JP5121963B2 - 電子機器及び制御方法 - Google Patents

電子機器及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5121963B2
JP5121963B2 JP2011080616A JP2011080616A JP5121963B2 JP 5121963 B2 JP5121963 B2 JP 5121963B2 JP 2011080616 A JP2011080616 A JP 2011080616A JP 2011080616 A JP2011080616 A JP 2011080616A JP 5121963 B2 JP5121963 B2 JP 5121963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
touch
wet state
electronic device
positions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011080616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012216053A (ja
Inventor
千加志 杉浦
浩司 藤村
聡典 河村
隆 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011080616A priority Critical patent/JP5121963B2/ja
Priority to US13/330,595 priority patent/US8963875B2/en
Publication of JP2012216053A publication Critical patent/JP2012216053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121963B2 publication Critical patent/JP5121963B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means

Description

本発明の実施形態は、電子機器及び制御方法に関する。
従来、PDA(Personal Digital Assistant)や携帯電話等の電子機器では、ユーザからの操作入力をタッチ操作で受け付けるタッチパネルを備え、操作画面を直接タッチして行うタッチ操作を受け付けるようにすることで、操作性の向上が図られている。
特開2010−157189号公報
しかしながら、上述した従来技術においては、例えば静電容量型のタッチパネルなどでは、タッチパネルが水に濡れた状態である場合にタッチ操作が行われると、ユーザが意図していない箇所までタッチしたものとして受け付けられてユーザが意図した操作ができないことがあり、操作性が低減することがあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、タッチパネルが水等に濡れた状態である場合であっても、ユーザの意図する操作を受け付けることを可能とする電子機器及び制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、実施形態の電子機器は、タッチパネルと、ユーザの操作指示を受け付ける、前記タッチパネルを除いた操作手段と、前記タッチパネルで検知されたタッチ位置をもとに、当該タッチパネルが濡れた状態であるか否かを検出する検出手段と、前記タッチパネルが濡れた状態である場合に、当該タッチパネルにかかる操作指示を前記操作手段が代わって受け付けるように切り替える切替手段とを備える。
また、実施形態の制御方法は、タッチパネルと、ユーザの操作指示を受け付ける、前記タッチパネルを除いた操作手段とを備える電子機器の制御方法であって、検出手段が、前記タッチパネルで検知されたタッチ位置をもとに、当該タッチパネルが濡れた状態であるか否かを検出するステップと、切替手段が、前記タッチパネルが濡れた状態である場合に、当該タッチパネルにかかる操作指示を前記操作手段が代わって受け付けるように切り替えるステップとを含む。
図1は、実施形態にかかる電子機器の外観を模式的に示す図である。 図2は、実施形態にかかる電子機器のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図3は、実施形態にかかる電子機器の機能構成を示すブロック図である。 図4は、タッチパネルの濡れ状態を例示する概念図である。 図5は、タッチパネルの濡れ状態を例示する概念図である。 図6は、タッチパネルの濡れ状態の報知を例示する概念図である。 図7は、実施形態にかかる電子機器の動作の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して実施形態にかかる電子機器及び制御方法の詳細を説明する。なお、以下の実施形態では、PDAや携帯電話等の電子機器を例に説明する。
図1は、実施形態にかかる電子機器100の外観を模式的に示す図である。電子機器100は、表示画面を備えた情報処理装置であり、例えばスレート端末(タブレット端末)や電子書籍リーダ、デジタルフォトフレーム等として実現されている。なお、ここでは、X軸、Y軸、Z軸の矢印方向(Z軸では図の正面方向)を正方向としている(以下同様)。
電子機器100は、薄い箱状の筐体Bを備え、この筐体Bの上面に表示部11が配置されている。表示部11は、ユーザによってタッチされた表示画面上の位置を検知するタッチパネル(図2、タッチパネル111参照)を備えている。また、筐体Bの正面下部にはユーザの操作指示を受け付ける操作手段の一つである操作スイッチ19、ユーザの音声を取得するためのマイク21が配置されている。また、筐体Bの正面上部には音声出力を行うためのスピーカー22が配置されている。
図2は、実施形態にかかる電子機器100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、電子機器100は、上述の構成に加え、CPU12、システムコントローラ13、グラフィックスコントローラ14、タッチパネルコントローラ15、加速度センサ16、不揮発性メモリ17、RAM18、音声処理部20等を備えている。
表示部11は、タッチパネル111と、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)等のディスプレイ112とから構成されている。タッチパネル111は、例えばディスプレイ112の表示画面上に配置された当面の座標検出装置から構成されている。タッチパネル111は、例えば筐体Bを把持したユーザの指によってタッチされた表示画面上の位置(タッチ位置)を検知することができる。このタッチパネル111の働きにより、ディスプレイ112の表示画面はいわゆるタッチスクリーンとして機能する。
具体的には、タッチパネル111は、抵抗膜方式、静電容量方式、電磁誘導方式等の方式で、表示画面上のタッチ位置を検知するものである。例えば、静電容量方式では、X軸方向、Y軸方向のマトリックスを順次スキャンしていくことで、静電容量の変化を検出してX軸、Y軸における位置に換算する投影型の検知方式であってよい。この投影型の検知方式では、X軸方向、Y軸方向のマトリックスを順次スキャンすることで、複数のタッチ位置を容易に検知することができる。なお、本実施形態におけるタッチパネル111では、複数のタッチ位置を検知可能なものとして投影型の静電容量方式を採用するが、複数のタッチ位置を検知可能であれば抵抗膜方式等の検知方式であってもよいことは言うまでもないことである。
CPU12は、電子機器100の動作を中央制御するプロセッサであり、システムコントローラ13を介して電子機器100の各部を制御する。CPU12は、不揮発性メモリ17からRAM18にロードされる、オペレーティングシステム、各種アプリケーションプログラムを実行することで、後述する各機能部(図3参照)を実現する。RAM18は、電子機器100のメインメモリとして、CPU12がプログラムを実行する際の作業領域を提供する。
システムコントローラ13には、不揮発性メモリ17及びRAM18をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、システムコントローラ13は、グラフィックスコントローラ14との通信を実行する機能も有している。
グラフィックスコントローラ14は、電子機器100のディスプレイモニタとして使用されるディスプレイ112を制御する表示コントローラである。タッチパネルコントローラ15は、タッチパネル111を制御し、ユーザによってタッチされたディスプレイ112の表示画面上のタッチ位置を示す座標データをタッチパネル111から取得する。
加速度センサ16は、図1に示す3軸方向(X、Y、Z方向)や、これに各軸周りの回転方向の検出を加えた6軸方向の加速度センサ等であって、電子機器100に対する外部からの加速度の向きと大きさを検出し、CPU12に出力する。具体的に、加速度センサ16は、加速度を検出した軸、向き(回転の場合、回転角度)、及び大きさを含んだ加速度検出信号(傾き情報)をCPU12に出力する。なお、角速度(回転角度)検出のためのジャイロセンサを、加速度センサ16に統合する形態としてもよい。加速度センサ16は、電子機器100の傾きに応じてユーザの操作指示を受け付ける操作手段の一つである。
音声処理部20は、マイク21より入力される音声信号に、デジタル変換、ノイズ除去、エコーキャンセル等の音声処理を施してCPU12へ出力する。CPU12は、音声処理部20より出力された音声信号をもとに、音声認識処理を行い、認識された音声に応じた操作指示を受け付ける。すなわち、マイク21は、ユーザの操作指示にかかる音声入力を受け付ける操作手段の一つである。また、音声処理部20は、CPU12の制御のもとで、音声合成等の音声処理を施して生成した音声信号をスピーカー22へ出力し、スピーカー22による音声報知を行う。
図3は、実施形態にかかる電子機器100の機能構成を示すブロック図である。図3に示すように、電子機器100は、CPU12とソフトウェア(オペレーティングシステム、各種アプリケーションプログラム)との協働により、濡れ状態検出部121、操作切替部122及び報知部123を機能部として備える。
濡れ状態検出部121は、タッチパネル111で検知されたタッチ位置をもとに、タッチパネル111が水などで濡れた状態であるか否かを検出する。具体的には、濡れ状態検出部121は、タッチパネル111で検知された複数のタッチ位置の数が予め設定された数を上回る場合や、タッチパネル111で検知された複数のタッチ位置に対応した領域が、予め設定された大きさを上回る場合や、タッチパネル111で検知された複数のタッチ位置又はそのタッチ位置に対応した領域が遷移する場合や、タッチパネル111で検知された複数のタッチ位置の数が遷移する場合に、濡れた状態であると検出する。なお、タッチパネル111は、上述した条件の内の少なくとも一つを満たす場合に、濡れた状態であると検出してよい。
図4は、タッチパネル111の濡れ状態を例示する概念図である。図4に示す領域R1は、表示部11のタッチパネル111において、水などが付着した部分(濡れ状態の範囲)である。図4に示すように、水などが付着したタッチパネル111では、水などによる濡れ状態の範囲に対応した領域R1で静電容量が変化するため、領域R1内の位置P1〜P7等でタッチ位置の検知が行われることとなる。したがって、タッチ位置の数が予め設定された数を上回る場合を検出することで、タッチパネル111が濡れた状態であるか否かを検出することができる。また、タッチパネル111の表面では、水が流動して濡れ状態の領域R1が横に広がることから、位置P1〜P7等の複数のタッチ位置に対応した領域(例えば位置P1〜P7を含み、最外周にあるタッチ位置で囲んだ領域)の大きさが所定の大きさを上回る場合を検出することで、タッチパネル111が濡れた状態であるか否かを検出することができる。また、濡れ状態の範囲に対応した領域R1内でタッチ位置として検知された位置P1〜P7は、ブラウン運動のごとく位置が遷移する。例えば、ある時刻tの位置P1を(xt,yt)とすると、(Δxt,Δyt)=(xt、yt)−(xt−1、yt−1)であり、ΔxtとΔytとがそれぞれ乱数的な挙動を示す。したがって、位置P1〜P7等の複数のタッチ位置の各々が、例えば乱数的に遷移していることを検出することで、タッチパネル111が濡れた状態であるか否かを検出することができる。なお、複数のタッチ位置の遷移は、連続的なものではなく、タッチ位置の開始と、タッチ位置の終了とが乱数的に生じるものであってもよい。また、濡れ状態の範囲に対応した領域R1内では、水が流動することで濡れ状態が所々で変化することから、タッチ位置として検知される位置P1〜P7の数が遷移する。例えば、ある時刻tで検知されたタッチ位置の数をNとすると、Ntは0.1秒などの短時間で細かく変化する。したがって、位置P1〜P7等の複数のタッチ位置の数が、例えば乱数的に遷移していることを検出することで、タッチパネル111が濡れた状態であるか否かを検出することができる。
図5は、タッチパネル111の濡れ状態を例示する概念図であり、より具体的には、図4に例示した領域R1が遷移した領域R2を例示する図である。図5に示す領域R2は、例えばユーザがY方向(図1参照)を鉛直上向きにして電子機器100を持つことで、図4の領域R1に例示した濡れ状態の範囲が下に遷移していることを示している。したがって、位置P1〜P7等の複数のタッチ位置に対応した領域が遷移する場合を検出することで、タッチパネル111が濡れた状態であるか否かを検出することができる。
図3に戻り、操作切替部122は、タッチパネル111が濡れた状態である場合、タッチパネル111にかかる操作指示を、タッチパネル111を除いた他の操作手段で受け付けるように、操作入力の受け付けを切り替える。具体的には、操作切替部122は、濡れ状態検出部121による検出結果をもとにタッチパネル111が濡れた状態である場合、タッチパネル111からの操作受け付けを停止し、操作スイッチ19による操作、マイク21による音声入力、加速度センサ16により検知された電子機器100の傾き等で、タッチパネル111で受け付け中であった操作の受け付けを開始する。したがって、電子機器100では、タッチパネル111が水等に濡れた状態である場合であっても、ユーザが意図していない箇所までタッチしたものとして受け付けられてユーザが意図した操作ができなくなることを防止し、ユーザの意図する操作を受け付けることが可能となる。なお、操作切替部122は、操作スイッチ19による操作、マイク21による音声入力、加速度センサ16により検知された電子機器100の傾き等の中で、設定画面などで予め設定された操作での受け付けを開始してよい。
報知部123は、タッチパネル111が濡れた状態である場合に、その濡れた状態を、スピーカー22からの音声出力や、ディスプレイ112の表示画面などで報知する。具体的には、報知部123は、濡れ状態検出部121による検出結果をもとにタッチパネル111が濡れた状態である場合、音声処理部20に制御信号を出力して、スピーカー22より報知音を出力させる。また、報知部123は、タッチパネル111が濡れた状態である場合、グラフィックスコントローラ14に制御信号を出力して、ディスプレイ112の表示画面に濡れ状態を報知するための画像を表示させる。
図6は、タッチパネル111の濡れ状態の報知を例示する概念図である。図6に示すように、タッチパネル111が濡れた状態である場合、表示部11には、タッチパネル111が濡れているために操作が切り替わっていることを報知する報知画像G1等が表示される。したがって、ユーザは、表示部11に表示された報知画像G1を確認することで、タッチパネル111が濡れた状態であるため操作が切り替わっていることを知ることができる。
図7は、実施形態にかかる電子機器100の動作の一例を示すフローチャートである。図7に示すように、処理が開始されると、濡れ状態検出部121は、タッチパネル111におけるタッチ位置を取得する(S1)。次いで、濡れ状態検出部121は、取得したタッチ位置をもとに、タッチパネル111が水などで濡れた状態であるか否かを検出する(S2)。濡れた状態でない場合(S2:NO)、濡れ状態検出部121はS1へ処理を戻す。
濡れた状態である場合(S2:YES)、操作切替部122は、タッチパネル111による操作入力から、操作スイッチ19による操作、マイク21による音声入力、加速度センサ16により検知された電子機器100の傾き等の他の操作の中で、予め設定された操作入力への切り替えを行う(S3)。次いで、報知部123は、タッチパネル111が濡れた状態であることを、スピーカー22からの音声出力や、ディスプレイ112の表示画面などで報知し(S4)、処理を終了する。
なお、本実施形態の電子機器100で実行されるプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。本実施形態の電子機器100で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施形態の電子機器100で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の電子機器100で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本実施形態の電子機器100で実行されるプログラムは、上述した各機能部を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより各機能部が主記憶装置上にロードされ、主記憶装置上に生成されるようになっている。
なお、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。
100…電子機器、11…表示部、12…CPU、13…システムコントローラ、14…グラフィックスコントローラ、15…タッチパネルコントローラ、16…加速度センサ、17…不揮発性メモリ、18…RAM、19…操作スイッチ、20…音声処理部、21…マイク、22…スピーカー、111…タッチパネル、112…ディスプレイ、121…濡れ状態検出部、122…操作切替部、123…報知部、B…筐体、P1〜P7…位置、R1、R2…領域、G1…報知画像

Claims (9)

  1. タッチパネルと、
    ユーザの操作指示を受け付ける、前記タッチパネルを除いた操作手段と、
    前記タッチパネルで検知されたタッチ位置をもとに、当該タッチパネルが濡れた状態であるか否かを検出する検出手段と、
    前記タッチパネルが濡れた状態である場合に、当該タッチパネルにかかる操作指示を前記操作手段が代わって受け付けるように切り替える切替手段と、
    を備える電子機器。
  2. 前記操作手段は、スイッチ操作、音声入力、自装置の傾きの内の少なくとも一つで、ユーザの操作指示を受け付ける請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記タッチパネルは複数のタッチ位置を検知し、
    前記検出手段は、前記タッチパネルで検知された複数のタッチ位置の数が予め設定された数を上回る場合に、前記タッチパネルが濡れた状態であると検出する請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 前記タッチパネルは複数のタッチ位置を検知し、
    前記検出手段は、前記タッチパネルで検知された複数のタッチ位置に対応した領域が、予め設定された大きさを上回る場合に、前記タッチパネルが濡れた状態であると検出する請求項1又は2に記載の電子機器。
  5. 前記タッチパネルは複数のタッチ位置を検知し、
    前記検出手段は、前記タッチパネルで検知された複数のタッチ位置に対応した領域が遷移する場合に、前記タッチパネルが濡れた状態であると検出する請求項1又は2に記載の電子機器。
  6. 前記タッチパネルは複数のタッチ位置を検知し、
    前記検出手段は、前記タッチパネルで検知された複数のタッチ位置の各々が遷移する場合に、前記タッチパネルが濡れた状態であると検出する請求項1又は2に記載の電子機器。
  7. 前記タッチパネルは複数のタッチ位置を検知し、
    前記検出手段は、前記タッチパネルで検知された複数のタッチ位置の数が遷移する場合に、前記タッチパネルが濡れた状態であると検出する請求項1又は2に記載の電子機器。
  8. 前記タッチパネルが濡れた状態である場合に、当該濡れた状態を報知する報知手段を更に備える請求項1乃至7のいずれか一項に記載の電子機器。
  9. タッチパネルと、ユーザの操作指示を受け付ける、前記タッチパネルを除いた操作手段とを備える電子機器の制御方法であって、
    検出手段が、前記タッチパネルで検知されたタッチ位置をもとに、当該タッチパネルが濡れた状態であるか否かを検出するステップと、
    切替手段が、前記タッチパネルが濡れた状態である場合に、当該タッチパネルにかかる操作指示を前記操作手段が代わって受け付けるように切り替えるステップと、
    を含む制御方法。
JP2011080616A 2011-03-31 2011-03-31 電子機器及び制御方法 Expired - Fee Related JP5121963B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011080616A JP5121963B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 電子機器及び制御方法
US13/330,595 US8963875B2 (en) 2011-03-31 2011-12-19 Touch screen device with wet detection and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011080616A JP5121963B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 電子機器及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012216053A JP2012216053A (ja) 2012-11-08
JP5121963B2 true JP5121963B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=46926549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011080616A Expired - Fee Related JP5121963B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 電子機器及び制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8963875B2 (ja)
JP (1) JP5121963B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5801138B2 (ja) * 2011-08-12 2015-10-28 京セラ株式会社 携帯電子機器、入力処理方法および入力処理プログラム
KR102147904B1 (ko) * 2013-04-19 2020-08-25 삼성전자주식회사 터치스크린의 입력을 처리하기 위한 전자 장치
US9134866B2 (en) * 2013-07-18 2015-09-15 Sony Corporation Dry/wet touch screen
KR102065411B1 (ko) * 2013-09-04 2020-01-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어 방법
TWI509531B (zh) * 2013-09-13 2015-11-21 Apex Material Technology Corp Apparatus for identifying touch signal and method thereof
US10067606B2 (en) * 2013-12-31 2018-09-04 General Electric Company Touch screen display device and method of touch input control
US9207804B2 (en) * 2014-01-07 2015-12-08 Lenovo Enterprise Solutions PTE. LTD. System and method for altering interactive element placement based around damaged regions on a touchscreen device
US20150277720A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Google Technology Holdings LLC Systems and Methods for Managing Operating Modes of an Electronic Device
JP6126048B2 (ja) * 2014-06-26 2017-05-10 株式会社東海理化電機製作所 タッチ式入力装置
JP6284839B2 (ja) * 2014-06-26 2018-02-28 株式会社東海理化電機製作所 タッチ式入力装置
US20160124533A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-05 Kobo Incorporated Method and system for mobile device transition to alternate interface mode of operation
US20160162146A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Kobo Incorporated Method and system for mobile device airspace alternate gesture interface and invocation thereof
CN105938404B (zh) 2015-03-06 2020-10-30 意法半导体股份有限公司 用于触摸屏幕感应的方法和设备、对应的装置和计算机程序产品
US11343413B2 (en) * 2015-07-02 2022-05-24 Gopro, Inc. Automatically determining a wet microphone condition in a camera
US9661195B2 (en) * 2015-07-02 2017-05-23 Gopro, Inc. Automatic microphone selection in a sports camera based on wet microphone determination
CN106959802A (zh) * 2016-01-11 2017-07-18 西安中兴新软件有限责任公司 一种终端事件处理方法及装置
EP3242190B1 (en) * 2016-05-06 2019-11-06 Advanced Silicon SA System, method and computer program for detecting an object approaching and touching a capacitive touch device
US9983675B2 (en) * 2016-06-10 2018-05-29 Immersion Corporation Systems and methods for monitoring insulation integrity for electrostatic friction
US11721227B2 (en) * 2016-06-21 2023-08-08 Mel Science Limited Screen rendering worksurface
JP6598747B2 (ja) 2016-08-24 2019-10-30 京セラ株式会社 電子機器、制御装置、制御プログラム及び電子機器の動作方法
US9807501B1 (en) 2016-09-16 2017-10-31 Gopro, Inc. Generating an audio signal from multiple microphones based on a wet microphone condition
KR20180102262A (ko) * 2017-03-07 2018-09-17 엘지전자 주식회사 이동 단말기
JP2018182616A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 京セラ株式会社 電子機器、制御方法、およびプログラム
CN107291290B (zh) * 2017-05-04 2020-12-25 广州视源电子科技股份有限公司 触控设备的触摸屏的清洗方法及装置
CN107247559A (zh) * 2017-06-30 2017-10-13 联想(北京)有限公司 响应触摸操作的方法及其系统、电子设备
JP6266833B1 (ja) 2017-07-28 2018-01-24 京セラ株式会社 電子機器、プログラムおよび制御方法
JP2019028973A (ja) * 2017-12-20 2019-02-21 京セラ株式会社 電子機器、プログラムおよび制御方法
US20200033988A1 (en) * 2018-07-24 2020-01-30 AAC Technologies Pte. Ltd. Terminal operating method and terminal
US10983642B2 (en) * 2018-07-30 2021-04-20 Texas Instruments Incorporated Using driven shield and touch elements lock algorithm for achieving liquid tolerant capacitive touch solution
JP7409878B2 (ja) 2020-01-09 2024-01-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2989607B2 (ja) * 1988-03-30 1999-12-13 キヤノン株式会社 情報入力装置
US5526422A (en) * 1994-06-20 1996-06-11 At&T Corp. System and method for cleaning the display screen of a touch screen device
JP3453962B2 (ja) * 1995-10-31 2003-10-06 松下電工株式会社 静電容量型雨センサ
US6208331B1 (en) * 1998-07-01 2001-03-27 Ericsson Inc. Cleaning touchscreens
US7023427B2 (en) * 2002-06-28 2006-04-04 Microsoft Corporation Method and system for detecting multiple touches on a touch-sensitive screen
DE60301831T2 (de) * 2002-07-12 2006-08-10 Philipp, Harald, Southampton Kapazitive Tastatur mit verminderter Mehrdeutigkeit bei der Eingabe
US7256714B2 (en) * 2003-07-11 2007-08-14 Harald Philipp Keyboard with reduced keying ambiguity
JP4381227B2 (ja) 2004-05-28 2009-12-09 株式会社ノーリツ 光学式タッチパネル装置
BE1016680A3 (fr) 2005-07-13 2007-04-03 Glaverbel Vitrage comportant un detecteur de pluie capacitif.
DE102006032372A1 (de) * 2005-07-19 2007-02-15 Preh Gmbh Kapazitiver Regensensor
JP4084381B2 (ja) * 2005-12-23 2008-04-30 株式会社東芝 情報処理装置、および液体検出方法
US8018440B2 (en) * 2005-12-30 2011-09-13 Microsoft Corporation Unintentional touch rejection
JP4371129B2 (ja) 2006-07-31 2009-11-25 三菱自動車工業株式会社 タッチパネル装置
US8902172B2 (en) * 2006-12-07 2014-12-02 Cypress Semiconductor Corporation Preventing unintentional activation of a touch-sensor button caused by a presence of conductive liquid on the touch-sensor button
US8525796B2 (en) * 2007-12-21 2013-09-03 International Business Machines Corporation Self-healing and diagnostic screen
US20100138680A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 At&T Mobility Ii Llc Automatic display and voice command activation with hand edge sensing
JP2010157189A (ja) 2009-01-05 2010-07-15 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP4994489B2 (ja) * 2010-10-19 2012-08-08 パナソニック株式会社 タッチパネル装置
JP5678631B2 (ja) 2010-12-10 2015-03-04 ソニー株式会社 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8963875B2 (en) 2015-02-24
US20120249470A1 (en) 2012-10-04
JP2012216053A (ja) 2012-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121963B2 (ja) 電子機器及び制御方法
EP2706441B1 (en) Touch panel-type portable terminal and input operation method
WO2015064552A1 (ja) 電子機器および制御プログラム並びに電子機器の動作方法
JP5611763B2 (ja) 携帯端末装置及び処理方法
JP5639489B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6483452B2 (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
JP5429627B2 (ja) 携帯端末、携帯端末の操作方法、及び携帯端末の操作プログラム
JP6246640B2 (ja) 電子機器
WO2014188990A1 (ja) 携帯端末および表示制御方法
WO2013061605A1 (ja) 触感呈示装置
JP6230062B2 (ja) 情報処理装置
US8448081B2 (en) Information processing apparatus
WO2014006799A1 (ja) 電子機器、その制御方法及び制御プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2014112419A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5638330B2 (ja) 携帯端末、プログラム及び表示制御方法
JP5075975B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6213467B2 (ja) 端末装置、表示制御方法およびプログラム
JP2015038642A (ja) 表示処理装置及び表示処理方法
JP6249479B2 (ja) 表示装置、表示方法、プログラム
JP5065838B2 (ja) 座標入力装置
JP5390674B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013196564A (ja) タッチパネル入力装置、タッチパネル感度制御装置、タッチパネル感度制御方法、及びタッチパネル感度制御プログラム
JP5841023B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP5060651B2 (ja) 表示処理装置、表示制御プログラム及び表示処理方法
JP6039325B2 (ja) 撮像装置、電子機器、およびタッチパネルの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees