JP5136809B2 - 周波数同期システム - Google Patents

周波数同期システム Download PDF

Info

Publication number
JP5136809B2
JP5136809B2 JP2010509646A JP2010509646A JP5136809B2 JP 5136809 B2 JP5136809 B2 JP 5136809B2 JP 2010509646 A JP2010509646 A JP 2010509646A JP 2010509646 A JP2010509646 A JP 2010509646A JP 5136809 B2 JP5136809 B2 JP 5136809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
value
frequency
clock signal
feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010509646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010529723A (ja
Inventor
ジェアン ポール デクルーエナエーレ
ラルフ メイソン
アニタ ネザートン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kleer Semiconductor Corp
Original Assignee
Kleer Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kleer Semiconductor Corp filed Critical Kleer Semiconductor Corp
Publication of JP2010529723A publication Critical patent/JP2010529723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5136809B2 publication Critical patent/JP5136809B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/135Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals by the use of time reference signals, e.g. clock signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K21/00Details of pulse counters or frequency dividers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K23/00Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains
    • H03K23/64Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two
    • H03K23/66Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two with a variable counting base, e.g. by presetting or by adding or suppressing pulses
    • H03K23/665Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two with a variable counting base, e.g. by presetting or by adding or suppressing pulses by presetting
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/091Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector using a sampling device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/181Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a numerical count result being used for locking the loop, the counter counting during fixed time intervals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

本発明は、デジタル電子機器に関する。より詳細には、本発明は、あるクロック信号を生成するある発振器を別のクロック信号を生成する別の発振器と周波数同期させる方法およびシステムに関する。
デジタル電子機器および通信における革命は、消費者向けの多数のデジタルデバイスを生み出した。デジタル音楽プレーヤとセルラ電話機は、この革命のほんの2つの結果にすぎない。これらのデバイスの一部については、デジタル電子機器の構成部品を動作させるクロック信号を同期させる必要があり得る。一例として、デバイスAがデバイスBと共に適正に動作することを確実にするために、これらのデバイスのクロック信号を互いに周波数同期させる必要があり得る。
クロック同期は位相ロックループ(PLL)を使用して可能であるかもしれないが、この手法は複雑な信号処理を必要とし、低電力の応用例に適さない。さらに、位相ロックループは、必ずしも変化する条件に適応することができない。安価なPLLは、追跡しているクロック信号の1つがその期待周波数からドリフトした場合、適応できない可能性がある。PLLはまた、2つの信号間の周波数追跡を必要とするだけで必ずしも位相追跡を必要としない一部の応用例では、必要以上のものである。
したがって、複雑な信号処理を必要とせず、実装するのが簡単な、デジタル電子機器と共に使用するのに適した周波数ロックループが求められている。また、そのような解決策が、無線リンクの両端間でクロック信号を同期する際に使用するのにも適していれば好ましいはずである。好ましくは、この解決策は、VCO(電圧制御発振器)の周波数を調整できることになる。
本発明は、局部発振器からの局部クロック信号と遠隔発振器からの基準クロック信号の間で周波数を同期させるデジタル周波数ロックループに関連するシステムおよび方法を実現する。
本発明の一実施形態によれば、局部クロック信号の第1の周波数を基準クロック信号の第2の周波数と同期させるシステムが提供される。基準カウンタブロックは、基準クロック信号の受け取ったパルスの数を所定の基準値に等しい値Nで割るように、かつ受け取ったパルスの数が所定の基準値になったときそこからヒット信号を生成するように構成されたN分割回路を備える。フィードバックカウンタブロックは、局部クロック信号およびヒット信号を受け取るように、かつ連続する受け取ったヒット信号間の局部クロック信号のパルスを計数するように、かつ最後のヒット信号以来の局部クロック信号のパルスの計数に対応する値を有するフィードバック計数信号を生成するように構成されたリセット可能なカウンタ回路を備える。加算器回路は、フィードバック計数信号および所定のフィードバック値を受け取るように、かつそこからフィードバック計数信号の値と所定のフィードバック値との差を表す計数誤差信号を生成するように構成される。制御装置ブロックは、計数誤差信号およびヒット信号を受け取るように構成された回路を備え、ヒット信号を受け取ったことによってトリガされ、計数誤差信号に基づいて周波数調整信号を生成し、周波数調整信号が、第1の周波数を増大または減少させることによって第1の周波数を同期させるために使用されるように構成される。
周波数調整信号は、ヒット信号が受け取られるたびに、計数誤差信号によって周波数調整信号を調整することによって生成されることが好ましい。N分割回路は、基準クロック信号を受け取り、基準クロック信号の各パルスを受け取ると基準カウンタ値を増分するように構成することができ、基準カウンタ値が所定の基準値に等しくなったときヒット信号が生成され、このヒット信号は基準カウンタ値を再初期化する。リセット可能なカウンタ回路は、局部クロック信号およびヒット信号を受け取るように、かつヒット信号を受け取ったときおよび連続するヒット信号間で、局部クロック信号の各パルスを受け取るとフィードバックカウンタ値を増分し、ヒット信号の受取り間の局部クロック信号のパルスの数であるフィードバック計数信号を出力するように構成することができる。所定の基準値および所定のフィードバック値は、関連する整数であることが好ましい。基準クロック信号は、遠隔送信器からのパケットの受信速度から導出することができ、またパケットは、送信器によって無線方式で送信することができる。
システムは、ヒット信号を受け取り、フィードバックカウンタブロックおよび制御装置ブロックでこのヒット信号の代わりに受け取るための修正ヒット信号を出力する準安定化状態固定回路をさらに備えることが好ましい。フロントエンド回路は、受け取ったヒット信号を固定させるように構成され、またバックエンド回路は、立下り検出機能を実行するように構成される。修正ヒット信号により、基準クロック信号と局部クロック信号のクロックドメイン間の交差が可能になる。
本発明の別の実施形態によれば、第1の周波数を有する基準クロック信号と第2の周波数を有する局部クロック信号の間で周波数を同期させる方法が提供される。基準クロック信号が受け取られ、基準クロック信号の受け取ったパルスごとに第1のカウンタの値が増分される。第1のカウンタの値は所定の基準値と比較され、第1のカウンタの値が所定の基準値に等しい場合、ヒット信号が生成され、第1のカウンタの値は再初期化される。前述のステップと同時に、局部クロック信号が受け取られ、局部クロック信号の受け取ったパルスごとに第2のカウンタの値が増分される。ヒット信号が生成された場合、第2のカウンタの値が受け取られ、第2のカウンタの値は所定のフィードバック値と比較され、比較に基づいて周波数調整信号が生成される。周波数調整信号は、同期のために第2の周波数を増大または減少させるために使用されるように構成される。ヒット信号が生成されると第2のカウンタはリセットされる。
本発明のさらなる実施形態によれば、局部クロック信号の第1の周波数を基準クロック信号の第2の周波数と同期させる方法も提供される。この方法は、基準クロック信号の受け取ったパルスの数を所定の基準値に等しい値Nで割るステップと、受け取ったパルスの数が所定の基準値になったときヒット信号を生成するステップとを含む。局部クロック信号およびヒット信号が受け取られ、連続する受け取ったヒット信号間の局部クロック信号のパルスが計数される。最後のヒット信号以来の局部クロック信号のパルスの計数に対応する値を有するフィードバック計数信号が生成される。フィードバック計数信号および所定のフィードバック値が受け取られ、フィードバック計数信号の値と所定のフィードバック値との差を表す計数誤差信号が生成される。ヒット信号が生成されると、ヒット信号および計数誤差信号が受け取られ、計数誤差信号に基づいて周波数調整信号が生成される。周波数調整信号は、第1の周波数を増大または減少させることによって第1の周波数を同期するために使用されるように構成される。
本発明のより良い理解は、次の図面を参照して、以下の詳細な説明を考慮することによって得られるであろう。
本発明の一実施形態を使用できる受信器−送信器システムのブロック図である。 本発明の一実施形態のブロック図である。 本発明の一実施形態で使用できる基準カウンタブロックの可能な設計のブロック図である。 本発明の一実施形態とともに使用できるフィードバックカウンタブロックの可能な構成を示す図である。 本発明の一実施形態とともに使用できる制御装置ブロックの可能な構成を示す図である。 本発明の別の実施形態を示す図である。 図6の実施形態とともに使用できる固定ブロックの可能な構成のブロック図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態を使用できる受信器−送信器を示す。周波数同期システム10は、マルチメディアデータ源20、送信器30、受信器40、およびマルチメディア宛先50を有する。データ源は、個人用デジタル音楽プレーヤ(一般にMP3プレーヤと呼ばれる)、CDプレーヤ、またはマルチメディア(音声または映像など)データ信号を再生または生成するために使用できる任意のデバイスとすることができる。送信器30は、マルチメディアデータ信号を受け取り、このデータを、規則的に間隔を空けた一定のパケットの形で受信器40へ送信する。この送信は、無線リンク45を介して行うことができる。次いで受信器40は、パケットからマルチメディアデータを再構成して、信号を宛先50へ送る。図では、宛先50をヘッドホンとして示すが、マルチメディアデータ用の他の宛先(ステレオ装置または他のデバイスなど)を使用することもできる。
上記の受信器−送信器システムのいくつかの実装形態では、データ源20のクロック信号と送信器30のクロック信号を周波数同期させることが必要である。いくつかの実装形態では、受信器40および送信器30に関してクロック信号の周波数を同期させることが必要になる可能性がある。送信器30に、(送信すべきデータがない場合でも)送信器のクロック信号に関連する一定の速度で、均等に間隔を空けたパケットを受信器40へ送らせることによって、無線リンク45を使用し、受信器40と送信器30のクロック信号を周波数同期させることができる。次いで受信器40は、そのパケットの受信速度を使用して、送信器のクロック信号周波数を確認することができる。
データ源20と送信器30の間で周波数同期させるために、送信器30は、配線接続を介してデータ源20のクロック信号を受け取り、このクロック信号と周波数同期する。周波数同期された後で、送信器30は、受信器40と周波数同期することができる。
「周波数同期させる」という用語は、本書では、2つの信号の周波数を同期させることを意味することに留意されたい。したがって、信号Aと信号Bを周波数同期させるということは、信号Aが周波数A1を有する場合、信号Bが周波数A2を有し、A1とA2の関係が意図された整数比になるようにすることを意味する。理想的には、周波数同期はまた、基準周波数の変化を補償するために基準周波数の追跡および局部クロック信号の周波数の調整を伴うことができる。周波数同期は、位相同期を必要としない。したがって、信号AおよびBが周波数A1およびA2に周波数同期される場合、これらの信号は互いに位相が外れていることがある。
図2を参照すると、本発明の一実施形態のブロック図を示す。図2は、本発明の一態様による周波数同期システム100のブロック図を示す。
周波数同期システム100では、基準カウンタブロック110は、基準クロック信号120および基準値(Nr)130を受け取る。基準クロック信号120のクロックパルスの数が基準値130の数に等しくなったときはいつでも、基準カウンタによってヒット信号140が生成される。したがって、計数されたクロックパルス(最後のヒット信号以来経過したクロックパルスの数)が基準値130に等しくなるたびに、ヒット信号が生成される。ヒット信号が生成されたときはいつでも、基準カウンタが再初期化される。
ヒット信号140は、フィードバックカウンタブロック150によってリセット信号として受け取られ、また制御装置ブロック160によって受け取られる。フィードバックカウンタブロック150は入力として、局部発振器170からの局部クロック信号165、および開始値175を受け取る。フィードバックカウンタブロック150は、ヒット信号140の発生間の局部クロック信号のパルスの数を計数する。
フィードバックカウンタブロック150は、最後のヒット信号以来の局部クロック信号パルスの数として、フィードバック計数信号180を出力する。次いで、このフィードバック計数信号180は、加算器185によって受け取られる。加算器185は、フィードバック計数信号180からフィードバック値(Nf)187を引き、その結果、計数誤差信号190を得る。
計数誤差信号190は、制御装置ブロック160によって受け取られる。制御装置ブロック160は、計数誤差信号190を使用して、局部発振器170の周波数を調整する周波数調整信号195を生成する。周波数調整信号195に基づいて、局部発振器の周波数を増大または減少させて、この周波数を基準クロック信号120の周波数と同期させる。
図3を参照すると、基準カウンタブロック110に使用できるサンプル回路を示す。図3のブロック図は、N分割回路を示す。図3の回路の代わりに、他のタイプおよび構成のN分割回路を使用することもできる。
図3の回路は、マルチプレクサ200、レジスタ210、比較器220、および加算器230を有する。比較器220の出力は、基準カウンタブロック110の出力であるヒット信号140である。このヒット信号140はまた、マルチプレクサ200への選択器入力である。レジスタ210の計数出力240は、加算器230と比較器220の両方によって受け取られる。比較器220はまた、基準値130を入力として受け取る。マルチプレクサ200の出力250は、レジスタの入力の1つとして受け取られる。レジスタ210は、基準クロック信号120によってクロックされる。マルチプレクサ200は入力として、加算器230の出力260および定数値270(図示の実施形態では、この値は1である)を受け取る。加算器230は入力として、定数値280(図示の実施形態では、この値は1である)およびレジスタの計数出力240を受け取る。当業者には容易に理解されるように、このN分割ブロックのための代替構成は、基準カウンタ値を所定の基準値に設定(すなわち、初期化)し、基準クロック信号の各パルスを受け取ると基準カウンタ値を減分させるものであり、それによって、そのような基準カウンタ値がゼロに等しくなったときヒット信号が生成されるはずである。そのような実施形態では、ヒット信号を生成するたびに、基準カウンタ値が所定の基準値に再初期化されることになる。そのような実施形態では、最後のヒット信号以来経過した基準クロック信号のパルスの数がそのような所定の基準値に等しくなったときはいつでも、ヒット信号が生成される。
この回路は、計数出力240の値が基準値130に等しくなったときはいつでもヒット信号140上にハイ(high)値を出力することによって動作する。これが発生すると、マルチプレクサ200の出力は、定数値270(この場合も、一実施形態ではこの値は1である)として受け取られる。この定数値は、計数信号240が基準値130に等しくなったときはいつでも、レジスタに書き込まれる。計数信号240の値は、加算器230によって増分される。この増分された値は、加算器230によって出力260として出力され、ヒット信号140の、得られるロー(low)値によってマルチプレクサ内で選択されることによって、次のクロックサイクルでレジスタ内に記憶される。
それによって回路は、基準クロック信号のクロックパルスを効果的に計数し、クロックパルスの数が値Nrに達したときはいつでも、ヒット信号が生成され、計数が再初期化される。
図4を参照すると、フィードバックカウンタブロック150のためのサンプル回路を示す。フィードバックカウンタブロック150は、本質的に、リセット可能なカウンタである。図4の回路は、そのようなリセット可能なカウンタの一例として提供されているにすぎない。他のリセット可能なカウンタ回路を使用することもできる。
リセット可能なカウンタ回路300は、マルチプレクサ310、レジスタ320、および加算器330を備える。レジスタ320の出力はフィードバック計数信号180であり、一方レジスタへの入力は、局部発振器クロック信号165、およびマルチプレクサ310の出力340である。マルチプレクサ310は3つの入力を有し、ヒット信号140は選択器信号であり、一方開始値175および加算器330の計数出力350は、マルチプレクサ310用の選択値を提供する。加算器330は、フィードバック計数信号180を定数値360だけ増分する。図4の実施形態では、定数値360は値1である。
当業者には容易に理解されるように、このリセット可能なカウンタ回路ブロックのための代替構成は、ヒット信号を受け取るとフィードバックカウンタ値を所定のフィードバック値に設定(すなわち、初期化)し、局部クロック信号を受け取るとフィードバックカウンタ値を減分させてフィードバック計数信号を出力することである。そのような実施形態では、計数誤差信号は、フィードバック計数信号から直接導出され、それによって、ヒット信号を受け取るとき、計数誤差信号は、所定のフィードバック値とヒット信号の受取り間で発生した局部クロック信号のパルスの数との差になる。
回路300は、局部発振器クロック信号165のパルスを計数して、このフィードバック計数信号180を出力する。ヒット信号140が受け取られると、カウンタは開始値にリセットされる。図4では、開始値は値1になるように選択される。ゼロまたは任意の他の値へのリセットも、そのような開始値を開始信号線上で使用することによって使用することができる。
図5を参照すると、制御装置ブロック160に使用できる回路400を示す。回路400は、加算器185から計数誤差信号190を受け取る。前述のように、計数誤差信号190の値は、フィードバック計数信号180の値とフィードバック値187との差である。回路400では、レジスタ410は、ヒット信号140によってクロックされる。レジスタ410は入力として加算器420の出力195を受け取り、加算器420は計数誤差信号190を受け取る。加算器420はまた、レジスタ410の出力を受け取る。加算器420の出力195は、図2の周波数調整信号195である。したがって回路400は、ヒット信号が生成されるたびに、レジスタ410内にあるどんな値でも計数誤差信号値に加算し、その結果がレジスタに入力される。計数誤差信号はフィードバック値187とフィードバック計数値180との差であるため、周波数調整信号195は、局部発振器周波数と基準クロック信号の周波数の意図された整数比の倍数との差を累積的に追跡したものである。一実施形態では、局部発振器の周波数が基準クロック信号の周波数の意図された倍数より低い場合、フィードバック調整信号は、2つの周波数の差に比例することになる。したがってフィードバック調整信号により、局部発振器はその周波数を、フィードバック調整信号の値に関連する量だけ増大させることになる。同様に、局部発振器の周波数が基準クロック信号の周波数の意図された倍数より高い場合、フィードバック調整信号により、局部発振器はその周波数を低下させることになる。
図6を参照すると、周波数同期システム100の別の可能な構成を示す。図6の周波数同期システム100Aは、図6の周波数同期システム100Aには準安定化状態固定ブロック500が追加されていることを除き、図2の周波数同期システム100に類似している。準安定化状態固定ブロック500は、ヒット信号140を受け取り、修正ヒット信号140Aを出力する。修正ヒット信号140Aは、制御装置ブロック160およびフィードバックカウンタブロック150によってそれぞれ受け取られるクロック信号およびリセット信号である。準安定化状態固定ブロック500により、ヒット信号は、あるクロックドメイン(基準クロック信号)から別のクロックドメイン(すなわち、局部発振器クロック)へ交差することができる。準安定化状態固定ブロック500は、基本的なシステムと比較すると改善を提供するが、そのため必ず必要とされるわけではない。
図7を参照すると、可能な準安定化状態固定ブロック500のブロック図を示す。わかるように、ヒット信号140は、3つのカスケード接続されたDフリップフロップ520A、520B、520Cの1つによって受け取られる。Dフリップフロップ520Aがヒット信号140を受け取り、その出力は、Dフリップフロップ520Bによって受け取られる。同様に、Dフリップフロップ520Bの出力は、Dフリップフロップ520Cによって受け取られる。しかし、Dフリップフロップ520Bの出力の負数はまた、Dフリップフロップ420Cの出力とともにANDゲート530によって受け取られる。ANDゲート530の出力が、修正ヒット信号140Aである。
最初2つのDフリップフロップ(520A、520B)はヒット信号140を準安定化状態で固定させ、一方回路の残り部分は立下り検出機能を実行する。
3つのDフリップフロップ520A、520B、520Cは、すべて局部クロック信号165によってクロックされることに留意されたい。さらに、準安定化状態固定ブロック500内で他の設計を使用することもできることに留意されたい。
基準ヒット値(Nr)およびフィードバック値(Nf)に関する値を決定すると、ヒット信号がいつ生成されるか、また局部クロック信号の周波数がいつ、どの程度増大または減少されるかがそれぞれ決まることは明らかなはずである。理想的には、NrおよびNfに関する値は、関連性があり、整数である。基準クロック信号は比較的一定のパルス列であると仮定されるので、Trを基準クロック信号のパルス間の公称期間と定義することができる。同様に、Txを局部クロック信号の公称期間と定義することができる。NfとNrの主要な関係は、
Nf/Nr=Tr/Tx
として与えられる。
したがって、基準クロック信号の公称周波数は、局部クロック信号の公称周波数と同様に知られているとさらに仮定する。システムは、基準クロック信号の周波数がわずかにドリフトまたは変化した場合、局部クロック信号の周波数もそれに応じて同様に変化するように、局部クロック信号を基準クロック信号に周波数同期させるだけである。
システムが局部クロック信号の周波数を配線または取り付けられたデバイスと同期させる実装形態では(たとえば、基準クロック信号がシステムに結合された音源によって提供される)、NrおよびNfに関する値の決定は、公称局部クロック信号の周波数が知られている場合特に簡単である。一実装形態では、公称局部クロック信号の周波数は22.5792MHzである。そのような実装形態では、Nf=1000000であり、また基準クロック信号の周波数の特定の値に対するNrを下表に与える。
前述のように、このシステムを使用して、無線接続を介してクロック信号を同期させることができる。明らかに、受信器40は、その局部クロック信号の周波数と送信器30のクロック周波数の同期を試みるはずである(図1参照)。そのような実装形態では、送信器30は、均等に間隔を空けたパケットからなる一定のストリームを受信器40へ送るはずである。受信器40上に設置されたシステムの例では、一定のパケットが受信器40で受信される速度を、基準クロック信号として使用することができる。
この場合も、一定のパケット受信速度が遠隔クロック周波数に関連するものと仮定すると、一定のパケット受信速度がNrおよびNfに対する所望の値に関連することは明らかなはずである。受信速度の逆数は、各パケットが受信される期間である。したがって、これをTrと定義することができる。公称局部クロック信号の周波数が知られており、また公称一定パケット受信速度が知られている場合、NfとNrの比は、
Nf/Nr=Tr/Tx
を使用することによって見出すことができる。
理想的には、パケットが受信される期間は、局部クロック信号の周波数の整数倍であることにも留意されたい。というのは、非整数倍であると、その回路に関してわずかなドリフトが生じる可能性があるからである。
すべての値がデジタル信号を使用して表わされ、またすべての信号が整数値を有するものとして解釈することができるので、本書内の「信号」および「値」という用語は大抵相互に交換できることに留意されたい。さらに、信号および値は、単一ビットとマルチビットのどちらかである。前述の原理を使用すると、実装形態に応じて、どの信号およびどの値が単一ビットまたはマルチビットであるかが、当業者には理解されよう。
本発明の様々な例示的な実施形態を開示したが、本発明の真の範囲から逸脱することなく本発明の利点のいくつかを実現する様々な変更および修正を加えることができることが、当業者には明らかであろう。
本発明を理解する者には、上記の代替構造および実施形態または変形形態を考えられるであろう。これらはすべて、以下の特許請求の範囲で定義する本発明の範囲内に入るものとする。
10:周波数同期システム
20:音源(マルチメディアデータ源)
30:送信器
40:受信器
45:無線リンク
50:マルチメディア宛先
100:周波数同期システム
110:基準カウンタブロック
120:基準クロック信号
130:基準値(Nr)
140:ヒット信号
150:フィードバックカウンタブロック
160:制御装置ブロック
165:クロック信号
170:局部発振器
175:開始値
180:フィードバック計数信号
185:加算器
187:フィードバック値(Nf)
190:計算誤差信号
195:周波数調整信号
200:マルチプレクサ
210:レジスタ
200:比較器
230:加算器
240:計数出力
260:加算器の出力
270、280:定数値
300:カウンタ回路
340:マルチプレクサの出力
350:加算器の計数出力
360:定数値
400:回路
410:レジスタ
420:加算器
100A:周波数同期システム
140A:修正ヒット信号
500:準安定化状態固定ブロック
530:ANDゲート
500A、500B、500C:Dフリッププロップ

Claims (8)

  1. 局部クロック信号の第1の周波数を、基準クロック信号の第2の周波数と同期させるシステムであって、
    (a)前記第2の周波数を有する前記基準クロック信号を受け取り、受け取った基準クロック信号のパルスの数を所定の基準値に等しい値Nで分割するN分割回路を備え、
    前記N分割回路が、前記基準クロック信号の各パルスを受け取ると基準カウンタ値を増分し、前記基準カウンター値が所定の基準値に等しくなったときヒット信号を生成し、前記ヒット信号が前記基準カウンタ値を再初期化するよう構成された基準カウンタブロックと、
    (b)前記第1の周波数を有する前記局部クロック信号および前記ヒット信号を受け取るリセット可能なカウンタ回路を備え、前記リセット可能なカウンタ回路が前記局部クロック信号の各パルスを受け取るとフィードバックカウンタ値を増分し、連続するヒット信号間の前記局部クロック信号のパルス数であるフィードバック計数信号を出力するように構成されたフィードバックカウンタブロックと、
    (c)前記フィードバック計数信号および所定のフィードバック値を受け取り、かつそこから前記フィードバック計数信号の値と前記所定のフィードバック値との差である計数誤差信号を生成するように構成された加算器回路と、
    (d)前記計数誤差信号および前記ヒット信号を受け取り、かつ前記ヒット信号を受け取ったことによってトリガされ、前記計数誤差信号に基づいて周波数調整信号を生成し、前記周波数調整信号が、前記第1の周波数を増大または減少させて前記第2の周波数に同期させるよう構成された制御装置ブロックと
    を備える周波数同期システム。
  2. 基準カウンタブロックが、前記基準カウンター値と前記所定の基準値とを比較する、請求項1に記載の周波数同期システム。
  3. 前記制御装置ブロックが、ヒット信号が受け取られるたびに、前記計数誤差信号によって前記周波数調整信号を調整することによって前記周波数調整信号を生成する、請求項1に記載の周波数同期システム。
  4. 前記所定の基準値が前記所定のフィードバック値に関連する、請求項3に記載の周波数同期システム。
  5. 前記所定の基準値が、等式
    Nf/Nr=Tr/Tx
    によって前記所定のフィードバック値に関連し、
    上式で、Nfが前記所定のフィードバック値であり、
    Nrが前記所定の基準値であり、
    Trが前記基準クロック信号のパルス間の期間であり、
    Txが前記局部クロック信号のパルス間の期間である、請求項3に記載の周波数同期システム。
  6. 前記所定の基準値および前記所定のフィードバック値が整数である、請求項5に記載の周波数同期システム。
  7. 前記基準クロック信号が、遠隔送信器からのパケットの受信速度から導出される、請求項1に記載の周波数同期システム。
  8. 前記パケットが、前記送信器によって無線方式で送信される、請求項7に記載の周波数同期システム。
JP2010509646A 2007-06-01 2008-05-29 周波数同期システム Expired - Fee Related JP5136809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/809,796 US7711078B2 (en) 2007-06-01 2007-06-01 Frequency synchronization
US11/809,796 2007-06-01
PCT/CA2008/001027 WO2008144917A1 (en) 2007-06-01 2008-05-29 Frequency synchronization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010529723A JP2010529723A (ja) 2010-08-26
JP5136809B2 true JP5136809B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=40074511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509646A Expired - Fee Related JP5136809B2 (ja) 2007-06-01 2008-05-29 周波数同期システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7711078B2 (ja)
EP (1) EP2153523B1 (ja)
JP (1) JP5136809B2 (ja)
KR (1) KR101526025B1 (ja)
CN (1) CN101715627A (ja)
CA (1) CA2689300A1 (ja)
WO (1) WO2008144917A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010028963A1 (de) 2010-05-12 2011-11-17 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Schaltung zur Taktung eines FPGA
CN104158616B (zh) * 2014-07-28 2017-11-24 京信通信系统(中国)有限公司 一种光纤传输系统中时钟同步的方法及装置
JP6589333B2 (ja) * 2015-03-30 2019-10-16 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電子機器及び移動体
WO2018072091A1 (zh) * 2016-10-18 2018-04-26 深圳配天智能技术研究院有限公司 一种数据处理方法及基站设备
US10050632B2 (en) * 2016-12-30 2018-08-14 Texas Instruments Incorporated Counter-based SYSREF implementation
WO2020038542A1 (en) 2018-08-20 2020-02-27 Renesas Electronics Corporation Oscillator frequency adjustment
US11526193B2 (en) 2019-03-07 2022-12-13 Skyworks Solutions, Inc. Maintaining the correct time when counter values are transferred between clock domains
CN110932815B (zh) * 2019-12-18 2021-10-22 锐捷网络股份有限公司 一种时间同步方法、装置、网络设备及存储介质

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472817A (en) 1982-08-09 1984-09-18 Communications Satellite Corporation Non-PLL concurrent carrier clock synchronization
JPS6037857A (ja) 1983-08-10 1985-02-27 Nec Corp Fm伝送方式
JPH0666770B2 (ja) 1986-12-19 1994-08-24 三洋電機株式会社 クロツク信号再生回路
JPH04269677A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Fujitsu Ltd Pll回路装置
US5689689A (en) 1992-12-17 1997-11-18 Tandem Computers Incorporated Clock circuits for synchronized processor systems having clock generator circuit with a voltage control oscillator producing a clock signal synchronous with a master clock signal
JPH0795056A (ja) * 1993-05-10 1995-04-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 可変周波数基準クロック生成装置
JPH0715323A (ja) * 1993-06-16 1995-01-17 Mitsubishi Electric Corp ディジタル位相同期制御回路
US5394444A (en) * 1993-07-12 1995-02-28 Motorola, Inc. Lock detect circuit for detecting a lock condition in a phase locked loop and method therefor
JPH0795052A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Fujitsu Ltd 周波数同期回路
US5483558A (en) * 1994-08-08 1996-01-09 Motorola Inc. Method and apparatus for detecting phase or frequency lock
JP3540589B2 (ja) 1998-02-02 2004-07-07 株式会社東芝 クロック逓倍回路
TW389328U (en) 1998-10-28 2000-05-01 Winbond Electronics Corp A device stringing along the frequency of stylization
US6181209B1 (en) 1998-12-04 2001-01-30 Winbond Electronics Corp. All-digital frequency following system
JP3239997B2 (ja) * 1999-02-22 2001-12-17 日本電気株式会社 自動周波数制御回路
JP3461484B2 (ja) 2000-04-05 2003-10-27 埼玉日本電気株式会社 無線通信装置及びその無線周波数補正方式
US6268780B1 (en) * 2000-04-26 2001-07-31 National Semiconductor Corporation Frequency synthesizer with digital frequency lock loop
JP2003023352A (ja) 2001-07-09 2003-01-24 Sony Corp クロック再生回路
US6762629B2 (en) * 2002-07-26 2004-07-13 Intel Corporation VCC adaptive dynamically variable frequency clock system for high performance low power microprocessors
US7260126B2 (en) * 2004-12-06 2007-08-21 The Hong Kong Polytechnic University Optical pulses emitter
US7362185B1 (en) * 2005-01-27 2008-04-22 Cypress Semiconductor Corporation Analog based, state machine controlled, frequency smooth switching method for frequency timing generators
US7567099B2 (en) * 2007-05-01 2009-07-28 Dialogic Corporation Filterless digital frequency locked loop

Also Published As

Publication number Publication date
EP2153523A4 (en) 2017-01-18
EP2153523B1 (en) 2018-03-28
KR101526025B1 (ko) 2015-06-04
US20080298533A1 (en) 2008-12-04
CN101715627A (zh) 2010-05-26
WO2008144917A1 (en) 2008-12-04
US7711078B2 (en) 2010-05-04
KR20100037057A (ko) 2010-04-08
CA2689300A1 (en) 2008-12-04
JP2010529723A (ja) 2010-08-26
EP2153523A1 (en) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136809B2 (ja) 周波数同期システム
US11374558B2 (en) Measurement and correction of multiphase clock duty cycle and skew
US7495516B2 (en) Method of establishing an oscillator clock signal
EP1148648B1 (en) Frequency synthesizer
JP2004088476A (ja) クロック発生装置
US7375563B1 (en) Duty cycle correction using input clock and feedback clock of phase-locked-loop (PLL)
EP1867092A1 (en) Data cleaning with an asynchronous reference clock
US20020057118A1 (en) Apparatus and method for counting high-speed early/late pulses from a high speed phase detector using a pulse accumulator
TWI646817B (zh) 用於時脈回復的方法與裝置
TW200935857A (en) Communication system, receiving apparatus, and receiving method
JP2001510291A (ja) 雑音低減回路
US7394320B2 (en) Phase-locked loop and method for operating a phase-locked-loop
US20060166627A1 (en) Staged locking of two phase locked loops
US8867696B2 (en) Fractional frequency divider
CN117318709A (zh) 用于高速时钟信号的动态相位调整
US7826581B1 (en) Linearized digital phase-locked loop method for maintaining end of packet time linearity
JP2004356701A (ja) ハーフレートcdr回路
JPWO2009069244A1 (ja) 送信方法および送信装置
JP2014225874A (ja) クロック・データ・リカバリ回路で受信データ信号を取得するためのシステム及び方法
US7290201B1 (en) Scheme for eliminating the effects of duty cycle asymmetry in clock-forwarded double data rate interface applications
US9000849B2 (en) Continuous phase adjustment based on injection locking
US8384454B2 (en) DLL circuit with dynamic phase-chasing function and method thereof
US20040057547A1 (en) Fractional frequency clock signal synthesizer and method of operation thereof
KR101582171B1 (ko) 직접 디지털 주파수 합성기를 이용한 디스플레이포트 수신단의 비디오 클럭 생성 구조
JP5515920B2 (ja) Dpll回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5136809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees