JP5130629B2 - 自立性を有する軟包装袋 - Google Patents

自立性を有する軟包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP5130629B2
JP5130629B2 JP2006010737A JP2006010737A JP5130629B2 JP 5130629 B2 JP5130629 B2 JP 5130629B2 JP 2006010737 A JP2006010737 A JP 2006010737A JP 2006010737 A JP2006010737 A JP 2006010737A JP 5130629 B2 JP5130629 B2 JP 5130629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical seal
air chamber
packaging bag
independent air
content storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006010737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007191187A (ja
Inventor
英和 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2006010737A priority Critical patent/JP5130629B2/ja
Publication of JP2007191187A publication Critical patent/JP2007191187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130629B2 publication Critical patent/JP5130629B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

本発明は、自立性を有する軟包装袋に関し、特には、内容物収納部の隣にエア等が封入された柱状の独立気室を設けた自立性を有する軟包装袋に関するものである。
従来の軟包装材料を用いて作製した液体、固液混合体、粉体等を包装する包装袋を主体とする軟包装袋においては、圧縮性やフレキシブル性に優れる反面、容器としての保形性に乏しく、このため様々な弊害を有している。
一方、ペットボトルをはじめとするプラスチック成形容器やガラスびん等の剛性容器は、使用時のハンドリング性には優れているものの、未使用時の圧縮性やフレキシブル性は損なわれており、かつ、容器の形成や内容物の充填封入工程において大規模な設備を必要とする等の難点があった。
例えば、液体容器の分野においては、びんやペットボトルに代わる容器として、紙とプラスチックフィルムを貼り合わせて箱状の容器とした紙パックが使用されているが、この場合は容器の外形を保持する手段として高価な紙を使用せねばならず、コスト高、かつ、環境面での負担も大きいものであった。
近年、自立性を有する軟包装容器としてスタンディングパウチが広い分野で採用されており、使い切りユースの詰め替え用から再封性を有したものまで様々な用途に使用されているが、陳列時や内容物残少時の腰砕けや中身を開け替える際には両手で保持する必要がある等の問題を有しており、注出口に別部材を取り付けたり比較的厚みのある包装材料を用いたり、製袋形状を工夫するなど様々な試みがなされている。
その一例として、軟包装袋に内容物の収納部とは別に、内容物収納部の隣に支持構造となりうる空隙部を設けて、この空隙部に大気圧以上の気圧を有するエアを封入して独立気室を形成させ、自立性を持たせた構造の軟包装袋がある(例えば、特許文献1参照)。
上記先行技術文献を示す。
特願2004−213955号公報
しかしこの発明では、図7に示すように、独立気室(101)にエアを封入すると独立気室のフィルムの中央に向かって引っ張る力が発生する。この力が独立気室(101)の内容物収納部(102)側でない外側の縦シール部(103)を引っ張るため、縦シール部(103)に撓みができてしまい、外観不良の原因となっている。
本発明は、自立性を有する軟包装袋に関する以上のような問題に鑑みてなされたもので、内容物収納部の隣に形成される独立気室のシール部にしわ等がよらず,見栄えの良い自立性を有する軟包装袋を提供することを課題とする。
本発明の請求項1の発明は、少なくとも最内面にシーラント層を有する表裏二枚の複合フィルムをシールすることにより、一辺の開口辺を残してこのシールによって囲まれた内容物収納部を形成させた軟包装袋において、
前記内容物収納部を囲むシールのうち、内容物収納部の両側に形成された2本の縦シール部であって、軟包装袋の縦方向に伸びる2本の前記縦シール部の少なくとも一方の縦シール部に連設して、独立気室が形成されており、
この独立気室は、前記一方の縦シール部とこれに対向して設けられた縦シール部との間に形成されており、エアが封入された未シール状態の部位であって、軟包装袋の上部近傍から下部近傍まで連続して形成されており、
この独立気室を挟む2本の縦シール部は、いずれも、中央が狭幅で、上端および下端に行くにしたがい広幅となり、上端および下端にあっては左右の縦シール部が左右対称に密着して形成されていることを特徴とするスタンディングパウチから成り、自立性を有する軟包装袋である。
このように請求項1記載の発明によれば、独立気室を挟む2本の縦シール部は、いずれも、中央が狭幅で、上端および下端に行くにしたがい広幅となり、上端および下端にあっては左右の縦シール部が左右対称に密着して形成されているので、独立気室にエアを封入しても周縁の縦シール部にしわがよることがなく、見栄えの良い自立性を有する軟包装袋となる。
また、請求項2の発明は、少なくとも最内面にシーラント層を有する表裏二枚の複合フィルムをシールすることにより、一辺の開口辺を残してこのシールによって囲まれた内容物収納部を形成させた軟包装袋において、
前記内容物収納部を囲むシールのうち、内容物収納部の両側に形成された2本の縦シール部であって、軟包装袋の縦方向に伸びる2本の前記縦シール部の少なくとも一方の縦シール部に連設して、独立気室が形成されており、
この独立気室は、前記一方の縦シール部とこれに対向して設けられた縦シール部との間に形成されており、エアが封入された未シール状態の部位であって、軟包装袋の上部近傍から下部近傍まで連続して形成されており、
この独立気室を挟む2本の縦シール部のうち、内容物収納部と独立気室との間に位置する縦シール部は、中央が狭幅で、上端および下端に行くにしたがい広幅となっており、上端および下端にあっては、独立気室を挟む2本の縦シール部のうち、もう一方の外側に位置する縦シール部に密着して形成されていることを特徴とするスタンディングパウチから成り、自立性を有する軟包装袋である。
このように請求項2記載の発明によれば、独立気室を挟む2本の縦シール部のうち、内容物収納部と独立気室との間に位置する位置する縦シール部は、中央が狭幅で、上端および下端に行くにしたがい広幅となっており、上端および下端にあっては、独立気室を挟む2本の縦シール部のうち、もう一方の外側に位置する縦シール部に密着して形成されてい
ので、独立気室にエアを封入しても周縁の縦シール部にしわがよることがなく、見栄えの良い自立性を有する軟包装袋となる。
また、請求項3の発明は、少なくとも最内面にシーラント層を有する表裏二枚の複合フィルムをシールすることにより、一辺の開口辺を残してこのシールによって囲まれた内容物収納部を形成させた軟包装袋において、
前記内容物収納部を囲むシールのうち、内容物収納部の両側に形成された2本の縦シール部であって、軟包装袋の縦方向に伸びる2本の前記縦シール部の少なくとも一方の縦シール部に連設して、独立気室が形成されており、
この独立気室は、前記一方の縦シール部とこれに対向して設けられた縦シール部との間に形成されており、エアが封入された未シール状態の部位であって、軟包装袋の上部近傍から下部近傍まで連続して形成されており、
この独立気室を挟む2本の縦シール部のうち、内容物収納部とは反対側に位置する縦シール部は、中央が狭幅で、上端および下端に行くにしたがい広幅となっており、上端および下端にあっては、内容物収納部と独立気室との間に位置する縦シール部に密着して形成されていることを特徴とするスタンディングパウチから成り、自立性を有する軟包装袋である。
このように請求項3記載の発明によれば、独立気室を挟む2本の縦シール部のうち、内容物収納部とは反対側に位置する縦シール部は、中央が狭幅で、上端および下端に行くにしたがい広幅となっており、上端および下端にあっては、内容物収納部と独立気室との間に位置する位置する縦シール部に密着して形成されているので、独立気室にエアを封入しても周縁の縦シール部にしわがよることがなく、見栄えの良い自立性を有する軟包装袋となる。
(削除)
(削除)
このように本発明の自立性を有する軟包装袋は、独立気室の上端のシール形状を逆V字状に、独立気室の下端のシール形状をV字状にすることで、独立気室が膨らむ際に発生する、フィルムを中央に引っ張る力を緩和でき、その結果、独立気室の二本の縦シールのうち外側の縦シールに発生するたわみを解消することができた。
本発明を一実施形態に基づいて以下に詳細に説明する。
本発明の自立性を有する軟包装袋(10)は、例えば、図1に示すように、少なくとも最内面にシーラント層を有する表裏二枚の複合フィルムの周縁をシールしてシール部(11、12)を形成させ、内部に内容物収納部(13)を形成させたものである。
そして、軟包装袋の両側に形成される縦シール部(12)の少なくとも一方の縦シール部の先には、軟包装袋の上部近傍から下部近傍まで連続して中央部分が未シール状態のエアが封入された独立気室(14)が形成され、該独立気室の左側および右側の縦シール部(15、16)は、中央が狭幅で、上端および下端に行くにしたがい広幅となり、上端お
よび下端にあっては左右の縦シールが左右対称に密着して形成されている。
独立気室(14)と内容物収納部(13)とは、独立気室の内容物収納部側に形成されたエア封入口(図示せず)を介して連通している。内容物収納部(13)を介して独立気室(14)にエア送入後は、ヒートシールやインパルスシール,超音波シールといった公知のシール方法により、エア封入口は密封シールされる。
このように、内容物収納部(13)の両側に形成されるシール部(12)の少なくとも一方のシール部にエアが封入された独立気室(14)が形成されるので、内容物収納部(13)に、例えば、液状や粉体状、顆粒状等の内容物を収納後、開口辺を密封シールして内容物を充填した軟包装袋は、柱状の独立気室(14)に支えられて自立している。
また、柱状の独立気室(14)の周囲に形成されるシール部の形状については、左側および右側の縦シール部(15、16)は、中央が狭幅で、上端および下端に行くにしたがい広幅となり、上端および下端にあっては左右の縦シールが左右対称に密着して形成されている。上側および下側のシール部は、通常の帯状のシールである。すなわち、上端縁近傍にあっては逆V字状にシールされ、下端縁近傍にあってはV字状にシールされている。このような形状にすることにより、エアを封入して独立気室(14)を膨らませた際、上下に長い縦シール部(15、16)が引っ張られても縦シール部(15、16)が撓むことがなく、外観不良が発生しない。
軟包装袋は、三方シール袋、四方シール袋、ガゼットピロー袋、スタンディングパウチ、口栓付きパウチ等,任意の形状に対応できるが、スタンディングパウチにすることにより自立性はさらに安定したものとなる。
独立気室(14)に封入する物質もエアに限らず、例えば、窒素ガス等の気体であっても、水のような液体であっても構わない。
独立気室(14)の左側および右側の縦シール部(15、16)の形状は、この他に、図2に示すような、独立気室(14)の内容物収納部(13)側に位置する縦シール部(15)は、中央が狭幅で、上端および下端に行くにしたがい広幅となり、上端および下端にあっては、もう一方の外側に位置する縦シール部(16)に密着して形成している形状としても良い。
また、図3に示すような、独立気室(14)の外側に位置する縦シール部(16)を、中央が狭幅で、上端および下端に行くにしたがい広幅となり、上端および下端にあっては、もう一方の内側に位置する縦シール部(15)に密着して形成されている形状としても良い。
以下実施例により本発明を詳細に説明する。
(実施例)
胴部材フィルム及び底部材フィルムとして、〔外側〕二軸延伸ナイロンフィルム(厚さ15μm)/二軸延伸ポリプロピレンフィルム(厚さ25μm)/酸化アルミニウムの薄膜を400nmの厚さに設けた二軸延伸ポリエステルフィルム(厚さ12μm)/直鎖状低密度ポリエチレンフィルム(厚さ100μm)〔内側〕の層構成からなる複合フィルムを準備した。
この複合フィルムを使用して全高;250mm、全幅;150mm、シール幅;5mm
、独立気室の内のり高さ;180mm、独立気室の内のり幅;12mm、の図5に示すような独立気室の中央部分のシール幅が最小で、上端および下端に行くにしたがい徐々に広幅となり、上端および下端にあっては左右の縦シール部が左右対称に密着して形成され、シール部の形状は上端が逆V字状に、また、独立気室の下端がV字状になった実施例1の軟包装袋であるスタンディングパウチを製袋した。
(比較例)
独立気室を通常の長方形(4隅が90°)とした以外は実施例1と同じ複合フィルムを使用し、同じ寸法の図6に示す比較例の軟包装袋であるスタンディングパウチを製袋した。
このようにして作製した実施例と比較例のスタンディングパウチについて、独立気室に東洋自動機株式会社製のエア封入機にて空気(圧力;0.25MPa)を充填し密封したところ、実施例については外側シール部のたわみは認められないのに対して、比較例については縦シールの外側においてたわみが発生した。
本発明の自立性を有する軟包装袋の一実施例を示す、模式説明図である。 本発明の自立性を有する軟包装袋の別の実施例を示す、模式説明図である。 本発明の自立性を有する軟包装袋のさらに別の実施例を示す、模式説明図である。 本発明の自立性を有する軟包装袋のさらに別の実施例を示す、模式説明図である。 エア封入前における実施例の軟包装袋の主要部分の寸法を記入した説明図である。 エア封入後における、従来の自立性を有する軟包装袋の主要部分の寸法を記入した説明図である。 エア封入後における、従来の自立性を有する軟包装袋の一例を示す、模式説明図である。
1‥‥複合フィルム
2‥‥シーラント層
10‥‥自立性を有する軟包装袋
11‥‥シール部
12‥‥シール部、縦シール部
13‥‥内容物収納部
14‥‥独立気室
15‥‥縦シール部
16‥‥縦シール部
101‥‥独立気室
102‥‥内容物収納部
103‥‥縦シール部

Claims (3)

  1. 少なくとも最内面にシーラント層を有する表裏二枚の複合フィルムをシールすることにより、一辺の開口辺を残してこのシールによって囲まれた内容物収納部を形成させた軟包装袋において、
    前記内容物収納部を囲むシールのうち、内容物収納部の両側に形成された2本の縦シール部であって、軟包装袋の縦方向に伸びる2本の前記縦シール部の少なくとも一方の縦シール部に連設して、独立気室が形成されており、
    この独立気室は、前記一方の縦シール部とこれに対向して設けられた縦シール部との間に形成されており、エアが封入された未シール状態の部位であって、軟包装袋の上部近傍から下部近傍まで連続して形成されており、
    この独立気室を挟む2本の縦シール部は、いずれも、中央が狭幅で、上端および下端に行くにしたがい広幅となり、上端および下端にあっては左右の縦シール部が左右対称に密着して形成されていることを特徴とするスタンディングパウチから成り、自立性を有する軟包装袋。
  2. 少なくとも最内面にシーラント層を有する表裏二枚の複合フィルムをシールすることにより、一辺の開口辺を残してこのシールによって囲まれた内容物収納部を形成させた軟包装袋において、
    前記内容物収納部を囲むシールのうち、内容物収納部の両側に形成された2本の縦シール部であって、軟包装袋の縦方向に伸びる2本の前記縦シール部の少なくとも一方の縦シール部に連設して、独立気室が形成されており、
    この独立気室は、前記一方の縦シール部とこれに対向して設けられた縦シール部との間に形成されており、エアが封入された未シール状態の部位であって、軟包装袋の上部近傍から下部近傍まで連続して形成されており、
    この独立気室を挟む2本の縦シール部のうち、内容物収納部と独立気室との間に位置する縦シール部は、中央が狭幅で、上端および下端に行くにしたがい広幅となっており、上端および下端にあっては、独立気室を挟む2本の縦シール部のうち、もう一方の外側に位置する縦シール部に密着して形成されていることを特徴とするスタンディングパウチから成り、自立性を有する軟包装袋。
  3. 少なくとも最内面にシーラント層を有する表裏二枚の複合フィルムをシールすることにより、一辺の開口辺を残してこのシールによって囲まれた内容物収納部を形成させた軟包
    装袋において、
    前記内容物収納部を囲むシールのうち、内容物収納部の両側に形成された2本の縦シール部であって、軟包装袋の縦方向に伸びる2本の前記縦シール部の少なくとも一方の縦シール部に連設して、独立気室が形成されており、
    この独立気室は、前記一方の縦シール部とこれに対向して設けられた縦シール部との間に形成されており、エアが封入された未シール状態の部位であって、軟包装袋の上部近傍から下部近傍まで連続して形成されており、
    この独立気室を挟む2本の縦シール部のうち、内容物収納部とは反対側に位置する縦シール部は、中央が狭幅で、上端および下端に行くにしたがい広幅となっており、上端および下端にあっては、内容物収納部と独立気室との間に位置する縦シール部に密着して形成されていることを特徴とするスタンディングパウチから成り、自立性を有する軟包装袋。
JP2006010737A 2006-01-19 2006-01-19 自立性を有する軟包装袋 Expired - Fee Related JP5130629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010737A JP5130629B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 自立性を有する軟包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010737A JP5130629B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 自立性を有する軟包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007191187A JP2007191187A (ja) 2007-08-02
JP5130629B2 true JP5130629B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=38447198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006010737A Expired - Fee Related JP5130629B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 自立性を有する軟包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5130629B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184690A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Toppan Printing Co Ltd 自立袋
JP5286868B2 (ja) * 2008-03-25 2013-09-11 凸版印刷株式会社 自立性容器
JP2015009843A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 凸版印刷株式会社 フレキシブル包装体
JP6010487B2 (ja) * 2013-03-05 2016-10-19 東洋自動機株式会社 エアバッグ付き袋への気体封入方法及び気体封入装置
JP2015013683A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 凸版印刷株式会社 自立性包装袋
JP6213221B2 (ja) * 2013-12-20 2017-10-18 凸版印刷株式会社 フレキシブル包装体の検査装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270533A (ja) * 2000-03-23 2001-10-02 Fujimori Kogyo Co Ltd 自立性包装袋及びその補強方法
SE525979C2 (sv) * 2003-10-02 2005-06-07 Eco Lean Res & Dev As Förpackningsämne och förpackning framställd därav

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007191187A (ja) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4639677B2 (ja) 自立性を有する軟包装袋と軟包装袋へのエア封入方法
JP5130629B2 (ja) 自立性を有する軟包装袋
JP5104073B2 (ja) エアバッグ付スタンディングパウチ
JP4525184B2 (ja) 自立袋
EP2631195B1 (en) Pouch and method of manufacturing the same
JP5540232B2 (ja) 液状物充填包装構造体
JP2005059958A (ja) 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法
TW201718356A (zh) 片材容器
JP2009184690A (ja) 自立袋
JP6770752B2 (ja) シート製の閉止弁及び閉止弁付きの袋
JP4913743B2 (ja) スパウト付きパウチ容器及びその製造方法
JP2018047919A (ja) 軟包装容器
JP5002908B2 (ja) 包装体
JP5640385B2 (ja) 空気充填部付き包装袋および空気充填部付き充填体の製造方法
JPH09262943A (ja) 酸素遮断性透明包装材料及び袋体
CN106628624B (zh) 气体缓冲袋
JP2005104572A (ja) 角底袋
JP3153648U (ja) フレキシブルコンテナ用内袋
JP2005007053A (ja) 輸液バッグ保存用外装袋
WO2004085275A1 (ja) 自立袋の製造方法
JP2007045451A (ja) 自立袋
JP3018674U (ja) 減容容器
JP5326083B2 (ja) 液状物充填包装構造体
JP2000272634A (ja) 不定形容器
JP2011006156A (ja) 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5130629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees