JP5131510B2 - 液晶表示装置、及び端末装置 - Google Patents

液晶表示装置、及び端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5131510B2
JP5131510B2 JP2006196115A JP2006196115A JP5131510B2 JP 5131510 B2 JP5131510 B2 JP 5131510B2 JP 2006196115 A JP2006196115 A JP 2006196115A JP 2006196115 A JP2006196115 A JP 2006196115A JP 5131510 B2 JP5131510 B2 JP 5131510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
plate
crystal layer
display device
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006196115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008026420A (ja
Inventor
仁 松嶋
研 住吉
伸一 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NLT Technologeies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NLT Technologeies Ltd filed Critical NLT Technologeies Ltd
Priority to JP2006196115A priority Critical patent/JP5131510B2/ja
Priority to CN200710136630A priority patent/CN100585437C/zh
Priority to US11/779,298 priority patent/US7961276B2/en
Publication of JP2008026420A publication Critical patent/JP2008026420A/ja
Priority to US13/099,793 priority patent/US8363184B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5131510B2 publication Critical patent/JP5131510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/286Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising for controlling or changing the state of polarisation, e.g. transforming one polarisation state into another
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133541Circular polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133633Birefringent elements, e.g. for optical compensation using mesogenic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/04Number of plates greater than or equal to 4

Description

本発明は、円偏光板を用いた液晶表示装置及び端末装置に関し、特に、波長特性に優れ、斜め見込み時の視野角特性に優れた円偏光板を用いた液晶表示装置及び端末装置に関する。
近時、薄型、軽量、小型、低消費電力等の利点から、液晶を使用した表示装置は、モニタ及びテレビジョン(TV:Television)等の大型の端末装置から、ノート型パーソナルコンピュータ、キャッシュディスペンサ及び自動販売機等の中型の端末装置、またパーソナルTV、PDA(Personal Digital Assistance:個人用情報端末)、携帯電話及び携帯ゲーム機等の小型の端末装置にまで広く搭載され、使用されている。この液晶表示装置の主要構成部品である液晶パネルは、液晶分子の配向状態を電界により制御して情報を表示するが、液晶分子の種類、初期配向状態及び電界の方向等の組み合わせにより多数のモードが提案されている。これらのモードのうち、従来の端末装置に最も良く使用されるモードには、単純マトリクス構造によるSTN(Super Twisted Nematic)モード及びアクティブマトリクス構造によるTN(Twisted Nematic)モードがあるが、これらのモードの液晶パネルは階調を正しく視認できる角度範囲が狭く、最適な観察位置から外れると階調反転が発生してしまう。
この階調反転の問題は、表示内容が文字主体である端末装置、一例では電話番号程度のみ表示していた頃の携帯電話のような端末装置では大きな問題とならなかった。しかし、近年の技術進展により、端末装置が文字情報だけでなく画像情報も多く表示するようになったため、階調反転によって画像の視認性が著しく低下する点が問題になっている。このため、階調反転が発生せず階調を正しく視認できる視野角度範囲が広いモードの液晶パネルが、徐々に端末装置へ搭載されつつある。このようなモードの液晶パネルは、一般に広視野角液晶パネルと総称され、IPS(イン・プレイン・スイッチング)方式等の横電界モード、マルチドメイン垂直配向モードが実用化されている。
前述の広視野角モードのうち、マルチドメイン垂直配向モードは、電圧非印加時に垂直配向状態を有し、電圧印加により液晶分子が基板界面と平行方向に傾く垂直配向モードの液晶パネルにおいて、この傾く方向が互いに補償し合うドメインを有する方式である。即ち、ある方向に傾いた液晶分子は、他のドメインの異なる方向に傾いた液晶分子により光学的に補償され、視野角が改善される。
このマルチドメイン垂直配向モードは、電圧印加時に液晶分子が斜めに傾くものの、この斜めに傾いた液晶分子の影響を光学的に補償して、視野角を改善する。
これに対し、IPS方式等の横電界モードでは、液晶分子を基板と平行に一軸配向させておき、基板と平行に電圧を印加することにより、液晶分子は基板と平行状態を保ちつつ回転する。即ち、電圧を印加しても液晶分子は基板に対して立ち上がることがないため、原理的に視野角が広いという特長を有する。
一方、液晶を使用した表示装置では、液晶分子自体が発光することはないため、表示を視認するためには何らかの光を使用する必要がある。一般的に液晶表示装置は、この使用する光源の種類に応じて、透過型、反射型、透過光と反射光とを併用する半透過型に大別できる。反射型は、表示に外光を利用できるため低消費電力化が可能であるが、透過型と比較するとコントラスト等の表示性能が劣るため、現在では透過型及び半透過型が液晶表示装置の主流となっている。透過型及び半透過型の液晶表示装置では、液晶パネルの背面に光源装置を設置し、その光源装置が発する光を利用して表示を実現している。特に、中小型の液晶表示装置では、使用者が携帯して様々な状況下で使用するため、明るい場所では反射表示を視認し、暗い場所では透過表示を視認することにより、どのような状況でも高い視認性を有する半透過型の液晶表示装置が使用されている。
従来、これらの半透過型の液晶表示装置に使用される液晶パネルは、ECB(Electrically Controlled Birefringence)モード、又は前述したより高画質・広視野角特性のマルチドメイン垂直配向モードが用いられてきた。
図45は、非特許文献1に記載されている従来の第1の液晶表示装置に使用される垂直配向モードの半透過型液晶パネルを示す断面図である。図45に示すように、本第1の従来例である垂直配向モードの半透過型液晶表示装置は、背面側からバックライト4007、下側偏光板4006、下側λ/4板4005、液晶層4003、上側λ/4板4002、上側偏光板4001の順に積層され、反射表示領域の液晶層4003下側には反射板4004が形成されている。液晶層は、誘電率異方性が負である液晶が垂直配向されているため、電圧を印加しない状態では表示面内に屈折率の異方性を有さず、等方的である。また、上側λ/4板4002の遅相軸と下側λ/4板4005の遅相軸とは直交するように配置されている。なお、本従来例のように、直線偏光を発生する偏光板とλ/4板を、偏光板の吸収軸とλ/4板の遅相軸が45度になるように合わせた光学シートは円偏光を発生させる効果を有する。このように円偏光を生じる偏光板は、直線偏光を発生させる偏光板と区別して、円偏光板と一般的に呼称されている。
このように構成された非特許文献1に記載の従来の第1の垂直配向モードの半透過型液晶パネルにおいては、電圧を印加しないオフ状態での反射表示領域では、上側偏光板4001を通過した光は直線偏光となって上側λ/4板4002に入射し、左回りの円偏光となって出射する。次にこの光は液晶層4003に入射するが、前述のようにこの液晶層は表示面内に屈折率の異方性を持たないために、偏光状態を変えることはない。従って、左回りの円偏光のまま反射板4004に入射し、この反射板4004で反射される際に右回りの円偏光に変換されて、再度液晶層4003に入射する。右回りの円偏光のまま液晶層4003を透過した光は、上側λ/4板4002に再入射し、直線偏光に変換されるが、入射時とは反対回りの円偏光状態で入射されるため、出射される光は入射時とは直交した直線偏光となる。このため、上側偏光板4001に入射した光は、この偏光板で吸収される。即ち、反射表示部では電圧を印加しない場合に黒表示となる。これに対して電圧を印加した場合には、垂直配向していた液晶が倒れて表示面内に複屈折が発生するため、偏光状態が変化して光が出射し、白表示となる。即ち、ノーマリブラックの反射表示が実現される。
一方で、電圧を印加しないオフ状態での透過領域では、バックライト4007から発して下側偏光板4006に入射した光は、直線偏光となって下側λ/4板4005に入射し、右回りの円偏光となって液晶層4003に入射する。前述のように電圧を印加しない液晶層4003は、表示面内において光学的に異方性を持たないため、入射した右回りの円偏光はそのままの状態で液晶層4003から出射し、上側λ/4板4002に入射する。上側λ/4板4002に入射した光は、直線偏光に変換されるが、上側偏光板4001で吸収される。即ち、透過表示部では電圧を印加しない場合に黒表示となる。これに対して電圧を印加した場合には、垂直配向していた液晶が倒れて表示面内に複屈折が発生するため、偏光状態が変化して光が出射し、白表示となる。即ち、ノーマリブラックの透過表示が実現される。
図46は、特許文献1に記載されている従来の第2の液晶表示装置に使用される垂直配向モードの半透過型液晶パネルを示す断面模式図である。従来の第1の液晶表示装置では円偏光板が偏光板とλ/4板との構成であったのに対し、本従来例では円偏光板が偏光板とλ/2板、λ/4板との構成である点が異なる。図46に示すように、本第2の従来例である垂直配向モードの半透過型液晶表示装置は、背面側から偏光板2009、λ/2板2012、λ/4板2010、基板2001、反射電極2003及び透明電極2008、LC層(垂直配向)2005、対向電極2004、基板2002、λ/4板2007、λ/2板2011、偏光板2006の順に積層されている。また、λ/2板2012の遅相軸とλ/2板2011の遅相軸、λ/4板2010の遅相軸とλ/4板2007の遅相軸とは、夫々直交するように配置されている。なお、LC層は液晶層のことである。
従来の第1の液晶表示装置においては、円偏光板が偏光板とλ/4板という波長長の構成であった。一般的に、波長板は高分子フィルムで作製され、高分子フィルムの屈折率異方性は短波長ほど大きく、長波長ほど小さい。このため、例えば550nmでλ/4板となるように設計した場合、λ/4板の屈折率異方性の波長依存性により、550nm近辺以外の波長では十分なλ/4板として機能せず、暗表示の反射モードで550nm近辺以外の波長で光漏れが生じ、十分な黒レベルが得られなかった。
一方、従来の第2の液晶表示装置においては、円偏光板が偏光板とλ/2板、λ/4板の構成であるため、直線偏光を円偏光に変換する際に生じる屈折率異方性の波長依存性をある程度相殺することができる。これにより、反射モードにおいて、可視広域の広波長帯で偏光状態のばらつきが小さくなった状態で円偏光にすることができる。このため、反射モードのコントラスト比、暗表示の反射モードにおける色づきを改善できる。広波長帯で偏光状態のばらつきが小さくなった状態で円偏光にすることができる円偏光板を、広帯域円偏光板という。
従来の第2の液晶表示装置においては、広帯域円偏光板の構成は偏光板とλ/2板、λ/4板であったが、特許文献2によれば、これ以外の構成でも広帯域円偏光板を構成可能である。例えば、偏光板とλ/2板3枚、λ/4板、又は、偏光板とλ/2板2枚、λ/4板でも可能である。
円偏光板は、垂直配向モードの半透過型液晶パネルに限らず、マルチドメイン垂直配向モードの透過型液晶パネルにも用いられる。マルチドメイン垂直配向モードで直線偏光板を使用したときは、直線偏光板の吸収軸に平行又は直交方向に液晶が倒れた領域は、透過率に寄与しない。しかし、マルチドメイン垂直配向モードで円偏光板を使用したときは、方向に関わらず液晶が倒れれば、透過率に寄与するので、透過率が上昇する。
AsiaDisplay/IDW01、p.134 特開2000−035570号公報 特開平5−100114号公報
しかしながら、上述の従来技術には以下に示すような問題点がある。
即ち、従来の円偏光板を使用した液晶表示装置においては、直線偏光板を使用した場合に比べ、斜め見込み時の視野角特性に課題があり、視野角特性が劣るという問題点がある。
この原因を、円偏光板が偏光板とλ/4板で構成されている例を用いて説明する。円偏光板を構成するλ/4板は、λ/4板の面の法線方向から入射する光に対し、λ/4板となるように設計されている。即ち、面内方向の位相差Reが1/4波長となるように設計されている。このReは、面内の主軸方向屈折率nx、nyの差とλ/4板の厚さdで決まる。一方、法線から傾いた角度の光、即ち斜め見込み時には、位相差は、nx、nyのみで決まるReだけではなく、厚さ方向の主軸屈折率nzの影響及び法線から傾いたことによる光路長の増加の影響を受ける。このため、斜め見込み時には、λ/4板は本来のλ/4板とは異なる波長板として機能し、偏光板とλ/4板との組み合わせは、円偏光板ではなく、楕円偏光板として機能する。更に、偏光板1枚と面内方向に位相差を有する面内位相差板1枚とから構成する円偏光板よりも、偏光板1枚と複数枚の面内位相差板とから構成する円偏光板の方が、この斜め見込み時における位相差のずれの影響が大きい。
一方、透過型液晶表示装置においては直線偏光板を用いるため、円偏光板を用いるよりも、より良い視野角性能を有している。このため、従来の半透過型液晶表示装置の透過表示の視野角性能は、通常の透過型液晶表示装置の視野角性能より向上できないという問題点を有していた。
更に、従来の広帯域円偏光板の視野角特性も良好ではないため、半透過型液晶表示装置の反射表示の視野角性能も、通常の透過型液晶表示装置の視野角性能より向上できないという問題点を有していた。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、波長特性に優れ、斜め見込み時の視野角特性に優れた円偏光板を用いた液晶表示装置及び端末装置を提供することを目的とする。
本発明に係る液晶表示装置は、1対の基板間に液晶層が設けられた液晶セルと、この液晶セルの基板面に夫々設けられた円偏光板と、を有し、前記各円偏光板は、面内における最大屈折率を示す方向の屈折率をnx、この最大屈折率を示す方向と直交する面内方向の屈折率をny、厚さ方向の屈折率をnz、厚さをdとし、面内方向の位相差ReをRe=(nx−ny)×d、厚さ方向の位相差RthをRth=((nx+ny)/2−nz)×dとしたときに、Re>0の面内方向の位相差を有する複数の面内位相差板と、前記面内位相差板に対して前記液晶層とは反対側に配置された偏光板と、を有し、一方の前記円偏光板が有する、前記液晶セルに近いほうから1枚目の前記面内位相差板、及び、前記液晶セルを挟んで反対側に設けられた他方の前記円偏光板が有する、前記液晶セルに近いほうから1枚目の前記面内位相差板のうち、一方の前記面内位相差板はRth>0を満たし、他方の前記面内位相差板はRth<0を満たすことで厚さ方向の位相差を互いに低減し合い、一方の前記円偏光板が有する、前記液晶セルに近いほうから2枚目の前記面内位相差板、及び、前記液晶セルを挟んで反対側に設けられた他方の前記円偏光板が有する、前記液晶セルに近いほうから2枚目の前記面内位相差板のうち、一方の前記面内位相差板はRth>0を満たし、他方の前記面内位相差板はRth<0を満たすことで厚さ方向の位相差を互いに低減し合うことを特徴とする。
本発明においては、一方の円偏光板を構成するm番目の面内位相差板と、他方の円偏光板を構成するm番目の面内位相差板に、Rth>0の面内位相差板とRth<0の面内位相差板を用いることで、Rth1(m)とRth2(m)とが相互に厚さ方向の位相差を低減しあうため、円偏光板の視野角特性が向上し、液晶表示装置の視野角特性が向上する。また、両円偏光板は、2枚以上の面内位相差板を使用するため、円偏光板の広帯域化の効果も得られる。
また、上記液晶表示装置において、2枚の前記偏光板間における前記円偏光板を構成する各面内位相差板のRthの和が0であることが好ましい。このような液晶表示装置によれば、斜め見込み時の円偏光を乱す要因となる厚さ方向の位相差を、各フィルムのRthで互いに補償し、略0にすることで、視野角特性が向上する。
また、上記液晶表示装置において、2枚の前記偏光板はそれぞれ前記面内位相差板側に保護フィルムを有し、2枚の前記偏光板間における前記円偏光板を構成する各面内位相差板のRthの和と、前記保護フィルムの厚さ方向における位相差との和が0であることが好ましい。偏光板は偏光層が保護フィルムで挟まれた構造のものが多い。例えば、保護フィルムにはトリアセチルセルロース(TAC)がよく用いられているが、TACにはその値は小さいものの、厚さ方向の位相差が存在する。本発明の液晶表示装置によれば、保護フィルムのRthも含めて、各フィルムのRthの和を略0にすることにより、視野角特性が向上する。
また、上記液晶表示装置において、少なくともいずれか1方の円偏光板において、前記偏光板と前記面内位相差板との間に、面内方向に位相差を有する偏光板補償板であって、遅相軸が前記偏光板の吸収軸と垂直又は平行となるように配置された前記偏光板補償板を有するように構成することができる。このような液晶表示装置によれば、直線偏光板の視野角特性が向上し、液晶表示装置の視野角特性も更に向上する。
また、上記液晶表示装置において、前記液晶表示装置の黒表示時に、2枚の前記偏光板間における各構成部材の厚さ方向における位相差の和が0であることが好ましい。このような液晶表示装置によれば、前記液晶表示装置の黒表示時に、面内位相差板、保護フィルム等の各Rth、液晶層の厚さ方向における位相差の和が、略0になることにより、液晶表示装置の視野角特性が向上する。
また、上記液晶表示装置において、前記円偏光板と前記液晶セルとの間に、前記液晶層を光学的に補償する液晶層補償板を有するように構成することができる。このような液晶表示装置によれば、液晶層補償板により液晶層の光学的な異方性を補償するので、液晶表示装置のコントラスト及び視野角特性が向上する。
また、上記液晶表示装置において、前記液晶層は、黒表示時に垂直配向した液晶層であってもよい。このような液晶表示装置によれば、コントラスト、視野角特性に優れた垂直配向モードの液晶を使用することにより、液晶表示装置のコントラスト、視野角特性が向上する。
また、液晶補償板を有する上記液晶表示装置において、前記液晶セルに反射表示領域と透過表示領域とを有し、前記液晶層は表示面に平行な面内において面内方向の位相差を有し、少なくとも前記透過表示領域の液晶層が横電界により駆動されるものであってもよい。このような液晶表示装置によれば、横電界駆動方式の半透過型液晶表示装置において、液晶層の表示面内における面内位相差を打ち消す液晶層補償板を設置することにより、円偏光板を用いても適切な表示が可能な液晶表示装置を実現することできる。即ち、横電界駆動方式の半透過型液晶表示装置に円偏光板を適用しても、透過表示領域、反射表示領域共にノーマリブラックモードで統一することができる。また、液晶層が横電界駆動されるため、優れた視野角特性を実現でき、更に補償板が液晶層の屈折率異方性を打ち消すように作用するため、屈折率異方性に起因する視野角性能の悪化を防止できる。
また、上記液晶表示装置において、前記液晶層補償板は、前記液晶層と2枚の前記円偏光板との間に夫々1枚ずつ配置され、この2枚の前記液晶層補償板のうち一方の液晶層補償板が前記反射表示領域における液晶層の面内方向の位相差を低減し、2枚の前記液晶層補償板が前記透過表示領域における液晶層の面内方向の位相差を低減することができる。これにより、反射表示領域、透過表示領域共に面内位相差を補償できるため、優れた表示品質を有する横電界駆動方式の液晶表示装置が実現できる。
前記液晶層補償板は、2枚の前記液晶層補償板のうち一方の液晶層補償板が前記反射表示領域における液晶層の厚さ方向の位相差を低減し、2枚の前記液晶層補償板が前記透過表示領域における液晶層の厚さ方向の位相差を低減することができる。これにより、反射表示領域、透過表示領域共に厚さ方向の位相差を補償できるため、視野角特性が向上した横電界駆動方式の液晶表示装置が実現できる。
また、上記液晶表示装置において、前記液晶層補償板は、前記液晶層と2枚の前記円偏光板との間の一方にのみ配置され、この1枚の液晶層補償板が前記反射表示領域における液晶層の面内方向の位相差と、前記透過表示領域における液晶層の面内方向の位相差を低減することができる。これにより、使用する液晶層補償板の枚数を削減でき、低コスト化が可能となる。
また、上記液晶表示装置において、前記液晶層補償板は、前記反射表示領域における液晶層の厚さ方向の位相差と、前記透過表示領域における液晶層の厚さ方向の位相差を低減することができる。このようにすると、反射表示領域、透過表示領域共に厚さ方向の位相差を補償できるため、視野角特性が向上した横電界駆動方式の液晶表示装置が実現できる。
また、上記液晶表示装置において、前記液晶層補償板は面内方向の位相差を有すると共に、厚さ方向の位相差が負であることが好ましい。これにより、反射表示領域又は透過表示領域の液晶層の面内位相差及び厚さ方向の位相差を効果的に打ち消すことができる。
また、上記液晶表示装置において、前記液晶層補償板が、前記透過表示領域における液晶層の面内方向の位相差を打ち消して等方化する値に設定されていてもよい。一般的に透過表示は反射表示と比較して高い性能が求められるが、これにより透過表示の性能を高めることができる。
また、上記液晶表示装置において、前記液晶層補償板が、前記反射表示領域における液晶層の面内方向の位相差を打ち消して等方化する値に設定されていてもよい。これにより反射表示の性能を高めることができる。
また、上記液晶表示装置において、前記液晶層補償板は、面内の複屈折率の波長依存性が波長の増加に対して単調増加するものであってもよい。液晶層は、面内の複屈折率の波長依存性が波長の増加に対し、単調増加であることが多い。従って、液晶層補償板を、面内の複屈折率の波長依存性が波長の増加に対し、単調増加とすることにより、液晶層と液晶層補償板間の複屈折率の波長依存性が大きく異なることが少なく、可視光の広帯域で液晶層の面内位相差を効果的に低減することができ、コントラストが向上する。また、上記液晶表示装置において、前記一方の円偏光板及び前記他方の円偏光板が有する、前記液晶セルに近いほうから1枚目の前記面内位相差板のRthの和が0であってもよい。また、上記液晶表示装置において、前記一方の円偏光板及び前記他方の円偏光板が有する、前記液晶セルに近いほうから2枚目の前記面内位相差板のRthの和が0であってもよい。
本発明に係る端末装置は、上記液晶表示装置を搭載したことを特徴とする。
本発明によれば、円偏光板を構成する面内位相差板同士で、位相差板の厚さ方向の位相差が低減可能となり、斜め見込み時における位相差のずれの影響が低減され、視野角特性に優れた円偏光板を用いた液晶表示装置及び端末装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について添付の図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示す斜視概略図及び本発明の円偏光板の構成を示す図である。また、図3は、第1の実施形態に係る液晶表示装置の構造を示す断面図である。
先ず、図3に示すように、第1の実施形態に係る液晶表示装置47は、上側基板48aと下側基板48bとが微小な間隙を設けて対向配置され、この間隙に液晶層51が保持されている。下側基板48bにおける上側基板48a側の表面には、画素電極49aと共通電極49bの2種類の電極が形成されている。これら2種類の電極は櫛歯状に形成され、この櫛歯の長手方向に対して直交する方向(Y方向)に、画素電極49aと共通電極49bとが交互に配置されている。これらの電極は、ITO(インジウムスズ酸化物)等の透明導電体により構成されている。画素電極49aと共通電極49bとが形成された領域の一部には、これらの電極と下側基板48bとの間に、反射板53と絶縁層54とが設けられている。本液晶表示装置47を表示面側から見た場合に、この反射板53の存在する部分が反射表示領域47aとして動作し、それ以外の部分は透過表示領域47bとして動作する。このように、一画素には反射表示領域47a及び透過表示領域47bが形成され、多数のマトリクス状に配置された画素から本液晶表示装置47は構成されている。反射表示領域47aにおける液晶層51の厚みは、絶縁層54が存在するために、透過表示領域47bにおける液晶層の厚みの半分となっている。
上側基板48aにおける下側基板48bと反対側の面には上側液晶層補償板52aが設けられ、更にその面上には上側円偏光板50aが設けられている。同様に、下側基板48bにおける上側基板48aと反対側の面には下側液晶層補償板52bが設けられ、更にその面上には下側円偏光板50bが設けられている。また、下側円偏光板50bの下方には、透過表示の光源として作用するバックライト55が設けられている。本明細書では、液晶表示装置におけるバックライト以外の部分を液晶パネルという。また、液晶層及び液晶層を挟持する上下側基板を液晶セルという。
また、本明細書においては、便宜上、以下のようにXYZ直交座標系を設定する。液晶層51から偏光板50aに向かう方向を+Z方向とし、その反対方向を−Z方向とする。+Z方向及び−Z方向を総称してZ軸方向という。また、図1の横方向をY軸方向とし、特に右方向を+Y方向とし、その反対方向を−Y方向とする。そして、+X方向は、右手座標系が成立する方向とする。即ち、人の右手の親指を+X方向、人差指を+Y方向に向けたとき、中指は+Z方向を向くようにする。
