JP5128915B2 - 繰り出し容器 - Google Patents

繰り出し容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5128915B2
JP5128915B2 JP2007305353A JP2007305353A JP5128915B2 JP 5128915 B2 JP5128915 B2 JP 5128915B2 JP 2007305353 A JP2007305353 A JP 2007305353A JP 2007305353 A JP2007305353 A JP 2007305353A JP 5128915 B2 JP5128915 B2 JP 5128915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
screw rod
rotating body
feeding container
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007305353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008289849A (ja
Inventor
美恵子 那須
水嶋  博
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007305353A priority Critical patent/JP5128915B2/ja
Application filed by Shiseido Co Ltd, Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to EP07850719A priority patent/EP2123188B8/en
Priority to AT07850719T priority patent/ATE548937T1/de
Priority to PCT/JP2007/074231 priority patent/WO2008111276A1/ja
Priority to CN2007800529047A priority patent/CN101674749B/zh
Priority to KR1020097020453A priority patent/KR101149384B1/ko
Priority to US12/450,163 priority patent/US8292532B2/en
Publication of JP2008289849A publication Critical patent/JP2008289849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128915B2 publication Critical patent/JP5128915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

本発明は、中皿をスライドさせることによって容器内の内容物を押圧(押し上げ)して注出ヘッドの開口部分から内容物を注出する繰り出し容器に関するものである。
容器の本体部分に取り付けられたダイヤル(回転体)を回動させて内容物を適宜繰り出す繰り出し容器としては従来、口紅やリップクリームあるいはスティックタイプの糊等を充填した容器が代表例として挙げられる。
近年、この種の容器では、内容物として粘性化粧料を収納しこれを容器内に配置した中皿により押し上げて注出ヘッドの吐出孔より排出する容器も開発されてきている(例えば特許文献1、特許文献2参照)。
特開平8-229461号公報 特開2005-168745号公報
ところで、特許文献1あるいは特許文献2に開示されているような従来の繰り出し容器は、ダイヤル(作用リング、回動体等)が容器本体の周りでスムーズに回転することから、内容物の繰り出し状況が把握しにくいうえ、中皿が容器本体の最下端に位置しているにもかかわらずダイヤルの誤操作によって該中皿をさらに下に向けてスライドさせる力を付加してしまい、繰り出し機構を構成する構成部材等を破損させることも懸念された。
本発明の課題は、内容物の繰り出し状況が把握し易く、かつ、ダイヤルの誤操作による構成部材の破損を確実に防止するとともに、内容物の性状にかかわりなく確実に充填、保持し得る気密性の高い新規な繰り出し容器を提案するところにある。
本発明は、底部において回転可能に起立するスクリューロッドを有し、側壁によって取り囲まれた内側空間を内容物の充填空間とする内筒と、この内筒の口部に着脱自在に装着され充填空間につながる吐出孔を有する注出ヘッドと、スクリューロッドに気密的なシール状態を維持してねじ係合し内筒の側壁内面に弾性接触する環状の摺動帯を有する中皿と、この中皿の内側に配置されスクリューロッドとの相互間を気密状態に維持する環状のシール部材と、連結ロッドを介して該スクリューロッドを回転させ、該中皿を気密状態に維持したままスクリューロッドの軸心に沿ってスライドさせて充填空間内の内容物を押し上げ注出ヘッドの注出口を通して排出する回転体と、内筒の上部に着脱自在に装着して注出ヘッドをその内側に収納するカバーキャップとを備えた繰り出し容器において、
前記回転体は、連結ロッドの下端に接続する底壁部分と、この底壁部分の縁部から内筒の外周面に沿って伸延しかつ内筒の周りを取り囲んで該内筒に回転可能に保持される周壁部分からなり、
前記回転体に、回転体の回転に伴い内筒に設けられた凸部に繰り返し接触、離反してクリック感を誘発させる弾性体を設け、
前記スクリューロッドの基部に、中皿が充填空間の最下端に位置する状態でその下部に連係して該回転体の回転を阻止するストッパーを配置したことを特徴とする繰り出し容器である。
上記の構成になる繰り出し容器においては、前記内筒の上部に回転不能に固定保持され回転体の周壁部分の先端に至るまでの領域を取り囲む外筒を設けることが可能であり、この外筒を透明体とするのが好ましい。
前記注出ヘッドの吐出孔は、充填空間につながる開口と、この開口の中央部に間隔を隔てて配置され、押し出しにかかる内容物を押し当てる障壁と、一端を障壁に連係し他端を開口の内縁部に連係して該障壁を固定保持するとともに障壁の周りで該開口を複数に区分するブリッジにて構成することが可能であり、この場合、ブリッジの上端と開口の上端との間には段差が形成される。
また、前記内筒の外周面には、蓋体の下端面を露出させて該蓋体の内筒からの取り外しを容易にする凹部を設けることができる。前記弾性体としては、縦リブ状の弾性舌片を適用するか、スクリューロッドの基部を受け入れる基部受けリングの外周面に対して変位代を残して2方向から挟み込む一対の弾性アームと、この弾性アームの各端部で双方にわたってそれぞれ一体的につながり前記内筒の凸部に当接可能に付勢された溝型の突出片とを組み合わせたリング状のばね部材を適用するのが好ましく、リング状のばね部材を適用するに際しては該溝型の突出片の少なくとも一方の先端部に該凸部に接触、離反する突起を設けておく。
回転体の底壁部分あるいは周壁部分に弾性体を設け、回転体の回転に際して該弾性体を、内筒に設けられた凸部に一定間隔でもって接触、離反させることでクリック感が得られ、内容物の繰り出し状況が把握し易くなる。
また、中皿が充填空間の最下端に位置している状態では、中皿がスクリューロッドの基部に設けられたストッパーに連係して回転体の回転が阻止されることになるので、中皿には構成部材を破損させるような力がかからない。さらに、スクリューロッドと中皿の相互間に環状のシール部材を配置することで容器の気密性を高めることができる。
注出ヘッドの吐出孔は、単一の開口を適用した場合には、内容物が吐出する際に山盛り形状になりやすいが、開口の中央部に該開口と同等の輪郭を有する障壁を配置し、開口の上端との間で段差を形成するブリッジを利用し固定保持することで該開口が複数に区分され、段差による効果と相俟って山盛り形状が緩和された状態で内容物の吐出が可能となる。また、段差が形成された領域では、ブリッジによって分断された内容物が開口の上端に至るまでの間で合流し吐出孔の形状に合致した形状とすることも可能であり装飾効果を高め得る。
以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
図1は本発明にしたがう繰り出し容器の実施の形態を模式的に示した図(図2のB-B断面)である。また、図2は図1のA-A断面を示した図であり、図3は図1のC-C断面を示した図であり、さらに図4は図1に示した容器の外観を一部断面で示した斜視図である。
図における1は容器の本体部分を形成する内筒である。この内筒1は中央部に貫通孔hを有する底部1aと、この底部1aの縁部より立ち上がった側壁1bからなっており、その内側に区画形成された空間が内容物の充填空間Mであって、平面の輪郭が楕円形状をなしている(図2参照)。
また、2は内筒1の底部1aにおいて回転可能に起立するスクリューロッドである。このスクリューロッド2はその対向位置にねじ部を有しない一対のフラット面2a、2bが設けられたレーストラック状の異形断面の中空体からなる(図2参照)。
3はスクリューロッド2の下端において一体連結し内筒1の底部1aにおいて該スクリューロッド2を起立させる基部である。この基部3は内筒1の底部1aに配置されるディスク3aと、このディスク3aの下面につながり底部1aの貫通孔hを通して内筒1の外側へと突出する筒体3bにて構成される。筒体3bの内側には図3に示す如く、十字状のスプライン溝3bが形成され、その外側には係止爪3b(図1参照)が形成されている。
また、図1における4は内筒1の口部1cにアンダーカット係合等の手段によって着脱自在に装着される注出ヘッドである。注出ヘッド4はドーム状の断面形状をなすものを例として示してあり、その中央域には平面形状が円あるいは楕円になる凹部4aが形成され、その縁部には内周壁4b、外周壁4cによって内筒1の口部1cを係合させる環状溝eが形成されている。
吐出孔4dはその要部を拡大して図5(a)(b)に示すように、開口4dと、この開口4dの中央部に間隔Kを隔てて配置される障壁(ディスク状の部材を適用)4dと、一端を障壁4dに連係し他端を段差Pをもって開口4dの内縁部に連係して該障壁4dを固定保持するリブ状のブリッジ4dからなっており、このブリッジ4dを複数本配置することによって開口4dを障壁4dの周りで複数に区分している。
5は内筒1の充填空間Mと同一の平面形状(楕円)を有する中皿である。中皿5はスクリューロッド2を通過させ該スクリューロッド2のねじ部に係合するねじ部をもった貫通孔iを有し、その上部で充填空間M内の内容物を押し上げる中皿本体5aと、中皿本体5aの側壁に一体的に設けられ内筒1の側壁内面に上下2点で弾性接触する環状の摺動帯5bからなる。
6は内筒1の下部に設けられた回転体(ダイヤル)である。回転体6は内筒1の底部1aに間隔を隔てて配置される底壁部分6aと、底壁部分6aの縁部から内筒1の外周面に沿って立ち上がり(伸延)かつ内筒1の周りを取り囲む周壁部分6bとからなり、底壁部分6aと周壁部分6bとによって上向きに開放されたカップ状の断面を形成する。
7は回転体6の底壁部分6aの中央部に一体的に設けられた連結ロッドである。連結ロッド7の周りには間隔をおいて十字状の縦リブ7aが配列されており、これによって筒体3bのスプライン溝3b1に適合するスプライン軸を形成する(図3参照)。
8は回転体6の底壁部分6aにおいて連結ロッド7を取り囲む上向きに開放された基部受けリングである。この基部受けリング8にはスクリューロッド2における基部3の筒体3bがその内側に入り込んでおり、内壁面に形成された係止爪8aと筒体3bの係止爪3bとが係合し、これによって回転体6を内筒1の下部に引き抜け不能に保持している。内筒1の貫通孔hには複数個のリブ1d(凸部でもよい)が間隔をおいて配置されており、その先端を基部受けリング8の外壁上部に接近させて該基部受けリング8との相互間に生じる隙間に起因したガタツキを防止する。
9は回転体6の底壁部分6において基部受けリング8を取り囲んで配置された壁部、10は壁部9の外面に設けられた弾性体である。この弾性体10はこの例では縦リブ状の弾性舌片として表示してある(以下、弾性体10を弾性舌片10と記す)。11は内筒1の底部1aの下面に設けられた壁部、12は壁部11の内面の全周にわたり所定の間隔を開けて配列された凸部である。凸部12は壁部9に設けられた弾性舌片10の一部分に接触する突出代を有しており、回転体6を回転させて弾性舌片10を凸部12に繰り返し接触、離反させることによりクリック感を誘発させる。
さらに、図1における13は中皿本体5aの貫通孔iの直下内側に設けられた格納凹部、14はスクリューロッド2に装着(弾性嵌合)された環状のシール部材である。この環状のシール部材14は格納凹部13に位置してスクリューロッド2との相互間を気密状態に維持するOリング、パッキン等からなる。また、15は格納凹部13で環状のシール部材14を内側面の少なくとも2面15a、15bで保持する押さえ部材である。この押さえ部材15の外壁には格納凹部13の内壁に設けられた爪部13aに連係し該格納凹部13からの抜け出しを防止する爪部15cと、該格納凹部13の内壁に弾性接触してシール状態を維持するシールリップ15dが設けられ、これによって押さえ部材15と中皿本体5aとの相互間をシール状態に保持する。
16は基部3を構成するディスク3aの上面に設けられたストッパー(リブ等)、17は中皿本体5aの下端に設けられストッパー16に連係する突出代をもった凸部である。中皿本体5aの凸部17は中皿5が充填空間Mの最下端に位置した状態ではストッパー16に連係することとなり、回転体6の回転が阻止され中皿5が下側に向けてスライドすることがなくなる。
18は内筒1の口部1cの直下(注出ヘッド4の外周壁4cの直下)で内筒1の外壁に一体的に設けられた周壁である。この周壁18は内筒1の外壁と協働してその相互間に下向きに開放された環状溝18aを形成する。
19は内筒1の外側に隙間を隔てて配置され回転体6の周壁部分6bの先端に至るまでの領域を取り囲む外筒である。外筒19はその上端に差し込み部材19aが設けられており、アンダーカットの如き係合手段と縦リブ等の係止手段により環状溝18a内で外筒19を回転不能でかつ抜け出し不能に係止する。
20は周壁18の上部位置で内筒1の外壁に局所的に設けられた凹部である。この凹部20は注出ヘッド4の外周壁4cの下端面を露出させるもので、その部位に開放部材(例えばコイン等の扁平部材)を入れ込み、注出ヘッド4を押し上げることで該注出ヘッド4の取り外しを可能とする。
さらに、図1の21は周壁18のねじ部18bに係合して容器を密封状態に維持する蓋体である。蓋体21は蓋本体21aと、この蓋本体21aの裏面に抜け止め保持されその中央部に注出ヘッド4の凹部4aに適合する凸部tを有するシール蓋21bと、シール蓋21bの背面で該シール蓋21bを弾性保持するOリング21cからなる。蓋体21を締め切ると、シール蓋21bの凸部tが注出ヘッド4の凹部4aに弾性的に接触し注出ヘッド4の注出口は気密(あるいは液密)状態に保持される。
上記の繰り出し容器は、中皿5とスクリューロッド2との相互間に環状のシール部材14が配置されており、蓋体21を締め切ることにより充填空間Mが気密(あるいは液密)状態に維持され、粘性の比較的低い液状物を内容物として充填しても漏れ出ることはなく、また、揮発(揮散)成分を含んだ内容物であっても成分の揮散が避けられることとなる。
中皿5が内筒1の最下端に位置する図1に示すような状態で、例えば誤って回転体6を逆向きに回転させた場合、ディスク3aに設けられたストッパー16が中皿5(中皿本体5a)の下端に設けられた凸部17に連係することになり該回転体6は回転することがなく、構成部材の破損を引き起こすことがない。
中皿5を注出ヘッド4に向けてスライドさせて充填空間M内の内容物を吐出孔4dから押し出すべく回転体6を回すと、壁部9に設けられた弾性舌片10は、壁部11の凸部12に接触、離反を繰り返し、この時、クリック感が誘発され内容物の繰り出し状況が把握し易くなり、吐出孔4dからは山盛り形状が緩和された内容物が吐出される。
外筒19を透明体にて構成することで、内容物の残存量の視覚による確認が可能になるとともに、容器に美感を付与し得る。この際、内筒1を半透明体にて構成(着色する場合を含む)してもよい。
本発明の実施の形態では、弾性舌片10を壁部9に設け、凸部12を壁部11に設けた場合について示したが、弾性舌片10と凸部12を入れ替えて設けることも可能であり、この点については限定されない。
また、中皿5及び内筒1については、スクリューロッド2の回転に際して共回りを防止するためその平面の輪郭を楕円形状としたが、共回りが抑制できる構造を適用することが可能ならば、とくに楕円形状にする必要はなく、その形状は任意に変更することができる。
図6は本発明にしたがう繰り出し容器の他の実施の形態を、上掲図1と同等の断面(図2のB-B断面に相当する断面)について示した図であり、図7は図6のD-D断面図、図8は外観斜視図である。
図中の符号22は回転体6の回転にしたがってクリック感を誘発させる弾性体である。この弾性体22は、壁部9の対向位置に形成した切欠部9a、9bに回転不能に嵌まり込んで縦リブ9c〜9fの上に載置、位置決めされるリング状のばね部材からなるものであって、基部受けリング8の外周面に対して変位代δ(図7参照)を残して2方向から挟み込む一対の弾性アーム(湾曲アーム)22a、22bと、この弾性アーム22a、22bの各端部で双方にわたってそれぞれ一体的につながり前記凸部12に当接可能に付勢された溝型の突出片22c、22dにて構成され、この溝型の突出片22c、22dの各先端部には突起22e、22fが一体的に設けられている。
かかる弾性体(リング状のばね部材)22は、弾性アーム22a、22bの両端部に設けられた溝型の突出片22c、22dが該凸部12に対して当接可能に付勢されており、回転体6の回転により突起22e、22fが凸部12に接触している間、該突起22e、22fには押圧力が作用しているため凸部12の外表面に沿いスムーズに摺動することとなり、これにより高級感を醸し出すクリック感を誘発させる。
上掲図6〜8に示した弾性体(リング状のばね部材)22は突起22e、22fを突出片22c、22dの先端にそれぞれ設けたものとして示したが、該突起22e、22fは突出片22c、22dの何れか一方に設けるだけで事足りるものであり、2箇所に設ける場合には限定されない。
また、切欠部9a、9bの幅W、深さg(図8参照)は突出片22c、22dの幅、厚さに適合する寸法に設定するのがよく、これにより部材相互間において隙間が生じることがないので「がたつき」やそれに伴う音の発生が回避される。
シール性が高く、クリック感によって内容物の排出状況が確認できる繰り出し容器が提供できる。
本発明にしたがう繰り出し容器の実施の形態を断面で示した図である(図2のB-B断面)。 図1のA-A断面を示した図である。 図1のC-C断面を示した図である。 図1の外観を一部断面にして示した斜視図である。 吐出孔の要部を拡大して示した図であり、(a)は上面視図、(b)は下面視図 本発明にしたがう繰り出し容器の他の実施の形態を示した図である(図2のB-B断面に相当する断面に対応する)。 図6のD-D断面を示した図である。 弾性体の外観斜視図である。
符号の説明
1 内筒
1a 底部
1b 側壁
1c 口部
1d リブ
2 スクリューロッド
2a フラット面
2b フラット面
3 基部
3a ディスク
3b 筒体
3b1 スプライン軸
3b2 係止爪
4 注出ヘッド
4a 凹部
4b 内周壁
4c 外周壁
4d 吐出孔
4d1 開口
4d2 障壁
4d3 ブリッジ
5 中皿
5a 中皿本体
5b 摺動帯
6 回転体
6a 底壁部分
6b 周壁部分
7 連結ロッド
7a 縦リブ
8 基部受けリング
8a 係止爪
8b リブ
9 壁部
9a 切欠部
9b 切欠部
9c 縦リブ
9c 縦リブ
9d 縦リブ
9e 縦リブ
9f 縦リブ
10 弾性舌片
11 壁部
12 凸部
13 格納凹部
14 環状のシール部材
15 押さえ部材
15a 面
15b 面
15c 爪
16 ストッパー
17 凸部
18 周壁
18a 環状溝
18b ねじ部
19 外筒
19a 差し込み部材
20 凹部
21 蓋体
21a 蓋本体
21b シール蓋
21c Oリング
22 弾性体
22a 弾性アーム
22b 弾性アーム
22c 突出片
22d 突出片
22e 突起
22f 突起
h 貫通孔
e 環状溝
K 間隔
P 段差

Claims (7)

  1. 底部において回転可能に起立するスクリューロッドを有し、側壁によって取り囲まれた内側空間を内容物の充填空間とする内筒と、この内筒の口部に着脱自在に装着され充填空間につながる吐出孔を有する注出ヘッドと、スクリューロッドにねじ係合し内筒の側壁内面に弾性接触する環状の摺動帯を有する中皿と、この中皿の内側に配置されスクリューロッドとの相互間を気密状態に維持する環状のシール部材と、連結ロッドを介して該スクリューロッドを回転させ、該中皿を気密状態に維持したままスクリューロッドの軸心に沿ってスライドさせて充填空間内の内容物を押し上げ注出ヘッドの注出口から排出する回転体と、内筒の上部に着脱自在に装着して注出ヘッドをその内側に収納するカバーキャップとを備えた繰り出し容器において、
    前記回転体は、連結ロッドの下端に接続する底壁部分と、この底壁部分の縁部から内筒の外周面に沿って伸延しかつ内筒の周りを取り囲んで該内筒に回転可能に保持される周壁部分からなり、
    前記回転体に、該回転体の回転に伴い内筒に設けられた凸部に繰り返し接触、離反してクリック感を誘発させる弾性体を設け、
    前記スクリューロッドの基部に、中皿が充填空間の最下端に位置する状態でその下部に連係して該回転体の回転を阻止するストッパーを配置したことを特徴とする繰り出し容器。
  2. 前記内筒の上部に回転不能でかつ抜け出し不能に係止され、回転体の周壁部分の先端に至るまでの領域を取り囲む外筒を設けた、請求項1記載の繰り出し容器。
  3. 前記外筒が透明体からなる、請求項2記載の繰り出し容器。
  4. 前記注出ヘッドの吐出孔は、充填空間につながる開口と、この開口の中央部に間隔を隔てて配置され、押し出しにかかる内容物を押し当てる障壁と、一端を障壁に連係し他端を開口の内縁部に連係して該障壁を固定保持するとともに障壁の周りで該開口を複数に区分するブリッジからなり、
    前記ブリッジの上端と開口の上端との間に段差を設けた、請求項1〜3の何れか1項に記載の繰り出し容器。
  5. 前記内筒の外周面に、注出ヘッドの下端面を露出させて該蓋体の内筒からの取り外しを容易にする凹部を設けた、請求項1〜4の何れか1項に記載の繰り出し容器。
  6. 前記弾性体は、縦リブ状の弾性舌片からなる、請求項1〜5の何れか1項に記載の繰り出し容器。
  7. 前記弾性体は、スクリューロッドの基部を受け入れる基部受けリングの外周面に対して変位代を残して2方向から挟み込む一対の弾性アームと、この弾性アームの各端部で双方にわたってそれぞれ一体的につながり前記凸部に当接可能に付勢された溝型の突出片とを組み合わせたリング状のばね部材からなり、
    該溝型の突出片の少なくとも一方の先端部に突起を設けた、請求項1〜5の何れか1項に記載の繰り出し容器。
JP2007305353A 2007-03-15 2007-11-27 繰り出し容器 Active JP5128915B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305353A JP5128915B2 (ja) 2007-04-27 2007-11-27 繰り出し容器
AT07850719T ATE548937T1 (de) 2007-03-15 2007-12-17 Ausgabebehälter
PCT/JP2007/074231 WO2008111276A1 (ja) 2007-03-15 2007-12-17 繰り出し容器
CN2007800529047A CN101674749B (zh) 2007-03-15 2007-12-17 推进容器
EP07850719A EP2123188B8 (en) 2007-03-15 2007-12-17 Propelling container
KR1020097020453A KR101149384B1 (ko) 2007-03-15 2007-12-17 조출 용기
US12/450,163 US8292532B2 (en) 2007-03-15 2007-12-17 Propelling container

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119781 2007-04-27
JP2007119781 2007-04-27
JP2007305353A JP5128915B2 (ja) 2007-04-27 2007-11-27 繰り出し容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008289849A JP2008289849A (ja) 2008-12-04
JP5128915B2 true JP5128915B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40165198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007305353A Active JP5128915B2 (ja) 2007-03-15 2007-11-27 繰り出し容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5128915B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110297704A1 (en) * 2009-01-15 2011-12-08 Victor Esteve Packaging Element with a Hermetically Solid Dosing Mechanism for Semi-Solid Products
KR101037699B1 (ko) 2009-04-30 2011-05-27 (주)연우 화장품 강제 토출 용기
JP5394170B2 (ja) * 2009-08-31 2014-01-22 株式会社吉野工業所 繰出し容器
JP5460216B2 (ja) * 2009-09-29 2014-04-02 株式会社吉野工業所 繰出し容器
WO2012026626A1 (ko) * 2010-08-23 2012-03-01 (주)연우 화장품 강제 토출 용기
WO2013086673A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-20 Guangzhou Complacent Industrial Co., Ltd Advance feed dispenser
EP3644785B1 (en) * 2017-06-27 2021-04-14 Gerhard Brugger Dispensing container
JP7080560B2 (ja) * 2018-05-31 2022-06-06 株式会社吉野工業所 繰り出し容器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2727608B1 (fr) * 1994-12-06 1997-01-10 Oreal Distributeur pour un produit de consistance liquide a pateuse
JP2005168745A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Shiseido Co Ltd 粘性化粧料用容器
JP4847791B2 (ja) * 2005-10-12 2011-12-28 株式会社トキワ 充填物押出容器
JP4607746B2 (ja) * 2005-11-28 2011-01-05 株式会社トキワ 内容物押出容器
JP4908047B2 (ja) * 2006-04-25 2012-04-04 株式会社トキワ 棒状物押出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008289849A (ja) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128915B2 (ja) 繰り出し容器
KR101149384B1 (ko) 조출 용기
ES2856623T3 (es) Conjunto de llenado para la fabricación de un dispositivo de envasado y dosificación para contenido doble
CN107458744A (zh) 分配封盖
JP2012111525A (ja) 吐出容器
JP5184064B2 (ja) 繰り出し容器
JP5804831B2 (ja) 二重容器
JP2009153826A (ja) 化粧料容器
JP6444221B2 (ja) 積層剥離容器
JP3113855U (ja) 粘性化粧料用容器
JP7421940B2 (ja) 塗布容器
JP7416442B2 (ja) 二重容器
JP5108657B2 (ja) 繰り出し容器
JP4451278B2 (ja) 二剤混合容器
KR200413175Y1 (ko) 잔류량 표시기능을 갖는 디스펜서
JP2001158456A (ja) 液体収納容器及び該容器用リフィル容器
KR20130068740A (ko) 용기마개
JP7507618B2 (ja) 繰出容器
JP2008253720A (ja) 繰り出し容器
JP5241299B2 (ja) 化粧料容器
JP7188857B2 (ja) 本容器及び詰替え容器の組み合わせ
JP6899728B2 (ja) 注出容器
JP7030646B2 (ja) 吐出容器
JP6675787B2 (ja) 二剤混合容器
JP5373419B2 (ja) 液状化粧料充填容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5128915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250