JP5136084B2 - X線画像装置 - Google Patents

X線画像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5136084B2
JP5136084B2 JP2008014417A JP2008014417A JP5136084B2 JP 5136084 B2 JP5136084 B2 JP 5136084B2 JP 2008014417 A JP2008014417 A JP 2008014417A JP 2008014417 A JP2008014417 A JP 2008014417A JP 5136084 B2 JP5136084 B2 JP 5136084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
information
ray
imaging
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008014417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009172175A (ja
Inventor
敏豪 豊田
滝人 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2008014417A priority Critical patent/JP5136084B2/ja
Publication of JP2009172175A publication Critical patent/JP2009172175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5136084B2 publication Critical patent/JP5136084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、X線撮影装置によって撮影された被検体の長尺X線画像を長手方向に分割して複数枚のフィルムにそれぞれ出力するとともに、各フィルムに所定の情報を記録するX線画像装置に関するものである。
X線撮影装置の1つとして、患者の長尺X線画像を撮影するものがあるが、この装置で撮影された長尺X線画像を1枚のフィルムに出力すると、フィルムが非常に長くなり、画像の読影時の取扱いやフィルムの管理が面倒になる。このため、従来、この種のX線撮影装置で撮影された長尺X線画像は、X線画像装置に送られ、そこで長手方向に分割されて複数枚のフィルムにそれぞれ出力されるようになっていた。この場合、例えば、図3(B)に示すように、出力された各フィルムI〜IIIについて、一定領域に、「患者ID」、「患者名」および「患者の生年月日」等の患者識別情報と、「撮影年月日(検査日)」、「撮影番号」および「X線照射条件」等の撮影情報が記録され、それらの情報が、しばしば、フィルムに撮影されたX線画像の上に重なるように印字されまたは撮影されていた。
しかしながら、長尺X線画像による診断は、それらの複数枚のフィルムを順次並べ、各フィルムの画像をつなぎ合わせたものを1つのX線画像として読影がなされるので、個々のフィルムのX線画像に患者識別情報や撮影情報が被っていると、読影の妨げとなり、診断に支障をきたすおそれがあった。
このため、長尺X線画像の先頭部分を構成するフィルムのみに患者識別情報および撮影情報を記録し、それ以外のフィルムには情報の記録を行わないという方法が考えられるが、この方法によれば、1つの長尺X線画像を構成する各フィルムを互いに関係づけることができず、どのフィルムがどの長尺X線画像を構成するのかの判断が難しく、フィルムの管理が困難になるという問題があった。
また、各フィルムの一側縁側に沿ってのびる細長いマージン領域に、患者識別情報および撮影情報を一列に並べて記録する方法も提案されているが(例えば、特許文献1参照)、この方法によれば、狭いマージン領域に記録可能な情報量は限られるので、必要な情報の全てを記録することができないという問題があった。
特開平8−196527号公報
従って、本発明の課題は、長尺X線画像を長手方向に分割して複数枚のフィルムにそれぞれ出力するとともに、医師による長尺X線画像の読影を妨げず、フィルムの管理を確実に行えるように各フィルム上に必要情報を記録できるようにすることにある。
上記課題を解決するため、本発明は、X線撮影装置によって撮影された被検体の長尺X線画像を長手方向に分割して複数枚のフィルムにそれぞれ出力するとともに、各フィルムに所定の情報を記録するX線画像装置であって、被検体識別情報および撮影情報の入力を受けまたはそれらの情報を取り込む情報受取部と、前記情報受取部から転送された前記被検体識別情報および前記撮影情報を記憶するメモリ部と、前記複数枚のフィルムのそれぞれに必要な情報を記録する情報記録部と、前記メモリ部に記憶された前記被検体識別情報および前記撮影情報を読み出して前記情報記録部に転送するとともに、前記情報記録部に対し制御信号を送信し、前記複数枚のフィルムから予め選択された少なくとも1枚の代表フィルムに前記被検体識別情報および前記撮影情報を記録させるとともに、前記代表フィルム以外の前記フィルムのそれぞれにおける、前記撮影された被検体の左右両側に位置する側縁のうちの一方に沿ってのびる細長い領域に、前記被検体識別情報および前記撮影情報の少なくとも一方から選択された、前記複数枚のフィルムの全てを相互に関係づける情報を記録させる記録制御部とを備えたことを特徴とするX線画像装置を構成したものである。
上記構成において、前記代表フィルムとして、前記長尺X線画像の先頭部分を構成するフィルムまたは前記長尺X線画像の最後尾部分を構成するフィルムが選択されることが好ましい。さらに、前記代表フィルムが前記長尺X線画像の先頭部分を構成するフィルムであるとき、前記被検体識別情報および前記撮影情報は、当該代表フィルムの上端側領域に記録され、前記代表フィルムが前記長尺X線画像の最後尾部分を構成するフィルムであるとき、前記被検体識別情報および前記撮影情報は、当該代表フィルムの下端側領域に記録されることが好ましい。
また、好ましくは、前記被検体識別情報は、前記被検体のID番号および前記被検体の氏名を含み、前記撮影情報は、撮影日時および画像番号およびX線照射条件を含んでいることが好ましく、また、前記全てのフィルムを相互に関係づける情報は、前記被検体のID番号または前記被検体の氏名またはそれらの両方であることが好ましい。
また、上記課題を解決するため、本発明によれば、上記X線画像装置により、互いにつなぎ合わせることで前記長尺X線画像を形成するX線画像と、前記所定の情報と、が記録されたフィルムの組であって、前記フィルムの組から予め選択された少なくとも1枚の代表フィルムに前記被検体識別情報および前記撮影情報が記録されるとともに、前記フィルムの組を構成する前記代表フィルム以外のフィルムのそれぞれにおける、前記撮影された被検体の左右両側に位置する側縁のうちの一方に沿ってのびる細長い領域に、前記被検体識別情報および前記撮影情報の少なくとも一方から選択された、前記フィルムの組を構成する全てのフィルムを相互に関係づける情報が記録されていることを特徴とするフィルムの組が構成される。
この構成において、前記代表フィルムが前記長尺X線画像の先頭部分を構成するフィルムであるとき、前記被検体識別情報および前記撮影情報は、当該代表フィルムの上端側領域に記録され、前記代表フィルムが前記長尺X線画像の最後尾部分を構成するフィルムであるとき、前記被検体識別情報および前記撮影情報は、当該代表フィルムの下端側領域に記録されることが好ましい。
この場合、前記被検体識別情報は、前記被検体のID番号および前記被検体の氏名を含み、前記撮影情報は、撮影日時および画像番号およびX線照射条件を含んでいることが好ましく、また、前記全てのフィルムを相互に関係づける情報は、前記被検体のID番号または前記被検体の氏名またはそれらの両方であることが好ましい。
本発明によれば、1つの長尺X線画像を構成する複数枚のフィルムのうち、代表フィルムとして、長尺X線画像の読影にとって重要でないフィルムを選択し、当該フィルムに必要な情報を全て記録する一方、読影にとって重要な残りのフィルムには、必要最小限の情報のみを記録することで、長尺X線画像による診断に必要な画像部分には記録された情報が被らないようにすることができ、それによって、記録された情報が画像の読影の妨げとなることがなく、またフィルムの管理も確実に行うことができる。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施例を説明する。図1は、本発明の1実施例によるX線画像装置およびそれが適用されたX線撮影装置のブロック図である。
図1を参照して、X線撮影装置は、X線透過材料から形成され、被検体(以下では、「患者」とする。)Mが載せられる天板1と、天板1の上方に配置され、患者MにX線を照射するX線管2と、天板1の下側に配置され、患者Mからの透過X線を検出するX線検出器3を備えている。
X線管2は、X線の照射範囲を制限する絞り2aを備えている。また、X線検出器3は、IP(イメージングプレート)からなっている。なお、IPの代わりにFPD(フラットパネル型X線検出器)を用いることもできる。
天板1は、天板移動機構4によって、昇降可能に、また、患者Mの長手方向(矢印z)およびそれに直角な方向に移動可能になっている。X線管2には高電圧発生装置5が接続され、また、X線管2は、X線管移動機構6によって、患者Mの長手方向(矢印z)に移動可能になっている。X線検出器3は、X線検出器移動機構7によって、患者Mの長手方向(矢印z)に移動可能になっている。
天板移動機構4、X線管2、高電圧発生装置5、X線管移動機構6およびX線検出器移動機構7は制御部12によって制御される。制御部12は、操作部16から入力される種々の命令やデータに基づいてこれらの装置や機構を制御する。
本発明によるX線画像装置20は、X線検出器3に接続され、X線検出器3に蓄積されたX線検出信号を読み取り、電気信号に変換する画像読取部8と、画像読取部8から電気信号を受け取り、処理してX線画像データを生成する画像処理部9と、画像処理部9で生成されたX線画像データを格納する画像メモリ10と、画像読取部8および画像処理部9を制御する記録制御部19と、画像メモリ10に接続されたモニタ11と、を備えている。
こうして、X線撮影装置のX線管2およびX線検出器3が、患者Mに対しその長手方向に沿って同じ向きに平行移動せしめられ、その間に、X線管2から患者MにX線が順次照射され、その都度、患者Mからの透過X線がX線検出器3によって検出され、X線検出信号が、本発明のX線画像装置20の画像読取部8によって読み取られる。それによって、X線画像装置20の画像処理部9において複数のX線画像データが生成され(複数のX線画像が撮影され)、さらに、これらのX線画像データが順次つなぎ合わされて患者Mの長尺X線画像データが生成される。生成された長尺X線画像データは、画像メモリ10に格納される。そして、モニタ11によって画像メモリ10から長尺X線画像データが読み出され、患者Mの長尺X線画像がモニタ11に表示される。
また、記録制御部19は、画像メモリ10に格納された長尺X線画像データを長手方向に複数に分割してプリンタ部13に転送するとともに、プリンタ部13に対し制御信号を送信する。プリンタ部13は、この制御信号に従ってフィルム送り機構14および記録ヘッド15を動作させ、長手方向に分割された長尺X線画像の各画像部分を別個のフィルムFに出力する。プリンタ部13は、レーザプリンタからなっている。
本発明によるX線画像装置は、さらに、患者識別情報および撮影情報の入力を受けまたはそれらの情報を取り込む情報受取部18と、情報受取部18から転送された患者識別情報および撮影情報を記憶するメモリ17を備えている。
情報受取部18は、カルテ等の情報シートから患者識別情報を取り込むとともに、操作部16からキーボード等を通じて入力される撮影情報を受け取るようになっている。患者識別情報は、患者ID、患者名および患者の生年月日を含んでおり、撮影情報は、撮影日(検査日)、画像番号およびX線照射条件を含んでいる。
図2には、情報受取部18における患者識別情報を取り込むための構成の幾つかの例を示した。図2(A)の例では、情報受取部18は、カルテ等の情報シート23に書き込まれた情報を撮影するテレビカメラ24と、テレビカメラ24で撮影された1フレーム分の画像信号(ビデオ信号)をデジタル信号に変換するA/D変換器21と、A/D変換器21の出力から患者識別情報を取り出してメモリ17に格納する信号処理部22とから構成される。
図2(B)の例では、情報受取部18は、カルテ等の情報シート38に書き込まれた患者識別情報39の画像を取り込むイメージスキャナ30と、イメージスキャナ30の出力から患者識別情報を取り出してメモリ17に格納する信号処理部32から構成される。イメージスキャナ30は、ラインセンサ34と、ラインセンサ34に対するスライドガイド35と、ラインセンサ34に取り付けられたエンドレスワイヤ37と、エンドレスワイヤを回転駆動するモータ36と、モータ36を制御するセンサ送り制御部33と、ラインセンサ34からの画像信号をデジタル信号に変換するA/D変換器31を備えている。そして、センサ送り制御部33によって制御されたモータ36の駆動により、ラインセンサ34が、図2(B)の矢印方向に往復運動し、情報シート38の所定領域に書き込まれた患者識別情報39の画像を取り込むようになっている。
記録制御部19は、メモリ17に記憶された患者識別情報および撮影情報を読み出してプリンタ部13(この場合、情報記録部として機能する)に転送するとともに、プリンタ部(情報記録部)13に対し制御信号を送信し、複数枚のフィルムFから予め選択された少なくとも1枚の代表フィルムFに患者識別情報および撮影情報を記録させるとともに、すべてのフィルムFに、それぞれ、患者識別情報および撮影情報の少なくとも一方から選択された、フィルムFを互いに結びつける情報を記録させる。フィルムFへのこの情報の記録は、フィルムF毎に、X線画像の記録が終了すると同時になされる。
これを、図3(A)を参照して具体的に説明する。図3(A)の例では、患者の長尺X線画像は、3枚のフィルムI〜IIIをつなぎ合わせることによって形成される。そして、長尺X線画像の先頭部分(頭部)を構成するフィルムIと、長尺X線画像の最後尾部分(脚部)を構成するフィルムIIIが予め代表フィルムとして選択されており、フィルムIおよびIIIには、患者識別情報および撮影情報が分割して記録される。すなわち、フィルムIには、その上端側領域に、患者識別情報として、「患者ID」、「患者名」および「患者の生年月日」が記録されるとともに、撮影情報として、「検査日」、「画像番号」が記録され、フィルムIIIには、その下端側領域に、撮影情報として、「X線照射条件」が記録される。また、すべてのフィルムI〜IIIに、それぞれ、フィルムを互いに結びつける情報として、「患者ID」および「患者名」が記録される。この場合、フィルムIIには、撮影された被検体の左右両側に位置する側縁のうちの一方に沿ってのびる細長い領域に「患者ID」および「患者名」が記録される。
この例では、代表フィルムとして、フィルムIおよびフィルムIIIが選択されているので、患者識別情報および撮影情報は、2枚のフィルムIおよびIIIに分割して記録されるが、代表フィルムとして、フィルムIのみが選択された場合には、フィルムIの上端側領域に、患者識別情報として、「患者ID」、「患者名」および「患者の生年月日」が記録されるとともに、撮影情報として、「検査日」、「画像番号」および「X線照射条件」が記録される。
この例のように、代表フィルムとして、長尺X線画像の先頭部分を構成するフィルムが選択されたときは、被検体識別情報および撮影情報は、当該フィルムの上端側領域に記録されることが好ましく、代表フィルムとして、長尺X線画像の最後尾部分を構成するフィルムが選択されたときは、被検体識別情報および前記撮影情報は、当該フィルムの下端側領域に記録されることが好ましい。また、代表フィルム以外のフィルムについては、当該フィルムにおける、撮影された被検体の左右両側に位置する側縁のうちの一方に沿ってのびる細長い領域に、フィルムを互いに結びつける情報が記録されることが好ましい。
その理由は次のとおりである。すなわち、図3(A)に示すように、通常、長尺X線画像の先頭部分を構成するフィルムには、患者の首部から胸部の辺りが撮影されており、フィルムの上端部分に、比較的大きな面積の、X線画像が存在しない領域W1が存在し、また、長尺X線画像の最後尾部分を構成フィルムには、患者の股関節辺りが撮影されており、フィルムの下端部分に、大きな面積の、X線画像が記録されない領域W2が存在する。しかも、これらの領域W1、W2の付近では、患者識別情報等の記録が多少はX線画像に被っても、X線画像の読影に影響を及ぼすことがない。よって、それらのX線画像が存在しない領域W1、W2を情報の記録に有効利用することで、診断にとって重要なX線画像部分に情報の記録が被らないようにすることができる。また、代表フィルム以外のフィルムについては、通常、フィルムの両側に沿った細長い部分に、X線画像が存在しない領域が存在する。しかし、この領域は比較的面積が小さいので、各フィルムを結びつける必要最小限の情報のみを記録すれば、決してX線画像に被ることがない。
こうして、長尺X線画像を構成する複数枚のフィルムのうち、代表フィルムとして、長尺X線画像の読影にとって重要でないフィルムを選択し、そのフィルムに必要な情報を全て記録する一方、読影にとって重要な残りのフィルムには、必要最小限の情報のみを記録することで、長尺X線画像による診断に必要な画像部分には記録された情報が被らないようにすることができ、それによって、長尺X線画像の読影を迅速かつ正確に行うことができ、またフィルムの管理も確実に行うことができる。
本発明の1実施例によるX線画像装置およびそれが適用されたX線撮影装置のブロック図である。 情報受取部における患者識別情報を取り込むための構成の幾つかの例を示した図である。 各フィルム上への患者識別情報および撮影情報の記録様式を説明する図であり、(A)は本発明のX線撮影装置の場合の記録様式を示し、(B)は従来のX線撮影装置の場合の記録様式を示している。
符号の説明
1 天板
2 X線管
2a 絞り
3 X線検出器
4 天板移動機構
5 高電圧発生装置
6 X線管移動機構
7 X線検出器移動機構
8 画像読取部
9 画像処理部
10 画像メモリ
11 モニタ
12 制御部
13 プリンタ部
14 フィルム送り機構
15 記録ヘッド
16 操作部
17 メモリ
18 情報受取部
19 記録制御部
20 X線画像装置
F フィルム
M 被検体(患者)

Claims (7)

  1. X線撮影装置によって撮影された被検体の長尺X線画像を長手方向に分割して複数枚のフィルムにそれぞれ出力するとともに、各フィルムに所定の情報を記録するX線画像装置であって、 被検体識別情報および撮影情報の入力を受けまたはそれらの情報を取り込む情報受取部と、 前記情報受取部から転送された前記被検体識別情報および前記撮影情報を記憶するメモリ部と、 前記複数枚のフィルムのそれぞれに必要な情報を記録する情報記録部と、 前記メモリ部に記憶された前記被検体識別情報および前記撮影情報を読み出して前記情報記録部に転送するとともに、前記情報記録部に対し制御信号を送信し、前記複数枚のフィルムから予め選択された少なくとも1枚の代表フィルムに前記被検体識別情報および前記撮影情報を記録させるとともに、前記代表フィルム以外の前記フィルムのそれぞれにおける、前記撮影された被検体の左右両側に位置する側縁のうちの一方に沿ってのびる細長い領域に、前記被検体識別情報および前記撮影情報の少なくとも一方から選択された、前記複数枚のフィルムの全てを相互に関係づける情報を記録させる記録制御部と、を備え 前記全てのフィルムを相互に関係づける情報は、前記被検体のID番号または前記被検体の氏名またはそれらの両方であることを特徴とするX線画像装置。
  2. 前記代表フィルムとして、前記長尺X線画像の先頭部分を構成するフィルムまたは前記長尺X線画像の最後尾部分を構成するフィルムが選択されることを特徴とする請求項1に記載のX線画像装置。
  3. 前記代表フィルムが前記長尺X線画像の先頭部分を構成するフィルムであるとき、前記被検体識別情報および前記撮影情報は、当該代表フィルムの上端側領域に記録され、前記代表フィルムが前記長尺X線画像の最後尾部分を構成するフィルムであるとき、前記被検体識別情報および前記撮影情報は、当該代表フィルムの下端側領域に記録されることを特徴とする請求項2に記載のX線画像装置。
  4. 前記被検体識別情報は、前記被検体のID番号および前記被検体の氏名を含み、前記撮影情報は、撮影日時および画像番号およびX線照射条件を含んでいることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のX線画像装置。
  5. 請求項1〜請求項のいずれかに記載のX線画像装置により、互いにつなぎ合わせることで前記長尺X線画像を形成するX線画像と、前記所定の情報と、がそれぞれに記録されたフィルムの組であって、 前記フィルムの組から予め選択された少なくとも1枚の代表フィルムに前記被検体識別情報および前記撮影情報が記録されるとともに、前記フィルムの組を構成する前記代表フィルム以外のフィルムのそれぞれにおける一側縁に沿ってのびる細長い領域に、前記被検体識別情報および前記撮影情報の少なくとも一方から選択された、前記フィルムの組を構成する全てのフィルムを相互に関係づける情報が記録されており、 前記全てのフィルムを相互に関係づける情報は、前記被検体のID番号または前記被検体の氏名またはそれらの両方であることを特徴とするフィルムの組。
  6. 前記代表フィルムが前記長尺X線画像の先頭部分を構成するフィルムであるとき、前記被検体識別情報および前記撮影情報は、当該代表フィルムの上端側領域に記録され、前記代表フィルムが前記長尺X線画像の最後尾部分を構成するフィルムであるとき、前記被検体識別情報および前記撮影情報は、当該代表フィルムの下端側領域に記録されることを特徴とする請求項に記載のフィルムの組。
  7. 前記被検体識別情報は、前記被検体のID番号および前記被検体の氏名を含み、前記撮影情報は、撮影日時および画像番号およびX線照射条件を含んでいることを特徴とする請求項または請求項に記載のフィルムの組。
JP2008014417A 2008-01-25 2008-01-25 X線画像装置 Active JP5136084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008014417A JP5136084B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 X線画像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008014417A JP5136084B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 X線画像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009172175A JP2009172175A (ja) 2009-08-06
JP5136084B2 true JP5136084B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=41027975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008014417A Active JP5136084B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 X線画像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5136084B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11375934B2 (en) 2017-12-01 2022-07-05 Ricoh Company, Ltd. Biomagnetic measurement apparatus, biological information measurement apparatus, and biomagnetic measurement method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7026356B2 (ja) 2016-09-30 2022-02-28 国立大学法人 東京医科歯科大学 生体情報計測装置
US11076790B2 (en) 2016-09-30 2021-08-03 National University Corporation Tokyo Medical And Dental University Biological information measuring apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08196527A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Shimadzu Corp X線透視撮影台
EP0795832A3 (en) * 1996-02-16 1998-07-22 Axsys Corporation Method and apparatus for maximizing the number of radiological images displayed on a display screen or printed on a sheet of film
JP4250476B2 (ja) * 2003-07-03 2009-04-08 キヤノン株式会社 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、コンピュータプログラムおよびその記録媒体
JP2006192037A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Canon Inc X線撮影装置、x線撮影方法及びプログラム
JP2007282771A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用情報処理装置及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11375934B2 (en) 2017-12-01 2022-07-05 Ricoh Company, Ltd. Biomagnetic measurement apparatus, biological information measurement apparatus, and biomagnetic measurement method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009172175A (ja) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6662385B2 (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
JP7350519B2 (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影制御装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JP2009226203A (ja) 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影方法及びプログラム
JPWO2006100810A1 (ja) 乳房画像処理システム及び乳房画像処理方法
JP2008017965A (ja) X線撮影装置
JP5136084B2 (ja) X線画像装置
JP2008246102A (ja) 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影方法
JP5618535B2 (ja) 医用画像診断装置
JP2009028367A (ja) 放射線画像撮影システム
JP5224688B2 (ja) X線撮影装置
JP2005312960A (ja) 放射線画像に伴う患者及び照射関連のデータを関連付けるための方法及び装置
JP2003245269A (ja) X線画像撮影装置
JP5311846B2 (ja) 画像処理方法および装置並びに放射線画像撮影処理方法および装置
JP2633708B2 (ja) 脊柱側弯症診断システム
JP5761926B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、撮影システム及び放射線撮影システム
JP4407278B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2004188094A (ja) 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム
JP5357562B2 (ja) 放射線画像撮影システム、撮影指示情報の供給装置、プログラム、撮影指示情報の供給方法及び放射線画像撮影方法
JP2019166275A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2009226197A (ja) 放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
WO2016208229A1 (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
JP2006204756A (ja) 放射線画像撮影システム
JPWO2006080485A1 (ja) 放射線画像検出装置及び放射線画像撮影システム
JP4884271B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2008054899A (ja) 電子内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5136084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3