JP5125526B2 - コーヒーメーカ - Google Patents

コーヒーメーカ Download PDF

Info

Publication number
JP5125526B2
JP5125526B2 JP2008005428A JP2008005428A JP5125526B2 JP 5125526 B2 JP5125526 B2 JP 5125526B2 JP 2008005428 A JP2008005428 A JP 2008005428A JP 2008005428 A JP2008005428 A JP 2008005428A JP 5125526 B2 JP5125526 B2 JP 5125526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
reinforcing plate
column
hot water
liquid pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008005428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009165576A (ja
Inventor
雅之 阪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Corp
Original Assignee
Tiger Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Corp filed Critical Tiger Corp
Priority to JP2008005428A priority Critical patent/JP5125526B2/ja
Publication of JP2009165576A publication Critical patent/JP2009165576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5125526B2 publication Critical patent/JP5125526B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本願発明は、コーヒーメーカに関し、さらに詳しくは、上部に水タンクを配置する側面視コ字状のコーヒーメーカの本体補強構造に関するものである。
コーヒーメーカは、家庭等で気楽にコーヒーを作ることができる機器として広く普及している。ドリップ式コーヒーメーカとしては、連続ドリップ式のコーヒーメーカ及び間欠ドリップ式のコーヒーメーカがあり、連続ドリップ式のコーヒーメーカは苦みや酸味が間欠ドリップ式より強く、間欠ドリップ式のコーヒーメーカは手で注ぐのと同じような効果、即ち雑味がなく、コーヒー豆本来のまろやかな味になることが知られている。
図5に従来の連続ドリップ式のコーヒーメーカの一例を示す。機器本体1は、載置部2、庇部3及び支柱部4を有する断面コ字状からなる。そして、前記載置部2上には、コーヒー粉が入れられる抽出器5を上部に配置するサーバー6が載置され、抽出器5内にお湯を供給しサーバー6内に抽出したコーヒーを回収する。また、前記載置部2には底部に加熱手段としてのヒータ7を備えた伝熱部8が設けられる。
前記庇部3の上面には、水タンク10が着脱自在に設けられるとともに、水タンク10は往路液パイプ11を介して前記伝熱部8と連通し、伝熱部8は復路液パイプ12を介して前記庇部3に設けられる吐出口13と連通する。更に、吐出口13の下方には散水部材14及び拡散部材15が設けられる。
そして、前記水タンク10から供給される水は前記伝熱部8で加熱され、復路液パイプ12先端の吐出口13より散水部材14及び拡散部材15により均等に分散されて抽出器5に導入し、抽出器5内においてコーヒーを抽出し、抽出したコーヒーをサーバー6内に貯留する。
ところで、上記した側面視コ字状でその上面に重い水タンク10を載せるタイプのコーヒーメーカ1は、庇部3の先端に荷重がかかり支柱部4が円弧状に変形するという問題を有していた。この問題を解決するものとして、本出願人は図5に示すものを既に提案している。この補強構造は、支柱部4の全体を特殊な形状のカバー16で覆うもので、支柱部4の変形をほぼ完全になくする(例えば、特許文献1参照)。
上記したように、図5に示すものは、補強構造としてはほぼ完壁といえるものである。しかしながら、支柱部の形状のカバーを作るにはそれなりのコストと手間を有するとともに、支柱部が太くなり、且つ全体の重さも必然的に重くなる。
特開2004−329723号公報
本願発明の目的は、このような問題をなくすことで、簡単な形状の補強板を用いることにより、スリムで且つ軽量な側面視コ字状のコーヒーメーカを提供することである。
上記目的を達成するため、本願発明は以下の構成を採用する。
請求項1に係る発明では、抽出器が着脱自在に装着されるサーバーを載置する載置部と、前記載置部の一端から上方に延伸する支柱部と、前記支柱部の上部において前記載置部の上方に向かって庇状に延伸する庇部とを有する機器本体と、前記庇部上に着脱自在に設けられる水タンクと、加熱手段と、前記水タンクの水を前記加熱手段に供給し、加熱手段により加熱されるお湯を前記抽出器に供給するための液パイプと、を有するコーヒーメーカであって、前記機器本体は側面視コ字状を形成し、前記庇部から前記支柱部にかけてL字状の補強板を設け前記庇部及び前記支柱部に前記補強板を取り付けるための複数のボスを、前記庇部及び前記支柱部の延伸方向に沿ってそれぞれ設けるとともに、前記庇部に設けるボスの高さを前記支柱部に遠い方から近い方に向かって順次高くする構成。そしてこの構成により、支柱部に大きな力が加わることがなくなる。また、全体がスリム化しデザイン性が向上する。そしてこの構成により、どちらかというと庇部と支柱部との角度は直角より若干大きい鈍角の状態で取り付けられることになる、即ち、庇部の先端部を常に上方に持ち上げる力が作用するようになり、庇部の上部に重い水タンクが載ったとしても庇部の下方への変形が低減する。
また、前記補強板は、断面コ字状で金属製である構成。そしてこの構成により、支柱部に加わる力がより低減する。
また、前記支柱部に位置する前記補強板は、前記液パイプに沿って設けられる構成。そしてこの構成により、液パイプが支持され、安定する。
請求項1に係る発明では、機器本体は側面視コ字状を形成し、庇部から支柱部にかけてL字状の補強板を設けることにより、支柱部に大きな力が加わる弊害をなくすことができる。また、従来のカバーをなくすことができ、全体をスリム化することができデザイン性を向上することができる。更に、全体を軽量化することができるとともに、従来のものに比べ生産コストを低減することができる。そして、庇部及び支柱部に補強板を取り付けるための複数のボスを、庇部及び支柱部の延伸方向に沿ってそれぞれ設け、庇部に設けるボスの高さを支柱部に遠い方から近い方に向かって順次高くすることにより、庇部の先端部を上方に持ち上げる力を作用させることにより、庇部の下方への変形をより低減することができる。
また、補強板を断面コ字状で金属製にすることにより、支柱部に加わる力をより低減することができる。
また、支柱部に位置する補強板を液パイプに沿って設けることにより、液パイプを安定して支持することができる。その結果、別途、液パイプの支持部材を設ける必要がなくなりそれだけ生産コストを低減することができる。
図1乃至図5に本願発明のコーヒーメーカを示す。図1はコーヒーメーカの全体断面図を示し、図2はコーヒーメーカ背面部の補強板の取付箇所の斜視図を示し、図3は補強板の取付拡大断面図を示し、図4は補強板の斜視図を示す。なお、図1の右側面部、即ち把手22a側を正面とし、その反対側を背面とする。
コーヒーメーカMは、ロート状の抽出器21が着脱自在に装着されるサーバー22を載置する載置部23と、載置部23の一端から上方に延伸する支柱部24と、支柱部24の上部において前記載置部23の上方に向かって庇状に延伸する庇部25とを有する樹脂製で、且つ断面コ字状の機器本体20、及び前記庇部25上に着脱自在に装着される同じく樹脂製の水タンク27とを備えている。そして前記載置部23の下部には、加熱手段してのヒータ26を有する伝熱部30が形成される。
前記支柱部24は、載置部23の一端から上方に延伸するとともに載置部23と庇部25とを連結し、庇部25及び水タンク27を支持する支柱の作用をする断面略円弧状の部材であり、その内部には液パイプとしての往路液パイプ28及び復路液パイプ29が配置される。
前記庇部25は、支柱部24の上部において載置部23の上方に向かって庇状に延伸する部材であり、その上面には、前記水タンク27を着脱自在に載置するための水平な載置面25a及び図示しない取水口が形成される。
前記機器本体20内には、前記往路液パイプ28及び復路液パイプ29が上下方向に配設される。前記往路液パイプ28の一端は、機器本体20の上部において載置面25aに形成される図示しない取水口に連結されるとともに、その他端は、機器本体20の下部においてヒータ26を有する伝熱部30に連結され、水タンク27内の水Wを往路液パイプ28を介して前記伝熱部30に導き該水Wを加熱沸騰する。
また、前記復路液パイプ29の一端は、機器本体20の下部において前記伝熱部30に連結されるとともに、その他端は、機器本体20の上部において貯湯タンク35に連結され、伝熱部30で加熱沸騰された熱湯を復路液パイプ29を介して貯湯タンク35に供給し、貯湯タンク35のお湯をほぼ均等に分散する散水部材33を介して前記抽出器21へ供給する。即ち、往路液パイプ28内を流れる水は、伝熱部30においてヒータ26により加熱沸騰され、その際発生する水蒸気の圧力によって復路液パイプ29の上方に押し上げられて貯湯タンク35に導入される。
なお、復路液パイプ29は、その途中を水タンク27の満水位置以上の高さにまで持ち上げられ、空気溜まり空間を形成し、該空気溜まり空間から下方に延び前記貯湯タンク35に至る形状とされており、前記空気溜まり空間を形成することにより、コーヒーを適量作り、その加熱をオフにした場合でもサイフォン現象により水タンク27内の残りの水が全て導出されることを防止する。
前記サーバー22は、透明な耐熱ガラス製からなるコップ形状の部材で、その側面には、把手22aが付設され、その上端開口面には、樹脂製で且つロート状の抽出器21が着脱可能な状態で載置される。
抽出器21は断面三角状の部材で、その底部には図示しない複数個の抽出口が形成され、コーヒー抽出時には内部に図示しないフィルターを介してコーヒー粉が入れられ、上部よりお湯が注がれる。また、抽出器21の上方開口面には蓋体31が設けられる。この蓋体31の中央部には、供給されるお湯を均等に拡散するための複数の羽根状部材からなる拡散部材32を有する。
貯湯タンク35は、中空状の樹脂製部材であり前記庇部25に設けられる。その上方側面部には復路液パイプ29の吐出端部29aが開口し、更にその内部には、上壁面から垂下する大径の筒状部材が下壁面から立設する小径の筒状部材に嵌入することにより形成されるサイホン機構Sを有するとともに、その底部には切換弁37が設けられる。
前記サイホン機構Sは、復路液パイプ29の吐出端部29aより貯湯タンク35内に所定量以上のお湯が溜まると溜まったお湯を前記散水部材33に排出する機能を有する部材である。即ち、復路液パイプ29の吐出端部29aより貯湯タンク35内にお湯が供給されると、お湯は貯湯タンク35内に貯留され、徐々に充満する。お湯が充満し下壁面から立設する小径の筒状部材の高さ以上になると、お湯はサイホン現象により小径の筒状部材を通って前記散水部材33に排出される。その排出は貯湯タンク35内のお湯が上壁面から垂下する大径の筒状部材以下の高さになるまで続く。このような作用により間欠ドリップが行われる。
前記散水部材33は、上方開放の容器状の部材であり、切替レバー36を有する。また、その底部上面には凸部を有しており、切替レバー36を回動することにより、この凸部を前記切換弁37の下方位置とそうでない位置との移動する。そして、切替レバー36を回動して凸部を前記切換弁37の下方位置にすると、切換弁37は上動して貯湯タンク35の底部に形成される開口を開放する。すると、貯湯タンク35内のお湯は前記サイホン機構Sを経ることなく直接前記散水部材33に向かって排出される。このような作用により連続ドリップが行われる。
符号40は補強板である。補強板40は、断面コ字状で側面視L字状の金属製部材であり、水平部40a、垂直部40b及び水平部40a、垂直部40bの左右端上面において長さ方向に立設するレール状部40cを有する。また、前記水平部40a及び垂直部40bのそれぞれには長さ方向に沿って同径で複数、この例の場合には2個のビス穴41が設けられる。なお、補強板40を断面コ字状で側面視L字状に形状にすることにより、その強度を高めることができるため、補強板40の厚みを薄くするとともに、幅も小さくすることができる。即ち、補強板40の生産コストを抑えることができる。なお、強度が保たれる限りにおいては前記レール状部40cはなくてもよい。
図2にコーヒーメーカMの背面側からみた図を示す。補強板40は、図2に示すように支柱部24の両端部、即ち左右端部にそれぞれ1個ずつの計2個設けられる。そして、水平部40aは庇部25の載置面25aの上面に取り付けられ、垂直部40bは支柱部24の側面に取り付けられる。取り付け後では補強板40の水平部40aと垂直部40bとの境目40dが庇部25と支柱部24の根元部25bに位置することになる。なお、補強板40は2個以上の複数であってもよい。
その取り付けに際し、庇部25の載置面25aの上面、及び支柱部24の側面には、図3に示すように、庇部25及び支柱部24の延伸方向に沿って複数、この例の場合には2個のボス42が立設され、このボス42の中心にはねじ穴43が形成される。このねじ穴43は補強板40のビス穴41と一致する位置に設けられる。
ボスの高さについて説明する。支柱部24に設けられるボス42の高さは同じにされる。それに対し、庇部25に設けられるボス42であるが、庇部25に設けられるボス42を支柱部24から遠いもの(庇部25先端側のもの)をボス42aとし、近いもの(庇部25根元側のもの)をボス42bとした場合、図3に示すようにボス42bの高さHはボス42aの高さhより高くされる。なお、ボス42を3個以上の複数にする場合は、ボス42の高さは、支柱部24の方向に向かって順次高くなる高さにされる。なお、高さの差は、補強板40を取り付けた後に庇部25が目に見えて変形しない程度の長さが好ましい。
そしてこのような構成により、庇部と支柱部との角度は直角より若干大きい鈍角になるような形態で取り付けられるようになる。そのため、図3で矢印で示すように庇部25の先端部を常に上方に持ち上げる力が作用するようになり、庇部25の上部に重い水タンク27を載せたとしても庇部25の下方への変形を防止する、即ち矯正することができる。
補強板40の取り付けは、各ボス42の位置に合わせて補強板40を置く。すると補強板40の各ビス穴41は各ボス42の各ねじ穴43に一致する。その後図示しないビスにより2個の補強板40を庇部25の載置面25aの上面と支柱部24の側面とにねじ止めする。
補強板40の取り付け後において補強板40は、図2に示すような位置を占めるとともに、液パイプである復路液パイプ29の一部は、補強板40の垂直部40bと左右端上面に立設するレール状部40cからなるコ字状の内面に囲まれる形態で当接し、支持される。
このような形態で補強板40を取り付けることにより、復路液パイプ29が安定的に支持され、コーヒーメーカMの持ち運び時に復路液パイプ29が移動する弊害を防止することができる。そのため、図2に示す往路液パイプ28を支持するために用いている支持具44を省くことができるようになり、その分生産コストを低減することができる。なお、復路液パイプ29のみを支持するものを説明したが、図2に示す右側の補強板40により往路液パイプ28を同様な形態で支持し、支持具44を省くようにしてもよい。
本願発明は、前記実施例の構成に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜設計変更可能である。
本願発明のコーヒーメーカの全体を示す概略断面図 本願発明の補強板の取付箇所の斜視図 本願発明の補強板の取付拡大断面図 本願発明の補強板の斜視図 従来のコーヒーメーカの概略断面図
符号の説明
M・・・コーヒーメーカ S・・・サイホン機構
20・・・機器本体 21・・・抽出器
22・・・サーバー 22a・・・把手
23・・・載置部 24・・・支柱部
25・・・庇部 25a・・・載置面
25b・・・根元部 26・・・ヒータ
27・・・水タンク 28・・・往路液パイプ
29・・・復路液パイプ 29a・・・吐出端部
30・・・伝熱部 31・・・蓋体
32・・・拡散部材 33・・・散水部材
35・・・貯湯タンク 36・・・切替レバー
37・・・切換弁 40・・・補強板
40a・・・水平部 40b・・・垂直部
40c・・・レール状部 40d・・・境目
41・・・ビス穴 42・・・ボス
43・・・ねじ穴 44・・・支持具

Claims (1)

  1. 抽出器が着脱自在に装着されるサーバーを載置する載置部と、前記載置部の一端から上方に延伸する支柱部と、前記支柱部の上部において前記載置部の上方に向かって庇状に延伸する庇部とを有する機器本体と、前記庇部上に着脱自在に設けられる水タンクと、加熱手段と、前記水タンクの水を前記加熱手段に供給し、加熱手段により加熱されるお湯を前記抽出器に供給するための液パイプと、を有するコーヒーメーカであって、
    前記機器本体は側面視コ字状を形成し、前記庇部から前記支柱部にかけてL字状の補強板を設け
    前記庇部及び前記支柱部に前記補強板を取り付けるための複数のボスを、前記庇部及び前記支柱部の延伸方向に沿ってそれぞれ設けるとともに、前記庇部に設けるボスの高さを前記支柱部に遠い方から近い方に向かって順次高くすることを特徴とするコーヒーメーカ。
JP2008005428A 2008-01-15 2008-01-15 コーヒーメーカ Expired - Fee Related JP5125526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005428A JP5125526B2 (ja) 2008-01-15 2008-01-15 コーヒーメーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005428A JP5125526B2 (ja) 2008-01-15 2008-01-15 コーヒーメーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009165576A JP2009165576A (ja) 2009-07-30
JP5125526B2 true JP5125526B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40967470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008005428A Expired - Fee Related JP5125526B2 (ja) 2008-01-15 2008-01-15 コーヒーメーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5125526B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014050470A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Zojirushi Corp 飲料抽出機
CN109820422A (zh) * 2017-11-23 2019-05-31 德隆奇电器单一股东有限责任公司 制备饮料的机器和方法
KR20230085306A (ko) * 2021-12-07 2023-06-14 엘지전자 주식회사 급수관 가변 지지형 커피 메이커

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60168419A (ja) * 1984-12-14 1985-08-31 株式会社東芝 コ−ヒ−製造機
JP3698146B2 (ja) * 2003-04-17 2005-09-21 タイガー魔法瓶株式会社 コーヒーメーカー
JP3744509B2 (ja) * 2003-05-09 2006-02-15 タイガー魔法瓶株式会社 コーヒーメーカ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009165576A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5125526B2 (ja) コーヒーメーカ
RU2006110114A (ru) Парогенерирующее устройство и печь с таким устройством
RU2002105615A (ru) Распределительное устройство для использования при разливке металла
CN102525276A (zh) 高功率、单人量、自动滴漏式酿制饮料机以及相关的斗勺
KR20190092571A (ko) 용기 내에 수용된 음식을 스팀-가열 및/또는 스팀-조리하기 위한 모듈형 스티머 액세서리
NL1033004C2 (nl) Inrichting voor het spoelen van glazen en dergelijke.
CN102670072A (zh) 极速开水机
EP2212491B1 (en) Hydromassage spa tub or mini pool
JP6647296B2 (ja) エアリフトポンプ装置及びそれを備えた流体容器とお茶入れ機
FR2474647A1 (fr) Procede et appareil pour la vaporisation d'un liquide
EP2338389A1 (en) Steam generator
RU2346093C2 (ru) Утюг, содержащий водяной резервуар, оборудованный заливным отверстием на задней стороне утюга
US20130064732A1 (en) Cast solid product dispenser
KR101816175B1 (ko) 식기 세척기
JP3151391U (ja) 植え鉢
CN205338582U (zh) 具有自动供水系统的锅具
JP2009160288A (ja) コーヒーメーカ
WO2011077833A1 (ja) 液体循環装置及びこれを用いた家庭用水耕栽培装置
US20170303736A1 (en) Reservoir Refill System
KR200419642Y1 (ko) 자동 주전자
KR20130114010A (ko) 계영다반
US7997298B2 (en) Device for regulation of a concentration for a product in a liquid
JP6817262B2 (ja) 飲料ディスペンサ
CN217243774U (zh) 滤篮组件、火锅组件以及烹饪设备
JP3649946B2 (ja) コーヒーメーカー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5125526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees