JP5124130B2 - 液晶表示装置のバックライトを駆動する装置及び方法 - Google Patents

液晶表示装置のバックライトを駆動する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5124130B2
JP5124130B2 JP2006338638A JP2006338638A JP5124130B2 JP 5124130 B2 JP5124130 B2 JP 5124130B2 JP 2006338638 A JP2006338638 A JP 2006338638A JP 2006338638 A JP2006338638 A JP 2006338638A JP 5124130 B2 JP5124130 B2 JP 5124130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
green
red
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006338638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008003547A (ja
Inventor
連 澤 柳
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060120887A external-priority patent/KR101297248B1/ko
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2008003547A publication Critical patent/JP2008003547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5124130B2 publication Critical patent/JP5124130B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置のバックライトを駆動する技術に関し、特に、発光ダイオード(LED、Light Emitting Diode)を光源として採用したバックライトによって液晶パネルに現れる波状ノイズを最小化し得る液晶表示装置のバックライト駆動装置及びその方法に関する。
一般に、液晶表示装置(LIQUID CRYSTAL DISPLAY、LCD)は軽量、薄型、低消費電力駆動などの特徴によってその応用範囲がOA機器、オーディオ/ビデオ機器などに徐々に拡大されてきている。前記LCDはマトリクス状に配列された複数の制御用スイッチに印加される映像信号によってバックライトから発生する光の透過量が調節されて画面に所望の画像を表示する装置である。
このようなLCDは自発光表示装置ではないために、バックライトのような光源が液晶パネルの後方に配置される。一般に、液晶表示装置のバックライトとして蛍光ランプが使用されるが、液晶表示装置はバックライトの配置位置によってダイレクト方式の液晶表示装置とサイド方式の液晶表示装置とに区分される。また、携帯情報端末(PDA)、携帯電話、及びノートブックコンピュータなどに適用される小型の液晶表示装置のバックライトには発光ダイオードが多く使用されている。
図5は発光ダイオードをバックライトとして使用する従来の液晶表示装置におけるバックライト配置形態を示す図である。すなわち、図5の(a)は拡散フィルムライニングキャビティ(Diffuse film lining cavity)11の側面に発光ダイオードアレイ12が設置されたサイド方式のバックライトの構造を示す図であり、図5の(b)は前記拡散フィルムライニングキャビティ11の背面に発光ダイオードアレイ12が設置されたダイレクト方式のバックライトの構造を示す図である。
図6及び図7は従来の液晶表示装置でバックライトとして使用される発光ダイオードの配列形態を示す図である。すなわち、図6の(a)及び(b)は少ない個数のハイパワー発光ダイオードを利用してバックライトを実現した例を示す図であり、図7は通常の発光ダイオードをアレイ状に配列してバックライトを実現した例を示す図である。
図8は従来のバックライト駆動回路を示すブロック図である。図8に示すように、バックライト駆動装置は、それぞれの発光ダイオードアレイ42R、42G、42Bを駆動させるための発光ダイオード駆動部41R、41G、41Bと、これら発光ダイオード駆動部41R、41G、41Bから供給されるパルス幅変調信号により点灯されて赤、緑、青色の光を発する発光ダイオードアレイ42R、42G、42Bと、から構成される。このような構成を有するバックライト駆動装置の作用について添付した図9を参照して説明する。
前記発光ダイオード駆動部41R、41G、41Bは赤色用発光ダイオードLED_R、緑色用発光ダイオードLED_G、青色用発光ダイオードLED_Bがそれぞれ直列接続された赤、緑、青色用発光ダイオードアレイ42R、42G、42Bをバーストモードで駆動する。
また、前記発光ダイオード駆動部41R、41G、41Bは前記バーストモードにおいては、図9の(a)、(b)、(c)のような赤、緑、青色用パルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_Bで調光制御(Dimming Control)を実施する。
前記発光ダイオード駆動部41R、41G、41Bが前記発光ダイオードアレイ42R、42G、42Bに赤、緑、青色用パルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_Bを出力する時、図9の(a)、(b)、(c)に示すように、赤、緑、青色用パルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_Bを同期化して出力する。
これにより、前記発光ダイオードアレイ42R、42G、42Bにおいて、前記発光ダイオード駆動部41R、41G、41Bから供給されるパルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_Bにより赤色用発光ダイオードLED_R、緑色用発光ダイオードLED_G、青色用発光ダイオードLED_Bが点灯されて赤、緑、青色の光が投射される。赤、緑、青色の光が混合されて白色光になって液晶パネルの背面に供給される。
ここで、赤、緑、青色用パルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_Bは、図9に示すように、重畳する区間が存在する。
三つのパルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_Bが重畳する場合、発光ダイオード駆動部41R、41G、41Bから発生した周波数が液晶パネルのデータラインに影響を及ぼし、データラインのチャージングタイム(charging time)歪みを引き起こすという問題点がある。データラインのチャージングタイム歪みにより液晶パネルに波状ノイズが発生する。液晶パネルに現れる波状ノイズを防止するために、前記発光ダイオード駆動部41R、41G、41BのPWM調光周波数(dimming frequency)を変更する方法が適用されているが、このような方法は波状ノイズを根本的に除去することが難しいという問題点があった。かつ、周波数マージンが小さくて波状ノイズの発生を効果的に抑制することが難しいという問題点があった。
従って、本発明は発光ダイオードを光源として採用した液晶表示装置のバックライトでパルス幅変調信号の位相をシフトさせて波状ノイズを除去するバックライト駆動装置及びその方法を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明による液晶表示装置のバックライト駆動装置は、赤、緑、青色用パルス幅変調信号の位相をバックライトのタイプによってシフトさせて出力するパルス幅変調信号位相シフト部と、位相がシフトされた赤、緑、青色用パルス幅変調信号を用いて各発光ダイオードアレイを駆動させる少なくとも1つの発光ダイオード駆動部と、該発光ダイオード駆動部から供給されるパルス幅変調信号により点灯されて赤、緑、青色の光を発する複数の発光ダイオードが備えられている複数の発光ダイオードアレイと、を含むことを特徴とする。
前記の目的を達成するために、本発明による液晶表示装置のバックライト駆動方法は、赤、緑、青色用パルス幅変調信号の位相をバックライトのタイプによってシフトさせて前記赤、緑、青色用パルス幅変調信号の重畳領域を最小化させる段階と、位相がシフトされた赤、緑、青色用パルス幅変調信号を用いて各発光ダイオードアレイを駆動させる段階と、を含むことを特徴とする。
本発明は、発光ダイオードを光源として採用した液晶表示装置のバックライトで発光ダイオードの駆動信号として使用されるパルス幅変調信号の位相をバックライトのタイプによってパルス幅変調信号別もしくは発光ダイオードアレイ別に、又はこれらを混合した形態でシフトさせて出力することにより、波状ノイズが効果的に除去されるという効果がある。
また、波状ノイズが効果的に除去されるので、パルス幅変調信号の周波数マージンを従来に比べて二倍に増加し得るという効果がある。
以下、添付図面を参照して本発明による好ましい実施形態について詳細に説明する。
図1は本発明による液晶表示装置のバックライト駆動装置の一実施形態によるバックライト駆動装置を示すブロック図である。図1に示すように、本発明によるバックライト駆動装置は赤、緑、青色用パルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_Bの位相をバックライトのタイプによって適切にシフトさせて出力するパルス幅変調信号位相シフト部61と、前記位相がシフトされた赤、緑、青色用パルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_Bを利用して各発光ダイオードアレイ63R、63G、63Bを駆動させる発光ダイオード駆動部62R、62G、62Bと、これら発光ダイオード駆動部62R、62G、62Bから供給されるパルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_Bにより点灯されて赤、緑、青色の光を発する発光ダイオードアレイ63R、63G、63Bと、を含む。
以下、このように構成された本発明によるバックライト駆動装置について図1〜図4を参照して詳細に説明する。
前記パルス幅変調信号位相シフト部61は外部から供給される赤、緑、青色用パルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_Bの位相をバックライトのタイプによって適切にシフトさせて出力する。すなわち、前記パルス幅変調信号位相シフト部61はサイドタイプとダイレクトタイプによって赤、緑、青色用パルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_Bの位相を計算された値だけシフトさせて前記発光ダイオード駆動部62R、62G、62Bに出力する。
前記パルス幅変調信号位相シフト部61が前記赤、緑、青色用パルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_Bの位相をシフトさせる方法には様々な方法がある。
例えば、発光ダイオードをバックライトとして使用する液晶表示装置でバックライトタイプが前記図5の(a)のようなサイドタイプである場合、図2のように、前記赤、緑、青色用パルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_Bをそれぞれ所定角度ずつ順次シフトさせて出力する。この時、赤、緑、青色用パルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_Bのそれぞれをシフトさせる角度は三つのパルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_Bが重畳する部分を最小化し得るように計算して決定される。例えば、図2に示すように、赤色用パルス幅変調信号PWM_Rは従来のように出力させ、緑色用パルス幅変調信号PWM_Gは約120゜遅延させて出力し、青色用パルス幅変調信号PWM_Bは約240゜遅延させて出力させる。これは、従来のサイドタイプに適用された発光ダイオードに印加される赤、緑、青色用パルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_Bの波形に基づいて計算し、三つのパルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_Bの重畳領域を最小化し得るようにしたものである。
また、前記バックライトタイプが図5の(b)のようなダイレクトタイプである場合には、図3のように各発光ダイオードアレイ63R、63G、63B別に位相を所定角度ずつ順次シフトさせて出力する。また、他の実施形態として、図4のように各発光ダイオードアレイ63R、63G、63B別に位相を所定角度ずつ順次シフトさせて出力すると共に、前記赤、緑、青色用パルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_B別に位相を所定角度ずつ順次シフトさせて出力する。例えば、図3に示すように、各発光ダイオードアレイ63R、63G、63B別に位相を120゜ずつシフトさせて出力するか、または図4に示すように各発光ダイオードアレイ63R、63G、63B別に120゜ずつシフトさせると同時に、各赤、緑、青色用パルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_B別に120゜ずつシフトさせて出力する。これにより、図3及び図4に示すように、各発光ダイオードアレイ63R、63G、63B別及び各赤、緑、青色用パルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_B別の周波数の重畳が最小化される。また、前記発光ダイオード駆動部62R、62G、62Bから発生した周波数が液晶パネルのデータラインに及ぼす影響が最小化され、データラインのチャージングタイム歪みが最小化される。さらに、発光ダイオードをバックライトに適用することによって現れる液晶パネルの波状ノイズが最小化される。ここで、シフトされた角度は各発光ダイオードアレイ63R、63G、63B別及び各赤、緑、青色用パルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_B別の周波数波形に基づき、各周波数の重畳が最小になるように計算して決定される。
また、図6のようにハイパワー発光ダイオードでバックライトを実現した場合にも、図示していないが、前述した実施形態と同様に、前記赤、緑、青色用パルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_B別に位相を所定角度ずつ順次シフトさせて出力する。
さらに、図7のように通常の発光ダイオードをアレイ状に配列してバックライトを実現した場合にも、図示していないが、前述した実施形態と同様に、各発光ダイオードアレイ63R、63G、63B別に位相を所定角度ずつ順次シフトさせて出力する。
また、前記発光ダイオード駆動部62R、62G、62Bは赤色用発光ダイオードLED_R、緑色用発光ダイオードLED_G、青色用発光ダイオードLED_Bがそれぞれ直列接続された赤、緑、青色用発光ダイオードアレイ63R、63G、63Bをバーストモードで駆動する際に、前記位相シフトされた赤、緑、青色用パルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_Bを利用して駆動する。
結局、前述したように、各パルス幅変調信号PWM_R、PWM_G、PWM_Bの位相をバックライトのタイプによってパルス幅変調信号別もしくは発光ダイオードアレイ別に、又はこれらを混合した形態でシフトさせて出力することにより、波状ノイズが効果的に除去され、その結果、使用可能なパルス幅変調信号の周波数マージンも従来に比べて増加する。すなわち、従来のPWM調光周波数のみを変更して波状ノイズを最小化する従来の方法に比べて、本願発明の方法はパルス幅変調信号別又は発光ダイオードアレイ別に周波数を変更し得る範囲が大きくて周波数マージンが従来に比べて増加する。
また、本願発明の方法が適用されると同時に、従来のPWM調光周波数を変更する方法も同時に適用することができ、この場合、PWM調光周波数のマージンも従来に比べて二倍(例:±10Hz→±20Hz)に増加する。
本発明による液晶表示装置のバックライト駆動装置を示すブロック図である。 (a)〜(c)は位相シフトされた赤、緑、青色用パルス幅変調信号の波形図である。 (a)〜(c)は発光ダイオードアレイ別に位相シフトされたパルス幅変調信号の波形図である。 (a)〜(c)は発光ダイオードアレイ別及び赤、緑、青色用パルス幅変調信号別に位相シフトされたパルス幅変調信号の波形図である。 サイドタイプのバックライトの構造を示す斜視図である。 ダイレクトタイプのバックライトの構造を示す斜視図である。 (a)及び(b)はハイパワー発光ダイオードで実現したバックライトを示す図である。 通常の発光ダイオードで実現したバックライトを示す図である。 従来のバックライト駆動回路を示すブロック図である。 (a)〜(c)は赤、緑、青色用パルス幅変調信号の波形図である。
符号の説明
61:パルス幅変調信号位相シフト部
62R、62G、62B:発光ダイオード駆動部
63R、63G、63B:発光ダイオードアレイ

Claims (2)

  1. ダイレクトタイプのバックライトを駆動するための液晶表示装置のバックライト駆動装置であって
    複数の発光ダイオードアレイを備え、前記複数の発光ダイオードアレイの各々は、少なくとも1つの赤色発光ダイオードと、少なくとも1つの緑色発光ダイオードと、少なくとも1つの青色発光ダイオードとを含み、前記装置がさらに、
    赤、緑、青色用パルス幅変調信号の全てが重畳する時間幅が最小になるように、前記赤、緑、青色用パルス幅変調信号の位相を前記赤、緑、青色用パルス幅変調信号別に第1の所定角度ずつ順次シフトするとともに、前記赤、緑、青色用パルス幅変調信号の位相を前記発光ダイオードアレイ別に第2の所定角度ずつ順次シフトして、位相がシフトされた赤、緑、青色用パルス幅変調信号を出力するパルス幅変調信号位相シフト部と、
    前記位相がシフトされた赤、緑、青色用パルス幅変調信号を用いて前記発光ダイオードアレイの各々を駆動して、前記赤色発光ダイオードと前記緑色発光ダイオードと前記青色発光ダイオードとを点灯させる少なくとも1つの発光ダイオード駆動部とを備える、液晶表示装置のバックライト駆動装置。
  2. ダイレクトタイプのバックライトを駆動するための液晶表示装置のバックライト駆動方法であって前記バックライトは、複数の発光ダイオードアレイを備え、前記複数の発光ダイオードアレイの各々は、少なくとも1つの赤色発光ダイオードと、少なくとも1つの緑色発光ダイオードと、少なくとも1つの青色発光ダイオードとを含み、前記方法が、
    赤、緑、青色用パルス幅変調信号の全てが重畳する時間幅が最小になるように、前記赤、緑、青色用パルス幅変調信号の位相を前記赤、緑、青色用パルス幅変調信号別に第1の所定角度ずつ順次シフトするとともに、前記赤、緑、青色用パルス幅変調信号の位相を前記発光ダイオードアレイ別に第2の所定角度ずつ順次シフトして、位相がシフトされた赤、緑、青色用パルス幅変調信号を出力する段階と、
    前記位相がシフトされた赤、緑、青色用パルス幅変調信号を用いて前記発光ダイオードアレイの各々を駆動して、前記赤色発光ダイオードと前記緑色発光ダイオードと前記青色発光ダイオードとを点灯させる段階とを含む、液晶表示装置のバックライト駆動方法。
JP2006338638A 2006-06-23 2006-12-15 液晶表示装置のバックライトを駆動する装置及び方法 Expired - Fee Related JP5124130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0057132 2006-06-23
KR20060057132 2006-06-23
KR10-2006-0120887 2006-12-01
KR1020060120887A KR101297248B1 (ko) 2006-06-23 2006-12-01 액정표시장치의 백라이트 및 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008003547A JP2008003547A (ja) 2008-01-10
JP5124130B2 true JP5124130B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=38873097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338638A Expired - Fee Related JP5124130B2 (ja) 2006-06-23 2006-12-15 液晶表示装置のバックライトを駆動する装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8284137B2 (ja)
JP (1) JP5124130B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032497A (ja) 2007-07-26 2009-02-12 Denso Corp バックライト制御装置
JPWO2009116637A1 (ja) * 2008-03-19 2011-07-21 旭硝子株式会社 被観察物からの光透過機能を有する画像表示装置
CN101546537B (zh) * 2008-03-28 2011-02-16 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示装置的驱动方法、补偿处理器及驱动装置
KR101042772B1 (ko) * 2009-02-13 2011-06-20 삼성전자주식회사 색상 램프 구동 방법 및 그 장치
TWI420965B (zh) * 2009-05-26 2013-12-21 Richtek Technology Corp 具有移相調光功能之led控制器及led移相調光電路與相關方法
US9373287B2 (en) 2009-07-23 2016-06-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation Reduced power displays
KR20110024102A (ko) * 2009-09-01 2011-03-09 삼성전자주식회사 Led 구동 장치 및 방법, 이를 이용하는 led 구동 시스템 및 액정 표시 장치
JP2011192399A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Panasonic Electric Works Co Ltd Led点灯回路
JP5506561B2 (ja) * 2010-06-21 2014-05-28 株式会社日立製作所 照明装置
DE102010046795A1 (de) * 2010-09-28 2012-03-29 E:Cue Control Gmbh Verfahren zum Betrieb eines LED-Leuchtmittels mit mehreren LEDs, Steuereinheit für ein LED-Leuchtmittel mit mehreren LEDs und LED-Leuchtmittel
US9287512B2 (en) 2011-03-08 2016-03-15 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organic electroluminescent compounds, layers and organic electroluminescent device using the same
US8884994B2 (en) * 2011-05-13 2014-11-11 Samsung Display Co., Ltd. Method and apparatus for blending display modes
US20120287148A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-15 Candice Hellen Brown Elliott Method and apparatus for improved subpixel rendering
US9609703B2 (en) * 2013-11-25 2017-03-28 Philips Lighting Holding B.V. Method of controlling a lighting arrangement, a lighting controller and a lighting system
CN114512062B (zh) 2020-10-28 2023-09-12 北京京东方光电科技有限公司 一种发光模组及其驱动方法、显示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000214825A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Nec Corp バックライト表示装置及び方法
JP3450842B2 (ja) * 2000-11-30 2003-09-29 キヤノン株式会社 カラー液晶表示装置
JP2002351405A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Casio Comput Co Ltd 発光素子駆動制御装置及び発光素子駆動制御方法
US7510300B2 (en) * 2002-03-01 2009-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and display apparatus and read apparatus using the light emitting device
CN100339882C (zh) * 2002-03-28 2007-09-26 松下电器产业株式会社 液晶显示装置
GB0319963D0 (en) 2003-08-27 2003-09-24 Koninkl Philips Electronics Nv Display device
JP3742093B2 (ja) * 2004-02-19 2006-02-01 シャープ株式会社 映像表示装置
JP2006078974A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 光源装置
JP4737978B2 (ja) * 2004-12-03 2011-08-03 東芝モバイルディスプレイ株式会社 照明装置、平面表示装置及び照明方法
US7689130B2 (en) * 2005-01-25 2010-03-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for illumination and communication
US7443104B2 (en) * 2005-07-27 2008-10-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lighting apparatus and method for controlling brightness and color location thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20070296686A1 (en) 2007-12-27
US8284137B2 (en) 2012-10-09
JP2008003547A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124130B2 (ja) 液晶表示装置のバックライトを駆動する装置及び方法
US7891853B2 (en) Apparatus and method for controlling operation of LED in light unit
JP4722136B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
US8836624B2 (en) Partially filterless and two-color subpixel liquid crystal display devices, mobile electronic devices including the same, and methods of operating the same
US8035603B2 (en) Illumination system and liquid crystal display
EP2048648B1 (en) Liquid crystal display device including backlight unit and method of driving the same
JP4980336B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4818440B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
US20080180381A1 (en) Pulse width modulation dimming control method and display apparatus having pulse width modulation dimming control function
JP4593257B2 (ja) 照明装置、液晶表示装置,携帯端末装置およびその制御方法
JP2009163945A (ja) 光源システムおよび表示装置
JP2008198430A (ja) バックライト装置、及びこれを用いた表示装置
KR101282997B1 (ko) 액정표시장치와 그 액정표시장치의 백라이트 구동방법
KR20110105298A (ko) 디밍 신호를 이용한 dc-dc 컨버터용 pwm 신호 발생회로 및 방법과 이를 구비한 백라이트용 led 구동 회로
JP2009139930A (ja) バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
KR101297248B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 및 구동방법
KR20080110243A (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
JP2008281673A (ja) 画像表示装置
EP2557453A1 (en) Color image display device and control method thereof
WO2007066435A1 (ja) 照明装置およびこれを備えた表示装置
US20060119565A1 (en) Lighting device, flat-panel display device and lighting method
JP2007122058A (ja) 可変の光出力を有する発光体を利用するlcdディスプレイ
JP2007086390A (ja) Ledバックライト装置及び液晶表示装置
JP2007067313A (ja) Ledバックライト装置及び該装置を備える画像表示装置
JP2015219277A (ja) バックライト装置およびそれを備えた液晶表示装置、ならびにバックライト装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110729

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5124130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees