JP4255893B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4255893B2
JP4255893B2 JP2004210690A JP2004210690A JP4255893B2 JP 4255893 B2 JP4255893 B2 JP 4255893B2 JP 2004210690 A JP2004210690 A JP 2004210690A JP 2004210690 A JP2004210690 A JP 2004210690A JP 4255893 B2 JP4255893 B2 JP 4255893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
display device
film
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004210690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006030688A (ja
Inventor
秀史 吉田
正和 柴崎
豪 鎌田
国広 田代
泰俊 田坂
一也 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Priority to JP2004210690A priority Critical patent/JP4255893B2/ja
Priority to US11/045,576 priority patent/US7643116B2/en
Priority to TW094102873A priority patent/TWI322299B/zh
Priority to KR1020050016162A priority patent/KR100690494B1/ko
Publication of JP2006030688A publication Critical patent/JP2006030688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255893B2 publication Critical patent/JP4255893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/10Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding acetylene, non-waterborne hydrogen, non-airborne oxygen, or ozone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/02Engines characterised by means for increasing operating efficiency
    • F02B43/04Engines characterised by means for increasing operating efficiency for improving efficiency of combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133637Birefringent elements, e.g. for optical compensation characterised by the wavelength dispersion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/04Function characteristic wavelength independent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/02Number of plates being 2

Description

本発明は、電圧が印加されていないときに液晶分子がパネル面に対しほぼ垂直方向に配向する垂直配向型液晶表示装置に関し、特に液晶パネルと偏光板との間に位相差フィルムを配置した液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、CRT(Cathode Ray Tube)に比べて薄くて軽量であり、低電圧で駆動できて消費電力が小さいという利点がある。そのため、液晶表示装置は、テレビ、ノート型PC(パーソナルコンピュータ)、ディスクトップ型PC、PDA(携帯端末)及び携帯電話など、種々の電子機器に使用されている。特に、各画素(サブピクセル)毎にスイッチング素子としてTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)を設けたアクティブマトリクス型液晶表示装置は、その駆動能力の高さからCRTにも匹敵する優れた表示特性を示し、ディスクトップ型PCやテレビなど従来CRTが使用されていた分野にも広く使用されるようになった。
一般的に、液晶表示装置は、2枚の透明基板と、これらの基板間に封入された液晶とにより構成されている。一方の基板には画素毎に画素電極及びTFT等が形成され、他方の基板には画素電極に対向するカラーフィルタと、各画素共通のコモン(共通)電極とが形成されている。以下、画素電極及びTFTが形成された基板をTFT基板と呼び、TFT基板に対向して配置される基板を対向基板と呼ぶ。また、TFT基板と対向基板との間に液晶を封入してなる構造物を液晶パネルという。
従来は、TFT基板と対向基板との間に水平配向型液晶(誘電率異方性が正の液晶)を封入し、液晶分子をツイスト配向させるTN(Twisted Nematic )型液晶表示装置が一般的であった。しかし、TN型液晶表示装置には視野角特性が悪く、画面を斜め方向から見たときにコントラストや色調が大きく変化するという欠点がある。このため、近年、TN型液晶表示装置に比べて視野角特性が優れているVA(Vertical Alignment)型液晶表示装置が広く使用されるようになった。VA型液晶表示装置では、TFT基板と対向基板との間に垂直配向型液晶(誘電率異方性が負の液晶)が封入されている。
図1は従来のVA型液晶表示装置の構成を示す模式図である。液晶パネル10は、上述したようにTFT基板と対向基板との間に垂直配向型液晶を封入して構成されている。この液晶パネル10の一方の面側(図では下側)には偏光板11が配置され、他方の面側(図では上側)には偏光板12が配置されている。偏光板11は偏光層11aを保護層11b,11cで挟んだ構造を有している。これと同様に、偏光板12は偏光層12aを保護層12b,12cで挟んだ構造を有している。これらの偏光板11,12は、吸収軸を相互に直交させて配置される。
液晶パネル10と偏光板11との間には負の位相差を有する位相差フィルム13が配置されており、液晶パネル10と偏光板12との間には正の位相差を有する位相差フィルム14が配置されている。位相差フィルム13は、図2(a)に示すように、フィルム面に対し垂直な方向に負の位相差を有しており、X方向、Y方向及びZ方向の屈折率をそれぞれnx,ny,nzとしたときに、nx≫ny=nzとなる。この負の位相差を有するフィルム13は、cプレートと呼ばれる。
また、位相差フィルム14は、図2(b)に示すように、フィルム面の面内方向に正の位相差を有しており、X方向、Y方向及びZ方向の屈折率をそれぞれnx,ny,nzとしたときに、nx=ny≫nzとなる。この正の位相差を有するフィルム14は、aプレートと呼ばれる。従来、これらの位相差フィルム13,14としては、ノルボルネン系の樹脂フィルム、例えばJSR社製のアートンフィルムを延伸したものが用いられている。このノルボルネン系の樹脂フィルムは位相差の波長依存性は殆どなく、特性はフラットである。
これらの位相差フィルム13,14を用いたときの視野角特性を図3に示す。但し、図3は、図4に示すように液晶パネル10の水平方向(X方向)に対し45°の方位(φ=45°)で、且つ液晶パネル10の法線に対し60°の方向(θ=60°)から画面を見たときの黒表示時の光の透過率を計算した結果を示している。この図3から、位相差フィルム13,14を使用すると、位相差フィルムがないときに比べて斜め方向の漏れ光が著しく低減されることがわかる。
特開2003−279992号公報には、水平配向型液晶を使用したホモジニアス配向型液晶表示装置、TN型液晶表示装置又はSTN型液晶表示装置において、液晶パネルと、この液晶パネルの一方の面側の視野角補償用光学フィルムとの間にノルボルネン又はポリサルファンを主成分とする位相差層を配置して、リタデーションの波長依存性に起因する着色を抑制することが記載されている。
また、特開平7−198943号公報には、液晶パネル(液晶セル)の外側に位相差フィルム及び楕円偏光板を配置して視野角特性を改善した液晶表示装置が記載されている。
特開2003−279992号公報 特開平7−198943号公報
ところで、本願発明者等は、上述した従来の液晶表示装置には以下に示す問題点があると考える。すなわち、図3からわかるように、位相差フィルムを使用することにより黒表示時の斜め方向への光漏れが著しく低減されるが、青色光(波長約400〜450nm)及び赤色光(波長約700〜750nm)の光漏れがわずかながら発生する。このため、例えば暗い部屋で液晶表示装置に画像を表示したときに、黒表示の部分が斜め方向から見たときに紫色に見えることがある。
また、バックライトやフロントライト等の光源を使用する液晶表示装置では、光源から発生する熱により表示品質が低下することがある。
以上から、本発明の目的は、斜め方向への光の漏れを従来に比べてより一層低減できて表示品質が優れた液晶表示装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、バックライトやフロントライト等の光源からの熱による表示品質の低下を回避できる液晶表示装置を提供することである。
本願第1発明の液晶表示装置は、一対の基板間に垂直配向型液晶を封入してなる液晶パネルと、前記液晶パネルの一方の面側に配置された第1の偏光板と、前記液晶パネルの他方の面側に配置された第2の偏光板とを有し、前記第1の偏光板と前記第2の偏光板との間に、380乃至780nmの波長範囲における面内位相差が光の波長が長いほど大きい第1の位相差層と、380乃至780nmの波長範囲における負の位相差が光の波長が長いほど小さい第2の位相差層との少なくとも一方を有することを特徴とする。
従来から、液晶表示装置の液晶層の光学的効果を相殺するため、又は光の偏光方向を回転させるために位相差フィルムが使用されているが、位相差フィルムには波長による光学効果の依存性が無いものが使用されていた。しかし、本願発明者等の実験及び研究から、波長による光学効果の依存性がない位相差フィルムでは、黒表示時に青色光又は赤色光の斜め方向への漏れが発生することが判明している。
液晶層の光学的効果を相殺するための位相差フィルムでは、入射光の波長λが短いほどΔnd/λで表される液晶層の光学的効果は大きいので、この効果を相殺するためには入射光の波長が長いほど負の位相差を小さくする必要がある。光の偏光方向を回転させるための位相差フィルムでは、入射光の波長λが長いほど面内位相差を大きくする必要がある。これらの位相差フィルムを両方配置することが好ましいが、いずれか一方の位相差フィルムだけでも、従来に比べて光の漏れを抑制することができる。
本願発明の液晶表示装置は、一対の基板間に垂直配向型液晶を封入してなる液晶パネルと、前記液晶パネルの一方の面側に配置された光源と、前記液晶パネルと前記光源との間に配置された第1の偏光板と、前記液晶パネルの他方の面側に配置された第2の偏光板と、前記液晶パネルと前記第1の偏光板との間に配置された第1の円偏光子と、前記液晶パネルと前記第2の偏光板との間に配置された第2の円偏光子と、前記液晶パネルと前記第2の偏光板との間にのみ配置され、前記液晶パネルの液晶層の屈折率異方性を補償する複数の屈折率異方性フィルムとを有し、前記複数の屈折率異方性フィルムは、面内方向の屈折率のnx軸が交互に直交するように配置されていることを特徴とする。
MVA型液晶表示装置では、ドメイン規制用構造物の近傍での透過率が低くなるため、TN型液晶表示装置に比べて白表示時の輝度が低くなるという欠点がある。これを回避するためには液晶パネルと偏光板との間に円偏光子を配置すればよい。しかしながら、この場合は、円偏光子を配置しない場合に比べて視野角が狭くなる。
本発明では、液晶層の負の屈折率異方性を補償する屈折率異方性補償フィルムを使用して視野角を広くする。屈折率異方性補償フィルムとしては、TAC(トリアセチルセルロース)フィルムのような高分子フィルムを使用する。しかし、この種のフィルムは、バックライト等から発生する熱により特性が変化し、表示むらの原因となる。
そこで、本発明においては、屈折率異方性補償フィルムを、液晶パネルを挟んでバックライト等の光源と反対側に配置する。これにより、バックライト等から発生する熱による屈折率異方性補償フィルムの特性の変化が抑制され、良好な表示品質が得られる。
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について説明する。
図5は本発明の第1の実施形態の液晶表示装置の構成を示す模式図である。液晶パネル110は、TFT基板と対向基板との間に垂直配向型液晶(誘電率異方性が負の液晶)を封入して構成されている。本実施形態においては、液晶パネル110として1画素内に電圧印加時の液晶分子の配向方向が相互に異なる4つの領域(ドメイン)を有するMVA(Multi-domain Vertical Alignment )型液晶パネルを使用する。但し、液晶パネル110としては、垂直配向型液晶を使用するものであればよく、MVA型に限定されない。
液晶パネル110の一方の面側(図では下側)には偏光板111が配置され、他方の面側(図では上側)には偏光板112が配置されている。偏光板111は、偏光層111aを保護層111b,111cで挟んだ構造を有している。これと同様に、偏光板112は、偏光層112aを保護層112b,112cで挟んだ構造を有している。これらの偏光板111,112は、吸収軸を相互に直交させて配置される。
液晶パネル110と偏光板111との間には負の位相差を有する位相差フィルム(cプレート)113が配置されており、液晶パネル110と偏光板112との間には正の位相差を有する位相差フィルム(aプレート)114が配置されている。
本願発明はaプレート及びcプレートの入射光の波長に対する位相差を、垂直配向型液晶表示装置に最適化した点が従来と異なる。以下、その詳細について説明する。
本願発明者等は、黒表示時における斜め方向への青色光及び赤色光の漏れを最小にするという観点から、aプレート及びcプレートの波長毎の位相差の最適値を計算により求めた。図6は、横軸に入射光の波長をとり、縦軸にaプレート及びcプレートの位相差をとって、aプレート及びcプレートにおける入射光の波長と位相差の最適値との関係を示す図である。この図6からわかるように、入射光の波長が380〜780nmの範囲(可視光の範囲)では、波長が長いほど面内位相差が大きくなるaプレートを使用し、かつ波長が長いほど負の位相差が小さくなるcプレートを使用することにより、光の漏れを最低限に抑えることができる。
一般的に、光に対する位相差の効果はΔnd/λで表される。液晶層の光学的効果を議論する場合、Δnは液晶の屈折率異方性、dはセルギャップ、λは入射光の波長である。液晶の屈折率異方性Δnも入射光の波長により変化し、入射光の波長λが短いほど液晶の屈折率異方性Δnは小さい値になる。そして、セルギャップdが一定の場合には、入射光の波長λが短いほどΔnd/λの値は大きくなり、入射光の波長λが長いほどΔnd/λの値は小さくなる。
cプレートは、液晶層の光学的効果を相殺するために使用する。入射光の波長λが短いほどΔnd/λで表される液晶層の光学的効果は大きいので、この効果を相殺するためにも、入射光の波長λが短いほどcプレートの光学的効果、即ち負の位相差Rth(Rth=((nx+ny)/2−nz)×フィルムの厚さ)を大きくする必要がある。このため、図6に示すように、cプレートの最適値は入射光の波長λが短いほど大きい値となる。
一方、aプレートは光学的効果の補償ではなくて、光の偏光方向を回転させるために使用する。この場合、フィルム自体の光学的な効果であるΔnd/λ(Δnはフィルムの異方性、dはフィルムの厚さ、λは光の波長)を、入射光の波長λによる光学的効果の違いがないように調整する必要がある。すなわち、図6に示すように入射光の波長λが長い場合には、Δnを大きくする必要がある。
このように、aプレートとcプレートとの作用が異なることから、要求される最適な光学効果の波長依存性が入射光の波長に対して逆になる。
図7は、横軸に入力光波長をとり、縦軸に透過率をとって、aプレート及びcプレートの最適化の効果を示す図である。図7において、破線(図中、a:flat, c:flatと表記)はaプレート及びcプレートがいずれも波長依存性を有しないとき(特性がフラットのとき)の入射光の波長と透過率との関係を示し、一点鎖線(図中、a:flat, c:optimizedと表記)はcプレートを最適化し、aプレートが波長依存性を有しないときの入射光の波長と透過率との関係を示し、二点鎖線(図中、a:optimized, c:flatと表記)はaプレートを最適化し、cプレートが波長依存性を有しないときの入射光の波長と透過率との関係を示し、実線(図中、a:optimized, c:optimizedと表記)はaプレート及びcプレートをいずれも最適化したときの入射光の波長と透過率との関係を示す。
この図7からわかるように、aプレート及びcプレートのいずれか一方を図6に示すように最適化することにより、光の漏れを従来に比べて少なくすることができる。また、aプレート及びcプレートの両方を最適化した場合は、青色光及び赤色光の漏れをより一層低減することができる。
本実施形態においては、aプレートとして図8(a)に示すように波長λが長いほど面内位相差が大きくなる逆分散フィルムを使用する。図8(b)に示すように、逆分散フィルム121は従来からλ/4波長板として使用されており、偏光板122と組み合わせて円偏光板を構成し、反射板120からの光の反射を防止する反射防止フィルムとして使用されている。このような構造の反射防止フィルムは反射型液晶表示装置に使用されており、反射型液晶表示装置の前面に反射防止フィルムを配置すると黒表示の視野角が広がることが知られている。
このように、逆分散フィルムは従来から反射防止フィルムに使用されているが、本実施形態においては逆分散フィルムをaプレートとして使用する。aプレートとして使用可能な逆分散フィルムには、例えば帝人株式会社製WRFフィルムがある。
一方、cプレートとしては、液晶パネル110の液晶層が垂直配向しているので、水平配向した液晶を用いたものが補償目的として好適である。そこで、本実施形態においては、cプレートとして、図9に示すように螺旋構造を有するコレステリック液晶を使用している。
ここで、aプレートとcプレートとについて、最適解とのずれと表示特性との関係とを検証した結果について説明する。液晶の屈折率異方性は波長依存性を有しており、その傾向はほぼ液晶材料一般に共通のものである。
aプレートの最適面内位相差は、図6から下記(1)式に示すようになる。
最適面内位相差=0.235×波長(λ)−35.3 …(1)
また、cプレートの最適な負の位相差は、図6から下記(2)式に示すようになる。
最適な負の位相差=−0.1975×波長(λ)+291.05 …(2)
本願発明者等は、更に実験を進めた結果、aプレートの隣にある偏光板の保護フィルムとして使用されているTAC(トリアセチルセルロース)フィルムによってaプレートの最適な値が左右されることが判明した。そして、上記(1)式を発展させて、保護層であるTACフィルムの緑波長における負の位相差をRTAC 、入射光の波長をλとすると、aプレートの最適面内位相差は、下記(3)式に示すようになるとの知見を得た。
最適面内位相差=0.235×λ−(RTAC −50)/2−35
=0.235×λ−RTAC /2−10 …(3)
更に、種々実験を行った結果、面内位相差が下記(4)式の範囲内にあるときには、従来に比べて表示特性を改善することができることが判明した。
面内位相差(nm)=(0.235±0.02)×λ−RTAC /2
−10±20 …(4)
また、cプレートの最適な負の位相差は、液晶層のΔndに依存している。偏光板に用いられる保護層の緑波長における負の位相差をRTAC 、液晶層の緑(Green )波長におけるΔndをRLCG 、光の波長をλとすると、cプレートの最適な負の位相差は下記(5)式に示すようになる。
最適な負の位相差=−0.1975×λ+RLCG +55−RTAC ×2 …(5)
更に、種々実験を行った結果、負の位相差が下記(6)式の範囲内にあるときには、従来に比べて表示特性を改善することができることが判明した。
負の位相差(nm)=−(0.2±0.02)×λ+RLCG +55
−RTAC ×2±30 …(6)
このように、本実施形態においては、aプレート及びcプレートの入力光の波長に対する位相差を最適化しているので、青色光や赤色光の斜め方向への光漏れが従来に比べてより一層低減される。これにより、本実施形態の液晶表示装置は,従来に比べてより良好な表示特性が得られる。
(変形例1)
図10は本実施形態の変形例1を示す模式図である。この図10において、図5と同一物には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
変形例1においては、液晶パネル110と、上側の偏光板112との間に位相差フィルム(cプレート)113及び位相差フィルム(aプレート)114を液晶パネル110側からこの順に重ねて配置している。位相差フィルム114の面内位相差は前述の式(3)又は式(4)に応じて設定されており、位相差フィルム113の負の位相差は前述の式(5)又は式(6)に応じて設定されている。
このような液晶表示装置においても、上述の実施形態の液晶表示装置と同様の効果を得ることができる。
(変形例2)
図11は本実施形態の変形例2を示す模式図である。この図11において、図5と同一物には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
変形例2においては、液晶パネル110と下側の偏光板111との間に位相差フィルム(aプレート)114を配置し、液晶パネル110と上側の偏光板112との間に位相差フィルム(cプレート)113を配置している。位相差フィルム114の面内位相差は前述の式(3)又は式(4)に応じて設定されており、位相差フィルム113の負の位相差は前述の式(5)又は式(6)に応じて設定されている。
このような液晶表示装置においても、上述の実施形態の液晶表示装置と同様の効果を得ることができる。
(変形例3)
図12は本実施形態の変形例3を示す模式図である。この図12において、図5と同一物には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
変形例3においては、液晶パネル110と下側の偏光板111との間に位相差フィルム(aプレート)114及び位相差フィルム(cプレート)113を偏光板111側からこの順に重ねて配置している。位相差フィルム114の面内位相差は前述の式(3)又は式(4)に応じて設定されており、位相差フィルム113の負の位相差は前述の式(5)又は式(6)に応じて設定されている。
このような液晶表示装置においても、上述の実施形態の液晶表示装置と同様の効果を得ることができる。
(第2の実施形態)
図13は、本発明の第2の実施形態の液晶表示装置の構成を示す模式図である。なお、本実施形態は、本発明をMVA型液晶表示装置に適用した例を示している。
本実施形態の液晶表示装置は、液晶パネル201と、偏光板202a,202bと、円偏光子203a,203bと、屈折率異方性補償フィルム204a,204bと、バックライト207とにより構成されている。
液晶パネル201は、TFT基板と対向基板との間に誘電率異方性が負の液晶を挟んで構成されている。TFT基板には画素毎に画素電極及びTFT等が形成され、対向基板にはコモン電極及びカラーフィルタ等が形成されている。また、TFT基板及び対向基板のうちの少なくとも一方には、ドメイン規制用構造物として、突起又は画素電極若しくは対向電極のスリットが設けられている。ドメイン規制用構造物は、1画素内に、電圧印加時に液晶分子の傾斜方向が相互に異なる2以上の領域を形成するためのものである。
バックライト207は蛍光管205と導光板206とにより構成されており、液晶パネル201の一方の面側(図13では下側)に配置されている。蛍光管205から出射された光は導光板206内に進入し、導光板206の反射面で液晶パネル201に向けて反射される。
偏光板202a及び円偏光子203aは液晶パネル201とバックライト207との間に配置されている。また、偏光板202b及び円偏光子203bは液晶パネル201の他方の面側(図13では上側)に配置されており、屈折率異方性補償フィルム204a,204bは液晶パネル201と円偏光子203bとの間に配置されている。屈折率異方性補償フィルム204a,204bは位相差フィルムの一種であり、後述するように液晶パネル201に封入された液晶の屈折率異方性を補償するためのフィルムである。この屈折率異方性補償フィルム204a,204bとしては、TAC(トリアセチルセルロース)フィルム、ポリカーボネートフィルム、JSR社製アートンフィルム、日本ゼオン社製ゼオノアフィルム及びノルボルネン系フィルム等を使用することができる。
この図13に示すように、本実施形態の液晶表示装置は、液晶パネル201を挟んでバックライト207の反対側にのみ屈折率異方性補償フィルム204a,204bを配置したことを特徴としている。以下、その理由について説明する。
MVA型液晶表示装置は、TN型液晶表示装置に比べて視野角特性は優れているものの、白表示時の輝度が低いという欠点がある。これは、ドメイン規制用構造物である突起や画素電極又は対向電極に設けられたスリットの近傍で液晶分子が最適な方位からずれた方位に傾斜するためである。この場合、液晶分子の最適な傾斜方位とは、偏光板の透過軸の方位と等しい方位をいう。液晶分子の傾斜方位が偏光板の透過軸の方位からずれると、白表示時の光の透過率が低減する。
このような欠点を解消するために、図14に示すように、液晶パネル201とその両側に配置される偏光板(直線偏光板)202a,202bとの間にそれぞれ円偏光子(円偏光板)203a,203bを配置することが考えられる。この種の液晶表示装置では、液晶層を通過する光は円偏光となり、その結果ドメイン規制用構造物(突起又はスリット)の近傍の液晶分子の傾斜方位と最適な傾斜方位とのずれの影響が殆どなくなり、光の透過率が向上して白表示時の輝度が高くなる。
しかし、単に円偏光子を用いただけでは、通常のMVA型液晶表示装置と比較して視野角が狭くなるという欠点がある。そこで、液晶の負の屈折率異方性を補償して視野角を広くする必要がある。このような用途には、相互に直交し且つフィルム面に平行な2つの方向(X方向及びY方向)の屈折率をnx,nyとし、厚さ方向の屈折率をnzとしたときに、nx≧ny>nzの関係が成り立つ高分子フィルムを使用する。本願では、このような高分子フィルムを、屈折率異方性補償フィルムと呼んでいる。
屈折率異方性補償フィルムの液晶パネルに対し垂直方向の補償能力Rは、下記(7)式で表される。
R=((nx+ny)/2−nz)×d …(7)
但し、dは屈折率異方性補償フィルムの厚さである。
ところで、液晶表示装置に使用される偏光板(直線偏光板)は、所定の方向に振動する光のみを透過するPVA(ポリビニルアルコール)フィルムと、その両側に貼着されてPVAフィルムを外的応力や湿度などから保護する高分子フィルム(以下、保護フィルムという)とにより構成されている。保護フィルムも補償能力を有しているため、液晶のリタデーションRLCと、屈折率異方性補償フィルムの補償能力Rとの関係は、下記(8)の不等式を満たすものであることが好ましい。
LC>a×R …(8)
ここで、aは屈折率異方性補償フィルムの枚数である。現在、一般的に製造されている屈折率異方性補償フィルムの補償能力Rは、30nm≦R≦150nmである。
屈折率異方性補償フィルムのX方向の屈折率nxとY方向の屈折率nyとは同じ値であることが好ましいが、製造上の理由によりX方向の屈折率nxとY方向の屈折率nyとを同じ値とすることは極めて難しい。このため、一般的な屈折率異方性補償フィルムではX方向の屈折率nxとY方向の屈折率nyとの差により面内方向の位相差が発生する。この場合、2枚以上の屈折率異方性補償フィルムをnx軸が交互に直交するように(クロスニコルに)配置することにより、面内位相差を自己補償し、その影響を現れにくくすることができる。
図15は、2枚の屈折率異方性補償フィルムを使用した液晶表示装置(参考例)を示す模式図である。この液晶表示装置では、液晶パネル201の一方の面側(光入射側)に、液晶パネル201側から順に、屈折率異方性補償フィルム204a、円偏光子203a及び偏光板202aが配置されている。また、液晶パネル201の他方の面側(光出射側)には、液晶パネル201側から順に、屈折率異方性補償フィルム204b、円偏光子203b及び偏光板202bが配置されている。
この図15に示すように、液晶パネル201とその両側の偏光板202a,202bとの間に円偏光子203a,203bと屈折率異方性補償フィルム204a,204bとがそれぞれ配置された液晶表示装置では、白表示時の輝度の低下を抑制しつつ、良好な視野角特性を実現することができる。
しかしながら、本願発明者等の実験及び研究により、図15に示すように屈折率異方性補償フィルム204a,204bを液晶パネル201の両側に配置した液晶表示装置では、表示むらが発生しやすいことが判明している。以下に、その詳細について説明する。
屈折率異方性補償フィルムは温度の変化により伸縮して、液晶表示装置の表示特性に影響を与える。このため、室温では画像を綺麗に表示することができても、温度が例えば60℃になると、黒表示時における光の透過量が上昇して、本来黒であるべき部分が灰色に見える黒浮きと呼ばれる現象が発生する。屈折率異方性補償フィルム全体の温度が上昇したときにはパネル全面が灰色の表示となるが、屈折率異方性補償フィルムに局所的に温度が高い領域や温度が低い領域があるときには表示むらとなり、表示特性の劣化が目視で容易に認識できるようになる。
通常の透過型液晶表示装置には、バックライトの光源として蛍光管(冷陰極管)が使用されている。蛍光管は光とともに熱を発生するので、蛍光管の近くの部分では温度が上昇する。これにより、屈折率異方性補償フィルムのうち蛍光管に近い部分の温度が上昇し、光の透過量が上昇して灰色に見える領域となる。一方、屈折率異方性補償フィルムのうち蛍光管から離れた部分では温度が殆ど上昇せず、蛍光管に近い部分との間で透過率の差が大きくなり、表示むらが発生して表示品位が著しく劣化する。
以下、バックライトを使用した透過型液晶表示装置において、バックライトを点灯して液晶パネルの温度を測定した結果について説明する。
図16は、液晶パネルの温度測定時の状態を示す模式図である。液晶パネル201の下に蛍光管205と導光板206とにより構成されるバックライト207を配置し、液晶パネル201の導光板206に接する面のうち蛍光管205の近傍の部分及びパネル中央の部分における温度と、液晶パネル201の導光板206に対し反対側の面のうち蛍光管205の近傍の部分及びパネル中央の部分における温度とを測定した。その結果を、下記表1に示す。
Figure 0004255893
この表1から、液晶パネル201の導光板206に接触する面のうち蛍光管205の近傍の部分における温度が極めて高く、蛍光管205の近傍であっても、導光板206側の面と反対側の面とでは4℃以上の温度差があることがわかる。このことから、本実施形態のように温度変化により表示特性に大きな影響を与える屈折率異方性補償フィルムを液晶パネル201を挟んでバックライト207の反対側の面に配置すると、表示特性の劣化を抑制できることがわかる。
なお、表1はバックライトを使用したときの結果であるが、反射型液晶表示装置の一部で使用されるフロントライトの場合も、これと同様に、液晶パネルのフロント面のうち蛍光管に近い部分の温度が最も高くなることが推測される。また、図17の平面図に示すように、導光板206のうち蛍光管205の中央に対応する部分の温度が最も高くなると予想される。
以下、本実施形態の液晶表示装置を実際に製造し、表示特性を比較例と比較した結果について説明する。
試験体として、15型XGA(1024×768ピクセル、ピクセルピッチが297μm)の液晶パネルを用意した。この液晶パネルはTFT基板と対向基板との間に誘電率異方性が負の液晶を封入した構造を有している。
図18は、試験体として用いた液晶パネルのTFT基板の2画素分の領域を示す平面図である。
この図18に示すように、液晶パネルのTFT基板には、水平方向に延びる複数のゲートバスライン211と、垂直方向に延びる複数のデータバスライン212とが形成されている。これらのゲートバスライン211とデータバスライン212との間には第1の絶縁膜(ゲート絶縁膜)が形成されており、ゲートバスライン211とデータバスライン212との間を電気的に分離している。これらのゲートバスライン211及びデータバスライン212により区画される矩形の領域がそれぞれ画素領域となる。
各画素領域にはTFT214と画素電極215とが形成されている。本実施形態においては、図18に示すように、ゲートバスライン211の一部をTFT214のゲート電極としており、ゲートバスライン211を挟んでソース電極214a及びドレイン電極214bが相互に対向して形成されている。TFT214のドレイン電極214bはデータバスライン212と接続され、ソース電極214aは画素電極215と電気的に接続されている。
画素電極215は、ITO等の透明導電体により形成されている。この画素電極215には、電圧印加時の液晶分子の配向方向が4方向となるように、ドメイン規制用構造物としてスリット215aが形成されている。すなわち、画素電極215は、水平方向に対し45°方向に延びる複数のスリット215aが設けられた第1の領域(右上の領域)と、135°方向に延びる複数のスリット215aが設けられた第2の領域(左上の領域)と、225°方向に延びる複数のスリット215aが設けられた第3の領域(左下の領域)と、315°方向に延びる複数のスリット215aが設けられた第4の領域(右下の領域)とに区分けされている。スリット215aの幅は3μmであり、スリット215a間の間隔も3μmである。電圧印加時には、図18に模式的に示すように、液晶分子200はスリット215aの方向に傾斜し、1画素内に液晶分子の傾斜方向が相互に異なる4つのドメインが形成される。
一方、対向基板には、カラーフィルタと、コモン電極とが形成されている。カラーフィルタには、赤色、緑色及び青色の3種類があり、各画素毎に赤色、緑色及び青色のいずれか1色のカラーフィルタが配置されている。コモン電極はITO等の透明導電体により形成されている。
なお、TFT基板のベースとして、板厚が0.7mmのガラス基板(日本電気硝子製OA−2)を使用した。また、TFT基板及び対向基板の表面には、印刷法を用いて垂直配向膜(JSR製のポリイミド材料)を形成し、180℃で60分の熱処理を行った。更に、TFT基板と対向基板との間には、直径が4μmのスペーサ(積水ファインケミカル製)を配置した。
このように構成された液晶パネルを使用し、実施例の液晶表示装置を製造した。この実施例の液晶表示装置は、図13に示すように、一方の面側(光出射側)に円偏光子203bが貼着された偏光板202bと、2枚の屈折率異方性補償フィルム204a,204bとを配置し、他方の面側(バックライト側の面)に円偏光子203aが貼着された偏光板202aを配置している。屈折率異方性補償フィルム204a,204bには、富士写真フィルム製のTACフィルムを使用した。また、屈折率異方性補償フィルム204a,204bは、クロスニコルに配置した。
一方、比較例1として、図14に示すように、液晶パネル201の両側に円偏光子203a,203bが貼着された偏光板202a,202bを配置した液晶表示装置を製造した。この比較例1の液晶表示装置は、屈折率異方性補償フィルムを有していない。
また、比較例2として、図15に示すように、液晶パネル201の両側に円偏光子203a,203bが貼着された偏光板202a,202bを配置し、液晶パネル201と偏光板202a,202bとの間にそれぞれ屈折率異方性補償フィルム204a,204bを配置した液晶表示装置を製造した。
これらの実施例及び比較例1,2の液晶表示装置の視野角特性を調べた。図19は実施例の液晶表示装置の等コントラスト曲線を示す図、図20は比較例1の液晶表示装置の等コントラスト曲線を示す図、図21は比較例2の液晶表示装置の等コントラスト曲線を示す図である。これらの図19〜図21において、等コントラスト曲線のうち最も外側の曲線はコントラストが10となる角度を示している。一般的に、視野角はコントラストが10以上となる角度範囲で定義されている。
これらの図19〜図21からわかるように、屈折率異方性補償フィルムを使用している実施例及び比較例2の液晶表示装置は、上下左右80°の方向でコントラストが10を超えており、屈折率異方性補償フィルムを使用していない比較例1の液晶表示装置に比べて視野角特性が優れている。
実施例の液晶表示装置と比較例2の液晶表示装置とでは視野角特性が殆ど同じである。しかし、実施例及び比較例1の液晶表示装置では表示むらが認識できないのに対し、比較例2の液晶表示装置ではバックライトから発生する熱のよる表示むらが発生した。
以下、本発明の諸態様を、付記としてまとめて記載する。
(付記1)一対の基板間に垂直配向型液晶を封入してなる液晶パネルと、
前記液晶パネルの一方の面側に配置された第1の偏光板と、
前記液晶パネルの他方の面側に配置された第2の偏光板とを有する液晶表示装置において、
前記第1の偏光板と前記第2の偏光板との間に、380乃至780nmの波長範囲における面内位相差が光の波長が長いほど大きい第1の位相差層と、380乃至780nmの波長範囲における負の位相差が光の波長が長いほど小さい第2の位相差層との少なくとも一方を有することを特徴とする液晶表示装置。
(付記2)一対の基板間に垂直配向型液晶を封入してなる液晶パネルと、
前記液晶パネルの一方の面側に配置された第1の偏光板と、
前記液晶パネルの他方の面側に配置された第1の偏光板とを有する液晶表示装置において、
前記第1の偏光板と前記第2の偏光板との間に、380乃至780nmの波長範囲における面内位相差が光の波長が長いほど大きい第1の位相差層と、380乃至780nmの波長範囲における負の位相差が光の波長が長いほど小さい第2の位相差層との両方を有することを特徴とする液晶表示装置。
(付記3)前記第1及び第2の偏光板のうち前記第1の位相差層に近接する偏光板の保護層の緑波長における負の位相差をRTAC 、前記第1の位相差層の面内位相差をRaplate(nm)、光の波長をλとしたときに、前記第1の位相差層の面内位相差Raplateが下記式で示す範囲内であることを特徴とする付記1又は2に記載の液晶表示装置。
(0.235±0.02)×λ−RTAC /2−10±20
(付記4)前記第1及び第2の偏光板のうち前記第2の位相差層に近接する偏光板の保護層の緑波長における負の位相差をRTAC 、前記液晶パネルの液晶層の緑波長におけるΔndをRLCG 、光の波長をλとしたときに、前記第2の位相差層の負の位相差(nm)が下記式で示す範囲内であることを特徴とする付記1又は2に記載の液晶表示装置。
−(0.2±0.02)×λ+RLCG +55−RTAC ×2±30
(付記5)前記第1の位相差層として高分子フィルムが使用されていることを特徴とする付記1又は2記載の液晶表示装置。
(付記6)前記第2の位相差層として液晶を用いたフィルムが使用されていることを特徴とする付記1又は2に記載の液晶表示装置。
(付記7)一対の基板間に垂直配向型液晶を封入してなる液晶パネルと、
前記液晶パネルの一方の面側に配置された光源と、
前記液晶パネルと前記光源との間に配置された第1の偏光板と、
前記液晶パネルの他方の面側に配置された第2の偏光板と、
前記液晶パネルと前記第1の偏光板との間に配置された第1の円偏光子と、
前記液晶パネルと前記第2の偏光板との間に配置された第2の円偏光子とを有する液晶表示装置において、
前記液晶パネルと前記第2の偏光板との間にのみ、前記液晶パネルの液晶層の屈折率異方性を補償する複数枚の屈折率異方性補償フィルムが配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
(付記8)前記屈折率異方性補償フィルムの面内方向の屈折率をnx,nyとし、フィルム面に対し垂直な方向の屈折率をnzとしたときに、nx≧ny>nzの関係が成り立つことを特徴とする付記7に記載の液晶表示装置。
(付記9)前記液晶パネルの液晶層のリタデーションの値をRLC、前記屈折率異方性補償フィルムの((nx+ny)/2−nz)×d(但し、dは高分子フィルムの厚さ)の値をR、前記屈折率異方性補償フィルムの枚数をaとしたときに、
LC>a×Rの関係が満たされることを特徴とする付記7又は8に記載の液晶表示装置。
(付記10)前記複数枚の屈折率異方性補償フィルムは、nx軸の方向が交互に直交して配置されていることを特徴とする付記7乃至9のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
(付記11)前記屈折率異方性補償フィルムが、TAC(トリアセチルセルロース)フィルムであることを特徴とする付記7乃至10のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
図1は、従来のVA型液晶表示装置の構成を示す模式図である。 図2(a)は負の位相差を有する位相差フィルムを示す模式図、図2(b)は正の位相差を有する位相差フィルムを示す模式図である。 図3は、位相差フィルムを用いたときの視野角特性を示す図である。 図4は、図3の視野角特性の計算の前提となる条件(視野方向)を示す模式図である。 図5は、本発明の第1の実施形態の液晶表示装置の構成を示す模式図である。 図6は、aプレート及びcプレートにおける入射光の波長と位相差の最適値との関係を示す図である。 図7は、aプレート及びcプレートの最適化の効果を示す図である。 図8(a)は、aプレートとして使用する逆分散フィルムの波長と面内位相差との関係を示す図、図8(b)は逆分散フィルムを偏光板とを組み合わせて構成したλ/4波長板の例を示す模式図である。 図9は、cプレートとして使用するコレステリック液晶の螺旋構造を示す模式図である。 図10は、第1の実施形態の変形例1を示す模式図である。 図11は、第1の実施形態の変形例2を示す模式図である。 図12は、第1の実施形態の変形例3を示す模式図である。 図13は、本発明の第2の実施形態の液晶表示装置の構成を示す模式図である。 図14は、液晶パネルとその両側に配置される偏光板との間にそれぞれ円偏光子を配置した液晶表示装置の例を示す模式図である。 図15は、2枚の屈折率異方性補償フィルムを使用した液晶表示装置の例を示す模式図である。 図16は、液晶パネルの温度測定時の状態を示す模式図である。 図17は、導光板の温度分布を示す模式図である。 図18は、第2の実施形態において試験体として用いた液晶パネルのTFT基板の2画素分の領域を示す平面図である。 図19は、実施例の液晶表示装置の等コントラスト曲線を示す図である。 図20は、比較例1の液晶表示装置の等コントラスト曲線を示す図である。 図21は、比較例2の液晶表示装置の等コントラスト曲線を示す図である。
符号の説明
10,110,201…液晶パネル、
11,12,111,112,122,202a,202b…偏光板、
13,113…位相差フィルム(cプレート)、
14,114…位相差フィルム(aプレート)、
120…反射板、
121…逆分散フィルム、
200…液晶分子、
203a,203b…円偏光子、
204a,204b…屈折率異方性補償フィルム、
205…蛍光管、
206…導光板、
207…バックライト、
211…ゲートバスライン、
212…データバスライン、
214…TFT、
215…画素電極、
215a…スリット(ドメイン規制用構造物)。

Claims (2)

  1. 一対の基板間に垂直配向型液晶を封入してなる液晶パネルと、
    前記液晶パネルの一方の面側に配置された光源と、
    前記液晶パネルと前記光源との間に配置された第1の偏光板と、
    前記液晶パネルの他方の面側に配置された第2の偏光板と、
    前記液晶パネルと前記第1の偏光板との間に配置された第1の円偏光子と、
    前記液晶パネルと前記第2の偏光板との間に配置された第2の円偏光子と、
    前記液晶パネルと前記第2の偏光板との間にのみ配置され、前記液晶パネルの液晶層の屈折率異方性を補償する複数の屈折率異方性フィルムとを有し、
    前記複数の屈折率異方性フィルムは、面内方向の屈折率のnx軸が交互に直交するように配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記屈折率異方性補償フィルムの面内方向の屈折率をnx,nyとし、フィルム面に対し垂直な方向の屈折率をnzとしたときに、nx≧ny>nzの関係が成り立つことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2004210690A 2004-07-16 2004-07-16 液晶表示装置 Active JP4255893B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210690A JP4255893B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 液晶表示装置
US11/045,576 US7643116B2 (en) 2004-07-16 2005-01-27 Liquid crystal display device
TW094102873A TWI322299B (en) 2004-07-16 2005-01-31 Liquid crystal display device
KR1020050016162A KR100690494B1 (ko) 2004-07-16 2005-02-25 액정 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210690A JP4255893B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006030688A JP2006030688A (ja) 2006-02-02
JP4255893B2 true JP4255893B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=35599039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004210690A Active JP4255893B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7643116B2 (ja)
JP (1) JP4255893B2 (ja)
KR (1) KR100690494B1 (ja)
TW (1) TWI322299B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017958A (ja) * 2005-06-08 2007-01-25 Fujifilm Corp 液晶表示装置
US7643117B2 (en) * 2006-05-11 2010-01-05 Nitto Denko Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus
JP2007328324A (ja) * 2006-05-11 2007-12-20 Nitto Denko Corp 液晶パネルおよび液晶表示装置
CN101326461A (zh) * 2006-05-29 2008-12-17 日东电工株式会社 液晶面板、以及液晶显示装置
JP2008009389A (ja) * 2006-05-29 2008-01-17 Nitto Denko Corp 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP5252615B2 (ja) 2007-01-09 2013-07-31 日東電工株式会社 液晶パネル、及び液晶表示装置
JP5068146B2 (ja) * 2007-05-01 2012-11-07 日東電工株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP5073427B2 (ja) * 2007-09-11 2012-11-14 日東電工株式会社 液晶パネル、及び液晶表示装置
KR101417914B1 (ko) * 2007-12-28 2014-07-11 엘지디스플레이 주식회사 광학 보상필름을 포함하는 횡전계방식 액정표시장치
US7948592B2 (en) * 2008-06-23 2011-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device for increasing viewing angle
KR101540314B1 (ko) * 2008-12-09 2015-07-30 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR101629052B1 (ko) 2009-03-18 2016-06-09 코니카 미놀타 어드밴스드 레이어즈 인코포레이티드 버티컬 얼라인먼트형 액정 표시 장치
CN104035234B (zh) * 2014-06-25 2016-06-01 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器及其光学补偿方法
JP6330060B2 (ja) * 2015-01-19 2018-05-23 株式会社 オルタステクノロジー ヘッドアップディスプレイ装置
KR102646632B1 (ko) * 2016-09-20 2024-03-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN112068357B (zh) * 2020-09-25 2022-06-03 厦门天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
CN113219724A (zh) * 2021-04-26 2021-08-06 北海惠科光电技术有限公司 一种液晶显示器及显示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728053A (ja) 1993-07-08 1995-01-31 Sharp Corp 液晶表示装置
JP3336100B2 (ja) 1993-12-28 2002-10-21 日東電工株式会社 視角補償板、楕円偏光板及び液晶表示装置
JP3177212B2 (ja) * 1998-05-28 2001-06-18 松下電器産業株式会社 反射型液晶表示素子
JP3763401B2 (ja) * 2000-05-31 2006-04-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100875869B1 (ko) 2001-10-09 2008-12-24 데이진 가부시키가이샤 액정표시소자 및 이에 사용하는 위상차 필름의 사용
JP3983574B2 (ja) * 2002-03-08 2007-09-26 シャープ株式会社 液晶表示装置のリターデーション設定方法
JP4145535B2 (ja) * 2002-03-08 2008-09-03 シャープ株式会社 液晶表示装置のリターデーション設定方法
JP3993000B2 (ja) * 2002-03-08 2007-10-17 シャープ株式会社 液晶表示装置のリターデーションの設定方法
JP2003279992A (ja) 2002-03-26 2003-10-02 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
KR100462326B1 (ko) 2003-01-28 2004-12-18 주식회사 엘지화학 네가티브 보상필름을 갖는 수직배향 액정표시장치
US7508474B2 (en) * 2003-04-07 2009-03-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Laminated retardation layer, its fabrication process, and liquid crystal display incorporating the same
JP4475507B2 (ja) 2003-04-07 2010-06-09 大日本印刷株式会社 積層位相差層の製造方法
US7236221B2 (en) * 2004-06-03 2007-06-26 Nitto Denko Corporation Multilayer optical compensation film, liquid crystal display, and process

Also Published As

Publication number Publication date
TWI322299B (en) 2010-03-21
TW200604664A (en) 2006-02-01
KR20060043200A (ko) 2006-05-15
JP2006030688A (ja) 2006-02-02
US20060012738A1 (en) 2006-01-19
US7643116B2 (en) 2010-01-05
KR100690494B1 (ko) 2007-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7643116B2 (en) Liquid crystal display device
US8363184B2 (en) Circular polarizer, liquid crystal display device, and terminal device
JP3763401B2 (ja) 液晶表示装置
JP4753882B2 (ja) A−プレートを用いた視野角の補償フィルムを含むips液晶表示装置
US7403246B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
US8237901B2 (en) Liquid crystal display device with retardation plates
US20060203162A1 (en) Liquid crystal display device
US20060274229A1 (en) Liquid crystal display device
US7898628B2 (en) Liquid crystal display device
US20070076152A1 (en) Liquid crystal display device
JP4479928B2 (ja) 液晶表示装置
KR20090101620A (ko) 시야각 보상필름 일체형 편광판 및 이를 포함하는ips-lcd
JP2006524347A (ja) +a−プレートと+c−プレートを用いた視野角の補償フィルムを含むips液晶表示装置
US7499126B2 (en) Polarizing film and display device having the same
JP2006309105A (ja) 液晶表示素子
JP2006146088A (ja) 液晶表示装置
JP2010026091A (ja) 円偏光板、及び液晶表示装置
US7868979B2 (en) Liquid crystal display device
KR20170102363A (ko) 액정 표시 장치 및 헤드업 디스플레이 장치
JP2011253059A (ja) 液晶表示装置
JP5475963B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009003432A (ja) 液晶表示装置
JP4824443B2 (ja) 液晶表示装置
KR101277548B1 (ko) 편광필름 및 이를 포함한 표시 장치
JP2000258769A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4255893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250