JP5134434B2 - 超音波センサ - Google Patents

超音波センサ Download PDF

Info

Publication number
JP5134434B2
JP5134434B2 JP2008134719A JP2008134719A JP5134434B2 JP 5134434 B2 JP5134434 B2 JP 5134434B2 JP 2008134719 A JP2008134719 A JP 2008134719A JP 2008134719 A JP2008134719 A JP 2008134719A JP 5134434 B2 JP5134434 B2 JP 5134434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
ultrasonic
wall surface
sensor
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008134719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009281891A (ja
Inventor
豊宏 谷
進 片山
俊昌 高木
文宏 笠野
徹 麦生田
英彦 藤川
友幸 舟山
健夫 遠藤
昌洋 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Toyota Motor Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Toyota Motor Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Toyota Motor Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008134719A priority Critical patent/JP5134434B2/ja
Publication of JP2009281891A publication Critical patent/JP2009281891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134434B2 publication Critical patent/JP5134434B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、主として監視空間内において移動する物体の存在を検出する移動体検出装置において超音波の送受波に用いられる超音波センサに関する。
近年、自動車の車両盗難並びに車上盗難が増加しているため、駐車中の車両に不審者が侵入した場合に警報音を鳴動する車載用盗難警報装置が普及してきており、かかる車載用盗難警報装置には監視空間(車内)における移動物体(人)の存否を検出するために移動体検出装置が搭載されている。この種の移動体検出装置は、所定周波数の連続エネルギ波(例えば、超音波)を監視空間内に放射しておき、監視空間内に存在する物体の移動に伴ってドップラー効果として生じる反射波の周波数偏移を検出するように構成され、一般的に超音波を送受波する超音波センサを有する。このような超音波センサには、例えば特許文献1,2に開示されているようなものがある。
特開2000−105115号公報 特開2000−341785号公報
ところで、上記のような超音波センサは、超音波を送波する送波手段(図示せず)と、送波された超音波の反射波を受波する受波手段(図示せず)と、送波手段及び受波手段を収納するとともに送波手段から送波される超音波を外部に取り出す音波放射口1aを有するセンサ本体1とを備え、図3(a)に示すように、車両Aのフロント側の天井(造営面)2にセンサ本体1が配置されることで車内に超音波を送波するようになっている。尚、送波手段及び受波手段としては一般的に超音波振動子が用いられる。
ここで、車両Aのフロント側の天井2は、互いに鈍角を成すように屈曲された第1の壁面20及び第2の壁面21から成り、第2の壁面21において第1の壁面20及び第2の壁面21の屈曲部位近傍に開口21aが設けられている。而して、当該開口21aと音波放射口1aとが連通するようにセンサ本体1を配設することで、音波放射口1a及び開口21aを介して超音波が車内に送波される。尚、超音波の空気中への放射分布は、音波放射口1aの形状及び音波放射口1a周辺の形状に依存するため、各形状を適切なものとすることで車内における超音波の放射分布を制御することができる。
しかしながら、図3(b)に示すように、センサ本体1の位置によっては車内において超音波が十分な音圧で送波されない空間が生じ、車内において移動物体が検知されない死角が生じてしまうという問題があった。この問題を解消するためにセンサ本体1が配設される部位周辺(ここでは、車両Aのフロント側の天井2)の形状を変更することで超音波の送波方向を変更することが考えられるが、意匠的な制約があるために形状を大幅に変更することができず、上記問題を解消することができない。
本発明は、上記の点に鑑みて為されたもので、センサ本体が配設される部位周辺の形状を変更することなく超音波の送波方向を変更し、車内において移動物体が検知されない死角が生じるのを防ぐことのできる超音波センサを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、超音波を送波する送波手段と、送波された超音波の反射波を受波する受波手段と、送波手段及び受波手段を収納するとともに送波手段から送波される超音波を外部に取り出す音波放射口を有するセンサ本体とを備え、互いに鈍角を成すように屈曲された第1の壁面及び第2の壁面から成る造営面の何れか一方の壁面に設けられた開口と音波放射口とが連通するようにセンサ本体が配置される超音波センサであって、第1の壁面及び第2の壁面の屈曲部位と音波放射口との間の距離を、送波する超音波の波長よりも短くなるように設定したことを特徴とする。
本発明によれば、センサ本体が配設される部位周辺の形状を変更することなく超音波の送波方向を変更することができ、超音波の放射分布を制御できる。
以下、本発明に係る移動体検出装置の実施形態について図面を用いて説明する。本実施形態は、図1(a)に示すように、超音波を送波する送波手段(図示せず)と、送波された超音波の反射波を受波する受波手段(図示せず)と、送波手段及び受波手段を収納するとともに送波手段から送波される超音波を外部に取り出す音波放射口1aを有するセンサ本体1とを備え、互いに鈍角を成すように屈曲された第1の壁面20及び第2の壁面21から成る造営面(ここでは、車両Aのフロント側の天井2)において第2の壁面21に設けられた開口21aと音波放射口1aとが連通するようにセンサ本体1が配置される。
ここで、例えば、図3(a)に示すように、第1の壁面20及び第2の壁面21の屈曲部位(以下、「屈曲点」と呼ぶ)と音波放射口1aとの間の距離L1を10mm、送波する超音波の周波数を約40kHzとすると、超音波の波長は約8.5mmとなり、前記距離L1よりも短くなる。この場合における超音波の音圧レベルの測定結果を図2の破線イに示す。尚、同図において、縦軸が超音波の音圧レベル、横軸が音波放射口1aの法線方向を0度とした時の超音波の送波角を表している。同図によれば、送波角が約40度の送波方向において音圧が極端に下がっており、上記課題にて述べたように車内において移動物体が検知されない死角が生じる(図3(b)の実線ウで囲まれた領域参照)。
一方、本実施形態では、屈曲点と音波放射口1aとの間の距離L1を5mmとし、送波手段の送波する超音波の波長(約8.5mm)が、屈曲点と音波放射口1aとの間の距離L1よりも長くなるように設定している。この場合における超音波の音圧レベルの測定結果を図2の実線アに示す。同図によれば、上記の場合と比較して送波角が約40度の送波方向における音圧の低下が生じないようになっている。而して、超音波の放射分布において音圧が極端に下がる箇所を無くすことができ、車内において移動物体が検知されない死角が生じるのを防ぐことができる(図1(b)参照)。
上述のように、送波手段の送波する超音波の波長を屈曲点と音波放射口1aとの間の距離L1よりも長く設定することで、センサ本体1が配設される部位周辺の形状を変更することなく超音波の送波方向を変更することができ、車内において移動物体が検知されない死角が生じるのを防ぐことができる。
本発明に係る超音波センサの実施形態を示す図で、(a)は断面図で、(b)は車両にセンサを配設した場合の超音波の放射分布を示す概略図である。 本実施形態の超音波センサと従来の超音波センサとの超音波の放射分布の比較図である。 従来の超音波センサを示す図で、(a)は断面図で、(b)は車両にセンサを配設した場合の超音波の放射分布を示す概略図である。
符号の説明
1 センサ本体
1a 音波放射口
2 天井(造営面)
20 第1の壁面
21 第2の壁面
21a 開口

Claims (1)

  1. 超音波を送波する送波手段と、送波された超音波の反射波を受波する受波手段と、送波手段及び受波手段を収納するとともに送波手段から送波される超音波を外部に取り出す音波放射口を有するセンサ本体とを備え、互いに鈍角を成すように屈曲された第1の壁面及び第2の壁面から成る造営面の何れか一方の壁面に設けられた開口と音波放射口とが連通するようにセンサ本体が配置される超音波センサであって、第1の壁面及び第2の壁面の屈曲部位と音波放射口との間の距離を、送波する超音波の波長よりも短くなるように設定したことを特徴とする超音波センサ。
JP2008134719A 2008-05-22 2008-05-22 超音波センサ Expired - Fee Related JP5134434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134719A JP5134434B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 超音波センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134719A JP5134434B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 超音波センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009281891A JP2009281891A (ja) 2009-12-03
JP5134434B2 true JP5134434B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=41452485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008134719A Expired - Fee Related JP5134434B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 超音波センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5134434B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5987437B2 (ja) * 2012-04-18 2016-09-07 マツダ株式会社 自動車用侵入検知装置
JP7247504B2 (ja) * 2018-09-26 2023-03-29 マツダ株式会社 侵入検知装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118863U (ja) * 1985-01-14 1986-07-26
JPH0220130Y2 (ja) * 1985-01-14 1990-06-01

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009281891A (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1906383B1 (en) Ultrasound transducer apparatus
JP6026948B2 (ja) 障害物検出装置
US8943893B2 (en) Ultrasonic sensor
JP2009031031A (ja) 超音波センサ
KR102020630B1 (ko) 차량용 근접 장애물 감지 장치 및 그 방법
JP6445419B2 (ja) 物体検出装置、及び物体検出方法
JP6238156B2 (ja) 車両用物体検知装置
JP2008309512A (ja) 超音波センサの自己診断方法
JP4752686B2 (ja) 車両用障害物検知装置
US5229748A (en) Monitoring system for monitoring the window panes of an interior, for example a motor vehicle interior
JP5134434B2 (ja) 超音波センサ
JP4750641B2 (ja) 障害物検出装置
JP4860797B2 (ja) 超音波センサ及び障害物検出装置
CN209894969U (zh) 一种超声波传感器壳体、传感器及倒车雷达系统
WO2008032982A1 (en) Ultrasonic sensor with different-directional directivities
JP2006084428A (ja) 障害物検知装置
US20200132837A1 (en) Obstacle recognition device for vehicle door and vehicle door with obstacle recognition function
JP2010160121A (ja) 超音波送受信装置
JP2009154609A (ja) 車両用側面ドア
JP2009139318A (ja) 車輪位置検出装置におけるトリガ機搭載構造
GB2443206A (en) Ultrasonic car reversal system and method that automatically modifies the sensor scanning range
KR20150058894A (ko) 잡음 감지 기능을 갖는 장애물 감지 장치와 잡음 감지 방법
JP4415945B2 (ja) ホーン
KR101599764B1 (ko) 차량 침입 감지 시스템
KR20140129590A (ko) 이중 진동자를 갖는 초음파 센서 및 물체 감지 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5134434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees