JP5127672B2 - アンモニア分解触媒 - Google Patents

アンモニア分解触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP5127672B2
JP5127672B2 JP2008285432A JP2008285432A JP5127672B2 JP 5127672 B2 JP5127672 B2 JP 5127672B2 JP 2008285432 A JP2008285432 A JP 2008285432A JP 2008285432 A JP2008285432 A JP 2008285432A JP 5127672 B2 JP5127672 B2 JP 5127672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
ammonia decomposition
ruthenium
ammonia
decomposition catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008285432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010110697A (ja
Inventor
進 日数谷
貞夫 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2008285432A priority Critical patent/JP5127672B2/ja
Publication of JP2010110697A publication Critical patent/JP2010110697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5127672B2 publication Critical patent/JP5127672B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、アンモニア分解方法またはアンモニアからの水素製造に用いられる遷移金属担持アンモニア分解触媒に関するものである。
従来、活性金属としてルテニウムを担体に担持した触媒は、担体として酸化マグネシウムなどの塩基性酸化物や活性炭を使用し、この担体にルテニウムを含浸担持法などにより担持したものである(特許文献1および特許文献2参照)。このような構造の触媒では、ルテニウムと担体の相互作用はあまり強くないため、ルテニウムは担体にうまく固定化されない。したがって、これを高温で使用するとルテニウムの凝集が容易に起こり、分散性が低下する。一般に、担持金属触媒の触媒反応は担持された金属粒子の表面で起こるため、担持金属粒子が凝集し粒子径が大きくなると担持金属の表面積が低下し、そのため活性は低下する。
特許文献3には、γ−アルミナにルテニウムを担持した触媒の存在下でアンモニア分解を行うと、600℃で150時間も出口アンモニア濃度が変化しないことが記載されている。しかし、この反応では、空間速度が約770/hと低いため、反応温度が500℃で既に99.9%の分解率が得られている。したがって、600℃においては触媒量が十分に足りている状態であるため、たとえ150時間後に触媒活性が低下していても分解率には現れない可能性が高い。また、耐熱性の条件としてより厳しい800℃での耐熱性については説明がない。
特公平06−015041号公報 特許第3760257号公報 特開平08−084910号公報
自動車用固体高分子型燃料電池の燃料として水素が用いられているが、一回の燃料補給による走行距離を500km以上にするためには、水素を70MPaの圧力容器に充填する必要がある。そのためには、水素を供給するためのインフラストラクチュア(水素ステーション)を全国に設置する必要があり、さらに圧力容器にもコストがかかるので、これらが燃料電池車の普及を阻害している一つの原因となっている。
一方、アンモニアは1MPa以下の圧力で液化するので、オンボードでアンモニアを分解して水素を発生させることができる。したがって、優れたアンモニア分解触媒を開発できれば、自動車用燃料電池の燃料としてアンモニアを使用でき、上記課題の解決が図れる。
アンモニアエンジン用の助燃剤である水素をオンボードで作るためには、エンジン排ガスとアンモニアガスを熱交換して触媒層を加熱するシステムがもっとも望ましい。エンジン排ガスの温度は高負荷時には900℃まで達するため、触媒活性は900℃でも長期間低下しないことが求められる。
従来のルテニウムを活性金属に用いた触媒は、担体として酸化マグネシウムなどの塩基性酸化物や活性炭を使用しており、ルテニウムはこの担体上に含浸担持法などにより担持されている。この触媒では、ルテニウムと担体の相互作用はあまり強くないため、ルテニウムは担体に良好に固定化されない。したがって、これを高温下で使用するとルテニウムの凝集が起こり易く、分散性が低下し、触媒性能が低下する。また、担体である酸化物も高温下においてはシンタリングや相転移が起きるため、ルテニウムが担持されている細孔が閉塞し、触媒性能が低下する。
本発明者らは、上記のような問題を解決すべく検討を重ねた結果、ルテニウムの凝集が起きず、高温下で長期間に亘って安定した活性を示す触媒を見出した。
本発明は、一般式[I]

ABO ・・・・・・[I]
(式中、AおよびBはペロブスカイト型複合酸化物のAサイトおよびBサイト、Oは酸素原子を意味する。)
で表されるペロブスカイト型複合酸化物のAサイトまたはBサイトの一部を遷移金属で置換してなる化合物からなることを特徴とするアンモニア分解触媒を提供する。
本発明のアンモニア分解触媒において、遷移金属としてはルテニウムが好ましく、触媒の製造に用いるルテニウム化合物としては塩化ルテニウムが好ましい。
本発明のアンモニア分解触媒の製造に用いられる遷移金属は、粒径1nm以下の微粒子の形態をなすことが好ましい。遷移金属の粒径は、通常は透過型電子顕微鏡を用いて測定される。
本発明のアンモニア分解触媒において、Aサイトは好ましくはバリウムである。Bサイトは好ましくはセリウムである。バリウムおよびセリウムは共にアンモニア分解触媒の促進剤としての効果〈電子供与効果〉を有することが認められている。これらが触媒構造内に存在すると構造内に電子的な偏りができ、活性金属である遷移金属に電子が供与されて触媒活性が向上する。
本発明のアンモニア分解触媒の好ましい例は、
AB1−xRuまたはA1−xRuBO
(式中、A、BおよびOは上記定義の通り、Ruはルテニウム原子、xは0.01から0.5である。)
で表される触媒である。ここで、xが0.01未満であると、活性金属であるルテニウムの量が少なすぎて触媒活性が低下する。
本発明のアンモニア分解触媒は、促進剤としてストロンチウム、バリウム、カリウム、ロジウムおよび/またはセシウムを含むことが好ましい。
本発明のアンモニア分解触媒は、遷移元素、Aサイト、Bサイトの各前駆体化合物を混合し、この混合物を高温、例えば1000℃で所要時間、例えば10時間焼成することで製造することができる。焼成温度はこのように高温であるので、1000℃以下の温度域においては担体のシンタリングが生じる恐れがない。したがって、この触媒を用いるアンモニア分解反応において高温下での活性低下の原因であった遷移金属の凝集および担体のシンタリングの両方の問題が改善され、安定した触媒性能を得ることができる。
本発明によるアンモニア分解触媒は、反応温度400〜900℃で同触媒の存在下にアンモニアを分解し水素を製造する方法に好適に使用される。この反応温度が400℃より低いと触媒活性が発現しない。反応温度の上限はアンモニアを燃料とするエンジンの排ガス温度が最高で900℃であるため実用上900℃以下になる。
本発明によるアンモニア分解触媒は、ペレット状の形態をなし、粒径は60メッシュ以上40メッシュ以下(すなわち40メッシュの篩いを通過し、60メッシュの篩い上に残る粒子の大きさ)である。
本発明によるアンモニア分解触媒は、ペロブスカイト型複合酸化物のAサイトまたはBサイトの一部を遷移金属で置換してなる化合物からなるので、高温たとえば900℃においても遷移金属は結晶格子内に固定化されており、凝集することがなく、触媒性能は長期に亘って低下することがなく、安定した触媒活性を維持することができる。
つぎに、本発明を具体的に説明するために、本発明の実施例およびこれとの比較を示すための比較例をいくつか挙げる。
実施例1
炭酸バリウム19.7(g)、酸化セリウム16.4(g)および塩化ルテニウムl.0(g)を乳鉢で物理混合した。
この混合物粉体を電気炉で1000℃で10時間焼成し、BaCe0.95Ru0.05O3からなる触媒を得た。
実施例2および3
原料の配合割合を変えた以外、実施例1と同様の操作を行い、BaCe0.75Ru0.25O3からなる触媒、およびBaCe0.5Ru0.5O3からなる触媒を得た。
実施例3
実施例1で得られた触媒10(g)を0.1mo1/Lの硝酸ストロンチウム水溶液100mlに浸漬した後、これを水溶液から取り出し、空気中で110℃で乾燥し、Sr/BaCe0.95Ru0.05O3からなる触媒を得た。
比較例1
γ-アルミナ 10(g)を10g/1(ルテニウムとして)の塩化ルテニウム水溶液100mlに8時間浸漬した後、これを水溶液から取り出し、空気中で110℃で乾燥した。こうして塩化ルテニウムを担持したγ-アルミナを反応管に充填し、450℃で2時間水素還元雰囲気下で熱処理した後、この処理固体を0.1モル/Lの硝酸バリウム水溶液100mlに2時間浸漬し、濾過により同固体を捕集し、Ba-Ru/γ-Al2O3からなる触媒を得た。
性能評価試験
アンモニア分解活性の測定試験
実施例および比較例で得られた各触媒のアンモニア分解活性を、図1に示す試験装置を用いて下記の試験条件で測定した。図1中,(1)はアンモニア分解用の反応器、(2)は反応器(1)に設けられた触媒充填層、(3)は反応器(1)のヒータ、(4)(5)は触媒充填層の上端および下端に配された熱電対、(6)は反応器(1)の頂部に供給されるアンモニア(+ヘリウム)の流量計、(7)は反応器(1)の下端から出るガス中の残存アンモニアを捕捉するトラップ、(8)(9)はアンモニア分解生成ガスの流量計およびガスクロマトクラフィである。
試験条件
反応温度 600℃
高温耐久晒し温度 800℃
高温耐久晒し時間 500時間
圧力 常圧
入ロアンモニア濃度 100%
空間速度(m3/h/m3-触媒) 5000/h
測定結果は表1に示す通りである。
Figure 0005127672
実施例と比較例を比較すると、ペロブスカイト構造を有する化合物からなる実施例1〜4の触媒は、500時間後においてもまったく性能低下を示さなかったが、γ-アルミナに担持されたBa-Ruからなる比較例1の触媒は、初期活性は高いものの500時間使用後には性能が大きく低下した。以上の結果より、本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒が耐熱性向上に有効であることが確認された。
アンモニア分解活性を測定する試験装置を示すフロー図である。
符号の説明
(1) 反応器
(2) 触媒充填層
(3) ヒータ
(4)(5) 熱電対
(6) 流量計
(7) トラップ
(8) 流量計
(9)ガスクロマトクラフィ

Claims (3)

  1. 一般式[I]
    BaCe ・・・・・・[I]
    表されるペロブスカイト型複合酸化物のCeの一部をRuで置換してなる化合物からなることを特徴とするアンモニア分解触媒。
  2. BaCe 1−x Ru
    (式中、xは0.01から0.5である。)
    で表されることを特徴とする請求項1に記載のアンモニア分解触媒。
  3. 促進剤としてストロンチウムを含むことを特徴とする請求項1または2に記載のアンモニア分解触媒。
JP2008285432A 2008-11-06 2008-11-06 アンモニア分解触媒 Expired - Fee Related JP5127672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285432A JP5127672B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 アンモニア分解触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285432A JP5127672B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 アンモニア分解触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010110697A JP2010110697A (ja) 2010-05-20
JP5127672B2 true JP5127672B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=42299701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008285432A Expired - Fee Related JP5127672B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 アンモニア分解触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5127672B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11299306B2 (en) 2016-06-23 2022-04-12 Corning Incorporated Methods and apparatuses for packaging glass articles
JP7207466B1 (ja) 2021-07-26 2023-01-18 栗田工業株式会社 制御システム
US11939175B2 (en) 2021-11-15 2024-03-26 Corning Incorporated Automated glass article bundling and palletizing apparatuses and methods

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5690158B2 (ja) * 2011-02-03 2015-03-25 Agcセイミケミカル株式会社 アンモニア分解触媒およびアンモニアの分解方法
CN102513118A (zh) * 2011-11-29 2012-06-27 开滦能源化工股份有限公司 一种用于低温分解氨气的催化剂及其制备方法
CN104640628B (zh) 2012-09-20 2016-11-16 国立大学法人东京工业大学 生成氢气用催化剂以及氢气的制造方法
WO2020160500A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 Starfire Energy Metal-decorated barium calcium aluminum oxide catalyst for nh3 synthesis and cracking and methods of forming the same
CN114080273A (zh) * 2019-08-01 2022-02-22 株式会社村田制作所 烃重整催化剂和烃重整装置
KR102309466B1 (ko) * 2021-04-06 2021-10-07 삼성엔지니어링 주식회사 암모니아 분해촉매 및 이를 이용한 암모니아 분해방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837384A (ja) * 1971-09-16 1973-06-01