上述のように、XYZ直交座標系を設定すると、画素電極49aと共通電極49bとが交互に配置される方向はY軸方向となる。また、画素電極49a又は共通電極49bが延びる方向、即ち櫛歯状電極の櫛歯長手方向はX軸方向(但し、後の定義で15度傾斜させる)となる。また、液晶表示装置47の表示面はXY平面になる。更に、Z軸方向の構造に着目すると、−Z方向から+Z方向に向かって、バックライト55、下側円偏光板50b、下側液晶層補償板52b、下側基板48b、液晶層51、上側基板48a、上側液晶層補償板52a、上側円偏光板50aがこの順に配置されていることになる。
上側円偏光板50aと下側円偏光板50bは、円偏光の回転方向が相互に反対回りとなる円偏光板の組合せを使用する。一例では、上側円偏光板50aが−Z方向に入射した光に対して右回りの円偏光を発生させる場合、下側円偏光板50bは+Z方向に入射した光に対して左回りの円偏光を発生させるものを使用する。
液晶層51は例えば誘電率異方性が正であるポジ型液晶分子であり、画素電極49a及び共通電極49b間に電圧を印加しない初期状態において、液晶分子の長軸方向が略XY面内となるように、一般的な配向処理を用いて平行配向されている。本発明では便宜上、図4に示すように、この液晶分子の長軸方向をX軸と並行とし、櫛歯状電極の櫛歯長手方向はXY平面内においてX軸から+15度回転した方向に設定する。また、反時計回りを正とする。
位相差板における面内の最大屈折率を示す方向の屈折率をnx、それと直交する面内方向の屈折率をny、厚さ方向の屈折率をnz、厚さをdとし、面内方向の位相差Re及び厚さ方向の位相差Rthを
Figure 0005131510
Figure 0005131510
と定義する。
また、面内方向に位相差を有する位相差板を面内位相差板という。また、Nz係数を、
Figure 0005131510
と定義する。nx=nyのときには、Nzは定義できないが、nx≠nyのときには、
Figure 0005131510
が成り立つ。なお、面内位相差板のフィルム面内の最大屈折率を示す方向と平行な軸を遅相軸という。本発明における面内位相差板は、Re>0を有する面内位相差板とする。
上側液晶層補償板52aは、反射表示領域47aにおける黒表示状態での液晶層51の面内位相差、及び厚さ方向の位相差を打ち消して光学的に等方化するために設けられた補償板であり、例えばNz=0の面内位相差板を使用する。
即ち、本第1の実施形態における上側液晶層補償板52aは、反射表示領域47aにおける黒表示状態での液晶層51の面内位相差の値と、符号が異なる厚さ方向の位相差の値を有する。また、上側液晶層補償板52aの遅相軸と、液晶分子の長軸方向とが垂直になるように配置している。即ち、上側液晶層補償板52aの遅相軸は、XY平面内において90度回転した方向である。
下側液晶層補償板52bは、上側液晶層補償板52aと同様に、例えばNz=0の面内位相差板が使用され、その遅相軸は透過表示領域47bにおける液晶層51の液晶分子の長軸方向と垂直になるように配置されている。即ち、下側液晶層補償板52bの遅相軸は、XY平面内において90度回転した方向である。また、下側液晶層補償板52bの面内位相差と厚さ方向の位相差の値は、画素電極49aと共通電極49bに電圧が印加されない場合には、上側液晶層補償板52aと合わせて透過表示領域47bの液晶層51の面内位相差と厚さ方向の位相差を打ち消し、光学的に等方化する値に設定されている。例えば、透過表示領域47bにおける液晶層51の厚みを、反射表示領域47aにおける液晶層51の厚みの2倍に設定すると、液晶分子の複屈折率は透過表示領域47b及び反射表示領域47aに対して同じであるから、上側液晶層補償板52aと下側液晶層補償板52bは全く同じ特性の位相差フィルムが使用されることになる。上側液晶層補償板52aと下側液晶層補償板52bにより、反射表示領域47aの液晶層51及び透過表示領域47bの液晶層51は共に光学的な異方性が打ち消され、等方化されている。
図3の液晶表示装置の構造をもとに、液晶表示装置の構成を示す斜視概略図を図1に示す。XYZ座標系の定義は図3と同じである。図1に示すように、本第1実施形態に係る液晶表示装置の透過表示領域は、図示は省略した上側基板と下側基板とが微小な間隙を設けて対向配置され、この間隙に液晶層9aが保持されている。液晶層は、反射板を有する反射部と透過部の2領域からなる。本液晶表示装置においては、表示面側から見た場合に、偏光板2、Rth>0のλ/2板5、Rth<0のλ/4板6、液晶層補償板8、液晶層9a、液晶層補償板7、Rth>0のλ/4板4、Rth<0のλ/2板3、偏光板1の順に設けられている。本第1実施形態の透過表示領域においては、Rth<0のλ/2板3とRth>0のλ/2板5間と、Rth>0のλ/4板4とRth<0のλ/4板6間とで、厚さ方向における位相差の和の絶対値を低減することにより、透過表示の視野角特性が向上する。また、下側偏光板1の下方には、図示は省略したが、透過表示の光源として作用するバックライトが設けられている。
図1に示すように、本第1実施形態に係る液晶表示装置の反射表示領域には、図示は省略した上側基板と下側基板とが微小な間隙を設けて対向配置され、この間隙に液晶層9bが保持されている。本液晶表示装置においては、表示面側から見た場合に、偏光板2、Rth>0のλ/2板5、Rth<0のλ/4板6、液晶層補償板8、液晶層9b、反射板10の順に設けられている。このような構成によれば、Rth>0のλ/2板5、Rth<0のλ/4板6間でRthの和の絶対値を低減することにより、反射表示の視野角特性が向上する。
次に、上述の如く構成された第1の実施形態に係る液晶表示装置の動作、即ち、本実施形態に係る液晶表示装置の光変調動作について説明する。図5は、本実施形態に係る液晶表示装置の画素電極と共通電極との間に電圧を印加しない場合の光学的な動作を示した模式図であり、図6は、画素電極と共通電極との間に電圧を印加した場合の光学的な動作を示した模式図である。
図5に示すように、画素電極49aと共通電極49bに電圧を印加しない場合、反射表示領域47aでは、上側円偏光板50aに入射した外光は、右回りの円偏光となって出射し、上側液晶層補償板52aに入射する。前述のように、画素電極49aと共通電極49bに電圧を印加しない場合には、上側液晶層補償板52aにより反射表示領域47aの液晶層51の表示面内における位相差は打ち消され、等方層として作用するため、上側液晶層補償板52a及び反射表示領域47aの液晶層51を透過した光は右回りの円偏光を保っている。次に、絶縁層54を透過し、反射板53に到達する光は、反射板53で反射する際に左回りの円偏光に変換され、反射表示領域47aの絶縁層54、液晶層51、上側液晶層補償板52aに順に再入射する。往路と同様、反射表示領域47aの液晶層51の表示面内における位相差は、上側液晶層補償板52aにより打ち消され、等方層として作用するために、上側液晶層補償板52aから出射される光は左回りの円偏光を保っている。次に、この光は上側円偏光板50aに入射するが、この上側円偏光板50aは右回りの円偏光は透過するものの、左回りの円偏光は吸収する。このため、光は上側円偏光板50aから出射せずに、黒表示が実現される。即ち、画素電極49aと共通電極49bに電圧が印加されない場合の反射表示領域47aは黒表示となる。
次に、画素電極49aと共通電極49bに電圧を印加しない場合の透過表示領域47bにおける光学的な動作について説明する。バックライト55から発した透過表示用の光は、下側円偏光板50bに入射し、左回りの円偏光となって出射する。次に、この光は、下側液晶層補償板52b、透過表示領域47bの液晶層51、上側液晶層補償板52aに順に入射するが、前述のように透過表示領域47bの液晶層51における表示面内の位相差は、下側液晶層補償板50b及び上側液晶層補償板50aにより打ち消されて等方層として作用するために、左回りの円偏光のまま上側円偏光板50aに入射する。上側円偏光板50aは右回りの円偏光は透過するものの、左回りの円偏光は吸収する。このため、上側円偏光板50aから光は出射せずに、黒表示が実現される。即ち、画素電極49aと共通電極49bに電圧が印加されない場合の透過表示領域47bは、反射表示領域47aと同様に、黒表示となる。
次に、画素電極と共通電極に電圧を印加した場合の本液晶表示装置の光学的な動作について説明する。図6に示すように、画素電極49aと共通電極49bに電圧を印加した場合、反射表示領域47b、透過表示領域47aにおいて、共に液晶層51が配向変化するため、屈折率異方性が変化する。反射表示領域47aでは、上側円偏光板50aから右回りの円偏光となって出射した外光は、上側液晶層補償板52a及び反射表示領域47aの液晶層51に入射するが、前述のように液晶層51の屈折率異方性が電圧により変化しているため、右回りの円偏光は偏光状態が変化する。
この変化量は印加する電圧及び液晶層の厚み設定によっても異なるが、本実施形態では1/4波長分回転し、直線偏光に変換された場合について説明する。この直線偏光は反射板53に到達するが、反射板53は直線偏光の状態を変える作用はないため、直線偏光のまま出射し、反射表示領域47aの液晶層51及び上側液晶層補償板52aに再入射する。往路と同様、反射表示領域47aの液晶層51と上側液晶層補償板52aはλ/4板として作用するため、直線偏光は右回りの円偏光に変換されて上側円偏光板50aに入射する。上側円偏光板50aは前述のように右回りの円偏光を透過するため、光は出射して白表示が実現される。即ち、画素電極49aと共通電極49bに電圧が印加された場合の反射表示領域は白表示となる。
次に、画素電極49aと共通電極49bに電圧を印加した場合の、透過表示領域47bにおける光学的な動作について説明する。バックライト55から発した透過表示用の光は、下側円偏光板50bに入射し、左回りの円偏光となって出射する。次に、下側液晶層補償板52b、透過表示領域72bの液晶層51、上側液晶層補償板52aに順に入射するが、前述のように液晶層51の屈折率異方性が電圧により変化しているため、左回りの円偏光は偏光状態が変化する。この変化量は印加する電圧及び液晶層の厚み設定によっても異なるが、本実施形態では1/2波長分回転し、右回りの円偏光に変換された場合について説明する。右回りの円偏光となって上側円偏光板50aに入射した光は、上側円偏光板50aを透過し、白表示が実現される。即ち、画素電極49aと共通電極49bに電圧が印加された場合の透過表示領域47bは、反射表示領域47aと同様、白表示となる。
このようにして、透過表示領域、反射表示領域が共に横電界駆動されたノーマリブラックモードの半透過型液晶表示装置が実現される。
次に、本実施形態の効果について説明する。本実施形態によれば、円偏光板を構成する面内位相差板同士で、円偏光板を構成する面内位相差板の厚さ方向の位相差が低減可能となり、斜め見込みに時における位相差の影響が低減され、視野角特性が向上する。このため、視野角特性に優れた円偏光板を提供することが可能となり、このような本実施形態の円偏光板を使用した液晶表示装置及び端末装置の視野角特性も向上する。また、円偏光板を構成する面内位相差板同士で厚さ方向の位相差が低減可能となり、厚さ方向の位相差を有する別の位相差板を追加しなくても良く、フィルム枚数の削減が可能であり、円偏光板、及び液晶表示装置の薄型化、及び低コスト化が可能となる。
本実施形態においては、透過表示領域は、偏光板2、Rth>0のλ/2板5、Rth<0のλ/4板6、液晶層補償板8、液晶層9a、液晶層補償板7、Rth>0のλ/4板4、Rth<0のλ/2板3、偏光板1の順に構成したが、λ/2板3とλ/2板5間、λ/4板4とλ/4板6間の、少なくともいずれか一方でRthの和の絶対値を低減するような構成であれば、どの面内位相差板がRth<0、Rth>0、又はRth=0でもよい。但し、λ/2板間と、λ/4板間の両方でRthの和の絶対値を低減することが好ましい。同様に、本第1の実施形態では、反射表示領域は、Rth>0のλ/2板5とRth<0のλ/4板6間でRthの和の絶対値を低減する構成になっているが、低減する構成をとらなくても透過表示領域の視野角特性の向上は可能である。
また、本実施形態においては、面内位相差板としてλ/2板、λ/4板を用いたが、特許文献2のように、偏光板との積層により、広帯域円偏光板が実現されれば、2枚以上のどのような面内位相差板の構成でも可能である。但し、面内位相差は30nm未満では、面内位相差板としての効果が小さいので、多数の面内位相差板が必要となる。従って、コストと円偏光板の薄型化の点から、面内位相差は30nm以上が好ましい。
本実施形態においては、Rth<0のλ/2板3とRth>0のλ/2板5のnx、nyは波長に依らずに一定であり、各面内位相差も波長に依らずに一定であった。従って、Rth<0のλ/2板3とRth>0のλ/2板5の配置角度の差を90度に設定することにより、各面内位相差の波長分散特性を相互に補償することが可能であり、透過表示領域で高コントラストが得られた。
しかしながら、例えば、Rth<0のλ/2板3の面内位相差が短波長ほど大きく、Rth>0のλ/2板5の面内位相差が短波長ほど小さい場合は、短波長側、長波長側で面内位相差の差が大きくなり、全可視光領域で各面内位相差の波長分散特性を相互に補償することが難しくなる。従って、Rth<0のλ/2板3の面内位相差とRth>0のλ/2板5の面内位相差との差は、波長に依らずに小さいことが好ましい。このような構成を実現するためには、Rth<0のλ/2板3及びRth>0のλ/2板5に対して、面内の複屈折率の波長依存性が、波長に対して両方とも単調減少であれば実現しやすい。又は、Rth<0のλ/2板3及びRth>0のλ/2板5に対して、面内の複屈折率の波長依存性が、波長に対して両方とも単調増加でも良い。また、Rth>0のλ/4板4とRth<0のλ/4板6の場合も同様である。
また、偏光板は偏光層が保護フィルムで挟まれた構造のものが多い。例えば、保護フィルムとして、トリアセチルセルロース(以下、TACという)が多く用いられているが、TACには値は小さいものの、厚さ方向の位相差が存在する。TACの厚さ方向の位相差により、視野角特性が低下する場合は、円偏光板の面内位相差板と同様にTACの厚さ方向の位相差も考慮することが好ましい。
なお、本実施形態の液晶表示装置においては、上側液晶層補償板52a、下側液晶層補償板52bにより反射表示領域47a及び透過表示領域47bの表示面内における位相差が完全に打ち消されるものとしたが、これに限定されるものではない。即ち、どの程度完全に補償するかは製造設計上の問題もあり、液晶層51の表示面内における位相差を、補償板を用いて低減し、その上で円偏光板と組み合わせて横電界駆動方式の半透過型液晶表示装置を実現する点が重要である。但し、できるだけ完全に打ち消す方が、コントラスト比及び視野角の点で優れた性能を実現できる。
更に、本実施形態においては、反射表示領域47aにおける液晶層51の厚みは、透過表示領域47bにおける液晶層51の厚みの半分であり、上側液晶層補償板52aは反射表示領域47aにおける液晶層51の表示面内における位相差を打ち消して等方化し、下側液晶層補償板52bは上側液晶層補償板52aと共に透過表示領域47bにおける液晶層51の表示面内における位相差を打ち消して等方化するとしたが、これに限定されるものではなく、異なる厚み条件を適用しても良い。上側液晶層補償板52aが反射表示領域47aにおける液晶層51の表示面内における位相差を打ち消すことが重要であり、また下側液晶層補償板52bが上側液晶層補償板52aと共に透過表示領域47bにおける液晶層51の表示面内における屈折率異方性を打ち消すことが重要な点である。但し、本実施形態のように、反射表示領域47aにおける液晶層51の厚みを透過表示領域47bにおける液晶層51の厚みの半分とすることにより、上側液晶層補償板52aと下側液晶層補償板52bに対して同一の補償板を使用できるため、低コスト化が可能となる。
透過表示のコントラスト低下を防止するため、可視光各波長域における上側液晶層補償板52aと下側液晶層補償板52bの面内位相差の合計値と液晶層の面内位相差との差は小さいほうが好ましい。これは、面内位相差板の遅相軸のなす角度を互いに90度に設定し、波長依存性を補償するときと同じ理由である。但し、液晶は面内の複屈折率の波長依存性が、波長の増加に対して単調増加であるため、液晶層補償板における面内の複屈折率の波長依存性も、波長の増加に対して単調増加となるようにすると良い。
また、本実施形態においては、上側液晶層補償板52aと下側液晶層補償板52bとを分けて設置したが、まとめて1枚にしても良い。
また、本実施形態における画素電極49a及び共通電極49bは、長手方向がX軸から+15度回転した方向であるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、X軸方向に対して別の角度で傾斜して配置されていてもよいし、この傾斜角がX軸上の座標により異なる値を有し、マルチドメイン化されていても良い。マルチドメイン化することにより、特に電圧印加時の視野角特性を改善することができる。
また、本実施形態の液晶表示装置においては、反射板は単に鏡面として作用するものとして説明したが、微細な凹凸形状が設けられていても良い。これにより、外光に対する反射特性を制御することができる。
また、本実施形態の液晶表示装置においては、反射表示領域と透過表示領域における液晶層の厚みが異なるものとして説明したが、これにより反射表示と透過表示の階調を適正化することができる。
更に、本実施形態の液晶表示装置は、電極の構成・配置は多少異なるが、同様な形態であるFFS(Fringe Filed Switching:フリンジ・フィールド・スイッチング)方式及びAFFS(Advanced Fringe Field Switching:アドヴァンスト・フリンジ・フィールド・スイッチング)方式等も好適に使用することができる。また、共通電極又は画素電極が反射板を兼用していても良い。
また、本実施形態の液晶表示装置においては、液晶分子が正の誘電率異方性を有するものとして説明したが、これに限定されるものではなく、負の誘電率異方性を有する液晶分子を使用することもできる。但し、負の誘電率異方性を有する液晶分子は、電圧印加時に電界方向と垂直な方向に配向変化するため、初期配向方向を電界方向とほぼ平行な方向、即ち前述の本実施形態からXY平面内において90度回転配置した+Y軸方向に設定しておく必要がある。これに伴い、上側液晶層補償板52aと下側液晶層補償板52bの配置もXY平面内において90度回転配置する必要がある。
次に、本実施形態の典型的な構成例と比較例とを比較することにより、本実施形態について更に詳細に説明する。表1に典型的な構成例1に係る液晶表示装置の透過表示領域の構成を示す。表1のReとRthの値は波長550nmでの値である。また、表2に、Nz=1のλ/4板、λ/2板の屈折率を示す。
図2(a)に示すように、位相差板の配置角度13aは、位相差板の遅相軸11とX軸とのなす角度で表す。なお、反時計回り方向を正と定義する。同様に、図2(b)に示すように、偏光板の配置角度13bは、偏光板の吸収軸12とX軸とのなす角度で表す。
透過表示では、反射表示に比べ高いコントラストが要求される。そこで、Rth<0のλ/2板3とRth>0のλ/2板5間は、面内位相差の波長分散特性を補償し合うように、配置角度の差は90度に設定している。このとき、Rth<0のλ/2板3とRth>0のλ/2板5の各波長における位相差がほぼ同じであるため、面内位相差の波長分散特性を補償することが可能である。同様に、Rth>0のλ/4板4とRth<0のλ/4板6の配置角度の差も、90度に設定している。
次に、視野角特性を評価するのに必要な他のパラメータについて説明する。透過表示領域の液晶層9aの屈折率異方性Δnは0.07125(但し、波長550nm)、厚さ4.0μm、波長依存性は一般的な液晶と同様に短波長側ほど屈折率異方性が大きくなるとした。なお、水平配向した液晶はNz=1.0とした。Rth<0のλ/2板3、Rth>0のλ/2板5の屈折率は、表2のNz=1のλ/2板の屈折率をもとに、nxとnyはNz=1のときの値で固定し、各Nz係数にあったnzを上記数式5により求め使用した。なお、表2に記載されていない400、500、600nm以外の波長に対する屈折率は、コーシー(Cauchy)の式に従うとした。Rth>0のλ/4板4、Rth<0のλ/4板6の屈折率も、同様に求めた。
水平配向液晶の液晶層補償板7、8は、表2のNz=1のλ/2板の厚さdの変更と、表2のNz=1のλ/2板の屈折率をもとに、nxとnyはNz=1のときの値で固定し、各Nz係数にあったnzを上記数式5により求め使用した。なお、400、500、600nm以外の波長に対する屈折率はコーシーの式に従うとした。
Figure 0005131510
Figure 0005131510
図7は、典型的な構成例1に係る液晶表示装置の透過表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。図7においては、液晶駆動電圧を変化させ、最大の白状態の輝度を得た後に、この白状態の輝度を、液晶の初期状態である黒状態の輝度で割ることで、視野角特性の等コントラスト図を求めた。コントラストは3乃至1000まで表示し、色が白い程コントラストが高いことを意味している。また、コントラスト300、200、100、50、10の等コントラスト曲線も表示した。表示したX軸、Y軸、Z軸は図1の座標の定義と同じである。等コントラスト図における円の中央の点が、Z軸から液晶表示装置を見たときのコントラストを示している。4つ図示された同心円は、夫々Z軸から20、40、60、80度傾いたとき(この傾斜角度を極角という)のコントラストを示している。
次に、表3に典型的な構成例1に係る液晶表示装置の反射表示領域の構成を示す。表3のReとRthの値は波長550nmでの値である。各構成の屈折率は、典型的な構成例1の液晶表示装置の透過表示領域と同じ値を使用した。反射表示領域の液晶層9bは厚さ2.0μmとし、反射板10は鏡面反射特性の反射板として扱った。
Figure 0005131510
図8は、典型的な構成例1に係る液晶表示装置の反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。図7と同様に、コントラスト3乃至1000まで表示し、色が白い程コントラストが高いことを意味している。また、コントラスト300、200、100、50、10の等コントラスト曲線も表示した。表示したX軸、Y軸、Z軸は図1の座標の定義と同じである。
次に、比較例について説明する。先ず、比較構成例1について説明する。図32は、比較構成例1に係る液晶表示装置の構成を示す斜視図である。図32に示すように、本比較構成例1は、バックライト側の円偏光板が偏光板61とRth>0のλ/2板63、Rth>0のλ/4板64、表示面側の円偏光板が偏光板62とRth>0のλ/2板65、Rth>0のλ/4板66で構成される点が、典型的な構成例1と異なる。即ち、面内位相差板の厚さ方向の位相差が全て正である。その他の構成は、典型的な構成例1と同様である。
表4と表5に比較構成例1の液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域の構成(波長550nmの値)を示す。図9と図10は、比較構成例1の液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。
Figure 0005131510
Figure 0005131510
次に、比較構成例2について説明する。図33は、比較構成例2に係る液晶表示装置の構成を示す斜視図である。図33に示すように、比較構成例2は、バックライト側の円偏光板が偏光板70とRth<0のλ/2板72、Rth>0のλ/4板73、表示面側の円偏光板が偏光板71とRth<0のλ/2板74、Rth>0のλ/4板75で構成される点が、典型的な構成例1と異なる。この4枚の面内位相差板に対して、厚さ方向の位相差の合計は1.0nmと小さいが、Rth<0のλ/2板72とRth<0のλ/2板74間、Rth>0のλ/4板73とRth>0のλ/4板75間に対しては、Rthの符号が同じであるので、Rthが低減しない。その他の構成は、典型的な構成例1と同様である。
表6と表7に比較構成例2に係る液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域の構成(波長550nmの値)を示す。図11と図12は、比較構成例2の液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。
Figure 0005131510
Figure 0005131510
以上、説明した典型的な構成例1、比較構成例1、比較構成例2における視野角特性を比較する。図7に示すように、典型的な構成例1では、透過表示領域の視野角特性は、比較構成例1(図9)と比べると、コントラスト300以上の領域が広くなり、視野角特性が向上する。これは、Rth<0のλ/2板3とRth>0のλ/2板5間と、Rth>0のλ/4板4とRth<0のλ/4板6間とで、厚さ方向における位相差の和の絶対値を低減した効果である。更に、図8に示すように、典型的な構成例1では、反射表示領域の視野角特性は、比較構成例1(図10)と比べると、全体的に視野角特性が向上する。これは、Rth>0のλ/2板5、Rth<0のλ/4板6間で厚さ方向の位相差を低減した効果である。
一方、図11に示すように、比較構成例2では、比較構成例1(図9)と比べ、等コントラスト曲線の領域が小さくなり、透過表示領域の視野角特性が悪い。更に、図12に示すように、反射表示領域の視野角特性は、比較構成例1(図10)と比べ、全体的に視野角特性が悪い。
比較構成例2からわかるように、厚さ方向の位相差が負の面内位相差板により円偏光板を構成しても、バックライト側円偏光板のλ/2板と表示面側円偏光板のλ/2板間のように、1対になる面内位相差板間で、Rthの和の絶対値を低減させないと、Rth<0の面内位相差板を用いた改善効果が少ない。
以上から、典型的な構成例1のように、Rth<0のλ/2板3とRth>0のλ/2板5間と、Rth>0のλ/4板4とRth<0のλ/4板6間において、Rthの和の絶対値を低減する効果により、液晶表示装置の透過表示領域の視野角特性と、反射表示領域の高コントラスト化の両立が可能となった。
次に、典型的な構成例1から、面内位相差板の厚さ方向の位相差を変えた例について説明する。図34は、典型的な構成例2乃至9に係る液晶表示装置の構成を示す斜視図である。図34に示すように、典型的な構成例2乃至9における透過表示領域は、表示面側から見て偏光板80、λ/2板83、λ/4板84、液晶層補償板86、液晶層87a、液晶層補償板85、λ/4板82、λ/2板81、偏光板79の順に構成されている。表8乃至11に、典型的な構成例2乃至9の具体的な構成(波長550nmの値)を示す。
なお、面内方向の位相差Reと配置角度は、典型的な構成例2乃至9に対して同じである。また、液晶層補償板85、86、液晶層87aは、典型的な構成例2乃至9に対して同じである。その他の構成は、典型的な構成例1と同様である。
Figure 0005131510
Figure 0005131510
Figure 0005131510
Figure 0005131510
典型的な構成例2乃至9においても、典型的な構成例1のように、透過表示の視野角特性が向上した。典型的な構成例2乃至7は、典型的な構成例8に比べ、λ/2板81とλ/4板82のRthの絶対値が小さく、液晶層87aに入射する光の斜め見込み時における円偏光からのずれがそれ程大きくないため、透過表示の視野角特性がより向上した。また、典型的な構成例2乃至7は、典型的な構成例9に比べ、λ/4板82とλ/4板84間に加え、λ/2板81とλ/4板82間でRthの和の絶対値を低減させているため、透過表示の視野角特性がより向上した。
なお、本発明の全ての実施形態及び典型的な構成例では、液晶表示装置は半透過型液晶表示装置として説明しているが、透過表示部の構成を透過型液晶表示装置の構成に、反射表示部の構成を反射型液晶表装置の構成に置き換えれば、本発明は透過型液晶表示装置及び反射型液晶表装置にも好適に適用することができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置について説明する。本実施形態は、同時に、円偏光板の構成の実施形態にもなっている。図35は、第2の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示す斜視概略図及び本発明の円偏光板の構成を示す図である。本実施形態においては、偏光板と面内位相差板との間に別の面内位相差板である偏光板補償板が配置され、偏光板の透過軸と偏光板補償板の遅相軸とが相互に平行となるように偏光板補償板が配置されている点が第1の実施形態とは異なる。即ち、図35に示すように、偏光板2とRth>0のλ/2板5との間には偏光板補償板15が配置され、また、偏光板1とRth<0のλ/2板3との間には偏光板補償板14が配置されている。その他の構成は、第1の実施形態と同様である。このような構成によれば、円偏光板の視野角特性に加えて、偏光板の視野角特性も向上し、透過表示領域の視野角特性が一層向上した。その他の動作及び効果は第1の実施形態と同様である。
次に、本実施形態の典型的な構成例10を用いて、本実施形態について更に詳細に説明する。表12と表13に、典型的な構成例10に係る液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域の構成(波長550nmの値)を示す。図13と図14は、典型的な構成例10に係る液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。偏光板補償層14、15の屈折率は、表2のNz=1のλ/2板の厚さdを変更して使用した。なお、400、500、600nm以外の波長に対する屈折率はコーシーの式に従うとした。
Figure 0005131510
Figure 0005131510
図13に示すように、典型的な構成例10の透過表示領域における視野角特性は、比較構成例1(図9)と比べると、コントラスト300以上の領域が広くなり、視野角特性が向上する。更に、典型的な構成例10における透過表示領域の視野角特性を典型的な構成例1(図7)と比べると、コントラスト10以上の領域が広がり、視野角特性が向上した。また、図14に示すように、典型的な構成例10の反射表示領域における視野角特性は、比較構成例1(図10)と比べると、全体的に視野角特性が向上する。典型的な構成例10の反射表示領域における視野角特性は、典型的な構成例1(図8)と比べると、同程度である。
本実施形態においては、偏光板補償板14、15はバックライト側と表示面側の両方の円偏光板に使用したが、これに限らず、片方のみに使用しても良い。また、本実施形態では、Nz=1.0の偏光板補償板を使用したが、他のNz係数の偏光板補償板を使用しても良い。
本実施形態では、偏光板補償板14と15は同じ特性であったが、別の特性でも良い。また、本実施形態では、偏光板補償板の遅相軸と偏光板の吸収軸とを平行に設定したが、垂直に設定しても良い。また、偏光板補償板は、その他の実施形態にも適用可能であり、更に視野角特性が向上する。
次に、本発明の第3の実施形態に係る液晶表示装置について説明する。本実施形態は、同時に、円偏光板の構成の実施形態にもなっている。図36は、本発明の第3の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示す斜視概略図及び本発明の円偏光板の構成を示す図である。図36に示すように、本実施形態においては、バックライト側の円偏光板は偏光板88とRth=0のλ/2板90、Rth=0のλ/4板91、表示面側の円偏光板は偏光板89とRth=0のλ/2板92、Rth=0のλ/4板93から構成される点が第1の実施形態とは異なる。その他の構成は、第1の実施形態と同様である。このような構成によれば、円偏光板を構成する夫々の面内位相差板のRthを全て0又は略0にすることにより、透過表示における視野角特性が向上する。その他の動作及び効果は第1の実施形態と同様である。
次に、本実施形態の典型的な構成例11を用いて、本実施形態について更に詳細に説明する。表14と表15に、典型的な構成例11に係る液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域の構成(波長550nmの値)を示す。図15と図16は、典型的な構成例11に係る液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。
Figure 0005131510
Figure 0005131510
図15に示すように、典型的な構成例11においては、透過表示領域の視野角特性は、比較構成例1(図9)と比べると、コントラスト300以上の領域が広くなり、視野角特性が向上する。更に、図16に示すように、典型的な構成例11の反射表示領域における視野角特性は、比較構成例1(図10)と比べると、全体的に視野角特性が向上する。また、反射表示領域における視野角特性を、典型的な構成例1(図8)と比べると、等コントラスト曲線の形状は異なるが、視野角特性は全体的に向上した。
次に、本発明の第4の実施形態に係る液晶表示装置について説明する。本実施形態は、同時に、円偏光板の構成の実施形態にもなっている。図37は、第4の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示す斜視概略図及び本発明の円偏光板の構成を示す図である。図37に示すように、本実施形態においては、バックライト側の円偏光板は偏光板97とRth<0のλ/2板99、Rth>0のλ/2板100、Rth<0のλ/4板101、表示面側の円偏光板は偏光板98とRth>0のλ/2板102、Rth<0のλ/2板103、Rth>0のλ/4板104から構成される点が第1の実施形態とは異なる。即ち、第1の実施形態は2枚の位相差板を使用した広帯域円偏光板であったが、本第4の実施形態は3枚の位相差板を使用した広帯域円偏光板である。位相差板の枚数が増えることにより、広帯域円偏光板の広帯域特性が向上する。Rth<0のλ/2板99とRth>0のλ/2板102間と、Rth>0のλ/2板100とRth<0のλ/2板103間と、Rth<0のλ/4板101とRth>0のλ/4板104間でRthの和の絶対値を低減することにより、透過の視野角特性が向上する。なお、その他の構成は、第1の実施形態と同様である。また、その他の動作及び効果は第1の実施形態と同様である。
次に、本実施形態の典型的な構成例と比較例とを比較することにより、本実施形態について更に詳細に説明する。表16と表17に、典型的な構成例12に係る液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域の構成(波長550nmの値)を示す。図17と図18は、典型的な構成例12に係る液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。
Figure 0005131510
Figure 0005131510
次に、比較例について説明する。図38は、比較構成例3に係る液晶表示装置の構成を示す斜視概略図及び本発明の円偏光板の構成を示す図である。図38に示すように、比較構成例3は、すべてRth>0の面内位相差板で構成される点が、第4の実施形態とは異なる。表18と表19に、比較構成例3に係る液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域の構成(波長550nmの値)を示す。また、図19と図20は、比較構成例3に係る液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。
Figure 0005131510
Figure 0005131510
図17に示すように、典型的な構成例12の透過表示領域における視野角特性は、比較構成例3(図19)と比較すると、向上している。更に、図18に示すように、比較構成例3(図19)と比較すると、典型的な構成例12の反射表示領域における視野角特性は若干向上している。
次に、典型的な構成例12から、面内位相差板の厚さ方向の位相差を変えた例について説明する。図39は、典型的な構成例13及び14に係る液晶表示装置の構成を示す斜視図である。図39に示すように、典型的な構成例13及び14における透過表示領域は、表示面側から見て偏光板119、λ/2板121、λ/2板122、λ/4板123、液晶層補償板127、液晶層129a、液晶層補償板128、λ/4板126、λ/2板125、λ/2板124、偏光板120の順に構成されている。また、表20に、典型的な構成例13及び14の具体的な構成を示す。
なお、面内方向の位相差Reと配置角度は、典型的な構成例13及び14に対して同じである。また、液晶層補償板127、128、液晶層129aは、典型的な構成例13及び14に対して同じである。
Figure 0005131510
このような構成によれば、典型的な構成例13と14においても、典型的な構成例12のように、透過表示の視野角特性が向上した。
次に、本発明の第5の実施形態に係る液晶表示装置について説明する。本実施形態は、同時に、円偏光板の構成の実施形態にもなっている。本発明の第5の実施形態においては、円偏光板を構成する夫々の面内位相差板のRthが全て略0である点が、第4の実施形態とは異なる。その他の構成は第4の実施形態と同様である。このような構成により、視野角特性が向上する。
次に、本実施形態の典型的な構成例15を用いて、本実施形態について更に詳しく説明する。図40は、典型的な構成例15に係る液晶表示装置の構成を示す斜視図であり、面内位相差板であるλ/2板、λ/4板のRthが全て0となっている。また、表21と表22に、典型的な構成例15に係る液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域の構成(波長550nmの値)を示す。図21と図22は、典型的な構成例15に係る液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。
Figure 0005131510
Figure 0005131510
図21に示すように、典型的な構成例15の透過表示領域における視野角特性は、比較構成例3(図19)と比較すると、向上している。更に、図22に示すように、比較構成例3(図20)と比較すると、典型的な構成例15の反射表示領域における視野角特性は全体的に向上している。
次に、本発明の第6の実施形態に係る液晶表示装置について説明する。本実施形態は、同時に、円偏光板の構成の実施形態にもなっている。図41は、第6の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示す斜視概略図及び本発明の円偏光板の構成を示す図である。図41に示すように、本実施形態においては、バックライト側の円偏光板は偏光板130とRth>0のλ/4板132、表示面側の円偏光板は偏光板131とRth<0のλ/4板133とから構成される点が、第1の実施形態とは異なる。その他の構成は、第1の実施形態と同様である。このように、第6の実施形態は、1枚位相差板型の円偏光板となっている。このような構成によれば、Rth>0のλ/4板132とRth<0のλ/4板133間で、厚さ方向の位相差の和の絶対値を低減することにより、透過の視野角特性が向上する。
次に、本実施形態の典型的な構成例と比較例とを比較することにより、本実施形態について更に詳細に説明する。先ず、本実施形態の典型的な構成例16について説明する。表23と表24に、典型的な構成例16に係る液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域の構成(波長550nmの値)を示す。図23と図24は、典型的な構成例16に係る液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。
Figure 0005131510
Figure 0005131510
次に、比較構成例4について説明する。図42は、比較構成例4に係る液晶表示装置の構成を示す斜視図である。図42に示すように、本比較構成例においては、表示面側及びバックライト側に、夫々Rth>0のλ/4板140及びRth>0のλ/4板139が設けられており、円偏光板は1枚位相差板型であり、円偏光板を構成する面内位相差板が全てRth>0である点が第6の実施形態とは異なる。その他の構成は、第6の実施形態と同様である。表25と表26に、比較構成例4に係る液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域の構成を示す。図25と図26は、比較構成例4に係る液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。
Figure 0005131510
Figure 0005131510
図23に示すように、典型的な構成例16の透過表示領域における視野角特性を、比較構成例4(図25)と比べると、コントラスト300、200、100、50、10以上の領域が広がり、視野角特性が向上している。
次に、本発明の第7の実施形態に係る液晶表示装置について説明する。本実施形態は、同時に、円偏光板の構成の実施形態にもなっている。図43は、第7の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示す斜視概略図及び本発明の円偏光板の構成を示す図である。本実施形態においては、垂直配向の液晶を用いた点が、横電界駆動の水平配向液晶を用いた第1の実施形態とは異なる。その他の構成は、第1の実施形態と同様である。
本実施形態によれば、1対の円偏光板を構成する1対の面内位相差板のRthを互いに補償するように配置することで、非特許文献1のような垂直配向液晶表示装置の透過表示の視野角特性が向上する。
垂直電界で動作させる液晶のモードは、広視野角なVA(Vertical Alignment:ヴァーティカル・アライメント)モードが好ましい。VAモードでは、マルチドメイン化され視野角依存性が低減されたMVA(Multi-domain Vertical Alignment:マルチドメイン・ヴァーティカル・アライメント)方式の他、PVA(Patterned Vertical Alignment:パターンド・ヴァーティカル・アライメント)方式、及びASV(Advanced Super V:アドヴァンスト・スーパー・ヴイ)方式等が挙げられる。
次に、本実施形態の典型的な構成例と比較例とを比較することにより、本実施形態について更に詳細に説明する。先ず、本実施形態の典型的な構成例17について説明する。表27に、典型的な構成例17に係る液晶表示装置の透過表示領域の構成(波長550nmの値)を示す。また、表27に、典型的な構成例17に係る液晶表示装置の反射表示領域の構成(波長550nmの値)を示す。
液晶は、4分割の垂直配向モードとし、電界により夫々、X軸方向に倒れたときを0度とすると、45度、135度、225度、315度の方向に液晶分子が倒れる。液晶層152aの屈折率異方性Δnは0.1(波長550nm)、厚さ3.5μm、波長依存性は一般的な液晶と同様に短波長側ほど屈折率異方性が大きくなるとした。垂直配向モードの液晶層補償板150と151は、nx=ny=1.5000、nz=1.4986で、屈折率は全波長で変化しないものとした。液晶層152bは厚さ1.75μmである。
Figure 0005131510
Figure 0005131510
次に、比較構成例5について説明する。図44は、比較構成例5に係る液晶表示装置の構成を示す斜視図である。図44に示すように、比較構成例5においては、円偏光板を構成する面内位相差板が全てRth>0である点が第7の実施形態と異なる。その他の構成は、第7の実施形態と同様である。
表29と表30に、比較構成例5に係る液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域の構成を示す。図29と図30は、比較構成例5に係る液晶表示装置の透過表示領域と反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。
円偏光板の条件が異なるため、改めて透過表示の視野角特性が良くなる液晶層補償板のRthを求めた結果、典型的な構成例17の液晶層補償板150、151と、比較構成例5の液晶層補償板159、160とでは、Rthの値が異なった。
Figure 0005131510
Figure 0005131510
図27に示すように、典型的な構成例17の透過表示領域における視野角特性は、比較構成例5(図29)に比べ、コントラスト300、200、100、50、10の等コントラスト領域が広がり、全体的にコントラストが向上している。また、本発明の実施形態7においても、本発明の実施形態1と同様な面内位相差板の組み合わせで、透過表示の視野角特性向上の効果があった。
次に、本発明の効果を、厚さ方向における位相差の和の観点において比較する。先ず、2枚の偏光板間に対して、各面内位相差板の厚さ方向における位相差の和をS1とする。また、液晶表示装置の黒表示時において、2枚の偏光板間に対して、各構成部材の厚さ方向における位相差の和をS2とする。
典型的な構成例1を例に説明すると、S1は、Rth>0のλ/2板5、Rth<0のλ/4板6、Rth>0のλ/4板4、Rth<0のλ/2板3のRthの和である。S2は、Rth>0のλ/2板5、Rth<0のλ/4板6、液晶層補償板8、液晶層9a、液晶層補償板7、Rth>0のλ/4板4、Rth<0のλ/2板3のRthの和である。
典型的な構成例1乃至17のS1とS2をまとめて、表31に示す。透過表示領域の視野角特性の比較対象は、同じ枚数の面内位相差板を使用した比較構成例1乃至5である。
Figure 0005131510
表31に示すように、水平配向モード(典型的な構成例1乃至16)及び垂直配向モード(典型的な構成例17)の両モードに対して、S1が0.0及び0.5のとき、比較構成例に比べて、透過の視野角特性は向上した。また、水平配向モードでは、S2が0.0及び0.5のとき、比較構成例に比べて、透過の視野角特性は向上した。
図31は、本発明の第8の実施形態に係る液晶表示装置を搭載した携帯端末装置を示す斜視図である。図31に示すように、本発明の液晶表示装置302は、例えば、携帯電話301に搭載される。携帯端末装置としては携帯電話のみならず、PDA(Personal Digital Assistant:個人用情報端末)、ゲーム機、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等の各種の携帯端末装置に適用することができる。また、携帯端末装置のみならず、ノート型パーソナルコンピュータ、キャッシュディスペンサ、自動販売機等の各種の端末装置に適用することができる。
本発明は、携帯電話、PDA、ゲーム機、デジタルカメラ、ビデオカメラ及びビデオプレーヤ等の携帯端末装置の表示装置、並びにノート型パーソナルコンピュータ、キャッシュディスペンサ、自動販売機等の端末装置の表示装置に好適に利用することができる。
第1の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示す斜視概略図及び本発明の円偏光板の構成を示す図である。 位相差板、偏光板の配置角度を説明する正面図である。 第1の実施形態に係る液晶表示装置の構造を示す断面図である。 第1の実施形態に係る液晶表示装置におけるXYZ座標系と櫛歯電極との配置関係を示す図である。 第1の実施形態に係る液晶表示装置における画素電極と共通電極との間に電圧を印加しない場合の光学的な動作を示した模式図である。 第1の実施形態に係る液晶表示装置における画素電極と共通電極との間に電圧を印加した場合の光学的な動作を示した模式図である。 典型的な構成例1に係る液晶表示装置の透過表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 典型的な構成例1に係る液晶表示装置の反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 比較構成例1に係る液晶表示装置の透過表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 比較構成例1に係る液晶表示装置の反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 比較構成例2に係る液晶表示装置の透過表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 比較構成例2に係る液晶表示装置の反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 典型的な構成例10に係る液晶表示装置の透過表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 典型的な構成例10に係る液晶表示装置の反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 典型的な構成例11に係る液晶表示装置の透過表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 典型的な構成例11に係る液晶表示装置の反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 典型的な構成例12に係る液晶表示装置の透過表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 典型的な構成例12に係る液晶表示装置の反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 比較構成例3に係る液晶表示装置の透過表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 比較構成例3に係る液晶表示装置の反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 典型的な構成例15に係る液晶表示装置の透過表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 典型的な構成例15に係る液晶表示装置の反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 典型的な構成例16に係る液晶表示装置の透過表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 典型的な構成例16に係る液晶表示装置の反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 比較構成例4に係る液晶表示装置の透過表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 比較構成例4に係る液晶表示装置の反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 典型的な構成例17に係る液晶表示装置の透過表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 典型的な構成例17に係る液晶表示装置の反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 比較構成例5に係る液晶表示装置の透過表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 比較構成例5に係る液晶表示装置の反射表示領域における視野角特性の評価結果を示す等コントラスト図である。 第8の実施形態に係る液晶表示装置を搭載した端末装置を示す斜視図である。 比較構成例1に係る液晶表示装置の構成を示す斜視図である。 比較構成例2に係る液晶表示装置の構成を示す斜視図である。 典型的な構成例2乃至9に係る液晶表示装置の構成を示す斜視図である。 第2の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示す斜視概略図及び本発明の円偏光板の構成を示す図である。 第3の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示す斜視概略図及び本発明の円偏光板の構成を示す図である。 第4の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示す斜視概略図及び本発明の円偏光板の構成を示す図である。 比較構成例3に係る液晶表示装置の構成を示す斜視概略図及び本発明の円偏光板の構成を示す図である。 典型的な構成例13及び14に係る液晶表示装置の構成を示す斜視図である。 典型的な構成例15に係る液晶表示装置の構成を示す斜視図である。 第6の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示す斜視概略図及び本発明の円偏光板の構成を示す図である。 比較構成4に係る液晶表示装置の構成を示す斜視図である。 第7の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示す斜視概略図及び本発明の円偏光板の構成を示す図である。 比較構成例5に係る液晶表示装置の構成を示す斜視図である。 非特許文献1に記載されている従来の第1の液晶表示装置に使用される垂直配向モードの半透過型液晶パネルを示す断面図である。 特許文献1に記載されている従来の第2の液晶表示装置に使用される垂直配向モードの半透過型液晶パネルを示す断面模式図である。
符号の説明
1、2、61、62、70、71、79、80、88、89、97、98、108、109、119、120、130、131、137、138、144、145、153、154;偏光板
3、72、74、99、103、146;Rth<0のλ/2板
4、64、66、104、112、115、132、139、140、147、156、158;Rth>0のλ/4板
5、63、65、100、102、110、111、113、114、148、155、157;Rth>0のλ/2板
6、73、75、101、133、149;Rth<0のλ/4板
7、8、67、68、76、77、85、86、94、95、105、106、116、117、127、128、134、135、141、142、150、151、159、160;液晶層補償板
9a、9b、69a、69b、78a、78b、87a、87b、96a、96b、107a、107b、118a、118b、129a、129b、136a、136b、143a、143b、152a、152b、161a、161b;液晶層
10;反射板
11;位相差板遅相軸
12;偏光板吸収軸
13a、13b;配置角度
14、15;偏光板補償板
47;液晶表示装置
47a;反射表示領域
47b;透過表示領域
48a;上側基板
48b;下側基板
49a;画素電極
49b;共通電極
50a;上側円偏光板
50b;下側円偏光板
51;液晶層
52a;上側液晶層補償板
52b;下側液晶層補償板
53;反射板
54;絶縁層
55;バックライト
81、83;λ/2板
82、84;λ/4板
90、92、121、122、124、125;Rth=0のλ/2板
91、93、123、126;Rth=0のλ/4板
301;携帯電話
302;液晶表示装置
2001;基板
2002;基板
2003;反射電極
2004;対向電極
2005;LC層(垂直配向)
2006;偏光板
2007、2010;λ/4板
2008;透明電極
2009;偏光板
2011、2012;λ/2板
4001;上側偏光板
4002;上側1/4波長板
4003;液晶層
4004;反射板
4005;下側1/4波長板
4006;下側偏光板
4007;バックライト

Claims (19)

  1. 1対の基板間に液晶層が設けられた液晶セルと、この液晶セルの基板面に夫々設けられた円偏光板と、を有し、前記各円偏光板は、面内における最大屈折率を示す方向の屈折率をnx、この最大屈折率を示す方向と直交する面内方向の屈折率をny、厚さ方向の屈折率をnz、厚さをdとし、面内方向の位相差ReをRe=(nx−ny)×d、厚さ方向の位相差RthをRth=((nx+ny)/2−nz)×dとしたときに、Re>0の面内方向の位相差を有する複数の面内位相差板と、前記面内位相差板に対して前記液晶層とは反対側に配置された偏光板と、を有し、
    一方の前記円偏光板が有する、前記液晶セルに近いほうから1枚目の前記面内位相差板、及び、前記液晶セルを挟んで反対側に設けられた他方の前記円偏光板が有する、前記液晶セルに近いほうから1枚目の前記面内位相差板のうち、一方の前記面内位相差板はRth>0を満たし、他方の前記面内位相差板はRth<0を満たすことで厚さ方向の位相差を互いに低減し合い、
    一方の前記円偏光板が有する、前記液晶セルに近いほうから2枚目の前記面内位相差板、及び、前記液晶セルを挟んで反対側に設けられた他方の前記円偏光板が有する、前記液晶セルに近いほうから2枚目の前記面内位相差板のうち、一方の前記面内位相差板はRth>0を満たし、他方の前記面内位相差板はRth<0を満たすことで厚さ方向の位相差を互いに低減し合うことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 2枚の前記偏光板間における前記円偏光板を構成する各面内位相差板のRthの和が0であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 2枚の前記偏光板はそれぞれ前記面内位相差板側に保護フィルムを有し、2枚の前記偏光板間における前記円偏光板を構成する各面内位相差板のRthの和と、各前記保護フィルムの厚さ方向における位相差との和が0であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 少なくともいずれか1方の円偏光板において、前記偏光板と前記面内位相差板との間に、面内方向に位相差を有する偏光板補償板であって、遅相軸が前記偏光板の吸収軸と垂直又は平行となるように配置された前記偏光板補償板を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記液晶表示装置の黒表示時に、2枚の前記偏光板間における各構成部材の厚さ方向における位相差の和が0であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記円偏光板と前記液晶セルとの間に、前記液晶層を光学的に補償する液晶層補償板を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記液晶層は、黒表示時に垂直配向した液晶層であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記液晶セルに反射表示領域と透過表示領域とを有し、前記液晶層は表示面に平行な面内方向の位相差を有し、少なくとも前記透過表示領域の液晶層が横電界により駆動されることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  9. 前記液晶層補償板は、前記液晶層と2枚の前記円偏光板との間に夫々1枚ずつ配置され、この2枚の前記液晶層補償板のうち一方の液晶層補償板が前記反射表示領域における液晶層の面内方向の位相差を低減し、2枚の前記液晶層補償板が前記透過表示領域における液晶層の面内方向の位相差を低減することを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記液晶層補償板は、2枚の前記液晶層補償板のうち一方の液晶層補償板が前記反射表示領域における液晶層の厚さ方向の位相差を低減し、2枚の前記液晶層補償板が前記透過表示領域における液晶層の厚さ方向の位相差を低減することを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 前記液晶層補償板は、前記液晶層と2枚の前記円偏光板との間の一方にのみ配置され、この1枚の液晶層補償板が前記反射表示領域における液晶層の面内方向の位相差と、前記透過表示領域における液晶層の面内方向の位相差を低減することを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  12. 前記液晶層補償板は、前記反射表示領域における液晶層の厚さ方向の位相差と、前記透過表示領域における液晶層の厚さ方向の位相差を低減することを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 前記液晶層補償板は面内方向の位相差を有すると共に、厚さ方向の位相差が負であることを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  14. 前記液晶層補償板が、前記透過表示領域における液晶層の面内方向の位相差を打ち消して等方化する値に設定されていることを特徴とする請求項9乃至13のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  15. 前記液晶層補償板が、前記反射表示領域における液晶層の面内方向の位相差を打ち消して等方化する値に設定されていることを特徴とする請求項9乃至14のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  16. 前記液晶層補償板は、面内の複屈折率の波長依存性が波長の増加に対して単調増加であることを特徴とする請求項6乃至15のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  17. 前記一方の円偏光板及び前記他方の円偏光板が有する、前記液晶セルに近いほうから1枚目の前記面内位相差板のRthの和が0であることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  18. 前記一方の円偏光板及び前記他方の円偏光板が有する、前記液晶セルに近いほうから2枚目の前記面内位相差板のRthの和が0であることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  19. 請求項1乃至18のいずれか1項に記載の液晶表示装置を搭載した端末装置。
JP2006196115A 2006-07-18 2006-07-18 液晶表示装置、及び端末装置 Active JP5131510B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196115A JP5131510B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 液晶表示装置、及び端末装置
CN200710136630A CN100585437C (zh) 2006-07-18 2007-07-18 圆极化器、液晶显示设备和终端设备
US11/779,298 US7961276B2 (en) 2006-07-18 2007-07-18 Circular polarizer, liquid crystal display device, and terminal device
US13/099,793 US8363184B2 (en) 2006-07-18 2011-05-03 Circular polarizer, liquid crystal display device, and terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196115A JP5131510B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 液晶表示装置、及び端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008026420A JP2008026420A (ja) 2008-02-07
JP5131510B2 true JP5131510B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=38971109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006196115A Active JP5131510B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 液晶表示装置、及び端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7961276B2 (ja)
JP (1) JP5131510B2 (ja)
CN (1) CN100585437C (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009013917A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置及び偏光板
EP2239625A4 (en) * 2008-02-07 2014-05-21 Sharp Kk PROCESS FOR PREPARING A LIQUID CRYSTAL DISPLAY AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY
JP2009251326A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Nitto Denko Corp 液晶パネルおよび液晶表示装置
TW200947048A (en) * 2008-05-06 2009-11-16 Wintek Corp Micro reflective liquid crystal display
WO2010087058A1 (ja) * 2009-01-27 2010-08-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
US20100208176A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 Chi Mei Optoelectronics Corporation Wide Viewing Angle Transflective Liquid Crystal Displays
TWI402728B (zh) * 2009-02-24 2013-07-21 Wintek Corp 觸控面板及觸控式顯示面板
US8390642B2 (en) * 2009-04-30 2013-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for color space setting adjustment
CN102472919B (zh) 2009-07-30 2014-10-15 夏普株式会社 液晶显示装置
JP2011075630A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Canon Inc 画像表示装置
KR101665598B1 (ko) * 2009-10-05 2016-10-13 삼성디스플레이 주식회사 편광판 및 이를 구비하는 표시 장치
US9250473B2 (en) 2009-10-05 2016-02-02 Samsung Display Co., Ltd. Polarizing plate and display apparatus having the same
JP5749568B2 (ja) * 2010-05-28 2015-07-15 富士フイルム株式会社 立体画像印刷用印画紙、立体画像印刷物、立体画像印刷物の製造方法、及び立体画像の提供方法
JP2012173672A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 液晶パネル、及び液晶表示装置
JP5848557B2 (ja) * 2011-03-09 2016-01-27 富士フイルム株式会社 3d表示システム
JP2012242678A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Japan Display West Co Ltd 液晶装置および電子機器
CN102707520A (zh) * 2012-05-24 2012-10-03 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其应用的显示装置
KR102080007B1 (ko) * 2012-05-25 2020-02-24 삼성디스플레이 주식회사 광투과율 제어가 가능한 표시장치
WO2014026225A1 (en) * 2012-08-13 2014-02-20 Newsouth Innovations Pty Limited Deformed helix ferro-electric liquid crystal optical device
CN103728791A (zh) 2012-10-15 2014-04-16 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置
KR101542618B1 (ko) * 2012-12-14 2015-08-06 제일모직주식회사 편광판 및 이를 포함하는 광학 표시 장치
KR102422556B1 (ko) * 2014-09-26 2022-07-18 니폰 제온 가부시키가이샤 원편광판 및 그 제조 방법, 광대역 λ/4판, 유기 일렉트로루미네센스 표시 장치, 그리고 액정 표시 장치
DE102014017281A1 (de) * 2014-11-21 2016-05-25 e.solutions GmbH Optische Detektionsvorrichtung und Verfahren zum Steuern derselben
US10437106B2 (en) 2015-08-04 2019-10-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel wherein a thickness direction retardation of at least one of a first, second, third, and fourth phase difference plate has a negative value
JP2017083942A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 日本写真印刷株式会社 押圧検出機能付表示装置
WO2017170019A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友化学株式会社 偏光板のセット及びそれを用いたipsモード液晶表示装置
JP6759665B2 (ja) * 2016-03-31 2020-09-23 住友化学株式会社 偏光板のセット及びそれを用いたipsモード液晶表示装置
JP6699513B2 (ja) * 2016-03-31 2020-05-27 住友化学株式会社 偏光板のセット及びそれを用いたipsモード液晶表示装置
CN108885369B (zh) * 2016-03-31 2021-03-16 住友化学株式会社 偏振板组和使用了该偏振板组的ips模式液晶显示装置
JP6699514B2 (ja) * 2016-05-27 2020-05-27 住友化学株式会社 Ipsモード用の偏光板のセット及びそれを用いたipsモード液晶表示装置
JP6759715B2 (ja) * 2016-05-27 2020-09-23 住友化学株式会社 Ipsモード用の偏光板のセット
KR102364949B1 (ko) * 2016-09-29 2022-02-17 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광판의 세트, 및 그것을 이용한 ips 모드 액정 표시 장치
JP6726290B2 (ja) * 2016-09-29 2020-07-22 富士フイルム株式会社 積層体および窓
CN113488603B (zh) * 2021-07-07 2023-08-25 业成科技(成都)有限公司 光学显示装置的制作方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2796210B2 (ja) * 1992-01-30 1998-09-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
US5940155A (en) * 1997-09-04 1999-08-17 International Business Machines Corporation Liquid crystal displays containing tilted optical axis compensation films having a negative birefringence
JP3410666B2 (ja) 1998-07-16 2003-05-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6295109B1 (en) * 1997-12-26 2001-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha LCD with plurality of pixels having reflective and transmissive regions
JPH11231132A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Nitto Denko Corp 1/4波長板、円偏光板及び液晶表示装置
JP2000227520A (ja) 1999-02-08 2000-08-15 Nitto Denko Corp 位相差板、積層偏光板及び液晶表示装置
JP3596756B2 (ja) * 1999-08-06 2004-12-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3763401B2 (ja) * 2000-05-31 2006-04-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2002148434A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Nitto Denko Corp 偏光板
JP4137438B2 (ja) 2000-12-18 2008-08-20 日本化薬株式会社 光学フィルムおよびこれを用いた偏光フィルム、および偏光フィルムの視野角改良方法
JP4002433B2 (ja) 2001-12-27 2007-10-31 Nec液晶テクノロジー株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR20030079705A (ko) * 2002-04-01 2003-10-10 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 필름 및 화상 표시 시스템
EP1387210A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-04 Eastman Kodak Company Compensator layer and liquid crystal cell with such a layer
JP2004191778A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Koninkl Philips Electronics Nv 液晶表示装置
JP3807375B2 (ja) * 2003-02-06 2006-08-09 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP2004341207A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Koninkl Philips Electronics Nv 液晶表示装置
JP4369222B2 (ja) 2003-12-26 2009-11-18 帝人株式会社 広視野角偏光フィルム
JP4350052B2 (ja) * 2004-04-16 2009-10-21 シャープ株式会社 円偏光板及び液晶表示装置
JP2005331792A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Koninkl Philips Electronics Nv 平行配向型液晶層を有する液晶表示装置
US7236221B2 (en) * 2004-06-03 2007-06-26 Nitto Denko Corporation Multilayer optical compensation film, liquid crystal display, and process
JP2006146088A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Tohoku Univ 液晶表示装置
JP3972371B2 (ja) * 2005-03-15 2007-09-05 ソニー株式会社 位相差補償板、位相差補償器、液晶表示装置および投射型画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100585437C (zh) 2010-01-27
US20120105775A1 (en) 2012-05-03
JP2008026420A (ja) 2008-02-07
US20080018834A1 (en) 2008-01-24
US7961276B2 (en) 2011-06-14
CN101109832A (zh) 2008-01-23
US8363184B2 (en) 2013-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131510B2 (ja) 液晶表示装置、及び端末装置
JP5278720B2 (ja) 液晶パネル、液晶表示装置及び端末装置
US8094265B2 (en) Liquid crystal display
JP5252335B2 (ja) 液晶表示装置、および端末装置
JP2008249943A (ja) タッチパネル付き液晶表示装置及び端末装置
JP2004206064A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2006309105A (ja) 液晶表示素子
KR100722458B1 (ko) 액정표시소자
JP3901074B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2007108654A (ja) 高透過率及び広視野角の半透過型液晶表示装置
US20120133867A1 (en) Liquid crystal display device
JP4255893B2 (ja) 液晶表示装置
JP4819804B2 (ja) 平行配向型液晶層を有する液晶表示装置
JP2006146088A (ja) 液晶表示装置
JP2011253059A (ja) 液晶表示装置
JP4788247B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP4337843B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2004206065A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
US20190155080A1 (en) Liquid crystal apparatus
JP4609382B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2004219552A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4539563B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2004157453A (ja) 液晶表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5131510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250