JP5136786B2 - レーザ発振装置 - Google Patents

レーザ発振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5136786B2
JP5136786B2 JP2008217020A JP2008217020A JP5136786B2 JP 5136786 B2 JP5136786 B2 JP 5136786B2 JP 2008217020 A JP2008217020 A JP 2008217020A JP 2008217020 A JP2008217020 A JP 2008217020A JP 5136786 B2 JP5136786 B2 JP 5136786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
laser
capacitor
coolant
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008217020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010056153A (ja
Inventor
和希興 植木
勝利 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Corp filed Critical Shibuya Corp
Priority to JP2008217020A priority Critical patent/JP5136786B2/ja
Publication of JP2010056153A publication Critical patent/JP2010056153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5136786B2 publication Critical patent/JP5136786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Description

本発明はレーザ発振装置に関し、詳しくはレーザ発振器の励起用光源に給電するコンデンサと、上記レーザ発振器を冷却する冷却手段とを備えたレーザ発振装置に関する。
従来、励起用光源およびレーザ媒質を備えたレーザ発振器と、放電により励起用光源に給電するコンデンサとを有するレーザ発振装置が知られ、上記コンデンサから給電された励起用光源が励起光を照射することで、上記レーザ媒質を励起し、レーザ光が照射されるようになっている(特許文献1)。
また、励起用光源およびレーザ媒質を備えたレーザ発振器と、冷却液を循環させて該レーザ発振器を冷却する冷却手段とを備えたレーザ発振装置も知られている(特許文献2)。
さらに、上記コンデンサに蓄積された電荷を放電するため、回路に抵抗を設けてコンデンサと該抵抗とを通電させ、放電を行う技術が知られている(特許文献3)。
特開2000−14679号公報 特開2002−45371号公報 特開2001−320830号公報
しかしながら、特許文献1のレーザ発振装置の回路に、特許文献3のような抵抗を設けてコンデンサの電荷を放電しようとすると、当該抵抗のほかにも、放電の際における抵抗の過熱を抑制するための専用回路が必要となるため、回路が大型化するという問題があった。
また、特許文献2のレーザ発振装置において、上記冷却手段が循環させる冷却液の温度が低すぎると、レーザ発振器が過度に冷却されてしまい、レーザ光の発振効率が変化して安定したレーザ光を得られないという問題もあった。
このような問題に鑑み、本発明は装置を簡素化できると共に、安定したレーザ光を照射することの可能なレーザ発振装置を提供するものである。
すなわち、請求項1の発明は、励起用光源およびレーザ媒質を備えたレーザ発振器と、放電により励起用光源に給電するコンデンサと、冷却液を循環させて上記レーザ発振器を冷却する冷却手段とを備えたレーザ発振装置において、
上記冷却手段の冷却液を加温するヒータと、上記コンデンサおよびヒータに給電する電源と、上記ヒータを電源又はコンデンサに通電させるスイッチ手段とを備え、
上記スイッチ手段は、上記ヒータと電源とを通電させた際には該ヒータにより上記冷却液を加温させ、また上記ヒータとコンデンサとを通電させた際には該コンデンサの電荷をヒータにより放電させることを特徴としている。
上記発明によれば、上記ヒータと電源とを通電させることで、上記冷却液を加温して冷却液をレーザ光の照射に適した温度とすることができ、安定したレーザ光を照射することができる。
さらに、上記ヒータとコンデンサとを通電させることで、コンデンサに蓄積された電荷を上記ヒータにより放電することができ、放電のための抵抗やこれに付随する回路が不要となるので、装置全体を簡素化することができる。
以下、図示実施例について説明すると、図1はレーザ発振装置としてのレーザ治療装置1を示し、使用者が保持可能なハンドピース2からレーザ光を照射して、患者の皮膚等の治療を行うものとなっている。
上記レーザ治療装置1は、先端からレーザ光を照射するハンドピース2と、ハンドピース2へとレーザ光を照射するレーザ発振器3と、レーザ発振器3を冷却する冷却手段4と、放電によりレーザ発振器3に給電するコンデンサ5と、上記冷却手段4の冷却液を加温するヒータ6と、上記コンデンサ5およびヒータ6に給電する電源7と、レーザ治療装置1を制御する制御手段8とから構成されている。
上記ハンドピース2とレーザ発振器3とは、光ファイバやマニュピレータ等の光を伝搬する導光手段9によって接続され、使用者はハンドピース2を保持して任意の位置にレーザ光を照射することが可能となっている。
上記レーザ発振器3は、共振器を構成するフロントミラー11およびリヤミラー12と、該フロントミラー11およびリヤミラー12の間に設けられたレーザ媒質13と、レーザ媒質13に励起光を照射する励起用光源14と、上記レーザ媒質13および励起用光源14を収納するキャビティ15とから構成されている。
上記リヤミラー12はレーザ光を全反射させ、フロントミラー11は所定出力に達しないレーザ光をリヤミラー12へと反射させるとともに、所定出力に達したレーザ光を透過させて、レーザ光をハンドピース2へと出射するようになっている。
上記レーザ媒質13は固体レーザからなるレーザロッドとなっており、上記励起用光源14は該レーザ媒質13を励起する励起光を照射するフラッシュランプとなっている。レーザ媒質13を励起光によって励起すると、レーザ光がフロントミラー11とリヤミラー12との間で反射を繰り返すようになっている。
キャビティ15には冷却液の流通路が形成されており、上記冷却手段4から送液された冷却液が循環して上記レーザ媒質13や励起用光源14を冷却するようになっている。
冷却手段4は、冷却液を収容する冷却液タンク21と、該冷却液タンク21と上記レーザ発振器3のキャビティ15との間に配設された配管22と、上記配管22に設けられたポンプ23およびチラー24とから構成されている。
上記冷却液タンク21には冷却液の温度を測定する温度測定手段25が設けられており、この温度測定手段25による測定温度は上記制御手段8に受信されるようになっている。
上記ポンプ23は冷却液タンク21の冷却液をレーザ発振器3へ送液して、冷却液を冷却液タンク21とレーザ発振器3のキャビティ15との間で循環させるようになっており、レーザ発振器3を冷却して加温された冷却液は、上記チラー24を通過する際に冷却されるようになっている。
上記電源7に対し、上記レーザ発振器3の励起用光源14と、上記コンデンサ5と、上記ヒータ6とは並列的に接続されており、上記励起用光源14に隣接した位置には、コンデンサ5と励起用光源14との通電をON/OFFする励起用スイッチ手段S1が設けられ、上記ヒータ6に隣接した位置には、電源7およびコンデンサ5とヒータ6との通電をON/OFFするヒータ用スイッチ手段S2が設けられている。
上記コンデンサ5は上記電源7から給電されると電荷を蓄積し、上記励起用スイッチ手段S1をONにするとコンデンサ5と励起用光源14とが通電し、コンデンサ5の放電により励起用光源14が励起光をレーザ媒質13へと照射するようになっている。
上記ヒータ6は、上記冷却手段4の冷却液タンク21に設けられており、上記ヒータ用スイッチ手段S2がONにされると、上記コンデンサ5又は電源7から給電されて冷却液タンク21内の冷却液を加温するようになっている。
具体的には、ヒータ用スイッチ手段S2がONにされると、上記電源7が起電力を発生させている場合には電源7がヒータ6へと給電し、電源7が起電力を発生させておらず、かつコンデンサ5に電荷が蓄積されている場合には、コンデンサ5がヒータ6へと給電するようになっている。
上記制御手段8には、使用者が操作する操作パネル31と、使用者が足で操作するフットスイッチ32とが設けられており、上記操作パネル31には図示しないモニタのほか、レーザ治療装置1を起動してスタンバイ状態とするためのメインスイッチ31aと、上記スタンバイ状態からレーザ光を照射可能なレディ状態にするためのレディスイッチ31bとを備えている。
上記フットスイッチ32は、レーザ治療装置1がレディ状態となったときに操作可能となっており、該レディ状態のときに使用者がフットスイッチ32をONにすることで、上記ハンドピース2の先端からレーザ光が照射されるようになっている。
上記構成を有するレーザ治療装置1の動作について説明する。まず上記電源7の入れられていないレーザ治療装置1の停止状態では、励起用スイッチ手段S1はOFFに、ヒータ用スイッチ手段S2はONにそれぞれなっている。
この状態から、使用者が上記操作パネル31のメインスイッチ31aをONにすると、上記電源7が起電力を発生させ、制御手段8は上記冷却手段4のポンプ23を作動させ、冷却液をレーザ発振器3と冷却液タンク21との間で循環させる。
また、上記冷却液タンク21に設けた温度測定手段25が冷却液の温度を測定してこれを制御手段8に送信し、上記制御手段8では予め登録された冷却液の設定温度(例えば、20℃±1℃)と測定温度とを比較する。
そして、温度測定手段25が測定した冷却液の温度が上記設定温度に達している場合、制御手段8はヒータ用スイッチ手段S2をOFFにしてコンデンサ5を充電し、レーザ治療装置1を直ちにスタンバイ状態とし、操作パネル31にその旨の表示をする。
他方、冷却液の温度が設定温度に達していない場合、この状態で上記レーザ発振器3からレーザ光を照射してしまうと、冷却液によってレーザ発振器3が過度に冷却されていることから、レーザ光の発振効率が変化してしまうおそれがある。
そこで、冷却液の温度が設定温度に達していない場合には、制御手段8はレーザ治療装置1を直ちに上記スタンバイ状態とはせず、ヒータ用スイッチ手段S2をONにした状態を維持する。
その結果、上記電源7によって給電されたヒータ6は冷却液を加温し、冷却液が上記設定温度に達したら、制御手段8は上記ヒータ用スイッチ手段S2をOFFにしてコンデンサ5を充電し、上記スタンバイ状態へと移行するようになっている。
このとき、ヒータ6は電源7から給電される一方、電源7はコンデンサ5にも給電しているが、スタンバイ状態となるまでは上記ヒータ用スイッチ手段S2がONにされていることから、コンデンサ5への電荷の蓄積はない。
このようにして、レーザ治療装置1がスタンバイ状態になると、上記ヒータ用スイッチ手段S2がOFFにされ、上記コンデンサ5には上記電源7から給電されて充電が行われて、コンデンサ5には所定の電荷が蓄積された状態となる。
このスタンバイ状態となるまでの間、上記操作パネル31のレディスイッチ31bを操作できないようになっており、このスタンバイ状態からレディスイッチ31bをONにすることで、使用者ははじめて上記フットスイッチ32を操作することが可能となっている。
そして、上記レディ状態から使用者が上記フットスイッチ32をONにすると、制御手段8はヒータ用スイッチ手段S2をOFFとしたまま、上記励起用スイッチ手段S1をONとし、これによりコンデンサ5が放電して、レーザ発振器3の励起用光源14へと給電し、励起用光源14が励起光を照射する。
励起光が照射されると、上記レーザ媒質13が励起されてレーザ光を発生させ、このレーザ光は上記フロントミラー11およびリヤミラー12との間で反射を繰り返すとともに、所定出力に達したレーザ光はフロントミラー11を透過し、上記ハンドピース2の先端から患者の患部へと照射される。
このとき、コンデンサ5に蓄積された電荷が放出されるが、励起用スイッチ手段S1は直ちにOFFとされ、電源7からコンデンサ5へと給電されることで再び充電が行われる。
ここで、フットスイッチ32を続けて操作すると、励起用スイッチ手段S1が断続的にON・OFFされ、レーザ光をパルス照射することが可能となっている。
そして、操作者が所定時間内にフットスイッチ32を操作すれば、制御手段8はレディ状態を維持するようになっており、使用者はフットスイッチ32を操作するたびに上記レディスイッチ31bを操作する必要が無いようにされている。
レーザ治療装置1の使用を終了する場合には、メインスイッチ31aをOFFにするようになっており、これにより電源7による起電力が停止されると共に、ヒータ用スイッチ手段S2はONに切り替わるようになっている。
このとき、上記励起用スイッチ手段S1はOFFとなっているため、コンデンサ5とヒータ6とが通電し、これによりコンデンサ5に蓄積された電荷はヒータ6へ放電される。
以上のように、本実施例によるレーザ治療装置1によれば、上記ヒータ用スイッチ手段S2によって上記ヒータ6と電源7とを通電させ、上記ヒータ6により上記冷却液を所定の設定温度まで加温するので、上記レーザ発振器3より照射されるレーザ光を安定させることができる。
また、この冷却液の加温をレーザ治療装置1の運転開始の際に行うことで、例えばレーザ治療装置1が気温の低い環境に設置されていたとしても、これを速やかに使用可能な状態とすることができる。
次に、本実施例によるレーザ治療装置1によれば、運転終了の際に上記ヒータ6とコンデンサ5とを通電させ、コンデンサ5の電荷をヒータ6により放電させることから、放電のための抵抗や該抵抗の過熱を抑制するための専用回路が不要となり、レーザ治療装置1の構成を簡略化しコンパクトにすることができる。
また、コンデンサ5とヒータ6とを通電させて放電することで、レーザ治療装置1の停止時にコンデンサ5に電荷が蓄積されたままとなることはなく安全であり、メンテナンス時における不慮の事故を防止することも可能となっている。
そして、上記電源7は上記コンデンサ5およびヒータ6に給電する構成となっていることから、上記ヒータ6のための電源7を省略することができ、レーザ治療装置1を小型化することができ、かつレーザ治療装置1の電源定格を変更しなくてよい。
本実施例に係るレーザ治療装置の配置図。
符号の説明
1 レーザ治療装置 3 レーザ発振器
4 冷却手段 5 コンデンサ
6 ヒータ 7 電源
8 制御手段 13 レーザ媒質
14 励起用光源 25 温度測定手段
S2 ヒータ用スイッチ手段

Claims (3)

  1. 励起用光源およびレーザ媒質を備えたレーザ発振器と、放電により励起用光源に給電するコンデンサと、冷却液を循環させて上記レーザ発振器を冷却する冷却手段とを備えたレーザ発振装置において、
    上記冷却手段の冷却液を加温するヒータと、上記コンデンサおよびヒータに給電する電源と、上記ヒータを電源又はコンデンサに通電させるスイッチ手段とを備え、
    上記スイッチ手段は、上記ヒータと電源とを通電させた際には該ヒータにより上記冷却液を加温させ、また上記ヒータとコンデンサとを通電させた際には該コンデンサの電荷をヒータにより放電させることを特徴とするレーザ発振装置。
  2. レーザ発振装置の運転終了の際に、上記スイッチ手段によりヒータとコンデンサとを通電させて、該コンデンサの荷電をヒータにより放電させることを特徴とする請求項1に記載のレーザ発振装置。
  3. 上記冷却手段に冷却液の温度を測定する温度測定手段を設け、
    レーザ発振装置の運転開始の際に、上記温度測定手段により冷却液の温度を測定し、上記冷却液が所定温度に達していない場合には、上記ヒータにより上記冷却液を加温することを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載のレーザ発振装置。
JP2008217020A 2008-08-26 2008-08-26 レーザ発振装置 Active JP5136786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008217020A JP5136786B2 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 レーザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008217020A JP5136786B2 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 レーザ発振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010056153A JP2010056153A (ja) 2010-03-11
JP5136786B2 true JP5136786B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=42071784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008217020A Active JP5136786B2 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 レーザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5136786B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6038694B2 (ja) * 2013-03-12 2016-12-07 住友重機械工業株式会社 サイクロトロン

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217685A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Toshiba Corp 固体レ−ザ発振器
JPH0382182A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Tokin Corp 恒温装置付固体レーザ装置
JPH07101765B2 (ja) * 1989-12-14 1995-11-01 邦忠 田中 レーザ装置
JPH0453281A (ja) * 1990-06-21 1992-02-20 Toshiba Corp ガスレーザ発振器
JPH0718461U (ja) * 1993-09-03 1995-03-31 賢二 岩崎 固体レーザ装置
JPH0727175U (ja) * 1993-10-21 1995-05-19 ミヤチテクノス株式会社 レーザ装置
JPH08186306A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Miyachi Technos Corp レーザ装置
JPH1197769A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Miyachi Technos Corp レーザ装置
JP2000238251A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Copyer Co Ltd インクジェット画像形成装置
JP2005051174A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nidek Co Ltd レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010056153A (ja) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7970027B2 (en) Electromagnetic energy distributions for electromagnetically induced mechanical cutting
WO2016158524A1 (ja) 紫外線殺菌装置
US9585570B2 (en) Object information acquiring apparatus and laser apparatus
JP6701266B2 (ja) 多機能治療レーザによる温度制御された複合レーザ治療方法及び装置
JP5629753B2 (ja) 治療光線によって治療される生体組織における非侵襲性の温度決定方法および装置
JPH11507180A (ja) 治療用超長波フラッシュランプ励起パルス色素レーザー装置およびそのための方法
JP6345297B2 (ja) 紫外線殺菌装置
US6621838B2 (en) Laser treatment apparatus
JP6203547B2 (ja) ライトペン型ディスペンサー
JP5136786B2 (ja) レーザ発振装置
KR101656227B1 (ko) 교체 가능한 레이저 모듈을 포함하는 레이저 발생 장치
KR101435436B1 (ko) 광 치료장치, 이의 동작 방법
JP2009123833A (ja) レーザ加工機用のレーザダイオード電源装置
KR102096344B1 (ko) 레이저 발사 시스템의 구동 방법
JP6027461B2 (ja) 肉盛り加工装置
KR102424549B1 (ko) 지방 제거용 레이저 발생 장치
JP2000269576A (ja) 固体レーザ装置
US9819138B2 (en) Object information acquiring apparatus, laser apparatus, and medical apparatus
JP6202904B2 (ja) 被検体情報取得装置、レーザ装置およびその制御方法
JP3243642U (ja) 光脱毛装置
JP3953646B2 (ja) レーザ装置
JP2004006526A (ja) レーザ装置
JP2019071990A (ja) 美容装置
JP2005051174A (ja) レーザ装置
JP2005268599A (ja) 固体レーザ発振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5136786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3