JPS5175688A (en) * 1974-12-26 1976-06-30 Jinobieuitsuchi Goros Efugenii Anmoniano kairino tameno shokubaisonoseiho oyobi sonoshokubaiomochiitaanmoniano kairiho
JP2841411B2 (ja) * 1989-01-27 1998-12-24 日本鋼管株式会社 アンモニアから水素の取得方法
JP2517158B2 (ja) * 1990-06-11 1996-07-24 松下電器産業株式会社 発熱体
JP3332652B2 (ja) * 1995-05-01 2002-10-07 三菱重工業株式会社 アンモニア分解除去方法
JPH1085601A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Showa Denko Kk アンモニア分解触媒、その調製方法、およびアンモニア分解方法
JP4246584B2 (ja) * 2003-09-25 2009-04-02 株式会社日本触媒 アンモニア含有排ガスおよびアンモニア含有排水の浄化方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11299306B2 (en) 2016-06-23 2022-04-12 Corning Incorporated Methods and apparatuses for packaging glass articles
JP7207466B1 (ja) 2021-07-26 2023-01-18 栗田工業株式会社 制御システム
US11939175B2 (en) 2021-11-15 2024-03-26 Corning Incorporated Automated glass article bundling and palletizing apparatuses and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010110697A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5127672B2 (ja) アンモニア分解触媒
US9732010B2 (en) Catalyst for methanation of carbon oxides, preparation method of the catalyst and process for the methanation
JP5216189B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5459927B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5141765B2 (ja) 二酸化炭素改質方法
Zhao et al. Effect of rare earth (La, Nd, Pr, Sm and Y) on the performance of Pd/Ce0. 67Zr0. 33MO2− δ three-way catalysts
US7759278B2 (en) Exhaust gas-purifying catalyst
JP2003190818A (ja) 希薄NOx排気ガス後処理システムに高脱硝選択性を有する金属または金属酸化物をドープされた酸化物触媒の作成方法
JP2003190788A (ja) 希薄NOx排気ガス後処理システムに高脱硝選択性を有する金属/金属酸化物をドープされた酸化物触媒
JPWO2008084785A1 (ja) 二酸化炭素改質用触媒およびその製造方法
JP2007136445A (ja) 水素製造用触媒と、その製造方法。
JP4979900B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2009104386A1 (ja) 触媒担体の製造方法及び触媒担体
JP2010099638A (ja) 触媒、排ガス浄化用触媒及び触媒の製造方法
JP6187282B2 (ja) 炭化水素改質触媒
JP4465305B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4435750B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2012254419A (ja) アンモニア分解用触媒及びそれを用いたアンモニア分解方法、並びに該アンモニア分解用触媒の再生方法
JP4525909B2 (ja) 水性ガスシフト反応用触媒及びその製造方法、並びに水性ガスの製造方法
JPWO2008004390A1 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP5956377B2 (ja) 炭化水素改質用触媒の製造方法
CN106944094B (zh) 废气净化用催化剂
CN101462059A (zh) 一种含金属支撑体的ft合成催化剂、制备及其应用
JP2011224554A (ja) アンモニア分解用触媒及び該触媒の製造方法、並びに該触媒を用いた水素製造方法
JP2011183346A (ja) 水素製造用触媒、その製造方法および水素製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees