JP5134819B2 - 高周波用誘電体セラミックス - Google Patents

高周波用誘電体セラミックス Download PDF

Info

Publication number
JP5134819B2
JP5134819B2 JP2006540949A JP2006540949A JP5134819B2 JP 5134819 B2 JP5134819 B2 JP 5134819B2 JP 2006540949 A JP2006540949 A JP 2006540949A JP 2006540949 A JP2006540949 A JP 2006540949A JP 5134819 B2 JP5134819 B2 JP 5134819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wilmite
titanium oxide
firing
rutile
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006540949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006041093A1 (ja
Inventor
齊 大里
益平 郭
Original Assignee
株式会社ヤスフクセラミックス
丸ス釉薬合資会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヤスフクセラミックス, 丸ス釉薬合資会社 filed Critical 株式会社ヤスフクセラミックス
Priority to JP2006540949A priority Critical patent/JP5134819B2/ja
Publication of JPWO2006041093A1 publication Critical patent/JPWO2006041093A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134819B2 publication Critical patent/JP5134819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/12Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、高周波用誘電体セラミックスに関する。
高周波用誘電体材料は、近年の情報通信技術の発展により、通信回路の特性を決定する重要な材料となりつつある。
情報通信分野では、現在使用されているマイクロ波領域の周波数帯領域において電波資源が不足しつつあり、より高い周波数領域であるミリ波領域の利用が検討されている。このミリ波領域に適した高周波材料に要求される特性としては以下のようなものが挙げられる。第1には、信号の高速化に伴って信号の遅延速度が問題となっていることから、この遅延速度を小さくするためにミリ波帯における比誘電率(ε)が小さな材料が求められている。第2には、高周波になるほど誘電損失が大きくなるため、高い品質係数(Q・f;但しQは誘電正接tanδの逆数、fは共振周波数)をもつ材料が求められている。第3には、異なる温度環境で材料を伝わる周波数の変動が少ない材料、すなわち温度係数(τ)の絶対値が小さい材料が求められている。
このような高周波用誘電体セラミックスの一つとして、フォルステライトが知られている。このものは、MgOとSiOの反応生成物(MgSiO)であり、比較的優れた高周波特性を有している。
本発明者らは、これまでにフォルステライトの製造工程において、混入する不純物および粉末の粒度を制御することにより、マイクロ波領域での誘電損失の小さいフォルステライト誘電体を開発してきた(特許文献1参照)。また、10重量%以下のルチル型酸化チタン(以下、単に「酸化チタン」と称することがある)を添加することにより、より低温で焼成可能な材料の創製を試みてきた(特許文献2参照)。
特許第3083638号公報 特許第3083645号公報
しかしながら、フォルステライトは、合成の過程において、原料の一つであるMgOが大気中で水分と反応してMg(OH)に変化しやすく取り扱いが難しいこと、焼成中にMgOが蒸発しやすいため化学量論組成の化合物を得ることが困難であること、焼成温度が1400℃と比較的高温であること、等の問題点を有している。
さらに、ルチル型酸化チタンを添加したフォルステライトについては、上記したフォルステライト単独の問題に加えて、焼成中にルチル型酸化チタンとフォルステライトとが反応してMgSiOとMgTiとが生成するために、フォルステライトが本来的に有している高い品質係数Q・fという優れた特性が損なわれるおそれがある。
さらに、フォルステライトに代表されるような低誘電率で高い品質係数をもつ誘電材料は、一般に温度係数が負側に大きいという特性を持っている。これに対し、ルチル型酸化チタンは正側に大きな温度係数をもつ材料である。このことから本発明者らは、ルチル型酸化チタンのフォルステライトへの添加量を調整することにより、温度係数の絶対値が小さな誘電体材料を創製する試みを行っている。しかし、上記したようなルチル型酸化チタンとフォルステライトとの反応を抑制するため、焼成条件の繊細な制御が必要であるということが分かってきている。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、合成プロセスの管理が容易であり、優れた誘電特性を持つ新規な高周波用誘電体セラミックスを提供することにある。
本発明者らは、合成プロセスの管理が容易であり、高い誘電特性を持つ新規な高周波用誘電体セラミックスを提供すべく鋭意研究を重ねた結果、ウイルマイト(ZnSiO)がフォルステライトと比較して下記の点で優れた高周波用誘電体材料であることを見出した。
すなわち、ウイルマイトは、フォルステライトと異なり、原料が大気中で水分と反応したり焼成中に蒸発したりといったことが起こらないため、化学量論組成の化合物の合成が容易である。また、ウイルマイトはフォルステライトと比較して低温での焼成が可能である。さらに、ウイルマイト単体からなる誘電体材料は、フォルステライト単体からなる誘電体材料と比較して誘電率が低いため、信号遅延が問題となるようなデバイスに使用される低誘電率材料として適する。
また、ウイルマイトはフォルステライトと同様、負側に大きな温度係数をもつ材料であり、ルチル型酸化チタンを添加することで温度係数を0付近に調整することができる。このとき、ウイルマイトはフォルステライトと異なり、焼成条件下でルチル型酸化チタンと反応して副生成物を生成してしまうことがない。このため、焼成条件を繊細に制御しなくても、ルチル型酸化チタンの添加量に対応した温度係数を安定して得ることができ、かつ、ウイルマイトの優れた高周波誘電特性を維持することができ、量産化が容易である。
本発明は、かかる新規な知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明は、ウイルマイトの結晶相を主相とする高周波用誘電体セラミックスである。
また、本発明の別の態様は、ウイルマイトの結晶相を主相とし、ルチル型酸化チタンの結晶相を副相として含有する高周波用誘電体セラミックスである。
本発明によれば、高周波用誘電体材料としてウイルマイトを使用することにより、低誘電率で高い品質係数をもつ高周波用誘電体セラミックスを提供できる。また、ウイルマイトとルチル型酸化チタンとを組み合わせることにより、温度係数の絶対値が0付近に制御された、優れた高周波用誘電体セラミックスを提供できる。また、本発明の高周波用誘電体セラミックスは、比較的低温での焼成が可能であるから、基板の焼成と同時に電極の形成を行う同時焼成によって製造される電子デバイス等のように、低温焼成が必要な誘電体材料としての応用が期待できる。
さらに、本発明に使用されるウイルマイトは、合成プロセス中において副生成物を生成したり、焼成中に成分が蒸発したりといったことがないため、意図した組成の化合物の合成が容易であり、量産に適する。
ウイルマイト単体からなる高周波用誘電体セラミックスの製造プロセスの一例を示す工程図 ウイルマイトの結晶相を主相とし、ルチル型酸化チタンの結晶相を副相として含む高周波用誘電体セラミックスの製造プロセスの一例を示す工程図 ウイルマイト単体からなる高周波用誘電体セラミックスにおいて、焼成温度と相対密度との関係を示すグラフ ウイルマイト単体からなる高周波用誘電体セラミックスにおいて、焼成温度と比誘電率との関係を示すグラフ ウイルマイト単体からなる高周波用誘電体セラミックスにおいて、焼成温度と品質係数との関係を示すグラフ ウイルマイト単体からなる高周波用誘電体セラミックスにおいて、焼成温度と温度係数との関係を示すグラフ ウイルマイトの結晶相を主相とし、ルチル型酸化チタンの結晶相を副相として含む高周波用誘電体セラミックスにおいて、焼成温度と見かけ密度との関係を示すグラフ ウイルマイトの結晶相を主相とし、ルチル型酸化チタンの結晶相を副相として含む高周波用誘電体セラミックスにおいて、焼成温度と比誘電率との関係を示すグラフ ウイルマイトの結晶相を主相とし、ルチル型酸化チタンの結晶相を副相として含む高周波用誘電体セラミックスにおいて、焼成温度と品質係数との関係を示すグラフ ウイルマイトの結晶相を主相とし、ルチル型酸化チタンの結晶相を副相として含む高周波用誘電体セラミックスにおいて、焼成温度と温度係数との関係を示すグラフ ウイルマイトの結晶相を主相とし、ルチル型酸化チタンの結晶相を副相として含む高周波用誘電体セラミックスにおいて、酸化チタン添加率と比誘電率との関係を示すグラフ ウイルマイトの結晶相を主相とし、ルチル型酸化チタンの結晶相を副相として含む高周波用誘電体セラミックスにおいて、酸化チタン添加率と品質係数との関係を示すグラフ ウイルマイトの結晶相を主相とし、ルチル型酸化チタンの結晶相を副相として含む高周波用誘電体セラミックスにおいて、酸化チタン添加率と温度係数との関係を示すグラフ
本発明の高周波用誘電体セラミックスは、ウイルマイトの結晶相を主相とするものであって、ウイルマイトの結晶相単体からなるものであってもよく、ルチル型酸化チタンの結晶相を副相として含有するものであってもよい。ルチル型酸化チタンの結晶相を含有する場合は、その含有率が、ウイルマイトの結晶相の重量に対して7重量%以上14重量%以下であることが好ましい。
このような高周波用誘電体セラミックスは、以下のようにして製造することができる。
まず、ウイルマイト単体からなる高周波用誘電体セラミックスの製造方法について説明する。製造プロセスの一例を示す工程図を図1に示す。
まず、原料であるZnOおよびSiOを、2:1のモル比となるように秤量し、混合、粉砕する。ZnO、SiOとしては、それぞれ高純度のものを使用することが好ましく、具体的には純度99.9%以上のものを使用することが好ましい。また、粒度はできるだけ小さいことが好ましいが、仮焼成において充分反応する程度であればよい。粉砕は、例えばボールミル等を用いた一般的な方法で行うことができる。
次いで、得られた原料の混合粉末を乾燥後、仮焼成する(仮焼成工程)。仮焼成は、例えば焼成温度1200℃程度、焼成時間3時間程度で行えばよい。これにより、ウイルマイトが合成される。合成されたウイルマイトは再び粉砕、乾燥してウイルマイト粉末とされる。粉砕は、例えばボールミル等を用いた一般的な方法で行うことができる。
次いで、得られたウイルマイト粉末にバインダを加えて造粒する(造粒工程)。バインダとしてはポリビニルアルコール、メチルセルロースなどの有機質の糊料を好ましく使用できる。続いて、造粒後の粉粒体を成形する(成形工程)。成形は、例えば直径12mmの金型を用いて8MPa、2分間の一軸加圧により成形後、200MPa、2分間の冷間等方圧プレス(CIP)により再成形してペレット状の成形物を得ることにより行うことができる。
次いで、得られた成形体を脱脂後、本焼成する(本焼成工程)。脱脂処理は成形物に含まれるバインダ等の有機物を徐々に焼失させる条件で行えばよく、例えば300〜500℃で4〜8時間程度行えば良い。また、本焼成は焼成温度1200℃以上1432℃未満、焼成時間2時間程度で行うことができる。焼成温度が1200℃未満では、焼結が充分に進行しないため、好ましくない。また、ウイルマイトの結晶相は1432℃で液相化してしまうため、1432℃に達しない温度で焼成を行うことを要する。なお、本明細書中で焼成温度とは加熱炉内に熱電対を設置して測定した温度をいう。但し、加熱炉の中心位置では±2〜3℃、炉内全体では測定位置により±30℃程度の誤差が生じる。
以上のようにしてウイルマイト単体からなる高周波用誘電体セラミックスが得られる。
次に、ウイルマイトの結晶相を主相とし、ルチル型酸化チタンの結晶相を副相として含む高周波用誘電体セラミックスの製造方法について説明する。製造プロセスの一例を示す工程図を図2に示す。
仮焼成を行ってウイルマイト粉末を得るプロセスは、上記のウイルマイト単体からなる高周波用誘電体セラミックスの製造と同様に行えばよい。
仮焼成工程後、得られたウイルマイト粉末にルチル型酸化チタンの粉末をバインダとともに添加し、混合・粉砕して噴霧乾燥などにより造粒し、粉粒体を得る(混合工程・造粒工程)。バインダとしてはポリビニルアルコール、メチルセルロースなどの有機質の糊料を好ましく使用できる。また、ルチル型酸化チタンとしては、高純度のものを使用することが好ましく、具体的には純度99.5%以上のものを使用することが好ましい。ルチル型酸化チタンの添加量は、ウイルマイト粉末の重量に対して7重量%以上14重量%以下であることが好ましい。この範囲内で温度係数の絶対値が小さな誘電体セラミックスを得ることができるためである。なお、ルチル型酸化チタンとウイルマイトとは、合成プロセス中に互いに反応しないから、この工程でのルチル型酸化チタンの添加率(ウイルマイト粉末に対する重量百分率)は、最終的に得られる誘電体セラミックス中のルチル型酸化チタン結晶相の含有率(ウイルマイト結晶相に対する重量百分率)にほぼ等しいと考えてよい。
次いで、得られた粉粒体を加圧成形する(成形工程)。成形は、例えば一軸プレスにより成形後、冷間等方圧プレス(CIP)により再成形することにより行うことができる。
次いで、得られた成形体を脱脂後、本焼成する(本焼成工程)。脱脂および本焼成のプロセスは、上記のウイルマイト単体からなる高周波用誘電体セラミックスの製造と同様に行えばよい。なお、ルチル型酸化チタンを添加した場合でも、上記したウイルマイト単体からなる高周波用誘電体セラミックスの製造の場合と同様な理由で、焼成温度は1200℃以上1432℃未満であることを要する。
以上のようにしてウイルマイトの結晶相を主相とし、ルチル型酸化チタンの結晶相を副相として含む高周波用誘電体セラミックスが得られる。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
[ウイルマイト単体からなる高周波用誘電体セラミックスの実施例群]
<実施例1−1>
(1)焼結体の作成
高純度のSiO粉末及びZnO粉末を、モル比が2:1となるように秤量し、蒸留水を加えて、ジルコニアボールを用いてボールミルで20時間混合した。混合後の原料粉末を約100℃で24時間乾燥した。次いで、この原料粉末を1200℃で3時間仮焼成してウイルマイトの仮焼成物を得た。この仮焼成物をジルコニアボールを用いたボールミルにて蒸留水中で24時間粉砕した後、100℃で24時間乾燥してウイルマイト粉末とした。
得られたウイルマイト粉末にバインダとしてポリビニルアルコールを1%添加し、混合した後、300kg/cm、2分間の一軸加圧により成形して、円柱形の成形物を得た。
次いで、成形物を加熱炉に入れ、400℃で2時間加熱して脱脂した後、昇温し、1280℃で2時間の本焼成を行って、円柱形の焼結体を得た。焼結体の一部に両端面の研磨加工を施し、試料とした。
(2)試験
(i)見かけ密度および相対密度
見かけ密度は、アルキメデス法により求めた。相対密度は、求めた見かけ密度の値を理論密度で除することにより求めた。
(ii)誘電特性
上記(1)で得られた焼結体の両端面を研磨した後、Hakki and Coleman(ハッキ アンド コールマン)法を改良した両端短絡形誘電体共振器法(JIS R 1627)により比誘電率ε、品質係数Q・f値及び温度係数τを測定した。なお、測定周波数は14〜18GHzで行った。温度係数τは+20〜+80℃の温度範囲で共振周波数の変化から求めた。
(iii)粉末X線回折(XRD)法による解析
得られた焼結体について、粉末X線回折法による解析(線源:CuKα)を行った。
<実施例1−2>
本焼成における焼成温度を1300℃とした他は、実施例1−1と同様にして焼結体を作製し、試験を行った。
<実施例1−3>
本焼成における焼成温度を1320℃とした他は、実施例1−1と同様にして焼結体を作製し、試験を行った。
<実施例1−4>
本焼成における焼成温度を1340℃とした他は、実施例1−1と同様にして焼結体を作製し、試験を行った。
[ウイルマイトの結晶相を主相とし、ルチル型酸化チタンの結晶相を副相として含む高周波用誘電体セラミックスの実施例群]
<実施例2−1>
実施例1−1と同様にしてウイルマイト粉末を調製した。得られたウイルマイト粉末に高純度のルチル型酸化チタン粉末をウイルマイト粉末に対して11重量%添加し、さらにバインダとしてポリビニルアルコールを1%添加して混合した。この混合物をジルコニアボールを用いたボールミルにて蒸留水中で24時間粉砕した後、100℃で24時間乾燥して混合粉末を得た。
得られた混合粉末を実施例1−1と同様にして成形し、脱脂・本焼成して焼結体を得た。なお、本焼成の焼成温度は1200℃とした。
<実施例2−2>
本焼成における焼成温度を1230℃とした他は、実施例2−1と同様にして焼結体を作製し、試験を行った。
<実施例2−3>
本焼成における焼成温度を1250℃とした他は、実施例2−1と同様にして焼結体を作製し、試験を行った。
<実施例2−4>
本焼成における焼成温度を1280℃とした他は、実施例2−1と同様にして焼結体を作製し、試験を行った。
<実施例3−1>
ルチル型酸化チタンの添加率を5重量%とした他は、実施例2−1と同様にして焼結体を作製し、試験を行った。なお、本焼成における焼成温度を1250℃とした。
<実施例3−2>
ルチル型酸化チタンの添加率を10重量%とした他は、実施例3−1と同様にして焼結体を作製し、試験を行った。
<実施例3−3>
ルチル型酸化チタンの添加率を15重量%とした他は、実施例3−1と同様にして焼結体を作製し、試験を行った。
[結果と考察]
1.ウイルマイト単体からなる高周波用誘電体セラミックスの実施例群
表1には、実施例1−1〜1−4における、各焼結体の相対密度、比誘電率ε、品質係数Q・fおよび温度係数τの測定結果を示した。また、図3には、焼成温度と相対密度との関係を示すグラフを、図4には、焼成温度TP比誘電率ととの関係を示すグラフを、図5には、焼成温度と品質係数との関係を示すグラフを、図6には、焼成温度と温度係数との関係を示すグラフを、それぞれ示した。
Figure 0005134819
表1および図3より、相対密度は全ての焼成温度において92%を超えており、比較的低い焼成温度で緻密な焼結体が得られることが分かった。また焼成温度が上昇するにつれて相対密度は増大しているが、特に1300℃までは急激に増大し、その後、徐々になだらかな上昇に転ずることが分かった。
表1および図4より、比誘電率は6.02〜6.58の間で推移し、焼成温度が上がるにつれて増大していた。
表1および図5より、品質係数は約160000〜220000GHzであり、フォルステライトと比べて低い焼成温度で良好な品質係数をもつ誘電体セラミックスが得られることが分かった。また、焼成温度が上昇するにつれて品質係数は増大しているが、特に1320℃までは直線的に増大し、その後、傾きが緩やかになることが分かった。
表1および図6より、温度係数は、焼成温度に関わらず、−61〜−63の間でほぼ変化がなかった。
2.ウイルマイトの結晶相を主相とし、ルチル型酸化チタンの結晶相を副相として含む高周波用誘電体セラミックスの実施例群
(1)焼成時間を変化させた実施例群
表2には、実施例2−1〜2−4における、各焼結体の見かけ密度、比誘電率ε、品質係数Q・fおよび温度係数τの測定結果を示した。また、図7には、焼成温度と見かけ密度との関係を示すグラフを、図8には、焼成温度と比誘電率との関係を示すグラフを、図9には、焼成温度と品質係数との関係を示すグラフを、図10には、焼成温度と温度係数との関係を示すグラフを、それぞれ示した。
Figure 0005134819
表2および図7より、見かけ密度は、焼成温度1250℃までは、焼成温度が上昇するにつれて増大し、1250℃と1280℃との間では変化がなかった。
表2および図8より、比誘電率は、焼成温度1250℃までは、焼成温度が上昇するにつれて増大し、1250℃と1280℃との間では変化がなかった。また、比誘電率は8.7〜9.32の間で推移しており、ウイルマイト単体の場合(実施例1−1〜1−4)と比較してその値の増大がみられた。
表2および図9より、品質係数は約90000〜120000GHzの間で推移しており、特に、焼成温度1220〜1280℃の場合に110000〜120000GHzの間で安定した値を示した。このように、ウイルマイト単体の場合(実施例1−1〜1−4)よりも低いものの、低い焼成温度で比較的良好な特性が得られていることが分かった。
表2および図10より、温度係数は、焼成温度1200〜1280℃で、いずれも0付近で安定した値を示した。このように比較的広い温度範囲で安定した温度係数が得られるということは、ウイルマイトの結晶相および酸化チタンのルチル相の安定性が良く、焼成中に互いに反応しないことに起因すると考えられる。このことは誘電体セラミックスの製造プロセスにおいて、焼成温度を繊細に管理する必要性が低いことを意味しており、ウイルマイト量産に適した特性を有していることが示されたといえる。
(2)酸化チタンの添加率を変化させた実施例群
表3には、実施例3−1〜3−3における、各焼結体の比誘電率ε、品質係数Q・fおよび温度係数τの測定結果を示した。なお、実施例2−3の結果(焼成条件が同一で酸化チタン添加率11重量%のもの)を併せて示した。また、図11には、酸化チタン添加率と比誘電率との関係を示すグラフを、図12には、酸化チタン添加率と品質係数との関係を示すグラフを、図13には、酸化チタン添加率と温度係数との関係を示すグラフを、それぞれ示した。
Figure 0005134819
表3および図11より、比誘電率は7.5〜10.76の間で推移し、酸化チタン添加量が増大するにつれて増大した。
表3および図12より、品質係数は、酸化チタン添加量が増大するにつれて低下した。このことから、高い品質係数の維持のためには酸化チタンの添加量をできるだけ少なくすることが好ましいと考えられる。ここで、ウイルマイトは、上記(1)でも述べたように、酸化チタンと反応せず、ルチル相を消失させることがないため、酸化チタンの温度係数調整効果を最大限に発揮させうる。したがって、ウイルマイトを主相とし、ルチル型酸化チタンを副相とする誘電体材料では、酸化チタンの添加量を所望の温度係数を得るための最小限度の量とすることができ、高い品質係数を維持することができる。
表3および図13より、温度係数は、酸化チタン添加量が増大するにつれて増大しており、温度係数と酸化チタン添加量との間に直線的な相関関係があることが確認された。特に、添加量7重量%以上14重量%以下で、温度係数が±30ppm/℃の範囲内となり、高周波用の誘電体材料として好ましいセラミックス材料が得られることが分かった。

Claims (4)

  1. ウイルマイトの結晶相単体からなるものであって、相対密度92.9%以上である高周波用誘電体セラミックス。
  2. ウイルマイトの結晶相及びルチル型酸化チタンの結晶相のみからなり、前記ルチル型酸化チタンの結晶相の含有率が、前記ウイルマイトの結晶相の重量に対して7重量%以上14重量%以下であって、見かけ密度4.07g/cm 以上である高周波用誘電体セラミックス。
  3. ZnOとSiOを2対1のモル比で混合した原料粉末を仮焼成してウイルマイトを得る仮焼成工程と、
    前記ウイルマイトを加圧成形して成形物を得る成形工程と、
    前記成形物を1200℃以上1432℃未満で焼成する本焼成工程と、を実行する高周波用誘電体セラミックスの製造方法。
  4. ZnOとSiOを2対1のモル比で混合した原料粉末を仮焼成してウイルマイトを得る仮焼成工程と、
    前記ウイルマイトを粉砕して粉末化し、これと前記ウイルマイトに対して7重量%以上14重量%以下のルチル型酸化チタンとを混合する混合工程と、
    この混合物を加圧成形して成形物を得る成形工程と、
    前記成形物を1200℃以上1432℃未満で焼成する本焼成工程と、を実行する高周波用誘電体セラミックスの製造方法。
JP2006540949A 2004-10-12 2005-10-12 高周波用誘電体セラミックス Active JP5134819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006540949A JP5134819B2 (ja) 2004-10-12 2005-10-12 高周波用誘電体セラミックス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298044 2004-10-12
JP2004298044 2004-10-12
JP2006540949A JP5134819B2 (ja) 2004-10-12 2005-10-12 高周波用誘電体セラミックス
PCT/JP2005/018791 WO2006041093A1 (ja) 2004-10-12 2005-10-12 高周波用誘電体セラミックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006041093A1 JPWO2006041093A1 (ja) 2008-05-15
JP5134819B2 true JP5134819B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=36148381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540949A Active JP5134819B2 (ja) 2004-10-12 2005-10-12 高周波用誘電体セラミックス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5134819B2 (ja)
WO (1) WO2006041093A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5234920B2 (ja) * 2008-03-18 2013-07-10 学校法人同志社 Zn2SiO4セラミックス及びその製造方法
WO2022255106A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 豊田合成株式会社 ミリ波透過ガーニッシュ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04503939A (ja) * 1988-10-14 1992-07-16 レイケム・コーポレイション 金属酸化物緻密誘導体およびその製法
JPH10189828A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Kyocera Corp 低温焼成磁器組成物および低温焼成磁器の製造方法
JPH10324565A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Kyocera Corp 高周波用磁器組成物および高周波用磁器の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240470A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Kyocera Corp 高周波用磁器組成物および高周波用磁器並びに高周波用磁器の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04503939A (ja) * 1988-10-14 1992-07-16 レイケム・コーポレイション 金属酸化物緻密誘導体およびその製法
JPH10189828A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Kyocera Corp 低温焼成磁器組成物および低温焼成磁器の製造方法
JPH10324565A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Kyocera Corp 高周波用磁器組成物および高周波用磁器の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012039958; LEE,C.C. et al.: 'Formation of willemite from powder mixture with TiO2 addition' Journal of Materials Science Vol.24, pp.3300-3304, 1989, Springer *
JPN6012039959; LEPKOVA,D. et al.: 'An Investigation of Composition and Properties of Willemite Ceramics' INTERCERAM No.1, pp.19-20, 1986, Expert Fachmedien *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006041093A1 (ja) 2006-04-20
JPWO2006041093A1 (ja) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tang et al. Relationship between Rattling Mg2+ ions and anomalous microwave dielectric behavior in Ca3-xMg1+ xLiV3O12 ceramics with garnet structure
JP2004277226A (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを用いた誘電体共振器
JP4524411B2 (ja) 誘電体磁器組成物
KR100567322B1 (ko) 마이크로파 및 밀리미터파용 포스테라이트계 유전체세라믹 조성물 및 그 제조 방법
JP5134819B2 (ja) 高周波用誘電体セラミックス
JPH02199052A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
WO2010050514A1 (ja) 誘電体セラミックス、およびその誘電体セラミックスを用いた共振器
JPH08319162A (ja) 誘電体磁器及びその製造方法
JP4790365B2 (ja) 高周波用誘電体組成物
JPWO2004106261A1 (ja) 高周波用磁器組成物とその製造方法、および平面型高周波回路
JP2003146752A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH07201223A (ja) マイクロ波誘電体磁器組成物及びその製造方法
JPH08325054A (ja) 低誘電損失体
JP3363296B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPH0377146B2 (ja)
JP3162208B2 (ja) マイクロ波誘電体磁器組成物
JPH09221355A (ja) 高周波用アルミナ質焼結体
JPH06239663A (ja) マイクロ波誘電体磁器組成物及びその製造方法
JP3330024B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP2687287B2 (ja) マイクロ波用誘電体磁器組成物とその製造方法
JP3359427B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPH04243967A (ja) マイクロ波誘電体磁器組成物
JPH044509A (ja) 誘電体磁器
JP2887244B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP2003335581A (ja) 高品質係数を有する高周波用誘電体セラミック組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080911

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091027

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5134819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250