JP5131520B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5131520B2
JP5131520B2 JP2007191125A JP2007191125A JP5131520B2 JP 5131520 B2 JP5131520 B2 JP 5131520B2 JP 2007191125 A JP2007191125 A JP 2007191125A JP 2007191125 A JP2007191125 A JP 2007191125A JP 5131520 B2 JP5131520 B2 JP 5131520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width direction
tire
stud pins
vehicle
stud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007191125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009023604A (ja
Inventor
健一郎 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2007191125A priority Critical patent/JP5131520B2/ja
Publication of JP2009023604A publication Critical patent/JP2009023604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5131520B2 publication Critical patent/JP5131520B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、例えば乗用車、トラック、バス等の雪氷路走行用として用いられる空気入りタイヤに関するものである。
従来、スタッドタイヤまたはスパイクタイヤと称される雪氷路走行用の空気入りタイヤとしては、タイヤ外周面に滑り止め用のスタッドピンを埋設したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
ところで、一般の車両のアライメント(車輪の車両に対する取付角度)は、旋回時の操縦安定性を確保するために、サスペンションのバンプ(縮み)時には、フロント側がトーアウト・ネガティブキャンバー、リア側がトーイン・ネガティブキャンバーに変化するように設定されており、リバウンド(伸び)時には、フロント側がトーイン・ポジティブキャンバーに、リア側がトーアウト・ポジティブキャンバーに変化するように設定されている。
このため、制動時の前輪では、バンプによりトーアウト・ネガティブキャンバーに変化し、タイヤ幅方向内側の接地圧が高く、タイヤ幅方向外側の接地圧が低くなる。また、制動時の後輪では、リバウンドによりトーアウト・ポジティブキャンバーに変化し、タイヤ幅方向外側の接地圧が高く、タイヤ幅方向内側の接地圧が低くなる。
特開2003−267004号公報
しかしながら、従来のスタッドタイヤでは、タイヤ外周面のタイヤ幅方向内側と外側では、ほぼ同数のスタッドピンが配置されているため、前述のように制動時にタイヤ幅方向の接地圧にアンバランスが生ずると、接地圧の高い方のスタッドピンでは十分な制動力が得られず、接地圧の低い方のスタッドピンは制動力の発生に十分に寄与しなくなり、タイヤ全体のスタッドピンによる制動性能を十分に発揮することができないという問題点があった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、車両のアライメントの設定により、制動時に前輪側のタイヤ幅方向内側の接地圧と後輪側のタイヤ幅方向外側の接地圧がそれぞれ高くなる場合でも、スタッドピンによる制動性能を十分に発揮することのできる空気入りタイヤを提供することにある。
本発明は前記目的を達成するために、タイヤ外周面にスタッドピンが埋設されるとともに、車両に対する装着方向が特定される空気入りタイヤにおいて、前記スタッドピンをタイヤ外周面のタイヤ幅方向中央から幅方向一方の半分と他方の半分とで数が異なるように設け、タイヤ外周面のタイヤ幅方向一方の半分と他方の半分のうち、スタッドピンの数が多い方のスタッドピンの数からスタッドピンの数が少ない方のスタッドピンの数を減じた値をスタッドピンの総数で除した値をαとすると、0<α≦0.15となるようにスタッドピンを配置し、車両の前輪として装着されるときは車両の幅方向内側のスタッドピンの数が車両の幅方向外側のスタッドピンの数よりも多くなる向きで装着され、車両の後輪として装着されるときは車両の幅方向外側のスタッドピンの数が車両の幅方向内側のスタッドピンの数よりも多くなる向きで装着されるようにしている。
これにより、車両のアライメントの設定により、制動時の前輪ではトーアウト・ネガティブキャンバーに変化し、タイヤ幅方向内側の接地圧が高く、タイヤ幅方向外側の接地圧が低くなるが、前輪のタイヤは車両の幅方向内側のスタッドピンの数が車両の幅方向外側のスタッドピンの数よりも多くなる向きで装着されているため、接地圧の高いタイヤ幅方向内側において十分な制動力が得られる。一方、制動時の後輪ではトーイン・ポジティブキャンバーに変化し、タイヤ幅方向外側の接地圧が高く、タイヤ幅方向内側の接地圧が低くなるが、後輪のタイヤは車両の幅方向外側のスタッドピンの数が車両の幅方向内側のスタッドピンの数よりも多くなる向きで装着されているため、接地圧の高いタイヤ幅方向外側において十分な制動力が得られる。この場合、タイヤ外周面のタイヤ幅方向一方の半分と他方の半分のうち、スタッドピンの数が多い方のスタッドピンの数からスタッドピンの数が少ない方のスタッドピンの数を減じた値をスタッドピンの総数で除した値をαとすると、0<α≦0.15となるようにすることにより、タイヤ幅方向両側で制動力の差が大きくなりすぎることによるモーメントの発生を抑制することができる。
本発明によれば、車両のアライメントの設定により、制動時に前輪側のタイヤ幅方向内側の接地圧と後輪側のタイヤ幅方向外側の接地圧がそれぞれ高くなる場合でも、前輪及び後輪共に接地圧の高い方に多くのスタッドピンを配置することができ、スタッドピンによる制動性能を十分に発揮することができる。この場合、タイヤ幅方向両側で制動力の差が大きくなりすぎることによるモーメントの発生を抑制することができるので、タイヤ全体の制動力を低下させることなく制動性能の向上を図ることができる。
図1乃至図4は本発明の一実施形態を示すもので、図1は空気入りタイヤの部分平面図、図2は空気入りタイヤの車両への装着形態を示す概略図、図3は試験結果を示す図、図4はピン数の設定例を示す図である。
この空気入りタイヤは、タイヤ外周面側に形成されるトレッド部1を有し、タイヤ外周面には、タイヤ周方向に延びる複数の縦溝2と、タイヤ幅方向に延びる複数の横溝3と、縦溝2及び横溝3によって区画されるブロック4と、ブロック4に埋設されたスタッドピン5とが設けられている。
スタッドピン5は、タイヤ外周面のタイヤ幅方向中央の中心線CLから幅方向一方の半分をなす第1の領域Aと幅方向他方の半分をなす第2の領域Bとで数が異なるように設けられ、第1の領域Aのスタッドピン5の数は第2の領域Bのスタッドピン5の数よりも多くなっている。この場合、スタッドピン5は、第1の領域Aのスタッドピン5の数から第2の領域Bのスタッドピン5の数を減じた値をスタッドピン5の総数で除した値をαとすると、0<α≦0.15となるように配置されている。
本実施形態の空気入りタイヤを車両10に装着する場合、図2に示すように車両10の前輪として装着されるタイヤは、第1の領域Aが車両10の幅方向内側、第2の領域Aが車両10の幅方向外側になる向きで装着される。また、車両10の後輪として装着されるタイヤは、第1の領域Aが車両10の幅方向外側、第2の領域Aが車両10の幅方向内側になる向きで装着される。
これにより、車両10の制動時には、タイヤが発生する制動力によって車両10の重心まわりにモーメントが発生するため、フロントの荷重が増大し、リアの荷重が減少する。これにより、フロント及びリアの荷重変動に対応してサスペンションの伸び縮みが発生し、フロントはバンプ(縮み)側、リアはリバウンド(伸び)側となる。その際、車両10のアライメントの設定により、制動時の前輪では、バンプによりトーアウト・ネガティブキャンバーに変化し、タイヤ幅方向内側の接地圧が高く、タイヤ幅方向外側の接地圧が低くなるが、前輪のタイヤはスタッドピン5の数が多い第1の領域Aが車両10の幅方向内側になるように装着されているため、接地圧の高いタイヤ幅方向内側において十分な制動力が得られる。一方、制動時の後輪では、リバウンドによりトーイン・ポジティブキャンバーに変化し、タイヤ幅方向外側の接地圧が高く、タイヤ幅方向内側の接地圧が低くなるが、後輪のタイヤはスタッドピン5の数が多い第1の領域Aが車両10の幅方向外側になるように装着されているため、接地圧の高いタイヤ幅方向外側において十分な制動力が得られる。
ここで、本発明の実施例1〜4、比較例及び従来例について、制動性能の試験を行ったところ、図3に示す結果が得られた。実施例1〜4及び比較例には、スタッドピンの数がタイヤ幅方向の左右で異なるものを用い、前輪側にはスタッドピンの数の多い方(第1の領域A)がタイヤ幅方向内側になるように、後輪側にはスタッドピンの数の多い方(第1の領域A)がタイヤ幅方向外側になるように前後車輪を互いに逆向きに装着した。この場合、スタッドピンの数の多い方(第1の領域A)のピン数からスタッドピンの数の少ない方(第2の領域B)のピン数を減じた値をスタッドピンの総数で除した値をαとした。また、実施例1、2、4及び比較例には、溝面積比がタイヤ幅方向の左右で同一、即ち第1の領域Aと第2の領域Bで同一のものを用い、実施例3には溝面積比がスタッドピンの数の多い方(第1の領域A)がスタッドピンの数の少ない方(第2の領域B)よりも小さいものを用いた。溝面積比はタイヤ外周面の面積における溝の占める割合であり、溝面積比が小さいほどタイヤ外周面の接地面積は大きくなる。尚、従来例には、スタッドピンの数がタイヤ幅方向の左右で同数で、溝面積比も左右で同じものを用いた。
本試験では、タイヤサイズ205/55R16のスタッドタイヤを排気量2000ccの乗用車に装着し、時速40km/hから氷上でABS制動を行い、車両が停止するまでの距離の逆数を指数化し、従来例を100として実施例1〜4及び比較例を評価した。この場合、指数の値が大きいほど優位性があると判定した。試験の結果、実施例1〜4及び比較例は従来例に対し、制動性能に優れている結果が得られた。
このように、本実施形態によれば、スタッドピン5をタイヤ外周面のタイヤ幅方向中央から幅方向一方の半分(第1の領域A)と他方の半分(第2の領域B)とで数が異なるように設け、車両10の前輪として装着されるときは車両10の幅方向内側のスタッドピン5の数が車両10の幅方向外側のスタッドピン5の数よりも多くなる向きで装着し、車両10の後輪として装着されるときは車両10の幅方向外側のスタッドピン5の数が車両10の幅方向内側のスタッドピン5の数よりも多くなる向きで装着するようにしたので、車両10のアライメントの設定により、制動時に前輪側のタイヤ幅方向内側の接地圧と後輪側のタイヤ幅方向外側の接地圧がそれぞれ高くなる場合でも、前輪及び後輪共に接地圧の高い方に多くのスタッドピン5を配置することができ、スタッドピン5による制動性能を十分に発揮することができる。
この場合、スタッドピン5の数が多い第1の領域Aのスタッドピン5の数からスタッドピン5の数が少ない第2の領域Bのスタッドピン5の数を減じた値をスタッドピン5の総数で除したを値αとすると、0<α≦0.15となるようにしたので、タイヤ幅方向両側で制動力の差が大きくなりすぎることによるモーメントの発生を抑制することができる。即ち、制動力の差によるモーメントが発生すると、制動時にトーインとなる前輪ではトー変化ゼロに近づこうとし、これによりタイヤの接地圧も幅方向均一になろうとするが、このような場合、スタッドピン5の数がタイヤ幅方向内側と外側で異なるようにした構成ではタイヤ全体の制動力が減少する。そこで、αが0<α≦0.15となるようにすることにより、タイヤ全体の制動力を低下させることなく制動性能の向上を図ることができる。尚、スタッドピン5の数は、例えば図4に示すようにタイヤサイズごとに設定することができる。
また、スタッドピン5の数が多い第1の領域Aのスタッドピン5の数をスタッドピン5の数が少ない第2の領域Bよりも溝面積比が小さくなるようにしたので、制動時に接地圧が高くなる側に配置される第1の領域Aの接地面積を大きくすることができ、制動性能をより高めることができる。尚、タイヤ外周面の全体の溝面積比は25%〜40%程度、各領域A,Bの溝面積比はそれぞれ20%〜40%程度が好ましい。
本発明の一実施形態を示す空気入りタイヤの部分平面図 空気入りタイヤの車両への装着形態を示す概略図 試験結果を示す図 ピン数の設定例を示す図
符号の説明
1…トレッド部、5…スタッドピン、10…車両。

Claims (2)

  1. タイヤ外周面にスタッドピンが埋設されるとともに、車両に対する装着方向が特定される空気入りタイヤにおいて、
    前記スタッドピンをタイヤ外周面のタイヤ幅方向中央から幅方向一方の半分と他方の半分とで数が異なるように設け、
    タイヤ外周面のタイヤ幅方向一方の半分と他方の半分のうち、スタッドピンの数が多い方のスタッドピンの数からスタッドピンの数が少ない方のスタッドピンの数を減じた値をスタッドピンの総数で除した値をαとすると、0<α≦0.15となるようにスタッドピンを配置し、
    車両の前輪として装着されるときは車両の幅方向内側のスタッドピンの数が車両の幅方向外側のスタッドピンの数よりも多くなる向きで装着され、
    車両の後輪として装着されるときは車両の幅方向外側のスタッドピンの数が車両の幅方向内側のスタッドピンの数よりも多くなる向きで装着される
    ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記タイヤ外周面のタイヤ幅方向一方の半分と他方の半分のうち、スタッドピンの数が多い方をスタッドピンの数が少ない方よりも溝面積比が小さくなるように形成した
    ことを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
JP2007191125A 2007-07-23 2007-07-23 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5131520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007191125A JP5131520B2 (ja) 2007-07-23 2007-07-23 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007191125A JP5131520B2 (ja) 2007-07-23 2007-07-23 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009023604A JP2009023604A (ja) 2009-02-05
JP5131520B2 true JP5131520B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=40395820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007191125A Expired - Fee Related JP5131520B2 (ja) 2007-07-23 2007-07-23 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5131520B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20100190A (fi) * 2010-05-03 2011-11-04 Marja Hietarinta-Salakari Auton talvirengas ja renkaaseen kuuluva nasta
JP5993302B2 (ja) * 2012-12-28 2016-09-14 東洋ゴム工業株式会社 スタッドタイヤの設計方法
JP6986419B2 (ja) 2017-11-08 2021-12-22 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤにおけるスタッドピンの配置方法
CN212889720U (zh) * 2020-06-11 2021-04-06 河北万达轮胎有限公司 一种高抓地力雪地胎

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484002U (ja) * 1990-11-30 1992-07-22
JPH0490407U (ja) * 1990-12-18 1992-08-06
JP4598263B2 (ja) * 2000-12-08 2010-12-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤの装着方法及び前輪用の空気入りタイヤ
JP2002274120A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの装着方法及び前輪用の空気入りタイヤ
JP4487668B2 (ja) * 2004-07-21 2010-06-23 横浜ゴム株式会社 空気入りスタッドタイヤ
JP4548119B2 (ja) * 2005-01-11 2010-09-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009023604A (ja) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10384491B2 (en) Pneumatic tire
WO2007097309A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5973942B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9889710B2 (en) Pneumatic tire mount method, and combination pneumatic tire
JP5131520B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN110834497B (zh) 轮胎
CN111196113B (zh) 轮胎
JP7275782B2 (ja) タイヤ
JP4598263B2 (ja) 空気入りタイヤの装着方法及び前輪用の空気入りタイヤ
JP5997533B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4915069B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11135878B2 (en) Tire
JP4910782B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4275372B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5498029B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6187573B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6249930B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5636758B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014162300A (ja) 空気入りタイヤ
JP7035582B2 (ja) 二輪車用タイヤ
JP2010163140A (ja) タイヤ対
JP5633244B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7226038B2 (ja) タイヤ
JP7205241B2 (ja) タイヤ
JP7275781B2 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5131520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees