JP5134377B2 - ハニカムセグメント及びハニカム構造体 - Google Patents

ハニカムセグメント及びハニカム構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP5134377B2
JP5134377B2 JP2007557911A JP2007557911A JP5134377B2 JP 5134377 B2 JP5134377 B2 JP 5134377B2 JP 2007557911 A JP2007557911 A JP 2007557911A JP 2007557911 A JP2007557911 A JP 2007557911A JP 5134377 B2 JP5134377 B2 JP 5134377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
partition wall
honeycomb
honeycomb segment
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007557911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007091688A1 (ja
Inventor
拓也 平松
健司 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2007557911A priority Critical patent/JP5134377B2/ja
Publication of JPWO2007091688A1 publication Critical patent/JPWO2007091688A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134377B2 publication Critical patent/JP5134377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/2429Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material of the honeycomb walls or cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24491Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24492Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24494Thermal expansion coefficient, heat capacity or thermal conductivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • C04B35/6316Binders based on silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0016Honeycomb structures assembled from subunits
    • C04B38/0019Honeycomb structures assembled from subunits characterised by the material used for joining separate subunits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5076Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with masses bonded by inorganic cements
    • C04B41/5089Silica sols, alkyl, ammonium or alkali metal silicate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2498The honeycomb filter being defined by mathematical relationships
    • B01J35/56
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5472Bimodal, multi-modal or multi-fraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • Y10T428/24157Filled honeycomb cells [e.g., solid substance in cavities, etc.]

Description

本発明は、ハニカムセグメント、及びこのハニカムセグメントの複数が接合材によって一体的に接合されたハニカム構造体に関する。さらに詳しくは、排ガス用の捕集フィルタ、中でも、ディーゼルエンジンの排ガス中の粒子状物質(パティキュレート)等を捕集するディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)として有用な、使用時及び再生時における熱応力によるクラック等の欠陥の発生が有効に防止され、優れた耐久力を有するとともに、触媒コンバータに用いられた場合、担持触媒の使用量の低減によるコストの低減が可能なハニカムセグメント及びハニカム構造体に関する。
ハニカム構造体が、排ガス用の捕集フィルタとして、例えば、ディーゼルエンジン等からの排ガスに含まれている粒子状物質(パティキュレート)を捕捉して除去するために、ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)として、ディーゼルエンジンの排気系等に組み込まれて用いられている。このようなハニカム構造体は、使用時(パティキュレートを捕捉して除去する時)及び再生時(フィルタ内部に経時的に堆積したパティキュレートによる圧力損失の増大を取り除くためフィルタ内部に堆積したパティキュレートを燃焼させて除去する時)において、ハニカム構造体全体における温度上昇が不均一になり易く、局所的な高温化に伴う熱応力によってクラック等の欠陥が発生するという不都合があった。このような不都合を解消する観点から、複数のハニカムセグメントを、接合材を介して互いの接合面で一体的に接合させたハニカムセグメント接合体として構成することにより熱応力を低減したハニカム構造体が提案されている。
しかし、このようなハニカム構造体は、ハニカムセグメントと接合材間の接着力がいまだ十分でなく、両者の界面から剥離が生じたりヒビが入るなどの接着欠陥となる場合があった。このような問題を解決するために、ハニカムセグメントと接合材との間に下地層や中間層を設け、接着力の向上や、界面での応力緩和を図ることが提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
また、ハニカム構造体をDPFとして用いてスートを捕集しDPFを再生すると、捕集したスートの燃焼によりDPFの温度が上昇し、この際に生じる熱応力によりクラックが発生する場合があった。特に、DPFの圧損を低下させようとしてハニカム構造体を高気孔率化すると、熱伝導率、熱容量が低下し、ハニカム構造体における温度分布が不均一になりやすく、その際に生じる熱応力によりクラックが発生する場合があった。さらに、一般に、ハニカム構造体を触媒担体やDPF等に用いる場合、触媒スラリーを用いて触媒を隔壁に担持させるが、その際、触媒スラリーが外壁の内面から外面に向かい浸透し、さらにスラリーの媒液のみが接合材の内部に浸透することで、外壁と接合材との界面で触媒が濃縮するという問題があった。
特開2003−155908号公報 国際公開第2003/048072号パンフレット
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、排ガス用の捕集フィルタ、中でも、ディーゼルエンジンの排ガス中の粒子状物質(パティキュレート)等を捕集するディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)として有用な、使用時及び再生時における熱応力によるクラック等の欠陥の発生が有効に防止され、優れた耐久力を有するとともに、触媒コンバータに用いられた場合、担持触媒の使用量の低減によるコストの低減が可能なハニカムセグメント及びハニカム構造体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明によって、下記のハニカムセグメントが提供される。
[1]二つの端面間を排ガスの流路となる複数のセルが形成されたハニカム構造体の全体形状の一部の形状を有し、接合材によって一体的に接合されて前記ハニカム構造体を構成し得るとともに、前記セルが形成されるように配置された多数の第1の細孔を有する内部隔壁と、前記内部隔壁を囲繞するように配置された多数の第2の細孔を有する外周壁とを備えたハニカムセグメントであって、前記外周壁の前記第2の細孔の内部に、前記第2の細孔の内部に入ることが可能な粒径を有する粒子と、前記粒子及び前記外周壁の前記第2の細孔の内部、並びに/又は前記粒子同士を結合させることが可能な結合材とを含有した充填組成物が配設されてなり、前記外周壁の気孔率と前記内部隔壁の気孔率との比の値が、0.50〜0.97であるハニカムセグメント。
]前記粒子の粒径が、前記外周壁の細孔径の、1/100〜1/2である前記[1]に記載のハニカムセグメント。
]前記結合材が、800℃以下の熱処理で結合力を発現する前記[1]又は[2]に記載のハニカムセグメント。
]前記外周壁の熱伝導率が、前記内部隔壁の熱伝導率よりも大きい前記[1]〜[]のいずれかに記載のハニカムセグメント。
]前記外周壁の熱伝導率と前記内部隔壁の熱伝導率との比の値が、1.1以上である前記[]に記載のハニカムセグメント。
]前記外周壁の熱容量が、前記内部隔壁の熱容量よりも大きい前記[1]〜[]のいずれかに記載のハニカムセグメント。
]前記外周壁の熱容量と前記内部隔壁の熱容量との比の値が、1.05以上である前記[]に記載のハニカムセグメント。
]前記外周壁の曲げ強度が、前記内部隔壁の曲げ強度よりも大きい前記[1]〜[]のいずれかに記載のハニカムセグメント。
]前記外周壁の曲げ強度と前記内部隔壁の曲げ強度との比の値が、1.1以上である前記[]に記載のハニカムセグメント。
10]前記[1]〜[]のいずれかに記載のハニカムセグメントを接合してなるハニカム構造体。
以上説明したように、本発明によって、排ガス用の捕集フィルタ、中でも、ディーゼルエンジンの排ガス中の粒子状物質(パティキュレート)等を捕集するディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)として有用な、使用時及び再生時における熱応力によるクラック等の欠陥の発生が有効に防止され、優れた耐久力を有するとともに、触媒コンバータに用いられた場合、担持触媒の使用量の低減によるコストの低減が可能なハニカムセグメント及びハニカム構造体が提供される。
本発明のハニカム構造体の一の実施の形態(中心軸に対して垂直な平面で切断した全体の断面形状が円形)を模式的に示す斜視図である。 本発明のハニカム構造体の他の実施の形態(中心軸に対して垂直な平面で切断した全体の断面形状が矩形)の一部を端面側から見た正面図である。 本発明のハニカムセグメントを模式的に示す斜視図である。 図3におけるA−A線断面図である。 本発明のハニカム構造体のさらに他の実施の形態(中心軸に対して垂直な平面で切断した全体の断面形状が円形)の一部を端面側から見た正面図である。
符号の説明
1:ハニカム構造体、2:ハニカムセグメント、4:外周コート層、5:セル、6:内部隔壁、7:充填材、8:外周壁、9:接合材、10:ハニカムセグメント接合体、11:外周加工面に接する内部隔壁(外周内部隔壁)。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明するが、本発明は、これに限定されて解釈されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、種々の変更、修正、改良を加え得るものである。
図1〜4に示すように、本発明の第1の実施の形態のハニカムセグメント2は、二つの端面間を排ガスの流路となる複数のセル5が形成されたハニカム構造体1の全体形状の一部の形状を有し、接合材9によって一体的に接合されてハニカム構造体1を構成し得るとともに、セル5が形成されるように配置された多数の第1の細孔を有する内部隔壁6と、内部隔壁6を囲繞するように配置された多数の第2の細孔を有する外周壁8とを備えたハニカムセグメント2であって、外周壁8の第2の細孔の内部に、第2の細孔の内部に入ることが可能な粒径を有する粒子と、粒子及び外周壁8の第2の細孔の内部、並びに/又は粒子同士を結合させることが可能な結合材とを含有した充填組成物が配設されてなることを特徴とするものである。
このようなハニカムセグメント2は、接合材9によって接合されてハニカム構造体を形成することができる。例えば、ハニカム構造体1の中心軸に対して垂直な平面で切断した全体の断面形状が、円形、楕円形、レーシングトラック形又はそれらが一部変形した形状となるように研削加工され、必要に応じて外周面が外周コート層4によって被覆される。このハニカム構造体1をDPFとして用いる場合、ディーゼルエンジンの排気系等に配置することにより、ディーゼルエンジンから排出されるスートを含む粒子状物質(パティキュレート)を捕捉することができる。なお、図1においては、一つのハニカムセグメント2においてのみ、セル5及び内部隔壁6を示している。それぞれのハニカムセグメント2は、図3、4に示すように、ハニカム構造体1(ハニカムセグメント接合体10)(図1参照)の全体構造の一部を構成する形状を有するとともに、ハニカム構造体1(図1参照)の中心軸に対して垂直な方向に組み付けられることによって全体構造を構成することになる形状を有している。セル5はハニカム構造体1の中心軸方向に互いに並行するように配設されており、隣接しているセル5におけるそれぞれの端部が交互に充填材7によって目封じされている。
所定のセル5(流入セル)においては、図3、4における左端部側が開口している一方、右端部側が充填材7によって目封じされており、これと隣接する他のセル5(流出セル)においては、左端部側が充填材7によって目封じされるが、右端部側が開口している。このような目封じにより、図2に示すように、ハニカムセグメント2の端面が市松模様状を呈するようになる。このような複数のハニカムセグメント2が接合されたハニカム構造体1を排ガスの排気系内に配置した場合、排ガスは図4における左側から各ハニカムセグメント2のセル5内に流入して右側に移動する。
図4においては、ハニカムセグメント2の左側が排ガスの入口となる場合を示し、排ガスは、目封じされることなく開口しているセル5(流入セル)からハニカムセグメント2内に流入する。セル5(流入セル)に流入した排ガスは、多孔質の隔壁6を通過して他のセル5(流出セル)から流出する。そして、隔壁6を通過する際に排ガス中のスートを含む粒子状物質(パティキュレート)が隔壁6に捕捉される。このようにして、排ガスの浄化を行うことができる。このような捕捉によって、ハニカムセグメント2の内部にはスートを含む粒子状物質(パティキュレート)が経時的に堆積して圧力損失が大きくなるため、スート等を燃焼させる再生が行われる。なお、図2〜4には、全体の断面形状が正方形のハニカムセグメント2を示すが、四角形又はそれが一部変形した形状であっても、三角形、六角形等の形状であってもよい。また、セル5の断面形状も、多角形、円形、楕円形、レーシングトラック形又はそれらが一部変形した形状であってもよい。
ハニカムセグメント2の材料としては強度、耐熱性の観点から、炭化珪素、珪素−炭化珪素系複合材料、窒化珪素、コージェライト、ムライト、アルミナ、スピネル、炭化珪素−コージェライト系複合材、リチウムアルミニウムシリケート、チタン酸アルミニウム、Fe−Cr−Al系金属からなる群から選択される少なくとも一種を用いることがましい。中でも、炭化珪素又は珪素−炭化珪素系複合材料が好ましい。
本実施の形態におけるハニカムセグメント2は、内部隔壁6と、外周壁8とを備えており、外周壁8の第2の細孔の内部に、第2の細孔の内部に入ることが可能な粒径を有する粒子と、粒子及び外周壁8の第2の細孔の内部、並びに/又は粒子同士を結合させることが可能な結合材とを含有した充填組成物が配設されているものである。なお、ここで外周壁8とは、内部隔壁6を囲繞するように配置され、ハニカムセグメント2のセル5のうちの最外周セル5aを囲繞する壁をいう。
このように構成することによって、ハニカムセグメント2のうちスート捕集に寄与しない外周壁8部分に粒子及び結合材からなる充填組成物を充填し、高熱伝導率、高熱容量かつ高強度化することができる。このことから、ハニカム構造体作製時のクラックの発生を抑制したり、スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することができる。同様に、後述するハニカム構造体の外周加工面を充填組成物で充填し、高熱伝導率、高熱容量かつ高強度化することで、スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することができる。また、外周壁やハニカム構造体の外周加工面を充填組成物で充填する(修飾する)ことで、触媒担持時の触媒スラリーの外壁内面から外面への浸透が抑制され、外壁と接合層との界面での触媒成分の濃縮を抑制することができる。このような触媒成分の濃縮の抑制により、触媒層を起点とするクラックの抑制、使用する触媒量の低減による低コスト化が可能となる。
充填組成物は、上述の材料のうちから選択した同一の材料で構成してもよく、異なった材料で構成してもよい。異なった材料で構成する場合は、例えば、炭化珪素、珪素−炭化珪素系複合材料、窒化珪素、コージェライト、ムライト、アルミナ、スピネル、炭化珪素−コージェライト系複合材、リチウムアルミニウムシリケート、チタン酸アルミニウム、Fe−Cr−Al系金属などのようにハニカムセグメントの材料として好適な材料を、強度、耐熱性、熱伝導性の観点から適宜選択することができる。
本実施の形態に用いられる充填組成物において、第2の細孔の内部に入ることが可能な粒径を有する「粒子」としては、SiC、アルミナ粉末等の無機粒子、アルミノシリケート質繊維等の酸化物繊維、ガラス粒子等を挙げることができる。また、粒子及び外周壁8の第2の細孔の内部、並びに/又は粒子同士を結合させることが可能な「結合材」としては、例えば、シリカゾル水溶液等のコロイド状酸化物、モンモリロナイトなどの層状の粘土化合物を挙げることができる。配合比は、「粒子」、「結合材」の種類、修飾するハニカムセグメントの材質、気孔径により異なるが、粒子と外周壁の細孔の内部、並びに/又は粒子同士を結合させることができる量であれば良い。充填組成物は、上述の粒子及び結合材を混合し、水を加え、ミキサーを用いて30分間程度撹拌することによって調製することができる。また、調製に際して、分散剤、消泡剤を適宜加えても良い。
本実施の形態においては、粒子の粒径が、外周壁8の細孔径の、1/100〜1/2であることが好ましい。1/100未満であると、充填される粒子が細孔径に対し小さすぎ細孔内に充分充填することができない(保持できず、素通りしてしまう)ことがあり、1/2を超えると、充填される粒子が細孔径に対し大きすぎ細孔内に充填することができない(入らない)ことがある。
また、本実施の形態においては、結合材が、800℃以下の熱処理で結合力を発現するものであることが、省エネルギーの観点から好ましい。特に本実施形態のハニカムセグメントは、複数個のハニカムセグメントを組み合わせ、外周部を所定形状に加工したのち、一体化するため外周をコートして用いる。特に外周コート材の硬化温度以下の温度で結合力が発現すれば、修飾と一体化のための外周コート処理の熱処理が同時に行うことができる。
また、本実施の形態においては、外周壁8の気孔率が、内部隔壁6の気孔率よりも小さいことが、外周壁の熱伝導率向上、熱容量向上、強度向上の観点から必要である
また、本実施の形態においては、外周壁8の気孔率と内部隔壁8の気孔率との比の値が、0.50〜0.97であることが、外周壁の熱伝導率向上、熱容量向上、強度向上の観点から必要である。外周壁8の気孔率と内部隔壁8の気孔率との比の値が、0.97より大きいと修飾による効果が発現せず、0.50より小さくするには複数回のスラリー塗布、熱処理が必要となり、修飾に多大な労力を必要とするため好ましくない。なお、修飾を行うには、「粒子」、「結合材」を水に希釈したスラリーを使用することが好ましい。「粒子」及び「結合材」を外周壁の細孔内に充填するためには、流動性を有する必要があり、外周壁8の気孔率と内部隔壁8の気孔率との比の値が0.50より小さくなるようにするには、複数回の熱処理、修飾が必要となり多大な労力を必要とする。
また、本実施の形態においては、外周壁8の熱伝導率は、内部隔壁6の熱伝導率よりも大きいことが、スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することから好ましい。このように構成するためには、例えば、外周壁8の気孔率が、内部隔壁6の気孔率よりも小さくすることを挙げることができる。また、熱伝導率の高い粒子を充填組成物として用いることを挙げることができる。
また、本実施の形態においては、外周壁8の熱伝導率と内部隔壁6の熱伝導率との比の値は、1.1以上であることが、スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することから好ましい。このように構成するためには、例えば、外周壁8の気孔率と内部隔壁6の気孔率との比の値が、0.50〜0.97となるようにすることを挙げることができる。
また、本実施の形態においては、外周壁8の熱容量は、内部隔壁6の熱容量よりも大きいことが、スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することから好ましい。このように構成するためには、例えば、外周壁8の気孔率を、内部隔壁6の気孔率よりも小さくすることを挙げることができる。また熱容量を大きくする方法として、密度の大きな充填粒子を用いたり、比熱の大きな充填粒子を用いることができる。
また、本実施の形態においては、外周壁8の熱容量と内部隔壁6の熱容量との比の値は、1.05以上であることが、スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することから好ましい。このように構成するためには、例えば、外周壁8の気孔率と内部隔壁6の気孔率との比の値が、0.50〜0.97となるようにすることを挙げることができる。
また、本実施の形態においては、外周壁8の曲げ強度は、内部隔壁6の曲げ強度よりも大きいことが、スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することから好ましい。このように構成するためには、例えば、外周壁8の気孔率が、内部隔壁6の気孔率よりも小さくすることを挙げることができる。
さらに、本実施の形態においては、外周壁8の曲げ強度と内部隔壁6の曲げ強度との比の値が、1.1以上であることが、スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することから好ましい。このように構成するためには、例えば、外周壁8の気孔率と内部隔壁6の気孔率との比の値が、0.50〜0.97となるようにすることを挙げることができる。
2の実施の形態であるハニカムセグメントの製造方法は、第1の実施の形態であるハニカムセグメントを製造する方法であって、坏土を、所定形状のハニカムセグメント1に成形し又は得られた成形体を焼成して、得られた成形体又は焼成体の、外周壁8の第2の細孔の内部に、第2の細孔の内部に入ることが可能な粒径を有する粒子と、粒子及び外周壁の第2の細孔の内部、並びに/又は粒子同士を結合させることが可能な結合材とを含有した充填組成物を配設することを特徴とするものである。具体的には、上述の材料から適宜選択したものに、メチルセルロース、ヒドロキシプロポキシルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等のバインダー、界面活性剤、溶媒としての水等を添加して、可塑性の坏土とし、この坏土を上述の形状となるように押出成形し、次いで、マイクロ波、熱風等によって乾燥した後、焼結し、得られた焼結体の外周壁8に、上述の充填組成物を外周壁8上に残存しないように塗布、乾燥し、700℃程度の熱処理をすることにより行うことができる。
セル5の目封じに用いる充填材7としては、ハニカムセグメント2と同様な材料を用いることができる。充填材7による目封じは、目封じをしないセル5をマスキングした状態で、ハニカムセグメント2の端面をスラリー状の充填材7に浸漬することにより開口しているセル5に充填することにより行うことができる。充填材7の充填は、ハニカムセグメント2の成形後における焼成前に行っても、焼成後に行ってもよいが、焼成前に行うことの方が、焼成工程が1回で終了するため好ましい。
なお、修飾材を施与する方法に特に制限はなく、例えば、スプレー法;ローラー、ハケ、筆等による塗布;ディッピング法等により施与することができる。また、接合層・外周コート層を次工程で形成し、これらの層とハニカムセグメントが強く接合するためには、修飾部位(セグメント外周壁内、加工により最外周となった内部隔壁(外周内部隔壁))以外には存在しないよう過剰な修飾材を取り除くことが好ましい。過剰な修飾材を取り除くことで、アンカー効果により接合時に十分な強度を示すことが可能となる。
本発明の第3の実施の形態のハニカム構造体1は、第1の実施の形態の外周壁8が修飾されたハニカムセグメント2又は第2の実施の形態のハニカムセグメントの製造方法によって得られた外周壁8が修飾されたハニカムセグメント2を接合材9で接合して得られるものである。
具体的には、外周壁8が修飾されたハニカムセグメント2の外周面にスラリー状の接合材9を塗布し、所定の立体形状(ハニカム構造体1の全体構造)となるように複数のハニカムセグメント2を組み付け、この組み付けた状態で圧着した後、加熱乾燥する。このようにして、複数のハニカムセグメント2が一体的に接合された接合体10が作製される。その後、接合体10の外周面を外周コート層4で覆うことで図2に示すハニカム構造体1が作製される。また、必要に応じて、この接合体10の外周を所定の形状に研削加工し、その外周面を外周コート層4で覆うことで図1に示すハニカム構造体1を作製することもできる。
本発明に用いられる接合材9は、ハニカムセグメント2の外周面に塗布されて、ハニカムセグメント2を接合するように機能する。接合体10の形成は、例えば、ハニカムセグメント2の作製の後、ハニカムセグメント2の外周面にスラリー状の接合材9を塗布し、所定の立体形状(ハニカム構造1の全体構造)となるように複数のハニカムセグメント2を組み付け、この組み付けた状態で圧着した後、加熱乾燥するようにして行うことを挙げることができる。この場合、塗布は隣接しているそれぞれのハニカムセグメント2の外周面に行ってもよいが、隣接したハニカムセグメント2の相互間においては、対応した外周面の一方に対してだけ行ってもよい。また、ハニカムセグメント2の外周壁8に充填組成物を充填し、強度を向上させているので、所定の立体形状になるように組み付ける際に、接合材を塗布し強い荷重で圧着、加熱乾燥しても、セグメントの破壊等生ずることなく、ハニカム構造体を得ることができる。
本実施の形態に用いられる接合材9としては、無機繊維、無機バインダー、有機バインダー及び無機粒子から構成されてなるものを好適例として挙げることができる。具体的には、無機繊維としては、例えば、アルミノシリケート及びアルミナ等の酸化物繊維、その他の繊維(例えば、SiC繊維)等を挙げることができる。無機バインダーとしては、例えば、シリカゾル、アルミナゾル、粘土等を挙げることができる。有機バインダーとしては、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)、カルボキシメチルセルローズ(CMC)、メチルセルロース(MC)等を挙げることができる。無機粒子としては、例えば、炭化珪素、窒化珪素、コージェライト、アルミナ、ムライト等のセラミックスを挙げることができる。
外周コート層4は、ハニカムセグメント2の接合体(接合体10)の外周面に塗布されて、ハニカムセグメント2の接合体の外周面を保護するように機能する。外周コート層4の厚さは、例えば、0.1〜1.5mmの範囲で適宜選択される。
外周コート層4は塗布後、熱処理により乾燥硬化させ、ハニカム構造体を得ることができる。
本発明の第4の実施の形態のハニカム構造体1は、全体形状の一部の形状を有するハニカムセグメント2(外周壁8は修飾されていない)が接合材9によって一体的に接合され、この接合体の外周が所定形状に加工されることによって、二つの端面間を排ガスの流路となる複数のセル5が形成されるように配置された多数の第1の細孔を有する内部隔壁6と、内部隔壁6を囲繞するように配置された多数の第2の細孔を有する外周壁8と、外周部の加工により最外周となる外周加工面に接する多数の第3の細孔を有する内部隔壁(外周内部隔壁)11とを備えるように構成されたハニカム構造体1であって、外周内部隔壁11の第3の細孔の内部に、第3の細孔の内部に入ることが可能な粒径を有する粒子と、粒子及び外周内部隔壁11の第3の細孔の内部、並びに/又は粒子同士を結合させることが可能な結合材とを含有した充填組成物が配設されてなることを特徴とするものである。
すなわち、上述の第3の実施の形態のハニカム構造体1は、外周壁8が修飾されたハニカムセグメント2を接合材9によって接合して構成したものであるのに対して、この第4の実施の形態のハニカム構造体1は、外周壁8が修飾されていないハニカムセグメント2を接合材9によって接合してから、外周部の加工により最外周となった内部隔壁(外周内部隔壁)11を修飾したものであることの違いを有するが、他の構成は第3の実施の形態のハニカム構造体1の場合と同様である。図5に、第4の実施の形態のハニカム構造体1の構成を示す。また、外周内部隔壁11とは、接合体10の外周部の加工により最外周となる外周加工面に接する内部隔壁であって、外周加工によりセル(四方を内部隔壁で囲まれている)を形成しなくなった残りの内部隔壁のことをいう。
本実施の形態においては、粒子の粒径が、外周内部隔壁11の細孔径の、1/100〜1/2であることが好ましい。1/100未満であると、充填される粒子が細孔径に対し小さすぎ細孔内に充分充填することができない(保持できず、素通りしてしまう)ことがあり、1/2を超えると、充填される粒子が細孔径に対し大きすぎ細孔内に充填することができない(入らない)ことがある。
また、本実施の形態においては、結合材が、800℃以下の熱処理で結合力を発現するものであることが、省エネルギーの観点から好ましい。特に本実施形態のハニカムセグメントは、複数個のハニカムセグメントを組み合わせ、外周部を所定形状に加工したのち、一体化するため外周をコートして用いる。特に外周コート材の硬化温度以下の温度で結合力が発現すれば、修飾と一体化のための外周コート処理の熱処理が同時に行うことができる。
また、本実施の形態においては、外周内部隔壁11の気孔率が、内部隔壁6の気孔率よりも小さいことが、外周壁の熱伝導率向上、熱容量向上、強度向上の観点から好ましい。
また、本実施の形態においては、外周内部隔壁11の気孔率と内部隔壁6の気孔率との比の値が、0.50〜0.97であることが、外周壁の熱伝導率向上、強度向上の観点から好ましい。外周内部隔壁11の気孔率と内部隔壁6の気孔率との比の値が、0.97より大きいと修飾による効果が発現せず、0.50より小さくするには複数回のスラリー塗布、熱処理が必要となり、修飾に多大な労力を必要とするため好ましくない。なお、修飾を行うには、「粒子」、「結合材」を水に希釈したスラリーを使用することが好ましい。「粒子」及び「結合材」を外周壁の細孔内に充填するためには、流動性を有する必要があり、外周内部隔壁11の気孔率と内部隔壁6の気孔率との比の値が0.50より小さくなるようにするには、複数回の熱処理、修飾が必要となり多大な労力を必要とする。
また、本実施の形態においては、外周内部隔壁11の熱伝導率は、内部隔壁6の熱伝導率よりも大きいことが、スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することから好ましい。このように構成するためには、例えば、外周内部隔壁11の気孔率が、内部隔壁6の気孔率よりも小さいくすることを挙げることができる。また、熱伝導率の高い粒子を充填組成物として用いることを挙げることができる。
また、本実施の形態においては、外周内部隔壁11の熱伝導率と内部隔壁6の熱伝導率との比の値は、1.1以上であることが、スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することから好ましい。このように構成するためには、例えば、外周内部隔壁11の気孔率と内部隔壁6の気孔率との比の値が、0.50〜0.97となるようにすることを挙げることができる。
また、本実施の形態においては、外周内部隔壁11の熱容量は、内部隔壁6の熱容量よりも大きいことが、スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することから好ましい。このように構成するためには、例えば、外周内部隔壁11の気孔率を、内部隔壁6の気孔率よりも小さくすることを挙げることができる。また熱容量を大きくする方法として,密度の大きな充填粒子を用いたり,比熱の大きな充填粒子を用いることができる。
また、本実施の形態においては、外周内部隔壁11の熱容量と内部隔壁6の熱容量との比の値は、1.05以上であることが、スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することから好ましい。このように構成するためには、例えば、外周内部隔壁11の気孔率と内部隔壁6の気孔率との比の値が、0.50〜0.97となるようにすることを挙げることができる。
また、本実施の形態においては、外周内部隔壁11の曲げ強度は、内部隔壁6の曲げ強度よりも大きいことが,スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することから好ましい。このように構成するためには、例えば、外周内部隔壁11の気孔率が、内部隔壁6の気孔率よりも小さいくすることを挙げることができる。
さらに、本実施の形態においては、外周内部隔壁11の曲げ強度と内部隔壁6の曲げ強度との比の値が、1.1以上であることが、スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することから好ましい。このように構成するためには、例えば、外周内部隔壁11の気孔率と内部隔壁6の気孔率との比の値が、0.50〜0.97となるようにすることを挙げることができる。
5の実施の形態であるハニカム構造体の製造方法は、第4の実施の形態であるハニカム構造体を製造する方法であって、坏土を、ハニカムセグメント2の形状に成形し又は得られた成形体を焼成して、得られたハニカムセグメント2(第4の実施の形態で用いられる外周壁8が修飾されていないハニカムセグメント2)としての成形体又は焼成体を接合材によって一体的に接合し、得られた接合体の外周を所定形状に加工し、次いで、外周部の加工により最外周となる外周加工面に接する内部隔壁(外周内部隔壁)11の第3の細孔の内部に、第3の細孔の内部に入ることが可能な粒径を有する粒子と、粒子及び外周内部隔壁11の第3の細孔の内部、並びに/又は粒子同士を結合させることが可能な結合材とを含有した充填組成物を配設することを特徴とするものである。
すなわち、上述の第2の実施の形態のハニカム構造体の製造方法は、外周壁8が修飾されたハニカムセグメント2を接合材9によって接合するものであるのに対して、この第5の実施の形態のハニカム構造体の製造方法は、外周壁8が修飾されていないハニカムセグメント2を接合材9によって接合してから、外周部の加工により最外周となった内部隔壁(外周内部隔壁)11を修飾するものであることの違いを有するが、他の構成は第2の実施の形態のハニカム構造体の製造方法の場合と同様である。
6の実施の形態のハニカム構造体1は、第3の実施の形態のハニカム構造体(外周壁8が修飾されたハニカムセグメント2が用いられている)の外周を所定形状に加工し、二つの端面間を排ガスの流路となる複数のセル5が形成されるように配置された多数の第1の細孔を有する内部隔壁6と、内部隔壁6を囲繞するように配置された多数の第2の細孔を有する外周壁8と、外周部の加工により最外周となる外周加工面に接する多数の第3の細孔を有する内部隔壁(外周内部隔壁)11とを備えるように構成されたハニカム構造体1であって、外周壁8の第2の細孔の内部に、第2の細孔の内部に入ることが可能な粒径を有する粒子と、粒子及び外周壁8の第2の細孔の内部、並びに/又は粒子同士を結合させることが可能な結合材とを含有した充填組成物が配設され、かつ,さらに外周内部隔壁11の第3の細孔の内部に、第3の細孔の内部に入ることが可能な粒径を有する粒子と、粒子及び外周内部隔壁11の第3の細孔の内部、並びに/又は粒子同士を結合させることが可能な結合材とを含有した充填組成物が配設されてなることを特徴とするものである。
すなわち、上述の第4の実施の形態のハニカム構造体1は、外周壁8が修飾されていないハニカムセグメント2を接合材9によって接合してから、外周部の加工により最外周となった内部隔壁11を修飾したものであるのに対し、この第6の実施の形態のハニカム構造体1は、外周壁8が修飾されたハニカムセグメント2を接合材9によって接合して構成したものの外周部の加工により最外周となった内部隔壁(外周内部隔壁)11をさらに修飾したものであることにおいて違いを有するが、他の構成は第4の実施の形態のハニカム構造体1の場合と同様である。図5において、第4の実施の形態のハニカム構造体1では外周壁8が修飾されておらず、第6の実施の形態のハニカム構造体1では外周壁8が修飾されていることのみ相違する。
本実施の形態においては、粒子の粒径が、外周壁8の細孔径及び外周内部隔壁11の細孔径の、1/100〜1/2であることが好ましい。1/100未満であると、充填される粒子が細孔径に対し小さすぎ細孔内に充分充填することができない(保持できず、素通りしてしまう)ことがあり、1/2を超えると、充填される粒子が細孔径に対し大きすぎ細孔内に充填することができない(入らない)ことがある。
また、本実施の形態においては、結合材が、800℃以下の熱処理で結合力を発現するものであることが、省エネルギーの観点から好ましい。特に本実施形態のハニカムセグメントは、複数個のハニカムセグメントを組み合わせ、外周部を所定形状に加工したのち、一体化するため外周をコートして用いる。特に外周コート材の硬化温度以下の温度で結合力が発現すれば、修飾と一体化のための外周コート処理の熱処理を同時に行うことができる。
また、本実施の形態においては、外周壁8及び外周内部隔壁11の気孔率が、それぞれ内部隔壁6の気孔率よりも小さいことが、外周壁8と外周内部隔壁11の熱伝導率向上、強度向上の観点から好ましい。
また、本実施の形態においては、外周壁8の気孔率と内部隔壁6の気孔率の比の値と、外周内部隔壁11の気孔率と内部隔壁6の気孔率との比の値が、0.50〜0.97であることが、外周壁8と外周内部隔壁11の熱伝導率向上、熱容量向上、強度向上の観点から好ましい。外周壁8の気孔率と内部隔壁6の気孔率の比の値と、外周内部隔壁11の気孔率と内部隔壁6の気孔率との比の値が、0.97より大きいと修飾による効果が発現せず、0.50より小さくするには複数回のスラリー塗布、熱処理が必要となり、修飾に多大な労力を必要とするため好ましくない。なお、修飾を行うには、「粒子」、「結合材」を水に希釈したスラリーを使用することが好ましい。「粒子」及び「結合材」を外周壁の細孔内に充填するためには、流動性を有する必要があり、外周壁8の気孔率値と内部隔壁6の気孔率の比の値と、外周内部隔壁11の気孔率と内部隔壁6の気孔率との比の値を0.50より小さくなるようにするには、複数回の熱処理、修飾が必要となり多大な労力を必要とする。
また、本実施の形態においては、外周壁8と外周内部隔壁11の熱伝導率は、内部隔壁6の熱伝導率よりも大きいことが、スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することから好ましい。このように構成するためには、例えば、外周壁8と外周内部隔壁11の気孔率が、内部隔壁6の気孔率よりも小さいくすることを挙げることができる。また、熱伝導率の高い粒子を充填組成物として用いることを挙げることができる。
また、本実施の形態においては、外周壁8の熱伝導率と内部隔壁6に熱伝導率との比の値と、外周内部隔壁11の熱伝導率と内部隔壁6の熱伝導率との比の値は、1.1以上であることが、スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することから好ましい。このように構成するためには、例えば、外周壁8の気孔率と内部隔壁6の気孔率の比の値と、外周内部隔壁11の気孔率と内部隔壁6の気孔率との比の値が、0.50〜0.97となるようにすることを挙げることができる。
また、本実施の形態においては、外周壁8と外周内部隔壁11の熱容量は、内部隔壁6の熱容量よりも大きいことが、スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することから好ましい。このように構成するためには、例えば、外周壁8と外周内部隔壁11の気孔率を、内部隔壁6の気孔率よりも小さくすることを挙げることができる。また熱容量を大きくする方法として、密度の大きな充填粒子を用いたり、比熱の大きな充填粒子を用いることができる。
また、本実施の形態においては、外周壁8及び外周内部隔壁11の熱容量と内部隔壁6の熱容量との比の値は、1.05以上であることが、スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することから好ましい。このように構成するためには、例えば、外周壁8及び外周内部隔壁11の気孔率と内部隔壁6の気孔率との比の値が、0.50〜0.97となるようにすることを挙げることができる。
また、本実施の形態においては、外周壁8と外周内部隔壁11の曲げ強度は、内部隔壁6の曲げ強度よりも大きいことが、スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することから好ましい。このように構成するためには、例えば、外周壁8と外周内部隔壁11の気孔率が、内部隔壁6の気孔率よりも小さくすることを挙げることができる。
さらに、本実施の形態においては、外周壁8の曲げ強度と内部隔壁6の曲げ強度の比の値と、外周内部隔壁11の曲げ強度と内部隔壁6の曲げ強度との比の値が、1.1以上であることが、スート再生時に生じる熱応力によるクラックの発生を抑制することから好ましい。このように構成するためには、例えば、外周内部隔壁11の気孔率と内部隔壁6の気孔率との比の値が、0.50〜0.97となるようにすることを挙げることができる。
第7の実施の形態であるハニカムセグメントの製造方法は、第6の実施の形態であるハニカム構造体を製造する方法であって、ハニカム構造体(外周壁8が修飾されたハニカムセグメント2が用いられている)の外周を所定形状に加工し、二つの端面間を排ガスの流路となる複数のセル5が形成されるように配置された多数の第1の細孔を有する内部隔壁6と、内部隔壁6を囲繞するように配置された多数の第2の細孔を有する外周壁8と、外周部の加工により最外周となる外周加工面に接する多数の第3の細孔を有する内部隔壁(外周内部隔壁)11とを備えるように構成されたハニカム構造体1であって、外周壁8の第2の細孔の内部に、第2の細孔の内部に入ることが可能な粒径を有する粒子と、粒子及び外周壁8の第2の細孔の内部、並びに/又は粒子同士を結合させることが可能な結合材とを含有した充填組成物が配設されかつ、さらに外周内部隔壁11の第3の細孔の内部に、第3の細孔の内部に入ることが可能な粒径を有する粒子と、粒子及び外周内部隔壁11の第3の細孔の内部、並びに/又は粒子同士を結合させることが可能な結合材とを含有した充填組成物を配設することを特徴とするものである。
すなわち、上述の第5の実施の形態のハニカム構造体に製造方法は、外周壁8が修飾されていないハニカムセグメント2を接合材9によって接合してから、外周部の加工により最外周となった内部隔壁(外周内部隔壁)11を修飾するものであるのに対して、この第7の実施の形態のハニカム構造体の製造方法は、外周壁8が修飾されているハニカムセグメント2を接合材9によって接合してから、外周部の加工により最外周となった内部隔壁(外周内部隔壁)11をさらに修飾するものであることの違いを有するが、他の構成は第5の実施の形態のハニカム構造体の製造方法の場合と同様である。
なお、上記したように、800℃以下の熱処理温度で結合力を発現するハニカムセグメントを提案しているが、その熱処理温度を800℃〜1400℃にすることも効果的である。これは、熱処理温度を800℃〜1400℃にすることにより、結合材成分の結晶相が変化し、修飾部の強度をより高強度化できるためである。また、800℃〜1400℃の温度範囲での熱処理は、後述する酸化処理工程と兼ねることができるため、ハニカムセグメントを修飾する場合には、省エネルギーの観点からも好ましい。
酸化処理とは、炭化珪素質ハニカム構造体にアルミナやセリアを含有した触媒が担持された炭化珪素質触媒体が、再生時等において、高温に曝されても白色化したり破損を生じることのない様、多孔質ハニカム構造体の表面に、珪素を含む酸化物を含有した皮膜を介在させる方法で、耐熱性に優れた炭化珪素質触媒体及びその製造法として提案されている。具体的にいうと、酸素及び水蒸気含有雰囲気下で、800〜1400℃の温度範囲で熱処理を行うことにより上記皮膜を形成することができる。
8の実施の形態である触媒コンバータ(図示せず)は、上述のいずれかのハニカム構造体、又は上述のいずれかのハニカム構造体の製造方法によって得られたハニカム構造体に、触媒成分が担持された触媒コンバータであって、触媒成分が、接合材9の内部及び接合材9とハニカムセグメント2の界面、外周コート層4の内部及び外周コート層4と加工により外周となったセグメントの界面に存在しないように担持されたものである。このように構成することによって、実使用において排ガスと接しない部分への触媒担持が抑制でき使用量の低減によるコストの低減と、外壁と接合材界面での触媒成分の濃縮が防止でき触媒の濃縮部を起点とするクラック発生を抑制することができる。触媒の具体例としては、(1)ガソリンエンジン排ガス浄化三元触媒、(2)ガソリンエンジン又はディーゼルエンジン排ガス浄化用の酸化触媒、(3)NO選択還元用SCR触媒、(4)NO吸蔵触媒等を挙げることができる。
ガソリンエンジン排ガス浄化三元触媒は、ハニカム構造体(ハニカム担体)の隔壁を被覆する担体コートと、この担体コートの内部に分散担持される貴金属とを含むものである。担体コートは、例えば、活性アルミナにより構成されている。また、担体コートの内部に分散担持される貴金属としては、Pt、Rh、若しくはPd、又はこれらを組み合わせたものを好適例として挙げることができる。さらに、担体コートには、例えば、酸化セリウム、酸化ジルコニア、シリカ等の化合物、又はこれらを組み合わせた混合物が含有される。なお、貴金属の合計量を、ハニカム構造体の体積1リットル当り、0.17〜7.07gとすることが好ましい。
ガソリンエンジン又はディーゼルエンジン排ガス浄化用の酸化触媒には、貴金属が含有される。この貴金属としては、Pt、Rh、及びPdからなる群より選択される一種以上が好ましい。なお、貴金属の合計量を、ハニカム構造体の体積1リットル当り、0.17〜7.07gとすることが好ましい。また、NO選択還元用SCR触媒は、金属置換ゼオライト、バナジウム、チタニア、酸化タングステン、銀、及びアルミナからなる群より選択される少なくとも一種を含有するものである。
NO吸蔵触媒には、アルカリ金属、及び/又はアルカリ土類金属が含有される。アルカリ金属としては、K、Na、Liを挙げることができる。アルカリ土類金属としては、Caを挙げることができる。なお、K、Na、Li、及びCaの合計量を、ハニカム構造体の体積1リットル当り、5g以上とすることが好ましい。
本実施の形態の触媒コンバータは、上述のハニカム構造体に、従来公知の方法に準じた製造方法に従って、触媒を担持することにより製造することができる。具体的には、先ず、触媒を含有する触媒スラリーを調製する。次いで、この触媒スラリーを、吸引法等の方法により、ハニカム構造体の隔壁の細孔表面にコートする。その後、室温又は加熱条件下で乾燥することによって、製造することができる。
9の実施の形態である触媒コンバータの製造方法は、第8の実施の形態である触媒コンバータを製造する方法であって、上述のいずれかのハニカム構造体、又は上述のいずれかのハニカム構造体の製造方法によって得られたハニカム構造体に、排ガスが接触する部分のみに触媒成分を担持するものである。このように構成することによって、使用量の低減によるコストの低減と、外壁と接合材界面での触媒成分の濃縮が防止でき触媒の濃縮部を起点とするクラック発生を抑制することができる。
また、ハニカムセグメント接合体作製時には、端面部に隔壁厚さを超えるような微小なクラック(0.3〜5mm)が発生するという問題もある。クラック発生として、乾燥時や熱処理時の応力発生によるクラック、作業者による取り扱い起因のクラック、ハニカムセグメント積層体作製時の外部からの加圧によるクラック等が考えられる。上記したように、外周壁を修飾することにより、ハニカムセグメントの外周壁部端部の強度が向上するため、接合、加工、検査、移載などの作業時の作業者の取り扱い起因によるクラックを抑制できる。またクラックが発生しやすい部位自体の強度が向上するため、外部から応力が加わってもクラックの発生が抑制できる
以下、本発明を実施例によってさらに具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例によっていかなる制限を受けるものではない。
[ハニカムセグメントの作製]
ハニカムセグメント原料として、SiC粉末及び金属Si粉末を80:20の質量割合で混合し、これに造孔材、有機バインダー、界面活性剤及び水を添加して、可塑性の坏土を作製した。この坏土を押出成形し、乾燥して隔壁の厚さが310μm、セル密度が約46.5セル/cm(300セル/平方インチ)、断面が一辺35mmの正四角形、長さが152mmのハニカムセグメント成形体を得た。このハニカムセグメント成形体を、端面が市松模様状を呈するように、セルの両端面を目封じした。すなわち、隣接するセルが、互いに反対側の端部で封じられるように目封じを行った。目封じ材としては、ハニカムセグメント原料と同様な材料を用いた。セルの両端面を目封じし、乾燥させた後、大気雰囲気中約400℃で脱脂し、その後、Ar不活性雰囲気で約1450℃で焼成して、SiC結晶粒子をSiで結合させた、多孔質構造を有するハニカムセグメントを得た。坏土に加える造孔材の大きさ、添加量を変化させ、気孔率等特性の異なるハニカムセグメントを作製した。また、ハニカムセグメントAを含酸素雰囲気で1250℃の熱処理を施してハニカムセグメントCを作製した。表1に得られたハニカムセグメントの特性を示す。
Figure 0005134377
[特性の評価方法]
なお、特性の評価は、修飾後の外周壁、外周内部隔壁等における評価方法も同様に行うことができる。
気孔率:ハニカムセグメントから隔壁厚みの平板を切り出し、アルキメデス法で測定した。
平均細孔径:ハニカムセグメントから所定形状(□5×15mm)を切り出し、水銀ポロシメーターで測定した。
熱伝導率:ハニカムセグメントから所定形状(□10mm)を切り出し、JIS R1611記載の方法に準拠し、レーザーフラシュ熱定数測定装置で測定した。
熱容量:比熱にかさ密度を乗じて単位体積あたりの隔壁の熱容量とした。
強度:ハニカムセグメントから所定形状(0.3×4×40mm)を切り出し、JIS R1601に準拠した3点曲試験により測定した。
[ハニカムセグメント外周壁の修飾]
(実施例1)
粒子径2μmのSiC粒子150質量部、コロイダルシリカ溶液(固形分40%)150質量部、水110質量部を加え、よく撹拌し修飾用スラリーを調製した。調製に際して、分散剤、消泡剤を適宜加えた。調製した修飾用スラリーをスポンジローラーに染み込ませ、ハニカムセグメントAの外周壁四面に、セグメント外周壁上に残らないように塗布した。乾燥後、700℃の熱処理を行い、外周壁を修飾したハニカムセグメントを得た(実施例1)。次いで、修飾したハニカムセグメントの外周壁を所定形状に切り出し、気孔率、熱伝導率、熱容量、強度を測定した。また、気孔率、熱伝導率、熱容量、強度の修飾した外壁と未修飾の隔壁との特性の比を求めた。調製したスラリー組成、修飾後のセグメントの外壁の特性を表2に示す。
参考実施例2)
実施例1において、スポンジローラーでの修飾をごく弱い荷重で行い、ハニカムセグメントに修飾されるスラリー成分量を少なくした以外は実施例1と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後のセグメントの外壁の特性を表2に示す。
(実施例3)
実施例1において、水150質量部を添加した以外は実施例1と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後のセグメントの外壁の特性を表2に示す。
(実施例4)
実施例3において、スポンジローラーでの修飾回数を増加し、ハニカムセグメントに修飾されるスラリー成分量を多くした以外は実施例3と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後のセグメントの外壁の特性を表2に示す。
(実施例5)
実施例1において、コロイダルシリカ溶液(固形分40%)60質量部、水130質量部を添加した以外は実施例1と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後のセグメントの外壁の特性を表2に示す。
(実施例6)
実施例1において、無機結合材としてモンモリロナイトを10質量部、水200質量部を添加した以外は実施例1と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後のセグメントの外壁の特性を表2に示す。
(実施例7)
実施例1において、粒子径0.3μmのSiC粒子150質量部、水170質量部を添加した以外は実施例1と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後のセグメントの外壁の特性を表2に示す。
(実施例8)
実施例1において、粒子径10μmのSiC粒子150質量部、水90質量部を添加した以外は実施例1と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後のセグメントの外壁の特性を表2に示す。
参考実施例9)
実施例1において、粒子径13μmのSiC粒子150質量部を添加した以外は実施例1と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後のセグメントの外壁の特性を表2に示す。
(実施例10)
参考実施例2において、ハニカムセグメントBを修飾した以外は実施例3と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後のセグメントの外壁の特性を表2に示す。
(実施例11)
実施例10において、水170質量部を添加した以外は実施例10と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後のセグメントの外壁の特性を表2に示す。
(実施例12)
実施例10において、粒子径10μmのSiC粒子150質量部を添加した以外は実施例10と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後のセグメントの外壁の特性を表2に示す。
参考実施例13)
実施例10において、粒子径0.2μmのSiC粒子150質量部を添加した以外は実施例10と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後のセグメントの外壁の特性を表2に示す。
(実施例14)
実施例3において、粒子径2μmのアルミナ粒子150質量部、コロイダルシリカ溶液(固形分40%)150質量部、水150質量部を加え、よく撹拌した修飾スラリーを用いて修飾した以外は実施例3と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後のセグメントの外壁の特性を表2に示す。
(実施例15)
実施例14において、スポンジローラーでの修飾回数を増加し、ハニカムセグメントに修飾されるスラリー成分量を多くした以外は実施例14と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後のセグメントの外壁の特性を表2に示す。
(実施例16)
実施例3において、ハニカムセグメント乾燥後、含酸素雰囲気で、1250℃の熱処理を行った以外は実施例3と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後のセグメントの外壁の特性を表2に示す。未修飾の隔壁の特性値は、含酸素雰囲気で、1250℃の熱処理を行ったセグメントCと比較した。
(実施例17)
実施例16において、スポンジローラーでの修飾をごく弱い荷重で行い、ハニカムセグメントに修飾されるスラリー成分量を少なくした以外は実施例16と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後のセグメントの外壁の特性を表2に示す。
(実施例18)
実施例3において、ハニカムセグメントCを修飾した以外は実施例3と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後のセグメントの外壁の特性を表2に示す。
Figure 0005134377
(考察)
表2に記載の結果から明らかなように、ハニカムセグメントの外周壁を修飾することで、気孔内に粒子が充填され、未修飾の隔壁に比べ気孔率が低下し、熱伝導率、熱容量、強度が大きくなっていることがわかる。特に、修飾と未修飾との気孔率比が、0.97以下の場合(実施例1、3〜8、10〜12、14〜18)、熱伝導率、熱容量、強度の増加量が大きくなり、この場合、熱伝導率、強度の増加量は、未修飾の隔壁に対し、1.1倍以上、熱容量の増加量は、未修飾の隔壁に対し、1.05倍以上となった。
また、修飾する量が少なく気孔率の低下が少ない場合(参考実施例2、9、13)、熱伝導率、熱容量、強度の増加が少なくなり、熱伝導率、強度の増加量は、未修飾の隔壁に対し、1.1倍未満、熱容量の増加量は、未修飾の隔壁に対し、1.05倍未満であった。
充填する粒子の大きさは、修飾するセグメントにもよるが、0.3〜10μmで良好な充填ができ、気孔率の低下、熱伝導率の増加、熱量の増加、強度の増加が確認できた(実施例1、3〜8、11〜12、14〜18、)。充填する粒子の粒子径が大きい場合(参考実施例9)、充填する粒子がセグメント内に十分に入ることができず(断面微構造から、修飾した表面のみ粒子が充填)、気孔率が減少せず、熱伝導率、熱容量、強度の増加が少なくなり、熱伝導率、強度の増加量は、未修飾の隔壁に対し、1.1倍未満、熱容量の増加量は、未修飾の隔壁に対し、1.05倍未満であった。
一方、充填する粒子の粒子径が小さい場合(参考実施例13)、充填した粒子がセグメント内を通過し、流通孔内に堆積したため、外周壁の気孔率が減少せず、熱伝導率、熱容量、強度の増加が少なくなり、熱伝導率、強度の増加量は、未修飾の隔壁に対し、1.1倍未満、熱容量の増加量は、未修飾の隔壁に対し、1.05倍未満であった。
以上の結果、充填する粒子の粒径は、外周壁の細孔径の、1/100〜1/2であることが好ましいことが分かった。
表2に記載の結果から明らかなように、ハニカムセグメントの外周壁を修飾することで、気孔内に粒子が充填され、未修飾の隔壁に比べ気孔率が低下し、熱伝導率、熱容量、強度が大きくなっていることがわかる。これは800℃〜1400℃の熱処理を施した場合も同様で,ハニカムセグメントの外周壁を修飾することで、気孔内に粒子が充填され、800℃〜1400℃の熱処理を施した未修飾の隔壁に比べ気孔率が低下し、熱伝導率、熱容量、強度が大きくなっていることがわかる(実施例16、17)。また、修飾を800℃〜1400℃の熱処理前に行うことで、強度をより高強度化することができる(実施例17,18)。
[接合材の調製]
無機粒子としてSiC粉末、酸化物繊維としてアルミノシリケート質繊維、コロイド状酸化物として、シリカゾル水溶液及び粘土を混合し、水を加え、ミキサーを用いて30分間混練を行い、接合材を得た。
[ハニカム構造体の作製]
ハニカムセグメントの外周壁面に、厚さ約1mmとなるように前述の接合材をコーティングして接合材層を形成し、その上に別のハニカムセグメントを載置する工程を繰り返し、4×4に組み合わせられた16個のハニカムセグメントからなるハニカムセグメント積層体を作製し、適宜、外部より圧力を加えるなどして、全体を接合させた後、120℃、2時間乾燥してハニカムセグメント接合体を得た。その後、ハニカムセグメント接合体の外周を円筒状に切断した。
[外周加工面に接する内部隔壁(外周内部隔壁)の修飾]
(実施例19)
粒子径2μmのSiC粒子150質量部、コロイダルシリカ溶液(固形分40%)150質量部、水110質量部を加え、よく撹拌し修飾用スラリーを調製した。調製に際して、分散剤、消泡剤を適宜加えた(実施例1の修飾用スラリーと同じ)。ハニカムセグメントAからなるハニカムセグメント接合体の外周を所定形状に加工し、最外周となった外周加工面に接する内部隔壁(外周内部隔壁)に、調製した修飾用スラリーをスポンジローラーに染み込ませ塗布した。乾燥後、700℃の熱処理を行い、外周加工面を修飾したハニカムセグメント接合体を得た(実施例19)。修飾したハニカムセグメント接合体から、外周内部隔壁を所定形状に切り出し、気孔率、熱伝導率、熱容量、強度を測定した。また、気孔率、熱伝導率、熱容量、強度の修飾した外周内部隔壁と未修飾の内部隔壁との特性の比を求めた。調製したスラリー組成、修飾後の外周内部隔壁の特性を表3に示す。
(実施例20)
実施例19において、水150質量部を添加した以外は実施例19と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後の外周内部隔壁の特性を表3に示す。
(実施例21)
実施例20において、スポンジローラーでの修飾回数を増加し、ハニカムセグメントの外周内部隔壁に修飾されるスラリー成分量を多くした以外は実施例20と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後の外周内部隔壁の特性を表3に示す。
(実施例22)
実施例19において、粒子径0.3μmのSiC粒子150質量部、水170質量部を添加した以外は実施例19と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後の外周内部隔壁の特性を表3に示す。
(実施例23)
実施例19において、粒子径10μmのSiC粒子150質量部、水90質量部を添加した以外は実施例19と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後の外周内部隔壁の特性を表3に示す。
(実施例24)
実施例20において、ハニカムセグメントBからなるハニカムセグメント接合体で、外周を所定形状に加工した外周加工面に接する内部隔壁(外周内部隔壁)を修飾した以外は実施例20と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後の外周内部隔壁の特性を表3に示す。
(実施例25)
実施例24において、粒子径10μmのSiC粒子150質量部を添加した以外は実施例24と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後の外周内部隔壁の特性を表3に示す。
(実施例26)
実施例19において、粒子径2μmのアルミナ粒子150質量部、コロイダルシリカ溶液(固形分40%)150質量部、水150質量部を加えよく撹拌した修飾スラリー(実施例14の修飾用スラリーと同じ)を用いて、修飾した以外は実施例19と同様にした。調製したスラリー組成、修飾後のセグメントの外壁の特性を表3に示す。
Figure 0005134377
(考察)
表3に記載の結果から明らかなように、ハニカムセグメントの外周壁の修飾と同様に、ハニカムセグメント接合体の外周加工面に接する内部隔壁(外周内部隔壁)を修飾することによっても、気孔内に粒子が充填され、未修飾の隔壁に比べ気孔率が低下し、熱伝導率、熱容量、強度が大きくなることがわかる。
特に、修飾と未修飾の気孔率比が、0.97以下の条件で充填できた場合、熱伝導率、熱容量、強度の増加量が大きくなった。この場合、熱伝導率、強度の増加量は、未修飾の隔壁に対し、1.1倍以上、熱容量の増加量は、未修飾の隔壁に対し、1.05倍以上となった。
また、実施例19〜26は、実施例1、3〜8、10〜12、14〜18、参考実施例2、9、13における外周壁の修飾の結果から、熱伝導率、熱容量、強度の向上効果のある条件で実施した。このため、外壁修飾と同様に、充填する粒子の粒径としては、外周壁の細孔径の、1/100〜1/2であることが好ましいことが分かった。
[ハニカム構造体の作製]
参考実施例27)
参考実施例2で得られたハニカムセグメント(乾燥品)の外周壁面に、厚さ約1mmとなるように前述の接合材をコーティングして接合材層を形成し、その上に別のハニカムセグメントを載置する工程を繰り返し、4×4に組み合わせられた16個のハニカムセグメントからなるハニカムセグメント積層体を作製し、適宜、外部より圧力を加えるなどして、全体を接合させた後、120℃、2時間乾燥してハニカムセグメント接合体を得た。その後、ハニカムセグメント接合体の外周を円筒状に切断した。次にコーティング材(外周コート材)を塗布し、700℃、2時間乾燥硬化させ、ハニカム構造体を得た。
(実施例28)
実施例27において、実施例3で得られたハニカムセグメント(乾燥品)を用いた以外は実施例27と同様にして、ハニカム構造体を得た。
(実施例29)
実施例20で得られた外周加工面に接する内部隔壁(外周内部隔壁)を修飾したハニカムセグメント構造体の外周部に、コーティング材(外周コート材)を塗布し、700℃、2時間乾燥硬化させ、ハニカム構造体を得た。
(実施例30)
実施例3で得られたハニカムセグメント(乾燥品)の外周壁面に、厚さ約1mmとなるように前述の接合材をコーティングして接合材層を形成し、その上に別のハニカムセグメントを載置する工程を繰り返し、4×4に組み合わせられた16個のハニカムセグメントからなるハニカムセグメント積層体を作製し、適宜、外部より圧力を加えるなどして、全体を接合させた後、120℃、2時間乾燥してハニカムセグメント接合体を得た。その後、ハニカムセグメント接合体の外周を円筒状に切断した。次に、得られたハニカムセグメント接合体の外周加工面を、実施例20に記載の方法で修飾した。乾燥後、コーティング材(外周コート材)を塗布し、700℃、2時間乾燥硬化させ、ハニカム構造体を得た。
(実施例31)
実施例27において、実施例4で得られたハニカムセグメント(乾燥品)を用いた以外は実施例27と同様にして、ハニカム構造体を得た。
(実施例32)
実施例30において、実施例7で得られたハニカムセグメント(乾燥品)を用いてハニカムセグメント接合体を作製し、外周加工後、外周加工面に接する内部隔壁(外周内部隔壁)を実施例22に記載の方法で修飾した以外は実施例30と同様にして、ハニカム構造体を得た。
(実施例33)
実施例27において、実施例8で得られたハニカムセグメント(乾燥品)を用いた以外は実施例27と同様にして、ハニカム構造体を得た。
(実施例34)
実施例30において、実施例10で得られたハニカムセグメント(乾燥品)を用いてハニカムセグメント接合体を作製し、外周加工後、外周内部隔壁を実施例24に記載の方法で修飾した以外は実施例30と同様にして、ハニカム構造体を得た。
(実施例35)
実施例27において、実施例11で得られたハニカムセグメント(乾燥品)を用いた以外は実施例27と同様にして、ハニカム構造体を得た。
(実施例36)
実施例27において、実施例12で得られたハニカムセグメント(乾燥品)を用いた以外は実施例27と同様にして、ハニカム構造体を得た。
参考実施例37)
実施例30において、参考実施例13で得られたハニカムセグメント(乾燥品)を用いてハニカムセグメント接合体を作製し、外周加工後、外周内部隔壁を参考実施例13と同組成のスラリーで修飾した以外は実施例30と同様にして、ハニカム構造体を得た。
(実施例38)
実施例30において、実施例14で得られたハニカムセグメント(乾燥品)を用いてハニカムセグメント接合体を作製し、外周加工後、外周内部隔壁を実施例26と同組成のスラリーで修飾した以外は実施例30と同様にして、ハニカム構造体を得た。
(実施例39)
実施例27において、実施例17で得られたハニカムセグメント(1250℃の熱処理品)を用いた以外は実施例27と同様にして、ハニカム構造体を得た。
(実施例40)
実施例30において、実施例17で得られたハニカムセグメント(1250℃の熱処理品)を用いてハニカムセグメント接合体を作製し、外周加工後、外周内部隔壁を実施例20と同組成のスラリーで修飾した以外は実施例30と同様にして、ハニカム構造体を得た。
(実施例41)
実施例30において、実施例18で得られたハニカムセグメント(乾燥品)を用いてハニカムセグメント接合体を作製し、外周加工後、外周内部隔壁を実施例20と同組成のスラリーで修飾した以外は実施例30と同様にして、ハニカム構造体を得た。
(比較例1)
実施例27において、未修飾のハニカムセグメントAを用いた以外は実施例27と同様にして、ハニカム構造体を得た。
(比較例2)
比較例1において、未修飾のハニカムセグメントBを用いた以外は比較例1と同様にして、ハニカム構造体を得た。
(比較例3)
比較例1において、未修飾のハニカムセグメントCを用いた以外は比較例1と同様にして、ハニカム構造体を得た。
[触媒担持ハニカム構造体の作製]
実施例27、28、30、32、34、35、38、40、41、比較例1〜3のハニカム構造体に、触媒成分の担持を行った。
触媒スラリーはPtを担持したγ−Al23触媒とCeO粉末(助触媒)にAl23ゾルと水分を添加して調製した。触媒スラリーをウォッシュコートにより、白金成分がハニカム構造体に対し1.06g/Lとなるよう担持し、乾燥後600℃で熱処理を行うことにより、触媒担持ハニカム構造体を得た。
[ハニカム構造体の評価]
得られたハニカム構造体を急速加熱試験(バーナースポーリング試験)により評価した。ハニカム構造体にバーナーで所定温度に加熱した空気を流すことにより中心部分と外側部分との温度差をつくり、ハニカム構造体の耐熱衝撃性を評価した。バーナーで加熱する温度を順次高くし、クラックが発生する温度まで試験を行った。クラックの発生する温度が高いほど耐熱衝撃性が高いと評価することができる。
触媒を担持したハニカム構造体については、試験後に接合界面、外周コート界面の微構造をSEM/EDSにより観察し、触媒濃縮層の有無を確認した。ハニカム構造体を評価した結果を表4に示す。
Figure 0005134377
(考察)
表4に記載の結果から明らかなように、外周壁修飾又は外周加工面の修飾を行うことで、急速加熱試験時のクラックの発生する温度が、高くなることがわかる(実施例28〜36、38〜41)。また、ハニカムセグメントAの場合、未修飾のハニカム構造体(比較例1)の800℃から、900〜1150℃とクラックの発生する温度が高くなった(実施例28〜33、38〜41)。
ハニカムセグメントBの場合でも、700℃(比較例2)から、850〜900℃とクラックの発生する温度が高くなることがわかる(実施例34〜36)。クラックの発生する温度の向上は、修飾部位の影響を受ける。外周壁、外周内部隔壁単独でも、クラック発生の抑制に効果があり、クラックの発生する温度が高くなるが、外周壁、外周内部隔壁とも修飾する方が効果的であることがわかる(例えば、実施例28〜30、比較例1を参照)。
クラックの発生する温度の向上は、修飾部位の修飾状況の影響を受ける。十分な充填ができているハニカムセグメントの場合ほど、クラックの発生する温度が高くなっている(実施例28、30、31、35、38〜41)。十分な充填ができない場合(実施例27、37)では、修飾してもクラック発生の抑制効果は低かった。
このような観点から、効果が発現する気孔率、熱伝導率、熱容量、強度には、本発明で規定するような好ましい範囲があることがわかる。
また、表4に記載の結果から明らかなように、外周壁修飾後に800℃〜1400℃の熱処理を施した場合でも、急速加熱試験時のクラックの発生する温度が、高くなることがわかる(実施例39、40)。さらに、未修飾のハニカム構造体(比較例3)の900℃から、1100〜1150℃とクラックの発生する温度が高くなった。また、外周壁修飾後に800℃〜1400℃の熱処理を施すことで、外周壁部の強度がより向上するため、クラックの発生する温度がより高くなった(実施例40、41)。
次に、触媒の浸透、濃縮を防ぐ効果は、試験後の微構造観察により確認することができる。微構造観察の結果、外周壁の表面近傍や外周加工面に接する内部隔壁(外周内部隔壁)の表面近傍には充填組成物が充填されているため、接合材の内部や接合材とハニカムセグメントの外周壁の界面や、外周コート層の内部や外周コート層と加工により外周となったハニカムセグメントの界面には、触媒濃縮層が確認されなかった。
(実施例42)
比較例3の方法でハニカム構造体を20体作製したところ、ハニカム構造体端部での0.3〜5mmの微小なクラック発生は5体であった(5/20体)。実施例39の方法でハニカム構造体を20体作製したところ、ハニカム構造体端部での0.3〜5mmの微小なクラック発生は0体であった(0/20体)。
次に、実施例17において、ハニカムセグメントAの両端面から10mmの外周壁四面に、修飾用スラリーをスポンジローラーに染み込ませ、セグメント外周壁上に残らないように塗布した以外は実施例17と同様にして、ハニカムセグメントを得た。この時の修飾したハニカムセグメントの外周壁の気孔率、強度は実施例17と同様な値を示した。このハニカムセグメントを用いて、実施例39と同様な方法で、ハニカム構造体を20体作製したところ、ハニカム構造体端部での0.3〜5mmの微小なクラック発生は0体であった(0/20体)。
(考察)
ハニカムセグメントの外周壁を修飾することにより、ハニカム構造体端部での微小なクラック発生を防止できることがわかる。したがって、ハニカム構造体端部での微小なクラック発生を防止する目的とすれば、外周壁の端部のみを修飾しても同様の効果を得ることができることが分かった。
本発明のハニカム構造体は、排ガス用の捕集フィルタとして、例えば、ディーゼルエンジン等からの排ガスに含まれている粒子状物質(パティキュレート)を捕捉して除去するためのディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)として有効に利用される。

Claims (10)

  1. 二つの端面間を排ガスの流路となる複数のセルが形成されたハニカム構造体の全体形状の一部の形状を有し、接合材によって一体的に接合されて前記ハニカム構造体を構成し得るとともに、前記セルが形成されるように配置された多数の第1の細孔を有する内部隔壁と、前記内部隔壁を囲繞するように配置された多数の第2の細孔を有する外周壁とを備えたハニカムセグメントであって、
    前記外周壁の前記第2の細孔の内部に、前記第2の細孔の内部に入ることが可能な粒径を有する粒子と、前記粒子及び前記外周壁の前記第2の細孔の内部、並びに/又は前記粒子同士を結合させることが可能な結合材とを含有した充填組成物が配設されてなり、前記外周壁の気孔率と前記内部隔壁の気孔率との比の値が、0.50〜0.97であるハニカムセグメント。
  2. 前記粒子の粒径が、前記外周壁の細孔径の、1/100〜1/2である請求項1に記載のハニカムセグメント。
  3. 前記結合材が、800℃以下の熱処理で結合力を発現する請求項1又は2に記載のハニカムセグメント。
  4. 前記外周壁の熱伝導率が、前記内部隔壁の熱伝導率よりも大きい請求項1〜のいずれかに記載のハニカムセグメント。
  5. 前記外周壁の熱伝導率と前記内部隔壁の熱伝導率との比の値が、1.1以上である請求項に記載のハニカムセグメント。
  6. 前記外周壁の熱容量が、前記内部隔壁の熱容量よりも大きい請求項1〜のいずれかに記載のハニカムセグメント。
  7. 前記外周壁の熱容量と前記内部隔壁の熱容量との比の値が、1.05以上である請求項に記載のハニカムセグメント。
  8. 前記外周壁の曲げ強度が、前記内部隔壁の曲げ強度よりも大きい請求項1〜のいずれかに記載のハニカムセグメント。
  9. 前記外周壁の曲げ強度と前記内部隔壁の曲げ強度との比の値が、1.1以上である請求項に記載のハニカムセグメント。
  10. 請求項1〜のいずれかに記載のハニカムセグメントを接合してなるハニカム構造体。
JP2007557911A 2006-02-10 2007-02-09 ハニカムセグメント及びハニカム構造体 Active JP5134377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007557911A JP5134377B2 (ja) 2006-02-10 2007-02-09 ハニカムセグメント及びハニカム構造体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006033839 2006-02-10
JP2006033839 2006-02-10
PCT/JP2007/052406 WO2007091688A1 (ja) 2006-02-10 2007-02-09 ハニカムセグメント、ハニカム構造体及びその製造方法
JP2007557911A JP5134377B2 (ja) 2006-02-10 2007-02-09 ハニカムセグメント及びハニカム構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007091688A1 JPWO2007091688A1 (ja) 2009-07-02
JP5134377B2 true JP5134377B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=38345280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557911A Active JP5134377B2 (ja) 2006-02-10 2007-02-09 ハニカムセグメント及びハニカム構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8241725B2 (ja)
EP (1) EP1982767B1 (ja)
JP (1) JP5134377B2 (ja)
KR (1) KR20080102179A (ja)
WO (1) WO2007091688A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101265820B1 (ko) 2007-11-08 2013-05-20 (주)엘지하우시스 탄화규소질 허니컴 세그먼트용 접합재 및 이를 이용한허니컴 구조체
JP2009183835A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルタ及びその製造方法
JP5096978B2 (ja) * 2008-03-27 2012-12-12 日本碍子株式会社 ハニカム触媒体
JP2010111567A (ja) * 2008-10-09 2010-05-20 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
JP5351524B2 (ja) * 2008-10-14 2013-11-27 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
GB0903262D0 (en) 2009-02-26 2009-04-08 Johnson Matthey Plc Filter
US8512657B2 (en) 2009-02-26 2013-08-20 Johnson Matthey Public Limited Company Method and system using a filter for treating exhaust gas having particulate matter
WO2011042990A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
JP5599208B2 (ja) * 2010-03-19 2014-10-01 日本碍子株式会社 ハニカム触媒体及び排ガス浄化装置
WO2012050123A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 住友化学株式会社 チタン酸アルミニウム質ハニカム構造体
JP5601957B2 (ja) * 2010-10-12 2014-10-08 住友化学株式会社 チタン酸アルミニウム質ハニカム構造体
CN103282102B (zh) * 2010-12-24 2015-07-08 日本碍子株式会社 蜂窝结构体
JP6006204B2 (ja) * 2011-06-10 2016-10-12 日本碍子株式会社 熱交換部材、その製造方法、及び熱交換器
JP6295111B2 (ja) * 2014-03-14 2018-03-14 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体
US9862650B2 (en) 2014-03-18 2018-01-09 Corning Incorporated Skinning of ceramic honeycomb bodies
JP6581926B2 (ja) * 2016-03-07 2019-09-25 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
DE102016212008A1 (de) * 2016-07-01 2018-01-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schleifringsystem und Elektromaschine mit solch einem Schleifringsystem
JP2020083695A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 イビデン株式会社 ハニカム構造体
CN112023527A (zh) * 2019-06-04 2020-12-04 日本碍子株式会社 过滤器及其制造方法
JP7006662B2 (ja) 2019-07-12 2022-01-24 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095768A (ja) * 2001-09-18 2003-04-03 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法
JP2003155908A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法
JP2004130176A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
JP2005144250A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129043A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Ngk Insulators Ltd Honeycomb structure of ceramic
JP3867439B2 (ja) * 1998-06-03 2007-01-10 株式会社デンソー ハニカム構造体及びその製造方法
JP3394449B2 (ja) * 1998-06-18 2003-04-07 日本碍子株式会社 薄壁ハニカム構造体およびその補強方法
JP4259703B2 (ja) * 1999-12-07 2009-04-30 株式会社デンソー セラミックスハニカム構造体及びその製造方法
JP2003010616A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
WO2003048072A1 (fr) 2001-12-06 2003-06-12 Ngk Insulators, Ltd. Corps de structure en nid d'abeilles et son procede de fabrication
JP2004270569A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
US7510755B2 (en) 2004-04-30 2009-03-31 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure and method for producing same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095768A (ja) * 2001-09-18 2003-04-03 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法
JP2003155908A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法
JP2004130176A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
JP2005144250A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1982767B1 (en) 2023-03-29
KR20080102179A (ko) 2008-11-24
EP1982767A4 (en) 2014-02-05
US8241725B2 (en) 2012-08-14
JPWO2007091688A1 (ja) 2009-07-02
WO2007091688A1 (ja) 2007-08-16
EP1982767A1 (en) 2008-10-22
US20090022942A1 (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134377B2 (ja) ハニカムセグメント及びハニカム構造体
JP5037809B2 (ja) ハニカム構造体
JP4833060B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
KR100930849B1 (ko) 허니컴 구조체 및 배기 가스 처리 장치
EP2380650B1 (en) Honeycomb catalyst body
JP5140004B2 (ja) ハニカム構造体
JP5351524B2 (ja) ハニカム構造体
WO2009101683A1 (ja) ハニカム構造体の製造方法
EP2236783B1 (en) Method of manufacturing exhaust gas purification device
JP5096978B2 (ja) ハニカム触媒体
JP6114023B2 (ja) 微粒子捕集フィルタ
US8329111B2 (en) Honeycomb filter and method for manufacturing the same
JP2011194312A (ja) ハニカム構造体
EP2554236A1 (en) Honeycomb filter
EP2143694A2 (en) Honeycomb structure
EP2221099B1 (en) Honeycomb structure
JP5714372B2 (ja) ハニカムフィルタの製造方法
JP5600245B2 (ja) ハニカムセグメント接合体
JP5313878B2 (ja) ハニカムセグメントを用いたハニカム構造体
JP5281967B2 (ja) ハニカム構造体
JP2020199496A (ja) フィルタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5134377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150