変位を的確に把握し、管理することができるトンネル内空変位の監視システムを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕トンネル内空変位の監視システムにおいて、トンネル覆工表面に電源に接続される複数のLEDを取付け、これらの複数のLEDの反対側のトンネル覆工表面に配置したカメラによって前記複数のLEDの光点間の距離を撮影してトンネル内空の変状パターンを得て、該トンネル内空の変状パターンをトンネルの外で監視することを特徴とする。
〔2〕上記〔1〕記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記カメラがCCDカメラであることを特徴とする。
〔3〕上記〔1〕又は〔2〕記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記複数のLEDを前記トンネル覆工表面に1列又は複数列に配置して、この配置した複数のLEDの位置の変位を監視することを特徴とする。
〔4〕上記〔3〕記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記複数のLEDを支持部材を介して前記トンネル覆工表面に固定することを特徴とする。
〕上記〔1〕から〔4〕のいずれか1項記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記カメラをトンネル内に複数台配置し、各カメラの配置位置毎のトンネル内空の変状パターンを出力し、3次元的なトンネル内空変位の監視を行うことを特徴とする。
〔6〕上記〔5〕記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記トンネル内空の変状パターンの経時的な変化を監視することを特徴とする。
〔7〕上記〔1〕記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記電源に列車通過時のトンネル内の圧力変動により発電する発電装置を接続し、この発電装置からの出力により前記電源を充電することを特徴とする。
〔8〕上記〔1〕記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記カメラの電源に列車通過時のトンネル内の圧力変動により発電する発電装置を接続し、この発電装置からの出力により前記カメラの電源を充電することを特徴とする。
本発明によれば、トンネルの覆工表面に固定した複数のLEDをカメラで撮影し、撮影された複数のLEDの光点間の距離を求めることによりトンネルの内空変位を監視することができる。
本発明のトンネル内空変位の監視システムは、トンネル覆工表面に電源に接続される複数のLEDを取付け、これらの複数のLEDの反対側のトンネル覆工表面に配置したカメラによって前記複数のLEDの光点間の距離をカメラで撮影してトンネル内空の変状パターンを得て、該トンネル内空の変状パターンをトンネルの外で監視する。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の実施例を示すトンネル内空変位の監視システムの模式図であり、図2はその監視システムにおけるLEDの位置の変化を示す図、図3は本発明のトンネル内空変位の監視システムにおけるLEDの電源を示すブロック図、図4は本発明のトンネル内空変位の監視システムの無線送信装置のブロック図である。
これらの図において、1はトンネル、2はそのトンネル1の覆工表面、3はそのトンネル1の覆工表面2に張り付けられる支持部材(テープ、繊維部材などであり、トンネル1の覆工表面2に密着可能な部材)、4はその支持部材3に強固に固定されるLED、5はLED4の反対側のトンネル1の覆工表面2に配置され、トンネル1の覆工表面2に固定されたLED4を撮像するカメラである。ここで、カメラとしては小型化された省力タイプで高性能のCCDカメラが望ましい。
20はカメラ5に接続され、カメラ5の近傍に配置される無線送信装置である。この無線送信装置20は、図4に示すように、アナログ情報をデジタル情報に変換する入力インターフェース21と、CPU(中央処理装置)22と、無線送信部23とからなる。なお、カメラ5は複数の断面に複数台配置することが望ましい。また、支持部材3に強固に固定されるLEDはトンネルの1の覆工表面2において自在な向きに配置することができる。なお、図2にトンネル1の覆工表面2に固定されたLED4群の配置を示している。図2(a)は地震等が発生する前のLED4群の配置を、図2(b)は地震等が発生した後のLED4群が変位した状態を示している。
さらに、LED4には電源10が必要であるが、図3に示すように、この電源10には、トンネル1内の圧力変動により発電する発電装置11と整流回路12と充電素子13とからなる充電装置14が接続されている。この充電装置14は、トンネル1内を通過する列車の通過時の圧力変動により発電した電気エネルギーを電源10に絶えず充電できるように構成し、電源を取替える必要がないようにした。つまり、メンテナンスフリーとすることが望ましい。また、その充電装置14は、カメラ5の電源の充電装置としても構成することができる。
このように、トンネル内空変位の監視システムにおいて、トンネル1の覆工表面2に複数のLED4を取付け、この複数のLED4の光点間の距離をカメラ5で撮影してトンネル内空の変形パターン情報を得る。この時、LEDを用いて、受信側を発光させることにより、暗いトンネルの中でも精度良くターゲットが認識できる。
図5は本発明の実施例を示すトンネル内空変位の監視システムの監視状態を示す模式図、図6は本発明のトンネル内空変位の監視システムの無線受信装置のブロック図、図7は本発明のトンネル内空変位の監視システムにより画像化されたトンネル内空変位の状態を示す図である。
これらの図に示すように、複数の各トンネルの断面P1 ,P2 で撮像されたLEDの変位情報(トンネルの覆工表面の変状情報)は、無線送信装置20からトンネルの外に配置される無線受信装置30に送信される。この無線受信装置30は、図6に示すように、無線受信部31と、CPU(中央処理装置)32と、出力インターフェース33とからなる。
この無線受信装置30で受信されたトンネルの覆工表面の変状情報は、出力インターフェース33から出力され、トンネルの覆工表面の変状情報解析装置40で解析される。
図5に示すような複数の各断面P1 ,P2 でカメラ5により得られたトンネル1の覆工表面2の変状情報は、その断面位置毎に変状情報解析装置40で解析して表され、例えば、図7に示すような画像を得ることができる。また、複数の断面位置毎のトンネル内空の変形パターンを繋ぎ合わせて、3次元データとして画像化することができる。このように、カメラによる画像を解析することにより、トンネルの内空変位をリアルタイムに測定することができる。また、このようなトンネルの内空変位を時間の経過とともに変状情報解析装置40に記録し、それをレビュー(再調査、再検討)することにより、変状の時間的変化を見ることができる。
本発明によれば、トンネル覆工の受信側にターゲットとしてLEDを複数個取り付け、それらを発信側のカメラで撮影して、各LED間のピクセル数を解析することにより、発信側と受信側の距離を測定する。これをもとに、トンネル覆工表面の形状を計算し、トンネル変状のパターンを自動的に判定することができる。さらに、その変状のパターンの経時的変化をみることができるシステムを構築した。
本発明のトンネル内空変位の監視システムは、上記したように、複数個のLED、カメラ、無線によるデータ送信装置、データ受信装置および変状情報解析装置から構成される。このように、カメラによる撮像データを無線でトンネルの外に送信するため、現地に行くことなく、トンネル覆工表面の変化をリアルタイムに把握することができる。
また、トンネル内に配置する計測機器が安価であり、また高価な収録機器が不要であるため多くの計測断面が設定でき、より高精度にトンネル内空変位の監視ができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明のトンネル内空変位の監視システムは、地震や土圧の作用により発生するトンネル内空変位を的確に把握し、管理することができるトンネル内空変位の監視システムとして利用可能である。
本発明の実施例を示すトンネル内空変位の監視システムの模式図である。 本発明の実施例を示すトンネル内空変位の監視システムにおけるLEDの位置の変化を示す図である。 本発明の実施例を示すトンネル内空変位の監視システムにおけるLEDの電源を示すブロック図である。 本発明の実施例を示すトンネル内空変位の監視システムの無線送信装置のブロック図である。 本発明のトンネル内空変位の監視システムの監視状態を示す模式図である。 本発明のトンネル内空変位の監視システムの無線受信装置のブロック図である。 本発明のトンネル内空変位の監視システムにより画像化されたトンネル内空変位の状態を示す図である。
1 トンネル
2 トンネルの覆工表面
3 支持部材
4 LED
5 カメラ(CCDカメラ)
10 電源
11 発電装置
12 整流回路
13 充電素子
14 充電装置
20 無線送信装置
21 入力インターフェース
22,32 CPU(中央処理装置)
23 無線送信部
30 無線受信装置
31 無線受信部
33 出力インターフェース
40 変状情報解析装置

Claims (8)

  1. トンネル覆工表面に電源に接続される複数のLEDを取付け、該複数のLEDの反対側のトンネル覆工表面に配置したカメラによって前記複数のLEDの光点間の距離を撮影してトンネル内空の変状パターンを得て、該トンネル内空の変状パターンをトンネルの外で監視することを特徴とするトンネル内空変位の監視システム。
  2. 請求項1記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記カメラがCCDカメラであることを特徴とするトンネル内空変位の監視システム。
  3. 請求項1又は2記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記複数のLEDを前記トンネル覆工表面に1列又は複数列に配置して、該配置した複数のLEDの位置の変位を監視することを特徴とするトンネル内空変位の監視システム。
  4. 請求項3記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記複数のLEDを支持部材を介して前記トンネル覆工表面に固定することを特徴とするトンネル内空変位の監視システム。
  5. 請求項1から4のいずれか1項記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記カメラをトンネル内に複数台配置し、各カメラの配置位置毎のトンネル内空の変状パターンを出力し、3次元的なトンネル内空変位の監視を行うことを特徴とするトンネル内空変位の監視システム。
  6. 請求項5記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記トンネル内空の変状パターンの経時的な変化を監視することを特徴とするトンネル内空変位の監視システム。
  7. 請求項1記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記電源に列車通過時のトンネル内の圧力変動により発電する発電装置を接続し、該発電装置からの出力により前記電源を充電することを特徴とするトンネル内空変位の監視システム。
  8. 請求項1記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記カメラの電源に列車通過時のトンネル内の圧力変動により発電する発電装置を接続し、発電装置からの出力により前記カメラの電源を充電することを特徴とすることを特徴とするトンネル内空変位の監視システム。
JP2008156888A 2008-06-16 2008-06-16 トンネル内空変位の監視システム Expired - Fee Related JP5138473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156888A JP5138473B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 トンネル内空変位の監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156888A JP5138473B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 トンネル内空変位の監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009300324A JP2009300324A (ja) 2009-12-24
JP5138473B2 true JP5138473B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=41547375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008156888A Expired - Fee Related JP5138473B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 トンネル内空変位の監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5138473B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015203685A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 富士通株式会社 環境監視システム及び環境監視方法
US11940262B2 (en) 2018-01-22 2024-03-26 Fnv Ip B.V. Surveying instrument for and surveying method of surveying reference points
NL2020304B1 (en) 2018-01-22 2019-07-29 Fugro N V Method of and apparatus for monitoring positions on an object
CN108534701B (zh) * 2018-06-25 2024-04-16 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 洞室收敛监测摄影测量结构及方法
CN111207795A (zh) * 2020-03-20 2020-05-29 中国矿业大学(北京) 一种石窟寺顶板和侧壁岩体稳定性综合监测系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000304531A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Maeda Corp トンネル計測システム
JP2000329554A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Ohbayashi Corp 掘削断面の内空変位の計測方法
JP2001066168A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Kumagai Gumi Co Ltd トンネル内壁面の変位監視システムと、変位計測装置
JP4266459B2 (ja) * 1999-10-27 2009-05-20 西松建設株式会社 トンネル坑内の写真測量方法及びトンネル坑内の写真測量システム
JP3820459B2 (ja) * 2001-07-24 2006-09-13 株式会社大林組 画像処理変位計測における補正方法
JP4841080B2 (ja) * 2001-09-04 2011-12-21 西松建設株式会社 トンネル坑内の形状測定システムおよび形状測定方法
JP4949666B2 (ja) * 2004-11-11 2012-06-13 浩平 速水 圧電素子、音力発電装置および振動力発電装置
JP2006197704A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Jr Higashi Nippon Consultants Kk 発電システム
JP4630137B2 (ja) * 2005-06-24 2011-02-09 大成建設株式会社 対象物監視システム、対象物監視方法および対象物監視プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009300324A (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138473B2 (ja) トンネル内空変位の監視システム
CN110212451B (zh) 一种电力ar智能巡检装置
US10348047B2 (en) Brush wear and vibration monitoring
RU2444449C1 (ru) Способ и система диагностики и удаленного мониторинга контактной сети железной дороги
KR101063565B1 (ko) 실시간 영상처리를 이용한 진동측정 시스템 및 방법
KR20060113574A (ko) 철도 구조물의 안전 진단을 위한 레일 계측과 모니터링시스템
US9760808B2 (en) Image processing system, server device, image pickup device and image evaluation method
JP5741313B2 (ja) モード解析方法、モード解析システム、変位計測方法、および変位計測システム
JP5108392B2 (ja) 軌道変位測定システム
CN113155852B (zh) 一种传输带的检测方法、装置及电子设备
KR101221784B1 (ko) 카메라를 이용한 운동 분석평가 시스템 및 그 제어방법
CN106644034A (zh) 一种非接触式高铁路基振动测量系统
KR101396987B1 (ko) 플랜트 시설의 안전성 진단 및 상태 관리 시스템
KR20120077249A (ko) 스마트폰을 이용해 방사선량을 감시하는 방법
JP2015203685A (ja) 環境監視システム及び環境監視方法
KR100766995B1 (ko) 3차원 카메라 모듈장치
Wang et al. Automated low-cost photogrammetry for flexible structure monitoring
CN112798598A (zh) 接触线磨耗量检测系统及方法
JP5834532B2 (ja) モード解析方法およびモード解析システム
KR101985845B1 (ko) 영상을 이용한 구조물 변위 측정 장치, 및 시스템
KR20110125048A (ko) 시설물의 이상 징후에 대한 정지영상 역추적 방법
JP2016139351A (ja) 構造物点検支援システム
JP4845186B2 (ja) 観測データ伝送方法および装置
CN203893821U (zh) 一种远程位移测量装置
CN207650335U (zh) 一种Kinect测距修正光子数的电晕放电检测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5138473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees