JP5137016B2 - 超高感度c−反応性タンパク質測定試薬及び測定方法 - Google Patents

超高感度c−反応性タンパク質測定試薬及び測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5137016B2
JP5137016B2 JP2007547851A JP2007547851A JP5137016B2 JP 5137016 B2 JP5137016 B2 JP 5137016B2 JP 2007547851 A JP2007547851 A JP 2007547851A JP 2007547851 A JP2007547851 A JP 2007547851A JP 5137016 B2 JP5137016 B2 JP 5137016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crp
reagent
latex
measurement
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007547851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007063616A1 (ja
Inventor
英毅 神野
眞広 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon University
Original Assignee
Nihon University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon University filed Critical Nihon University
Priority to JP2007547851A priority Critical patent/JP5137016B2/ja
Publication of JPWO2007063616A1 publication Critical patent/JPWO2007063616A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5137016B2 publication Critical patent/JP5137016B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4737C-reactive protein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/08Hepato-biliairy disorders other than hepatitis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/24Immunology or allergic disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、高い感度で被検試料中のC−反応性タンパク質(CRP)を測定するための超高感度CRP測定試薬及びそれを用いたCRP測定方法に関する。
C−反応性タンパク(CRP)は、肺炎双球菌のC多糖体と沈降反応を示す血清タンパク質で、通常正常ヒト血清中に微量(平均580ng/ml)に存在する。CRPは、炎症性疾患や組織の変性・壊死が生じると急速に血中に増加し、病状の回復に伴い速やかに減少する特徴をもつ。従って、血中CRP濃度の測定は、細菌性感染症、心筋梗塞、悪性腫瘍等の疾患の重症度、経過、予後、あるいは治療効果の判定に広く臨床的に利用されている(非特許文献1参照)。
従来のCRP測定は、急性炎症時における通常時からの大幅な濃度上昇を測定していたため、感度に優れた測定法はあまり必要とされていなかった。しかし、近年、例えばラテックス粒子に抗体を担持させた免疫測定試薬等を用いたラテックス凝集法などの高感度CRP測定法が開発され、CRP濃度を低濃度域で測定することが、心筋梗塞や新生児感染症等の予知マーカーとして、また歯周病等の様々な疾患との関連性からも注目されている(特許文献1、非特許文献2参照)。
ラテックス凝集法は、CRP抗体感作ラテックス試薬と検体中のCRP抗原が、抗原抗体反応により結合し凝集体となることを利用して、この凝集を検出することによりCRP濃度を定量するものである。低濃度域での抗原量の少ない場合でも大きな凝集として現れ、感度良く測定できる。しかしながら、現在、臨床で使用されているラテックス凝集法によるCRPの定量は、感度が500ng/ml程度であるため、局所的炎症や小部位の病変を捉えることはできない。従って、より多くの炎症・病変を捉えるようにするために、従来よりも微量なCRP検出が必要であり、そのために、CRP測定試薬の感度をさらに高めることが求められている。
特開2001−330615号公報 福岡良男ら、臨床免疫学、医歯薬出版、1997年 高橋伯夫、「高感度CRP測定法の病態診断的有用性」、臨床病理、2002年、第50巻、p30−39
本発明は、被検試料中のCRPを高い感度で、迅速且つ簡便に測定できる手段を提供することを目的とする。
本発明者は、ラテックス粒子表面に化学修飾を行い、スペーサー分子を導入して抗CRP抗体を感作したラテックス試薬を作製し、高感度化を検討したところ、前記特許文献1のようにポリペプチド(ポリグルタミン酸)等をスペーサーとした場合には、抗体を一定の配向性のもとで安定に固定化することができず、高い感度は得られないものの、スペーサー分子としてアミノ酸を導入し、このアミノ酸を介してラテックス粒子に抗CRP抗体を担持させれば、抗体に配向性を持たせることができ、極めて高感度で被検試料中のCRPを測定できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、C−反応性タンパク質に対する抗体がアミノ酸類を介して担持された不溶性担体粒子を含有することを特徴とするC−反応性タンパク質測定試薬を提供するものである。
また、本発明は、上記測定試薬を被検試料中の抗原物質と反応させ、生じる凝集を測定することを特徴とするC−反応性タンパク質の測定方法を提供するものである。
本発明のCRP測定試薬は、被検試料中のCRPを極めて感度良く検出できるため、これを用いれば、局所的炎症や小部位の病変等、体内の極小さい炎症も捉えることができ、臨床検査において疾患患者と正常者との判別、治療経過観察等に極めて有用である。
図1は、各アミノ酸をスペーサー分子として用いたラテックス試薬の反応性の結果を示す図である。 図2は、アミノ酸をスペーサー分子として用いたラテックス試薬、スペーサー分子のないラテックス試薬及びプロテインAをスペーサー分子として用いたラテックス試薬の反応性の結果を示す図である。 図3は、肝疾患患者の血中CRP濃度を示す図である。
本発明のCRP測定用試薬は、CRPに対する抗体がアミノ酸類を介して不溶性担体粒子に担持されている。
本発明における不溶性担体粒子としては、不溶性で、非特異的な反応を起こさず、かつ安定である限り、いかなる担体を使用してもよい。例えば、ラテックス粒子、ベントナイト、コロジオン、カオリン、固定羊赤血球等を使用することができ、特にラテックス粒子を使用するのが好ましい。
ラテックス粒子としては、特に限定されないが、粒径が比較的一定であり、一定の品質及び性能を有し、工業的に大量生産できる有機系微粒子が好ましい。前記有機系微粒子としては特に限定されず、例えばスチレン、塩化ビニル、アクリロニトリル、酢酸ビニル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル等のビニル系モノマーの単一重合体及び/又は共重合体;スチレン−ブタジエン共重合体、メチルメタクリレート−ブタジエン共重合体等のブタジエン系共重合体等が挙げられる。これらのうち、生物学的活性を長期間安定に保持できる点で、ポリスチレン系のラテックス粒子が好ましい。
また、ラテックス粒子は、その粒子表面に官能基を有していてもよい。官能基は、スペーサー分子として用いられるアミノ酸類を固定化できるものであればよく、例えばカルボキシル基、アミノ基、アルデヒド基、チオール基、グリシジル基、ハロゲン化アシル基、イソシアナート基、イソチオシアナート基、活性エステル基、酸無水物基等が挙げられる。このうち、特にカルボキシル基修飾のラテックス粒子を用いるのが好ましい。市販品としては、例えば「Immutex」(JSR(株)製)等を用いることができる。
ラテックス粒子の粒径は、0.01〜1μmであるのが好ましい。粒径が0.01μmより小さいと微凝集が多発し、見かけの粒径が不均一となり、同時再現性等に悪影響が及ぶことがあり、また抗体の数に対して充分な凝集が見られないことがある。他方、粒径が1μmを超えると、自己凝集が進み、分散性が低下し易い。
本発明におけるアミノ酸類は、アミノ酸、その塩又はそれらの水和物を包含する。また、アミノ酸類は、L−体、D−体いずれでもよく、ラセミ体も許容される。アミノ酸としては、特に限定されず、中性アミノ酸(Gly、Ala、Ser、Thr、Cys、Cys−Cys、Asn、Gln、Leu、Ile、Val、Met、Phe、Tyr、Trp、Pro)、酸性アミノ酸(Asp、Glu)あるいは塩基性アミノ酸(His、Lys、Arg)のいずれも用いることができる。アミノ酸の塩としては、特に制限されず、例えばナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩;マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属塩;塩酸、硫酸、リン酸等の無機酸塩;酢酸、クエン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸塩等が挙げられる。このうち、反応性の点から、塩基性アミノ酸(His、Lys、Arg)、含硫アミノ酸(Cys、Met)、オキシアミノ酸(Ser、Thr)、脂肪族アミノ酸(Gly、Val、Leu)、酸性アミノ酸(Asp、Glu)、酸性アミノ酸アミド(Gln)その塩又はそれらの水和物が好ましく、特にアミノ酸の化学的性状よりArg、Glnが好ましい。
不溶性担体に担持されるアミノ酸類は、1つの不溶性担体に複数個固定化されているのが好ましい。
本発明におけるCRPに対する抗体(抗CRP抗体)は、CRPに特異的に結合すればよく、その由来、種類(モノクローナル、ポリクローナル)および形状は限定されない。抗体の由来としては、特に限定されず、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、ヤギ、サル等が挙げられる。抗体の純度としては特に限定されず、例えばグロブリン画分であってもアフィニティ精製画分であってもよい。抗体は、公知の方法により調製した抗体、あるいは市販品を用いることができる。
また、本発明で用いられる抗体は、抗体の全体分子に限られず、CRPに結合する限り、抗体の断片またはその修飾物であってもよく、二価抗体も一価抗体も含まれる。例えば、抗体の断片としては、Fab、F(ab’)、Fv、1個のFabと完全なFcを有するFab/c、またはH鎖若しくはL鎖のFvを適当なリンカーで連結させたシングルチェインFv(scFv)が挙げられる。
本発明において、アミノ酸類を不溶性担体に結合させる手段、及び抗CRP抗体をアミノ酸類に結合させる手段としては、不可分に結合させることができれば特に制限されず、例えば共有結合等の化学的結合による結合が挙げられる。
不溶性担体としてカルボキシル基修飾のラテックス粒子を用いた場合、本発明のCRP測定試薬の一部は、次の一般式(1)で表され、例えば以下の方法で作成できる。
Figure 0005137016
(式中、X−CO−はカルボキシル基修飾ラテックス粒子由来の残基を示し、NHCH(R)CO−はアミノ酸由来の残基を示し、NH−Yは抗CRP抗体由来の残基を示す。)
すなわち、ラテックス粒子表面のカルボキシル基とアミノ酸のN末端アミノ基とを、例えば活性エステル法、混合酸無水物法等の公知の方法により脱水縮合してペプチド結合を形成させる。次いで、抗CRP抗体溶液を加え、公知のカップリング方法によりアミノ酸と結合させることで、本発明のラテックス試薬を得ることができる。
ラテックス粒子表面のカルボキシル基とアミノ酸のN末端アミノ基とを縮合させる方法は、特に制限されないが、例えば、0.5〜2.0%(w/v)のラテックス粒子を緩衝液に懸濁し、この懸濁液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(WSC)等の水溶性カルボジイミドと、N−ヒドロキシコハク酸イミド(NHS)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール等を添加して、0℃〜還流温度、好ましくは室温で20分〜1時間反応させることによりカルボキシル基を活性エステル化する。次いで、0.1〜10×10−4mol/mL、好ましくは0.5〜5×10−4mol/mLに濃度調整したアミノ酸を添加して、室温〜溶媒の沸点付近で加熱し、30分〜2時間反応させればよい。ここで、反応に用いられる緩衝液としては、例えば、MES緩衝液、リン酸緩衝液、Tris−HCl緩衝液、クエン酸緩衝液、ホウ酸塩緩衝液、炭酸塩緩衝液等が挙げられ、反応におけるpHは、pH5〜10、特にpH6〜9が好ましい。
ラテックス粒子に担持されたアミノ酸に、抗CRP抗体をカップリングさせるには、上記緩衝液中で、アミノ酸のC末端カルボキシル基を上記と同様に活性エステル化した後、50〜400μg/mlの抗CRP抗体を加えて4℃〜40℃で、20分〜1時間反応させればよい。反応後、遠心分離、ブロッキング処理等の通常の後処理を行うことにより本発明のラテックス試薬を得ることができる。
このように本発明のCRP測定試薬は、不溶性担体にアミノ酸類を介して抗CRP抗体を担持させることで、抗CRP抗体に配向性を持たせ、安定に保持させることができるため、例えば従来のLPIA法を利用したCRP定量法は、感度が500ng/mL程度であり、局所的炎症や小部位の病変を捉えることはできなかったが、本発明においては、感度が10ng/mLと云う約50倍の感度にまで上昇し、体内の極小さい炎症までも捉えることが可能である。従って、本発明のCRP測定試薬は、各種の感染症、炎症性疾患及び組織破壊をきたす疾患の診断や治療経過観察等に好適に用いられる。
そのような疾患の例としては、リウマチ、ウィルス性肝炎、肺炎、黄斑変性症、尿路感染症などの炎症、組織破壊性疾患、感染症、口蓋扁桃腺の炎症悪化等が挙げられる。
本発明のCRP測定試薬中のCRPに対する抗体の濃度としては、被検試料中のCRPを測定できる濃度であれば特に制限されないが、50〜400μg/mLとするのが好ましく、特に100〜200μg/mLとするのが好ましい。50μg/mL未満であると、感度が低いため、低濃度域での正確な定量ができにくく、他方400μg/mLを超えると、非特異的な凝集を生じ易い。
本発明のCRP測定試薬には、抗CRP抗体を担持させた担体以外に、非特異性反応の防止、保存安定性の点から、ウシ血清アルブミン、ショ糖等を適宜溶解させてもよく、また塩濃度調整のために塩化ナトリウム等を溶解させてもよい。
さらに、本発明のCRP測定試薬は、抗CRP抗体がアミノ酸を介して担持された不溶性担体を分散及び溶解させた1液型試薬であってもよく、2液型又は3液型試薬として使用してもよい。また、試薬には、キットも含まれ、該キットは、適宜、ブロッキング溶液、反応溶液、試料を処理するための試薬等を含んでいてもよい。
本発明のCRP測定試薬を用いたCRPの測定方法の態様としては、LPIA法に代表される凝集反応を利用した測定方法を挙げることができる。ここで、測定とは、定量的又は非定量的な測定を含み、例えば、非定量的な測定としては、生成した凝集物の度合いを目視で陰性(−)か陽性(+)かを判定する定性法が挙げられ、定量的な測定としては、CRPの濃度の測定、CRPの量の測定などを挙げることができる。
CRP測定試薬と被検体試料との反応は、抗原抗体反応及びそれに伴う凝集反応であり、該反応が起こり得る条件であれば、その反応条件は特に限定されないが、例えば、恒温(20〜37℃)で5秒〜15分間行うのが好ましい。
CRP測定用試薬と被検体試料との反応は、通常緩衝液中で行われる。緩衝液としては、抗原抗体反応が起こり得る溶液であれば特に制限されないが、リン酸緩衝液、グリシン緩衝液、トリス塩酸緩衝液、グッド緩衝液等が好ましく、反応におけるpHは、pH7〜9の範囲が好ましい。また、上記反応液に、感度向上、反応促進又は安定化を目的に、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、プルラン等の水溶性高分子;ウシ血清アルブミン、ショ糖等の安定剤;アジ化ナトリウム等の防腐剤;塩化ナトリウム等の添加剤等を適宜添加してもよい。
CRP測定用試薬を被検体試料中の抗原物質と反応させる際、抗CRP抗体を担持させた不溶性担体の反応液中における濃度としては、例えば不溶性担体がラテックス粒子である場合、0.01〜5%(w/v)とするのが好ましい。0.01%(w/v)未満であると凝集塊の形成が不十分で必要な感度が得られにくく、他方5%(w/v)を超えるとバックグラウンドとしての吸光度が高すぎ、正確な定量が行えないことがある。
被検試料としては、CRPが含まれる可能性のある試料であれば特に制限されない。被検試料の具体的な例としては、例えば、血液、間質液、血漿、血管外液、脳脊髄液、滑液、胸膜液、血清、リンパ液、唾液、尿などを挙げることができる。また、生物の体から採取された細胞の培養液などの、被検試料から得られる試料も本発明の被検試料に含まれる。
生成した凝集の程度を定性する場合は肉眼で観察すればよく、凝集の程度を定量する場合は凝集体を光学的に測定すれば良い。光学的な測定方法は、通常行われている方法であれば特に制限されず、汎用の分光光度計、分光光度測定を測定原理とした生化学用自動分析装置、近赤外を測定波長とした装置、積分球濁度を測定原理とした装置、散乱光強度を測定する装置等の光学的測定機器などを用いることができる。
このうち、生成した凝集に近赤外光を照射して得られた単位時間当たりの吸光度変化から、CRP濃度を定量する方法が好ましい。測定波長は、400〜1000nm、好ましくは500〜800nmである。CRPの定量を行うには、例えば標準血清とその希釈系列等の既知量の測定試料について、本発明のCRP測定試薬を用いたCRP測定を行い、その測定値と既知濃度とから検量線を作成しておき、未知量の測定試料について同一条件で測定した測定値から予め作成しておいた検量線において対応する量を求めることによって行うことができる。
以下、本発明について実施例をあげて具体的に説明するが、本発明はこれらによって何等限定されるものではない。
実施例で使用した試薬及び材料は以下の通りである。
ラテックス粒子;平均粒径0.25〜0.37μmの表面にカルボキシル基が修飾されたポリスチレンラテックス(「Immutex」JSR(株)製)を用いた。
ラテックス懸濁用緩衝液、抗CRP抗体希釈用緩衝液、抗CRP抗体、抗原CRP標準液;Dako社製のCRP測定用の試薬を用いた。
実施例1 ラテックス試薬(1)の作製
1%カルボキシル基修飾ラテックス粒子懸濁液1.0mLに、20mg/mL濃度WSC溶液2.0mLと50mg/mL濃度NHS溶液0.23mLを攪拌しながら順に加え、25℃で30分間攪拌しラテックス表面のカルボキシル基を活性化させた。活性化後、0.05M MES緩衝液(pH6.5)で洗浄し、次いで同MES緩衝液で1.33×10−4mol/mLに調製した各スペーサー分子(Arg、His、Lys、Glu、Asp、Gly、Ala、Ser、Thr、Cys、Asn、Gln、Leu、Ile、Val、Met、Phe、Tyr、Trp、Pro)2mLを加え、37℃で1時間撹拌し、ラテックス粒子に結合させた。得られた溶液に、上記WSC溶液2mLとNHS溶液0.23mLを順に加えて撹拌し、スペーサー分子のカルボキシル基を活性化させた。攪拌後遠心分離(16000rpm、4℃、20min)し、上澄みと沈殿に分けた。沈殿は上記MES緩衝液で洗浄した。これに5.0mg/mLの抗CRP抗体溶液30μLを加え、37℃で30分間攪拌しスペーサー分子に結合させた。結合後遠心分離(16000rpm、4℃、20min)し、上澄みと沈殿に分けた。上澄みは後の操作でラテックス粒子への抗CRP抗体結合量の定量に使用した。
沈殿を、上記MES緩衝液2mLに懸濁し、粒子洗浄のため、1回結合後遠心分離(16000rpm、4℃、20min)した。遠心分離後、同MES緩衝液1.0mLに懸濁し、変性BSAを1mL加え、25℃で30分間攪拌し、ラテックス粒子表面の抗CRP抗体結合部位のブロッキングを行った。ブロッキング後、0.1M Tris−HCl緩衝液(pH8.2)2.0mLに懸濁し、未反応活性化カルボキシル基を加水分解した。加水分解後粒子洗浄のため、同Tris−HCl緩衝液2.0mLに懸濁して2回遠心分離(16000rpm、4℃、20min)した。最終的にTris−HCl緩衝液2.0mLに懸濁したものを、ラテックス試薬(1)とした。
比較例1 ラテックス試薬(2)の作製
比較例として用いるため、スペーサー分子を介さずに抗CRP抗体を担持させたラテックス試薬を作製した。
1%カルボキシル基修飾ラテックス懸濁液1.0mLに、20mg/mL濃度WSC溶液2.0mLと50mg/mL濃度NHS溶液0.23mLを攪拌しながら順に加え、25℃で30分間攪拌しラテックス表面のカルボキシル基を活性化させた。これに5.0mg/mLの抗CRP抗体溶液30μlを加え、37℃で30分間攪拌しラテックス粒子に結合させた。結合後遠心分離(16000rpm、4℃、20min)し、上澄みと沈殿に分けた。上清は後の操作でラテックス粒子への抗CRP抗体結合量の定量に使用した。
沈殿を、上記MES緩衝液2.0mLに懸濁し、1.5%変性BSAを1.0mL加え、25℃で30分間攪拌し、ラテックス粒子表面の抗CRP抗体結合部位のブロッキングを行った。ブロッキング後、0.1M Tris−HCl緩衝液(pH8.2)2.0mLに懸濁し、未反応活性化カルボキシル基を加水分解した。最終的にTris−HCl緩衝液2.0mLに懸濁したものを、ラテックス試薬(2)とした。
比較例2 ラテックス試薬(3)の作製
スペーサー分子としてプロテインA(SIGMA社製)0.5mgを1mLの0.05M MES緩衝液(pH6.5)に溶解したものを用い、ラテックス粒子に結合させた以外は、実施例1と同様にしてラテックス試薬(3)を作製した。
試験例1 ラテックス粒子への抗CRP抗体結合量の測定
上記実施例1及び比較例1で得られた上清を用いて、BCA法によりラテックス粒子への抗CRP抗体結合量を測定した。すなわち、サンプル溶液とビシンコニン酸試薬をよく混和して、波長562nmにおける吸光度測定を行い結合量を算出した。
その結果、ラテックス試薬(1)における結合量は、抗体添加量に対し、平均で約65〜75%結合していることが確認された。また、ラテックス試薬(2)における結合量は、抗体添加量に対し、約70%であった。
試験例2 標準液を用いたラテックス試薬の評価
実施例1及び比較例1で作製したラテックス試薬(1)及び(2)をそれぞれCRPと反応させ、近赤外比濁法(LPIA法)でその凝集反応速度を測定した。測定には、全自動免疫血清検査システムLPIA−200((株)ダイアヤトロン製)を用いた。すなわち、測定キュベット内に、抗原CRP標準液30μL、Tris−HCl−BSA緩衝液(pH8.2)230μL、各ラテックス試薬30μLを分注し、12秒毎に10分間波長950nmの吸光度変化を測定した。CRP定量と検出限界の測定は、スペーサーの異なるラテックス試薬の平均反応速度から検量線を作成し、それをもとに行った。図1に実施例1で得られた各ラテックス試薬の反応性の結果を示す。
その結果、実施例1で得られたラテックス試薬(1)では、CRP抗原濃度10ng/mLまで反応する高感度で安定した測定値を示した。一方、比較例1で得られたラテックス試薬(2)では、500ng/mLであった。よって、ラッテクス粒子表面にスペーサー分子としてアミノ酸を介して抗体を結合させた試薬は、極めて高感度でCRPを測定できることが確認された。スペーサー分子としては、Arg>Gln>Met>Thr>His>Cys>Trp>Glu>Ile>Lys>Gly>Asp>Asn>Phe>Pro>Tyr>Ala>Leu>Val>Serの順で感度が優れていた。同じオキシアミノ酸であるThrとSerに反応性に差があることからヒドロキシル基の位置が反応性に影響を与えると考えられた。また、同じ含硫アミノ酸であるMetとCysでも差が認められたことから、スペーサー自身の性質と側鎖の長さが反応性に影響を与えると考えられた。
試験例3 標準液を用いたラテックス試薬の評価
実施例1で作製したラテックス試薬(1)のうち、スペーサー分子としてグリシン(Gly)を用いた試薬、比較例1及び2で作製したラテックス試薬(2)、(3)をそれぞれCRPと反応させ、試験例2と同様にして、近赤外比濁法(LPIA法)でその凝集反応速度を測定した。図2に各ラテックス試薬の反応性の結果を示す。
その結果、スペーサー分子としてグリシン(Gly)を用いたラテックス試薬(1)は、低濃度領域において、比較例1及び2で得られたラテックス試薬(2)及び(3)に比して約5倍の高感度で安定した測定値を示した。
試験例4 ヒト血清中CRP測定
上記試験例2の抗原CRP標準液に代えて、正常者及び加齢(老年性)黄斑変性患者から採血して得られた血清0.5μLを用い、血清中のCRP濃度を測定した。
その結果、実施例1で得られたラテックス試薬(1)では、CRP抗原濃度は、正常者検体数30で平均値422ng/mL(最大値1825ng/mL、最小値199ng/mL)で、老年性黄斑変性患者検体数32で平均値867ng/mL(最大値2694ng/mL、最小値327ng/mL)であり黄斑変性症患者と正常者を判別できた。よって、本発明の測定試薬を用いれば、体内の極小さい炎症までも捉えられることができることが確認された。
試験例5 肝疾患患者血液中CRP測定
上記試験例2の抗原CRP標準液に代えて、各種肝疾患患者から採血をした血液0.5μLを用い、血中CRP濃度を測定した。ラテックス試薬は、スペーサー分子としてグリシン(Gly)を用いた試薬を用いた。その結果を図3に示す。
測定の結果、CRP抗原濃度は、検体数514で平均値1106ng/mL、最高値14419ng/mL、最低値157ng/mLであった。肝臓疾患ではCRPは肝臓で生産されるため、CRP産生能の低下が示唆されている。しかし、本発明のラテックス試薬を用いることにより、疾患によるこのような高い値のCRPが確認された。このデータから、肝臓疾患がある人にも肝臓の炎症からCRPが産生されていることが明らかとなった。従って、本発明の測定試薬を用いて血清中CRP濃度を測定することにより、肝疾患患者等における合併症や治療経過観察に役立つことが期待出来る。

Claims (2)

  1. C−反応性タンパク質に対する抗体が、Gly、Ala、Ser、Thr、Cys、Asn、Gln、Leu、Ile、Val、Met、Phe、Tyr、Trp、Pro、Asp、Glu、His、Lys及びArgから選ばれるアミノ酸、その塩又はそれらの水和物を介して担持されたカルボキシル基修飾ポリスチレンラテックス粒子を含有するC−反応性タンパク質測定試薬を被検試料中のC−反応性タンパク質と反応させ、生じる凝集に近赤外光を照射して、得られた単位時間当たりの吸光度変化からC−反応性タンパク質濃度を定量することを特徴とするC−反応性タンパク質の測定方法。
  2. 被検試料が、血液、血清又は血漿である請求項記載の測定方法。
JP2007547851A 2005-11-30 2006-06-02 超高感度c−反応性タンパク質測定試薬及び測定方法 Expired - Fee Related JP5137016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007547851A JP5137016B2 (ja) 2005-11-30 2006-06-02 超高感度c−反応性タンパク質測定試薬及び測定方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345713 2005-11-30
JP2005345713 2005-11-30
JP2007547851A JP5137016B2 (ja) 2005-11-30 2006-06-02 超高感度c−反応性タンパク質測定試薬及び測定方法
PCT/JP2006/311129 WO2007063616A1 (ja) 2005-11-30 2006-06-02 超高感度c-反応性タンパク質測定試薬及び測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007063616A1 JPWO2007063616A1 (ja) 2009-05-07
JP5137016B2 true JP5137016B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=38091956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547851A Expired - Fee Related JP5137016B2 (ja) 2005-11-30 2006-06-02 超高感度c−反応性タンパク質測定試薬及び測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090047685A1 (ja)
EP (1) EP1956372A4 (ja)
JP (1) JP5137016B2 (ja)
WO (1) WO2007063616A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2042870A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-01 Fujifilm Corporation Method of high sensitive immunoassay
WO2010082681A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 国立大学法人筑波大学 免疫ラテックス粒子及びその製造方法
ES2440326T3 (es) 2009-03-05 2014-01-28 Denka Seiken Co., Ltd. Kit de reactivo de ensayo y uso en un procedimiento para medir un analito en una muestra de ensayo
WO2011089903A1 (en) 2010-01-25 2011-07-28 Panasonic Corporation A method for immobilizing protein a on a self-assembled monolayer
CN102918064B (zh) 2010-08-30 2015-03-11 松下健康医疗控股株式会社 在自组装单层上固定链霉亲和素的方法
JP5108166B2 (ja) 2010-10-19 2012-12-26 パナソニック株式会社 グルコースオキシダーゼを自己組織化膜上に固定する方法
JP5202761B2 (ja) * 2011-06-10 2013-06-05 パナソニック株式会社 抗体を自己組織化膜上に固定する方法
WO2013005269A1 (ja) * 2011-07-05 2013-01-10 パナソニック株式会社 アルブミンを自己組織化膜上に固定する方法
WO2013008280A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 パナソニック株式会社 タンパク質を自己組織化膜上に固定する方法
CN110031636A (zh) * 2019-05-21 2019-07-19 贵州盛世康生物科技有限公司 一种c反应蛋白测定试剂及其制备方法
EP4023682A4 (en) 2019-08-30 2023-11-08 Canon Kabushiki Kaisha PARTICLES, AFFINITY PARTICLES HAVING A LIGAND FOR A TARGET SUBSTANCE, IN VITRO DIAGNOSTIC REAGENT AND KIT COMPRISING THEM, AND METHOD FOR DETECTING A TARGET SUBSTANCE
JP7399675B2 (ja) 2019-10-25 2023-12-18 キヤノン株式会社 粒子およびその製造方法
CN113155788B (zh) * 2021-01-15 2023-03-21 西安交通大学 基于核酸适配体和量子点淬灭效应的c反应蛋白检测试剂及方法
WO2022202312A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 デンカ株式会社 不溶性粒子、標的抗原測定用又は標的抗体測定用キット、標的抗原又は標的抗体の測定方法及び不溶性粒子を製造する方法
CN116239687A (zh) * 2021-12-22 2023-06-09 北京世纪沃德生物科技有限公司 一种crp驼源单域抗体及其制备方法和应用
WO2023190099A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 株式会社ビー・エム・エル 対象物質の測定方法、捕捉担体、測定キット、および測定試薬の製造方法
CN116813458B (zh) * 2023-06-26 2024-06-14 广东省科学院生物与医学工程研究所 一种提高牛血清白蛋白共聚物负载性能的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273060A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Nitto Electric Ind Co Ltd 生理活性物質固定化用ラテツクス及びこのラテツクスを用いるラテツクス試薬
JP2000121640A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Nitto Denko Corp 複数の被検物質の検査方法および検査片

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4784942A (en) * 1984-11-05 1988-11-15 The Board Of Regents For The University Of Oklahoma Monoclonal antibodies against autoimmune RNA proteins
JPH01266111A (ja) * 1988-04-15 1989-10-24 Daikin Ind Ltd 含フッ素ポリマーラテックス及びその用途
JP2545707B2 (ja) * 1995-01-04 1996-10-23 日東電工株式会社 免疫学的診断試薬
US6720165B2 (en) * 2001-06-14 2004-04-13 Zyomix, Inc. Methods for making antibody fragments and compositions resulting therefrom

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273060A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Nitto Electric Ind Co Ltd 生理活性物質固定化用ラテツクス及びこのラテツクスを用いるラテツクス試薬
JP2000121640A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Nitto Denko Corp 複数の被検物質の検査方法および検査片

Also Published As

Publication number Publication date
EP1956372A1 (en) 2008-08-13
WO2007063616A1 (ja) 2007-06-07
EP1956372A4 (en) 2008-12-31
JPWO2007063616A1 (ja) 2009-05-07
US20090047685A1 (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137016B2 (ja) 超高感度c−反応性タンパク質測定試薬及び測定方法
AU2018374469B2 (en) Target interference suppressed anti-drug antibody assay
Mustafaoglu et al. Site-specific conjugation of an antibody on a gold nanoparticle surface for one-step diagnosis of prostate specific antigen with dynamic light scattering
JP5239340B2 (ja) 抗原の測定法およびそれに用いるキット
JP4668768B2 (ja) 免疫測定方法及び非特異反応抑制方法
JP2010019849A (ja) Cvd分析
WO2004088311A1 (ja) ノロウイルス又はサポウイルス検体用希釈液及びウイルス検出方法
JP5416263B2 (ja) 蛍光粒子を用いたコルチゾール免疫アッセイ
JP2004147655A (ja) Hivプロテアーゼインヒビターを定量するための方法、アッセイ、およびキット
CN104535758A (zh) 一种将多肽或蛋白质共价偶联至微球上的偶联方法
JP7361543B2 (ja) Afp-l3測定方法及びafp-l3測定キット、並びに、これらに用いるブロック化標識レクチン
JPWO2002048711A1 (ja) 免疫学的分析試薬及び分析方法
JP5085736B2 (ja) 複合体の測定方法およびそれに用いるキット
US20190011451A1 (en) Methods and compositions for assaying blood levels of legumain
JP5465758B2 (ja) 蛍光粒子を用いたサイロキシン免疫アッセイ
RU2315999C2 (ru) Нанодиагностическая тест-система для выявления вируса гепатитов
WO2023163176A1 (ja) セリンプロテアーゼの検出用または測定用試薬
JP2001108681A (ja) 免疫凝集測定用試薬及び測定方法
JPH10104233A (ja) ヒトアンチトロンビンiiiの定量方法及び測定キット
KR20240151234A (ko) 세린 프로테아제의 검출용 또는 측정용 시약
KR20220065130A (ko) 자성 입자 기반 약물 또는 약물 항체 검출 방법
JPH0614047B2 (ja) 凝集反応試薬及びその製造方法
JPWO2020027097A1 (ja) 固相担体およびキット
JP2011047846A (ja) 前立腺癌の診断法
JPH09304388A (ja) ヒトイムノグロブリンeの定量法および測定キット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees