JP5122803B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5122803B2
JP5122803B2 JP2006338316A JP2006338316A JP5122803B2 JP 5122803 B2 JP5122803 B2 JP 5122803B2 JP 2006338316 A JP2006338316 A JP 2006338316A JP 2006338316 A JP2006338316 A JP 2006338316A JP 5122803 B2 JP5122803 B2 JP 5122803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
group
pixels
leds
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006338316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008152437A (ja
Inventor
彰利 齋藤
Original Assignee
協立電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協立電機株式会社 filed Critical 協立電機株式会社
Priority to JP2006338316A priority Critical patent/JP5122803B2/ja
Publication of JP2008152437A publication Critical patent/JP2008152437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5122803B2 publication Critical patent/JP5122803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

本発明は、例えば、警報機用、信号機用、車両のランプ用として使用される表示装置に係り、特に、複数個の画素、例えば、LED(発光ダイオード)を表示オン/表示オフにて点滅させるものにおいて、点滅させているにもかかわらず誤って非表示であると認識されるようなことを防止することができるように工夫したものに関する。
信号機は、例えば、図7乃至図9に示すような構成になっている。まず、信号機の全体構成は図7に示すようなものとなっている。支柱101があり、この支柱101の上部には取付用ブラケット103が取り付けられている。この取付用ブラケット103にはプレート105が取り付けられていて、このプレート105に3個の表示部107、107、107が設置されている。又、上記支柱101にはコントロールボックス109が設置されている。
因みに、上記3個の表示部107、107、107は夫々赤、青、黄色に対応するように設けられているものである。
上記表示部107は図8に示すような構成になっている。すなわち、枠体119の中に複数個のLED111を配置した構成になっているものである。又、表面には透明なカバー121が取り付けられている。又、その回路構成は図9に示すようなものとなっている。図9に示すように、回路には複数個のLED111とスイッチ素子113と電源115が組み込まれており、上記スイッチ素子113を表示制御回路117によって制御することにより、全てのLED111を同時に表示オン/表示オフにて点滅させる構成になっているものである。
尚、同種の信号機を開示するものとして、例えば、特許文献1、特許文献2等がある。
特開平07−296294号公報 特開平09−265807号公報
上記従来の構成によると次のような問題があった。
すなわち、従来の信号機の場合には複数個のLED111を同時に表示オン/表示オフにて点滅させているものであり、よって、信号機の表示部107を見るタイミングによっては点滅されているにもかかわらず非表示に見えてしまうことがある。より具体的に説明すると、例えば、ビデオカメラによって信号機の表示部107の状態を撮影しようとした場合、ビデオカメラのシャッター間隔と信号機の表示部107の表示オン/表示オフの周期が一致してしまうことがある。そのような場合には、信号機の表示部107が点滅しているにもかかわらず、ビデオカメラによって撮影された映像では非表示になってしまうことがある。
又、表示部107の表示がちらついてしまうようなことがある。
又、このような問題を解消するためには点滅ではなく常時点灯させておくことが考えられるが、それでは消費電力が増大してしまうともに発光効率が低下してしまうという問題が発生してしまうものである。
尚、この種の問題は信号機以外にも警報機や車両のランプにおいても同様にいえることである。
本発明はこのような点に基づいてなされたものでその目的とするところは、表示状態にあるにもかかわらず非表示であると誤って認識されてしまうことを防止することが可能な表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するべく本願発明の請求項1による表示装置は、複数個の画素を備えてなり該複数個の画素を表示オン/表示オフの何れかの状態にすることによって、全体として表示有り/表示なしの何れかの状態として表示するように構成された表示装置において、上記複数個の画素をグループ分けし、上記各グループの画素が夫々表示領域全体において均等に配置されるようにし、上記各グループに所属する画素はグループとして同時に表示オン/表示オフされ、上記各グループ毎に点滅のタイミングをずらすことにより、表示有りの時に複数個の画素の全てが同時に表示オフにならないようにし、上記グループ毎の表示オンの期間をオーバーラップさせるようにしたことを特徴とするものである。
又、請求項2による表示装置は、請求項1記載の表示装置において、信号機用又は警報機用又は車両のランプ用の表示装置であることを特徴とするものである。
以上述べたように本願発明の請求項1による表示装置は、複数個の画素を備えてなり該複数個の画素を表示オン/表示オフの何れかの状態にすることによって、全体として表示有り/表示なしの何れかの状態として表示するように構成された表示装置において、上記複数個の画素をグループ分けし、グループ毎に点滅のタイミングをずらすことにより、表示有りの時に複数個の画素の全てが同時に表示オフにならないようにする又は全てが表示オフになる期間を減少させるようにした構成になっているので、点滅しているにもかかわらず非表示であると誤って認識されることを防止することができる。又、あくまで点滅であるので消費電力が増大してしまうようなことはない。
又、請求項2による表示装置は、請求項1記載の表示装置において、グループ毎の表示オンの期間をオーバーラップさせるようにした場合には、請求項1による効果をより確実なものとすることができる。つまり、表示オンの間隔を一部重複させているので、表示オンのタイミング切り替え時において誤って非表示であると認識されることを確実に防止できるからである。
又、請求項3による表示装置は、請求項1又は請求項2記載の表示装置において、各グループの画素が表示領域において均等に配置されるようにグループ分けするようにした場合には、何れのグループが表示オンした場合にも全体としての表示が均一なものとなる。
又、請求項4による表示装置は、複数個の画素を備えてなり該複数個の画素を表示オン/表示オフの何れかの状態にすることによって、全体として表示有り/表示なしの何れかの状態として表示するように構成された表示装置において、上記複数個の画素の表示オンの期間を時系列に沿って変化させるようにした場合には、それによっても点滅しているにもかかわらず非表示であると誤って認識されることを防止することができる。又、この場合もあくまで点滅であるので消費電力が増大してしまうようなことはない。
又、表示装置の用途としては、例えば、信号機、警報機、車両のランプ等が考えられる。
以下、図1乃至図3を参照して本発明の第1の実施の形態を説明する。この実施の形態は本願発明を信号機の表示装置に適用した例を示すものである。図1は本実施の形態による信号機の表示部1の構成を示す正面図である。まず、枠体3があり、この枠体3内には複数個のLED5a、5bが収容・配置されている。この実施の形態の場合には複数個のLEDを2個のグループにグループ分けしているものであり、一方のグループAに所属するLEDがLED5a(図1中○で示す)であり、他方のグループBに所属するLEDがLED5b(図1中●で示す)である。上記LED5aとLED5bは全体において夫々均等に配置されるようにグループ分けされている。又、枠体3の前面には透明な蓋体7が取り付けられている。
次に、回路の構成を図2を参照して説明する。図2に示すように、既に説明した複数個のLED5aによってグループAが構成されていて、複数個のLED5bによってグループBが構成されている。又、上記グループAにはグループA用のスイッチ素子11が接続されており、同様に、上記グループBにはグループB用のスイッチ素子13が接続されている。これらスイッチ素子11、13は表示制御回路15と反転回路17とによって制御されるように構成されている。
具体的には、表示制御回路15よりグループAに所属する複数個のLED5aを「表示オン」させる信号が出力されると、グループBに所属する複数個のLED5bに対しては反転回路17によって反転されるために「表示オフ」となる信号が出力される。このようにグループAに所属する複数個のLED5aが「表示オン」しているときには、グループBに所属する複数個のLED5bは「表示オフ」となり、それを交互に繰り返すことになる。
その様子を図3に示す。図3はグループAに所属する複数個のLED5aの表示オン/表示オフのタイミングとグループBに所属する複数個のLED5bの表示オン/表示オフのタイミングを時系列に沿って示すタイミングチャートである。図3に示すように、グループAに所属する複数個のLED5aが表示オンしているときには、グループBに所属する複数個のLED5bは表示オフとなり、それを交互に繰り返すことになる。
以上本実施の形態によると次のような効果を奏することができる。
まず、点滅時において、グループAに属する複数個のLED5aか或いはグループBに属する複数個のLED5bの何れかが表示オン状態にあるので、表示有りの時に複数個のLED5a、5bの全てが同時に表示オフになることはなく、よって、誤って非表示として認識されることを防止することができる。
又、常時表示させるような構成ではなくあくまで点滅であるので、表示部1における消費電力が増大してしまうようなこともない。
又、構成も極めて簡単である。すなわち、複数個のLEDをグループ分けして交互に表示させるためのスイッチ素子11(13)と反転回路17が追加されるだけであるからである。
次に、図4を参照して本発明の第2の実施の形態を説明する。前記第1の実施の形態の場合には、グループAに属する複数個のLED5aが表示オンしているタイミングとグループBに属する複数個のLED5bが表示オンしているタイミングが一部重複するようなことはないが、この実施の形態の場合にはそれを一部重複させるようにしたものである。図4中重複している部分を符号a、b、cで示す。
その他の構成は前記第1の実施の形態の場合と同様であり、よって、その説明は省略する。
したがって、前記第1の実施の形態の場合と同様の効果を奏することができるとともに、グループAに属する複数個のLED5aが表示オンしているタイミングとグループBに属する複数個のLED5bが表示オンしているタイミングが一部重複しているので、表示オンのタイミングの切り替え時に非表示のタイミングが不用意に発生してしまうことを防止することができ、それによって、前記第1の実施の形態において説明した効果をより確実なものとすることができる。
次に、図5を参照して本発明の第3の実施の形態を説明する。前記第1、第2実施の形態の場合には、LEDを二つのグループにグループ分けした場合を例に挙げて説明したが、この第3の実施の形態の場合には三つのグループ、すなわち、グループA、グループB、グループCにグループ分けした場合を例に挙げて説明するものである。又、少なくとも、二つのグループの表示オンのタイミングを一部重複させているものである。その部分を符号d、e、f、g、hで示す。
したがって、前記第1、第2の実施の形態の場合と同様の効果を奏することができる。又、前記第2の実施の形態の場合には、表示オンの期間を一部重複させるために表示オンの期間を長くする必要があったが、この第3の実施の形態のように、3つ以上のグループ分けを行うことにより、表示オンの期間を長くさせることなく所望の重複状態を提供することができるものである。
次に、図6を参照して本発明の第4の実施の形態を説明する。この場合にはLEDの表示オンのタイミングに時系列に沿って変化を持たせるようにしたものである。このような構成によっても同様の効果を奏することができる。例えば、ビデオカメラによって信号機の表示部1の状態を撮影しようとした場合、ビデオカメラのシャッター間隔と信号機の表示部1の表示オン/表示オフの周期が一致してしまうようなことがないからである。
尚、本発明は前記第1〜第4の実施の形態に限定されるものではない。
例えば、前記第1〜第4の実施の形態の場合には、信号機の表示部を例に挙げて説明したが、それはあくまで一例であり、警報機用の表示装置や車両のランプに対しても同様に適用可能である。
又、グループ分けする場合において幾つのグループに分けるかについてはこれを特に限定するものではない。
又、前記各実施の形態の場合には、表示有りの時に複数個の画素の全てが同時に表示オフにならないようにする場合を例に挙げて説明しているが、全てが表示オフになる期間を減少させるようにした構成についても本願発明の範囲である。
本発明の第1の実施の形態を示す図で、信号機の表示部の表面を示す正面図である。 本発明の第1の実施の形態を示す図で、信号機の回路の構成を示す回路構図である。 本発明の第1の実施の形態を示す図で、グループ毎の表示オン/表示オフのタイミングを示すタイミングチャートである。 本発明の第2の実施の形態を示す図で、グループ毎の表示オン/表示オフのタイミングを示すタイミングチャートである。 本発明の第3の実施の形態を示す図で、グループ毎の表示オン/表示オフのタイミングを示すタイミングチャートである。 本発明の第4の実施の形態を示す図で、表示オン/表示オフのタイミングを示すタイミングチャートである。 従来例の説明に使用した図で、信号機の外観を示す正面図である。 従来例の説明に使用した図で、信号機の表示部の表面の構成を示す正面図である。 従来例を示す図で、信号機の回路の構成を示す回路構成図である。
符号の説明
1 表示部
3 枠体
5a グループAに所属するLED
5b グループBに所属するLED
11 スイッチ素子
13 スイッチ素子
15 表示制御回路
17 反転回路





































Claims (2)

  1. 複数個の画素を備えてなり該複数個の画素を表示オン/表示オフの何れかの状態にすることによって、全体として表示有り/表示なしの何れかの状態として表示するように構成された表示装置において、
    上記複数個の画素をグループ分けし、
    上記各グループの画素が夫々表示領域全体において均等に配置されるようにし、
    上記各グループに所属する画素はグループとして同時に表示オン/表示オフされ、
    上記各グループ毎に点滅のタイミングをずらすことにより、表示有りの時に複数個の画素の全てが同時に表示オフにならないようにし、
    上記グループ毎の表示オンの期間をオーバーラップさせるようにしたことを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1記載の表示装置において、
    信号機用又は警報機用又は車両のランプ用の表示装置であることを特徴とする表示装置。
JP2006338316A 2006-12-15 2006-12-15 表示装置 Active JP5122803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338316A JP5122803B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338316A JP5122803B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008152437A JP2008152437A (ja) 2008-07-03
JP5122803B2 true JP5122803B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39654561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338316A Active JP5122803B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5122803B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560989A (en) * 1978-10-31 1980-05-08 Nippon Electric Co Signal light device
JPH0138626Y2 (ja) * 1980-12-27 1989-11-17
JPH0713783B2 (ja) * 1986-07-02 1995-02-15 松下電器産業株式会社 発光素子ダイナミツク点灯制御装置
JPH06171420A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Toyota Motor Corp 車両用前照灯装置
JP2004013401A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Sony Corp 車両用通信システム、車両、および車両用通信装置
JP4493916B2 (ja) * 2003-01-08 2010-06-30 三菱電機株式会社 自動車用前照灯
JP2005301518A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toyota Motor Corp 信号機検出装置および信号機検出方法
JP4519613B2 (ja) * 2004-11-16 2010-08-04 三菱電機株式会社 Led点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008152437A (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593257B2 (ja) 照明装置、液晶表示装置,携帯端末装置およびその制御方法
JP2008287118A5 (ja)
JP2020027273A (ja) バックライト装置およびそれを備える表示装置
JP5542303B2 (ja) 光源システムおよび表示装置
JPH04366888A (ja) 表示装置およびその動作方法
JP2007171480A (ja) 画像表示装置
KR20150035790A (ko) 필드시퀀셜 화상표시장치
JP2011053237A (ja) 表示装置
JP2007510936A5 (ja)
JP2014066920A (ja) 表示装置
JP2014026006A (ja) 表示装置
JP2014225034A5 (ja)
JP2009054566A (ja) 光源装置
JP5122803B2 (ja) 表示装置
JP2011197168A (ja) 表示装置及び表示方法
KR101385264B1 (ko) Led 전광판 전력 절감 제어 시스템 및 방법
JP3994997B2 (ja) 液晶表示装置
TW200514465A (en) Display panel
KR101067524B1 (ko) 발광다이오드 전광판용 도트 매트릭스 모듈의 분산 스캔형 다이내믹 구동방법
JP2009103614A (ja) 表示装置
JP2006091857A5 (ja)
WO2004015493A3 (en) Pulse width modulated display with improved motion appearance
JP2010032933A (ja) 表示警告灯
KR100599371B1 (ko) 자동 휘도 조절 기능을 갖는 표시장치
WO2017030033A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5122803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350