JP5121240B2 - 排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法 - Google Patents

排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5121240B2
JP5121240B2 JP2007024214A JP2007024214A JP5121240B2 JP 5121240 B2 JP5121240 B2 JP 5121240B2 JP 2007024214 A JP2007024214 A JP 2007024214A JP 2007024214 A JP2007024214 A JP 2007024214A JP 5121240 B2 JP5121240 B2 JP 5121240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
flow rate
upstream
downstream
purification system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007024214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008190384A (ja
Inventor
英一 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007024214A priority Critical patent/JP5121240B2/ja
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to DE602008001717T priority patent/DE602008001717D1/de
Priority to KR1020097009311A priority patent/KR101081766B1/ko
Priority to AT08710590T priority patent/ATE473358T1/de
Priority to EP08710590A priority patent/EP2108793B1/en
Priority to CN2008800015438A priority patent/CN101578436B/zh
Priority to US12/525,401 priority patent/US20100024394A1/en
Priority to PCT/JP2008/051089 priority patent/WO2008093616A1/ja
Publication of JP2008190384A publication Critical patent/JP2008190384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121240B2 publication Critical patent/JP5121240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0411Methods of control or diagnosing using a feed-forward control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0418Methods of control or diagnosing using integration or an accumulated value within an elapsed period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1621Catalyst conversion efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

本発明は、排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法に関する。特に、NOX触媒の上流側のNOX量と下流側のNOX量を比較することにより故障判定を行う排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法に関する。
従来、ディーゼルエンジン等の内燃機関から排出される排気ガス中には、環境に影響を及ぼすおそれのある黒煙微粒子(以下、PMと称する)やNOX(NOやNO2)等が含まれている。このうち、NOXを浄化するために用いられる排気浄化システムとして排気通路中に配設したNOX触媒を用いた排気浄化システムがある。
このような排気浄化システムとしては、NOX吸蔵触媒を用いた排気浄化システムや選択還元触媒を用いたSCR(Selective Catalytic Reduction)システムが知られている。NOX吸蔵触媒を用いた排気浄化システムは、排気ガスの空燃比がリーンの状態で排気ガス中のNOXを吸収し、排気ガスの空燃比がリッチに変わったときにNOXを放出しつつ排気ガス中の未燃成分(HC)や一酸化炭素(CO)によってNOXを還元反応させ、排気ガスの浄化を行うものである。また、SCRシステムは、排気ガス中のNOXを選択的に還元する触媒を用い、排気ガス中に尿素やHCを主成分とする還元剤を供給することによりNOXを触媒で還元反応させ、排気ガスの浄化を行うものである。
これらの排気浄化システムにおいて、システム自体の何らかの異常や触媒の劣化、還元剤の不良等によって本来期待されるNOXの還元が行われない場合がある。しかしながら、NOXの浄化効率が低下した場合であっても運転上不都合が生じるわけではなく、そのまま運転を継続させてしまうことになる。そうすると、NOXを大気中に放出することになって環境に影響を及ぼすことになる。
そこで、排気浄化システムにおいて、NOXの浄化効率の低下を自己診断する技術が提案されている。例えば、触媒の劣化によるNOX転化性能の低下を診断する内燃機関の触媒劣化診断装置が提案されている(特許文献1参照)。より詳細には、触媒の上流側及び下流側にそれぞれNOXセンサを設け、各NOXセンサの出力を測定し、触媒の上下流間におけるNOX濃度の比、すなわち、NOX転化率を演算するとともに、機関回転数と基本燃料噴射量とからNOX濃度比の基準値を設定する。そして、NOX濃度比と基準値を比較し、比較結果に基づいてNOX転化率の低下を判別する内燃機関の触媒劣化診断装置が開示されている。
また、NOX触媒の劣化診断を行うに際し、NOX触媒に捕捉されるNOX量(NOX触媒の上流側NOX量)を内燃機関の運転状態等から推定するとともに、下流側では内燃機関のNOXセンサで検出されるNOX濃度そのものではなく、NOXセンサによって検出されるNOX濃度を積分した値を用いて、NOX触媒の劣化を診断する方法も開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平7−54641号公報 (特許請求の範囲 図5) 特開2005−54604号公報 (請求項7、12 段落[0047]〜[0048])
ところで、NOXの浄化効率は、NOX触媒の温度やNOX触媒の上流側のNOX濃度、排気ガスの流量等の条件によっては、触媒の劣化の有無にかかわらず効率が低下する場合がある。また、排気浄化システムの制御系の異常や還元剤の質の不良、さらにはNOX触媒の上流側に酸化触媒が配置されている場合における当該酸化触媒の劣化等によっても、NOXの浄化効率が低下する場合もある。
しかしながら、特許文献1や特許文献2に開示された触媒の劣化診断のみでは、そのような条件を考慮しないで劣化診断を行っているために、実際の触媒の劣化度合いよりも劣化が進行していると判断されるおそれがあり、診断結果の信頼性が低くなるおそれがあった。
そこで、本発明の発明者らは鋭意努力し、NOX触媒の上流側及び下流側のNOX量を比較して排気浄化システムの故障判定を行う際に、所定の条件を満たしているときにのみ積算したNOX量を用いて判定を行うことにより、このような問題を解決できることを見出し、本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明の目的は、排気浄化システムの制御系の異常や触媒劣化等の排気浄化システムの故障の有無を精度良く判定し、排気浄化システムの信頼性を向上させることができる排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法を提供することである。
本発明によれば、内燃機関から排出される排気ガスをNOx触媒を通過させ、排気ガスに含まれるNOxを還元する排気浄化システムの故障診断装置であって、NOx触媒の上流側での単位時間当たりの上流側NOx流量を演算するための上流側NOx流量演算手段と、NOx触媒の下流側での単位時間当たりの下流側NOx流量を演算するための下流側NOx流量演算手段と、NOxの還元が正常に行われるための少なくとも一つの条件を満たすか否かを判別するための還元条件判定手段と、条件を満たしていると判別されるときに上流側NOx流量を積分し、第1の所定時間内にNOx触媒の上流側を通過した上流側NOx量を算出する上流側NOx量演算手段と、条件を満たしていると判別されるときに下流側NOx流量を積分し、第1の所定時間にNOx触媒の下流側を通過した下流側NOx量を算出する下流側NOx量演算手段と、上流側NOx量と下流側NOx量とを比較することにより排気浄化システムが正常に動作しているか否かを判定する故障判定手段とを備え、上流側NOx量演算手段及び下流側NOx量演算手段は、NOx流量の積分を中断するときにそれまでの積算値を記憶させ、第2の所定時間内に再び条件を満たす状態にならないときには積算値をリセットするようになっており、第2の所定時間は、NOx流量に基づいて決定される排気浄化システムの故障診断装置が提供され、上述した問題を解決することができる。
本発明によれば、内燃機関から排出される排気ガスをNOx触媒を通過させ、排気ガスに含まれるNOxを還元する排気浄化システムの故障診断装置であって、NOx触媒の上流側での単位時間当たりの上流側NOx流量を演算するための上流側NOx流量演算手段と、NOx触媒の下流側での単位時間当たりの下流側NOx流量を演算するための下流側NOx流量演算手段と、NOxの還元が正常に行われるための少なくとも一つの条件を満たすか否かを判別するための還元条件判定手段と、条件を満たしていると判別されるときに上流側NOx流量を積分し、第1の所定時間内にNOx触媒の上流側を通過した上流側NOx量を算出する上流側NOx量演算手段と、条件を満たしていると判別されるときに下流側NOx流量を積分し、第1の所定時間にNOx触媒の下流側を通過した下流側NOx量を算出する下流側NOx量演算手段と、上流側NOx量と下流側NOx量とを比較することにより排気浄化システムが正常に動作しているか否かを判定する故障判定手段とを備え、上流側NOx量演算手段及び下流側NOx量演算手段は、NOx流量の積分を中断するときにそれまでの積算値を記憶させ、第2の所定時間内に再び条件を満たす状態にならないときには積算値をリセットするようになっており、第2の所定時間は、NOxの還元が正常に行われるための条件を満たすときにカウンタが加算処理され、条件を満たさないときにはカウンタが減算処理されるNOx流量カウンタのカウンタ値により決定され、NOx流量カウンタの加算率は、NOx流量が多い時には大きくされる一方、NOx流量が少ない時には小さくされる排気浄化システムの故障診断装置が提供され、上述した問題を解決することができる。
また、本発明の排気浄化システムの故障診断装置を構成するにあたり、上流側NOx量演算手段及び下流側NOx量演算手段は、NOx流量の積分を中断するときにそれまでの積算値を記憶させ、再び条件を満たす状態になったときに、記憶された積算値から積分を再開することが好ましい。
また、本発明の排気浄化システムの故障診断装置を構成するにあたり、故障判定手段は、上流側NOX量が所定値に達したときに上流側NOX流量及び下流側NOX流量の積分を終了し、上流側NOX量及び下流側NOX量を比較することが好ましい。
また、本発明の排気浄化システムの故障診断装置を構成するにあたり、故障判定手段は、上流側NOX量と下流側NOX量との比を、NOXの還元が正常に行われるための条件に応じて規定されるしきい値と比較することが好ましい。
また、本発明の排気浄化システムの故障診断装置を構成するにあたり、上流側NOX流量演算手段は、内燃機関の運転状態から算出される内燃機関から排出されるNOX濃度をもとに演算を行うことが好ましい。
また、本発明の別の態様は、内燃機関から排出される排気ガスをNOx触媒を通過させ、排気ガスに含まれるNOxを還元させる排気浄化システムの故障の有無を診断する排気浄化システムの故障診断方法であって、NOx触媒の上流側及び下流側での単位時間当たりの上流側NOx流量及び下流側NOx流量をそれぞれ算出するとともに、NOxの還元が正常に行われるための少なくとも一つの条件を満たしているか否かを判別し、条件を満たしているときに上流側NOx流量及び下流側NOx流量をそれぞれ積分することにより第1の所定時間内にNOx触媒の上流側及び下流側をそれぞれ通過した上流側NOx量及び下流側NOx量を算出し、上流側NOx量と下流側NOx量とを比較することにより排気浄化システムが正常に動作しているか否かを判定する方法において、条件を満たしておらず上流側NOx流量及び下流側NOx流量の積分を中断するときには、それまでの積算値を記憶させ、NOx流量に基づいて決定される第2の所定時間内に再び条件を満たす状態にならないときには積算値をリセットする排気浄化システムの故障診断方法である。
本発明の排気浄化システムの故障診断装置によれば、NOXの還元反応が正常に行われるための条件を満たすときにのみ積分した、NOX触媒の上流側及び下流側におけるNOX量を比較することにより、条件を満たしていないときの還元効率を判定材料から排除することができる。したがって、排気浄化システムの制御系の異常やNOX触媒の劣化、還元剤の質の低下をはじめとした排気浄化システムの故障の有無を精度良く判定できる排気浄化システムの故障診断装置を提供することができる。
また、本発明の排気浄化システムの故障診断装置において、NOX流量の積分を中断した後再開する際に、中断時の積算値から積分を再開することにより、内燃機関の運転状態が不安定な場合であっても故障診断をはじめからやり直すことなく効率的に故障診断を実施することができる。
また、本発明の排気浄化システムの故障診断装置において、NOx流量の積分を中断する時間が第2の所定時間以上継続した場合には積算値をリセットすることにより、判定結果の信頼性を向上させることができる。
また、本発明の排気浄化システムの故障診断装置において、上流側NOX量が所定値に達したときに積分を終了し、上流側NOX量と下流側NOX量を比較することにより、故障診断に要する時間が過度に長くなることを防ぎ、効率的な故障診断を行うことができる。
また、本発明の排気浄化システムの故障診断装置において、故障判定を、NOXの還元効率を所定のしきい値と比較して行うことにより、内燃機関の運転状態等に応じた適切な判定を行うことができる。
また、本発明の排気浄化システムの故障診断方法において、上流側NOX流量を、NOXセンサによる検出値ではなく内燃機関の運転状態から推定される推定値をもとに算出することにより、NOXセンサの数を減らしてコストの上昇を抑えることができる。
また、本発明の排気浄化システムの故障診断方法によれば、NOXの還元反応が正常に行われるための条件を満たしていない状態での還元効率を判定材料から排除することにより、排気浄化システムの制御系の異常やNOX触媒の劣化、還元剤の質の低下をはじめとした排気浄化システムの故障の有無を精度良く判定することができる。
以下、図面を参照して、本発明の排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法に関する実施形態について具体的に説明する。ただし、かかる実施形態は本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の範囲内で任意に変更することが可能である。
なお、それぞれの図中、同じ符号を付してあるものについては同一の部材を示しており、適宜説明が省略されている。
1.排気浄化システムの故障診断装置
(1)排気浄化システムの全体構成
まず、本実施形態の排気浄化システムの故障診断装置を備えた排気浄化システム(以下、単に「システム」と称する場合がある。)の構成例について図1を参照しつつ説明する。
図1に示す排気浄化システム10は、尿素水溶液を還元剤として用い、排気ガスを還元剤とともにNOX触媒13を通過させてNOXを選択的に還元する排気浄化システム10である。この排気浄化システム10は、内燃機関に接続された排気通路11の途中に配設され、排気ガス中に含まれるNOXを選択的に還元するためのNOX触媒13と、NOX触媒13の上流側で排気通路11中に還元剤を噴射するための還元剤噴射弁31を含む還元剤供給装置20とが備えられている。また、排気通路11のNOX触媒13の上流側及び下流側にはそれぞれ温度センサ15、16が配置されるとともに、NOX触媒13の下流側には下流側NOX濃度演算手段としてのNOXセンサ17が配置されている。このうち、NOX触媒13や温度センサ15、16、NOXセンサ17の構成は特に制限されるものではなく、公知のものを使用することができる。
ただし、少なくともNOXセンサ17はセンサ自身の故障診断機能を備えており、異常状態が検知されると後述するCAN(Controller Area Network)65に対してエラー情報が出力されるようになっている。
また、還元剤供給装置20は、還元剤噴射弁31を含む噴射モジュール30と、還元剤が貯蔵された貯蔵タンク50と、貯蔵タンク50内の還元剤を還元剤噴射弁31に対して圧送するポンプ41を含むポンプモジュール40と、還元剤噴射弁31から噴射する還元剤の噴射量を制御するために、噴射モジュール30やポンプモジュール40の制御を行うコントロールユニット(以下、「DCU:Dosing Control Unit」と称する。)60を備えている。また、貯蔵タンク50とポンプモジュール40とは第1の供給経路57によって接続され、ポンプモジュール40と噴射モジュール30とは第2の供給経路58によって接続され、さらに、噴射モジュール30と貯蔵タンク50とは循環経路59によって接続されている。
また、図1に示す排気浄化システム10の例では、DCU60は、CAN65に接続されている。このCAN65には、内燃機関の運転状態を制御するためのコントロールユニット(以下、「ECU:Engine Control Unit」と称する場合がある。)70が接続されており、燃料噴射量や噴射タイミング、回転数等をはじめとする内燃機関の運転状態に関する情報が書き込まれるようになっているだけでなく、排気浄化システム10に備えられたあらゆるセンサ等の情報も書き込まれるようになっている。また、CAN65では入力される信号値がCAN65の規格範囲内にあるか否かを判別できるようになっている。そして、CAN65に接続されたDCU60は、CAN65上の情報を読み込み、また、CAN65上に情報を出力できるようになっている。
なお、本実施形態では、ECU70とDCU60とが別のコントロールユニットからなり、CAN65を介して情報のやり取りができるようにされているが、これらのECU70とDCU60とを一つのコントロールユニットとして構成しても構わない。
貯蔵タンク50には、タンク内の還元剤の温度を検知するための温度センサ51や還元剤の残量を検知するためのレベルセンサ55、還元剤の粘度や濃度等の品質を検知するための品質センサ53が備えられている。これらのセンサによって検知された値は信号として出力されCAN65上に書き込まれるようになっている。これらのセンサについては、公知のものを適宜使用することができる。
なお、貯蔵される還元剤としては、主として尿素水溶液や未燃燃料(HC)が挙げられるが、本実施形態の排気浄化システムの例は、尿素水溶液を用いた場合の構成例である。
また、ポンプモジュール40は、ポンプ41と、ポンプ41の下流側の第2の供給経路58内の圧力(以下、「還元剤の圧力」と称する場合がある。)を検知するための圧力検知手段としての圧力センサ43と、圧送される還元剤の温度を検知するための温度センサ45と、ポンプ41の下流側の第2の供給経路58の途中に配置された異物捕集フィルタ47と、ポンプ41の下流側の還元剤の圧力が所定値を越えたときに、還元剤の一部をポンプ41の下流側から上流側に戻して圧力を低下させるための圧力制御弁49を備えている。
ポンプ41は、例えば電動ポンプからなり、DCU60から送られてくる信号によって駆動されるようになっている。また、圧力センサ43や温度センサ45についても公知のものを適宜使用することができ、これらのセンサによって検出された値についても信号として出力され、CAN65上に書き込まれるようになっている。さらに、圧力制御弁49としては、例えば、公知のチェック弁等を用いることができる。
また、噴射モジュール30は、ポンプモジュール40側から圧送されてくる還元剤が貯留される貯留室33と、貯留室33に接続された還元剤噴射弁31と、貯留室33から循環経路59に通じる経路の途中に配設されたオリフィス35と、オリフィス35の直前に配置された温度センサ37を備えている。
還元剤噴射弁31は、例えば、duty制御により開弁のON−OFFを制御するON−OFF弁からなるものである。また、貯留室33ではポンプモジュール40から圧送されてきた還元剤が所定の圧力で蓄えられるようになっており、DCU60から送られてくる制御信号によって還元剤噴射弁31が開かれたときに還元剤が排気通路11中に噴射されるようになっている。また、貯留室33の下流側の経路にオリフィス35が配設されていることにより、オリフィス35よりも上流側の貯留室33、第2の供給経路58の内圧が低下しにくくなっており、ポンプモジュール40の出力を低く抑えることができるようにされている。図示しないものの、このオリフィス35を設ける代わりに、循環経路59の途中に還元剤の循環制御を行う弁を備えることもできる。
また、噴射モジュール30と貯蔵タンク50との間に配設された循環経路59は、ポンプモジュール40によって圧送される還元剤のうち噴射モジュール30の還元剤噴射弁31から噴射される還元剤以外の還元剤が排気熱等の影響を受けて高温に晒されることがないように、貯蔵タンク50に還流させるために備えられている。
また、DCU60は、適切な量の還元剤が排気通路11中に噴射されるように、CAN65上に存在する様々な情報をもとに還元剤噴射弁31の動作制御が行われるようになっている。また、本発明の実施の形態におけるDCU60は、さらに排気浄化システム10の故障診断装置(以下、単に「故障診断装置」と称する場合がある。)としての機能を備えている。
このDCU60は、公知の構成からなるマイクロコンピュータを中心に構成されており、図1では、還元剤噴射弁31の動作制御及びポンプ41の駆動制御、さらに排気浄化システム10の故障診断に関する部分について、機能的なブロックに表された構成例が示されている。
すなわち、本発明の実施の形態におけるDCU60は、CAN情報取出生成部(図2では「CAN情報取出生成」と表記)と、排気浄化システムの故障診断部(図1では「故障診断」と表記)と、ポンプ駆動制御部(図1では「ポンプ駆動制御」と表記)と、還元剤噴射弁動作制御部(図1では「Udv動作制御」と表記)等を主要な構成要素として構成されている。そして、これらの各部は、具体的にはマイクロコンピュータ(図示せず)によるプラグラムの実行によって実現されるものである。
CAN情報取出生成部は、ECU70から出力された内燃機関の運転状態に関する情報やNOXセンサ17から出力されたセンサ情報をはじめとして、CAN65上に存在する情報を読み込み、各部に対して出力するようになっている。
また、ポンプ駆動制御部は、CAN情報取出生成部から出力される、第2の供給経路58内の還元剤の圧力に関する情報を継続的に読み込み、この圧力情報をもとにポンプ41をフィードバック制御し、第2の供給経路58及び貯留室33内の還元剤の圧力がほぼ一定の状態に維持されるようになっている。例えば、ポンプ41が電動ポンプである場合には、出力される圧力値が目標値よりも低い場合には圧力を上昇させるべく電動ポンプのデューティ比が大きくなるように制御され、逆に出力される圧力値が目標値を超える場合には圧力を低下させるべく電動ポンプのデューティ比が小さくなるように制御される。
還元剤噴射弁動作制御部は、CAN情報取出生成部から出力される、貯蔵タンク50内の還元剤に関する情報や排気ガス温度、NOX触媒温度、NOX触媒下流側でのNOX濃度に関する情報、さらには内燃機関の運転状態に関する情報等を読み込み、排気ガスに含まれるNOXを還元するために必要な量の還元剤を還元剤噴射弁31から噴射させるための制御信号を生成し、還元剤噴射弁31を操作するための還元剤噴射弁操作装置(図1では「Udv操作装置」と表記)67に対して出力するように構成されている。
この図1に示す構成の排気浄化システム10による排気ガスの浄化は以下のとおり行われる。
内燃機関の運転時において、貯蔵タンク50内の還元剤は、ポンプ41によって汲み上げられ、噴射モジュール30側に圧送される。このとき、ポンプモジュール40に備えられたポンプ41の下流側の圧力センサ45による検出値をフィードバックし、検出値が所定値未満の場合にはポンプ41の出力を高める一方、圧力値が所定値を超える場合には圧力制御弁49によって減圧され、噴射モジュール30側に圧送される還元剤の圧力がほぼ一定の値に維持されるように制御される。
また、ポンプモジュール40から噴射モジュール30に圧送された還元剤は、還元剤の貯留室33に流入してほぼ一定の圧力に維持され、還元剤噴射弁31が開いたときに常に排気通路11内に噴射されるようになっている。一方、還元剤は循環経路59を介して貯蔵タンク50に還流しているため、排気通路11中に噴射されない還元剤が貯留室33に滞留し、排気熱によって高温に晒されることがないようになっている。
還元剤が、ほぼ一定の圧力値で貯留室33中に貯留している状態で、DCU60は、内燃機関の運転状態や排気温度、NOX触媒13の温度、さらにはNOX触媒13の下流側で測定される、還元されずにNOX触媒13を通過したNOX量等の情報をもとに噴射すべき還元剤量を決定し、それに応じた制御信号を生成して還元剤噴射弁操作装置(図示せず)に対して出力する。そして、還元剤噴射弁操作装置によって還元剤噴射弁31のduty制御が行われ、適切な量の還元剤が排気通路11中に噴射される。排気通路11中に噴射された還元剤は、排気ガスに混合された状態でNOX触媒13に流入し、排気ガス中に含まれるNOXの還元反応に用いられる。このようにして、排気ガスの浄化が行われるものである。
(2)故障診断装置
ここで、本発明の実施の形態のDCU60では、排気浄化システム10の故障診断部が備えられている。この排気浄化システム10の故障診断部は、所定の条件を満たす状態で第1の所定時間内に通過したNOx触媒の上流側NOx量とNOx触媒の下流側NOx量を比較することにより、排気浄化システムが正常に動作しているか否かを診断するように構成されたものである。
この排気浄化システムの故障診断部は、図2に示すように、NOX触媒上流側のNOX濃度を検出するための上流側NOX濃度演算手段(図2では「上流側NOX濃度演算」と表記)と、単位時間当たりのNOX触媒上流側のNOX流量を算出するための上流側NOX流量演算手段(図2では「上流側NOX流量演算」と表記)と、所定の時間内にNOX触媒上流側を通過したNOX量を算出するための上流側NOX量演算手段(図2では「上流側NOX量演算」と表記)と、NOX触媒下流側のNOX流量を算出するための下流側NOX流量演算手段(図2では「下流側NOX流量演算」と表記)と、所定の時間内にNOX触媒下流側を通過したNOX量を算出するための下流側NOX量演算手段(図2では「下流側NOX量演算」と表記)を備えている。
また、故障診断部には、排気ガスの質量流量を算出するための排ガス質量流量演算手段(図2では「排ガス流量演算」と表記)と、NOX触媒の上流側及び下流側の温度センサの検出値からNOX触媒の温度を算出する触媒温度演算手段(図2では「触媒温度演算」と表記)と、NOXの還元が行われるための少なくとも一つの条件を満たしているか否かを判定する還元条件判定手段(図2では「還元条件判定」と表記)と、上流側NOX量及び下流側NOX量を比較することにより排気浄化システムの故障の有無を判定する故障判定手段(図2では「故障判定」と表記)を含むものである。
排ガス質量流量演算手段は、CAN情報取出生成部から出力される内燃機関の運転状態に関する情報を読み込み、演算することによって内燃機関から排出される排気ガスの質量流量を算出するようになっている。
また、上流側NOX濃度演算手段は、排ガス流量算出手段と同様に、CAN情報取出生成部から出力される内燃機関の運転状態に関する情報を読み込み、演算することによって、内燃機関から排出されるNOX濃度を算出するようになっている。
排ガス質量流量の算出や内燃機関から排出されるNOX濃度の算出に用いられる、CAN上に存在する内燃機関の運転状態に関する情報としては、燃料噴射量、回転数、排気循環装置(EGR:Exhaust Gas Recirculation)のステータス、排気循環量、空気吸入量、冷却水温度等が挙げられる。これらの情報をもとに排ガス質量流量やNOX濃度を算出することは公知の方法によって行うことができる。
なお、本実施形態のDCU60では、NOX触媒の上流側のNOX濃度は演算により算出するようになっているが、コストが上昇するおそれがあるものの、NOX触媒の下流側のNOX濃度と同様に、NOX触媒上流側にもNOXセンサを配置して、当該NOXセンサの検出値を用いるように構成することもできる。
上流側NOX流量演算手段は、上述の上流側NOX濃度演算手段によって算出された上流側NOX濃度と排気ガス質量流量とをもとに、単位時間あたりのNOX触媒上流側のNOX流量を算出するようになっている。そして、上流側NOX量演算手段は、上流側NOX流量演算手段によって求められたNOX流量のうち、所定の条件を満たす時間帯のNOX流量を積分することにより、所定の時間内にNOX触媒上流側を通過したNOX量を積算するようになっている。
また、下流側NOX流量演算手段は、CAN情報取出生成部から出力される、NOX触媒の下流側に配置されたNOXセンサによって検出されたNOX濃度と排気ガス質量流量とをもとに、単位時間あたりのNOX触媒下流側のNOX流量を算出するようになっている。そして、下流側NOX量演算手段は、下流側NOX流量演算手段によって求められたNOX流量のうち、所定の条件を満たす時間帯のNOX流量を積分することにより、所定の時間内にNOX触媒下流側を通過したNOX量を算出するようになっている。
本実施形態のDCU60では、これらの上流側NOX量演算手段及び下流側NOX量演算手段は、後述する還元条件判定手段において、システムがNOXの還元が正常に行われるための諸条件を満たしていると判別された場合にのみ、NOX流量の積分が行われるようになっている。このNOXの還元が正常に行われるための条件としては、例えば、NOX触媒の温度や排出NOX濃度、排気ガスの流量等が挙げられる。NOX触媒の温度が所定範囲内にあるか否かは、触媒の活性化状態に重要な要素である。また、排出NOX濃度や排気ガスの流量が所定範囲内にあるか否かは、NOX触媒に流入するNOX流量が触媒の処理能力の範囲内にあるかに重要な要素となる。すなわち、これらの条件を満たしていない場合にもNOX流量の積算が行われると、単に還元効率が低い状態にすぎなかったにもかかわらずシステムが故障していると診断され、診断結果の信頼性の低下につながるために、このような条件を満たす場合に限って積分を行うようにしたものである。
還元条件判定手段は、排気浄化システムがNOXの還元が正常に行われるための諸条件を満たしているか否かを判別して、上流側NOX量演算手段及び下流側NOX量演算手段に対して信号を出力するものである。この条件としては、上述した触媒温度演算手段によって算出されるNOX触媒の温度や上流側NOX濃度演算手段によって算出されるNOX触媒上流側のNOX濃度、排ガス流量算出手段によって算出される排気ガスの質量流量などが挙げられる。NOX触媒においてNOXの還元が正常に行われるための条件の範囲をあらかじめ規定しておき、これらの条件が規定範囲内にあるときに、上流側NOX量演算手段及び下流側NOX量演算手段がNOX流量の積分を行うように信号が出力される。
触媒温度演算手段は、CAN情報取出生成部から出力される、NOX触媒の上流側及び下流側の温度センサによって検出された温度情報をもとにmap等を用いてNOX触媒の温度が推定されるようになっている。ここで推定されるNOX触媒の温度情報は、NOXの還元が正常に行われるための条件の一つとして用いられる。
また、本実施形態のDCU60の故障診断部にはRAM(Random Access Memory)が接続されており、上流側NOX量演算手段及び下流側NOX量演算手段によって演算されたNOX量の積算値がその都度記憶されるようになっている。
故障判定手段は、RAMに記憶された上流側NOX量及び下流側NOX量を読み込み、上流側NOX量に対する下流側NOX量の比を求めるとともに、この比で表されるNOXの還元効率を所定のしきい値と比較することにより、システムが正常に動作しているか否かを判定するようになっている。
また、この故障判定手段にはNOX流量カウンタが備えられ、NOXの還元が正常に行われるための条件を満たすときにカウンタが加算処理され、条件を満たさないときにはカウンタが減算処理されるようになっている。このカウンタ値は、NOX流量の積分値がシステムの故障診断に用いることができるほどに信頼性に足りるものかを判断するために用いられる。
また、システムが上記の条件を満たさない状態が継続してNOX流量の積分値をリセットするまでの最大時間を規定するために、NOX流量カウンタの値は、規定値MAX以上に増加しないようになっている。また、NOX流量カウンタの加算率は、NOX流量が多い時には大きくされる一方、NOX流量が少ないときには小さくされるようになっている。これは、NOX流量が多くなるにしたがい、NOX流量の積分値を用いた故障診断の信頼性が向上するため、カウンタが減算処理されてカウンタ値が0になるまでの時間を長くするためである。
なお、図3のタイミングチャートでは便宜的に加算率が一定の状態で記載されている。
(3)タイミングチャート
次に、本実施形態の故障診断装置において、システムがNOXの還元が正常に行われるための諸条件を満たすときに上流側NOX流量及び下流側NOX流量の積分を行う点について、図3に例示されるタイミングチャートを参照して詳細に説明する。
まず、t1の時点でNOXの還元が正常に行われるための条件を満たす状態(ConditionがTrueを示した状態)になると、NOX流量カウンタが加算処理される(NOX流量カウンタInc)。このt1の時点で上流側NOX量演算手段のPre-IntegratorによってNOX触媒上流側のNOX流量の積分が開始され、ConditionがTrueの状態にある限り積分が続けられる。
その後、t2の時点でNOxの還元が正常に行われるための条件を満たさなくなるため(ConditionがFalseを示した状態)、NOx流量カウンタが減算処理される(NOx流量カウンタDec)。このt2の時点で、継続的に行われてきた上流側のNOx流量の積分が中断される。その後もNOx流量カウンタが減算され、NOx流量カウンタが規定値STARTを超えることなくカウンタ値が0になったt3の時点で、Pre-Integratorによって積分されていた積算値がリセットされる。(NOx流量の積分が中断される時点から積算値がリセットされる時点までの時間を第2の所定時間とする。)
次いで、t4の時点で、再びConditionがTrueになると、NOX流量カウンタの加算処理が再開されるとともにPre-IntegratorによるNOX触媒上流側のNOX流量の積分が再開される。そして、t4〜t5の間は、ConditionがTrueの状態が継続しているために、NOX触媒上流側のNOX流量の積分も継続される。
その後t5の時点になると、ConditionがFalseになるため、t2の時点と同様にNOX流量カウンタが減算処理されるとともに上流側のNOX流量の積分が中断される。
次いで、t6の時点で、NOX流量カウンタが0になる前に再びConditionがTrueになるため、NOX流量カウンタが再び加算処理されるとともにPre-Integratorによる上流側NOX流量の積分が再開される。
今度は、t7の時点でNOX流量カウンタが規定値STARTを超えるため、Pre-Integratorによって積分されてきた積算値をMain-Integratorに加算するとともに、以降の積分がMain-Integratorによって行われるように切り替えられる。なお、この図3のタイムチャートでは、Main-Integratorにはすでに前回の積算値が記憶された状態となっている。
このようにPre-IntegratorとMain-Integratorを使い分けることで、積算の初期段階では途中でリセットされる可能性があるため、積算値の記憶はMain-Integratorによって行い、リセット時には常に0にもどすことができるようになっている。
次いで、t8の時点でNOX流量カウンタが規定値MAXを超えるため、ConditionがTrueである限りNOX流量カウンタはMAXで固定される。このようにNOX流量カウンタの値を最大でもMAXで固定するのは、途中ConditionがFalseの状態が継続し、NOX流量カウンタが0になってリセットされるまでの時間や、最後に積算を終了するまでの時間が過度に長くなって、判定精度が低下したり、故障判定に要する時間が長くなったりすることを防ぐためである。
以降は、ConditionがFalseの状態で積分を中断しつつ、Trueの状態でのMain-Integratorによる積分が継続される。
次いで、積算された上流側NOX量の値が規定値MINを越えたt9の時点で、タイマ1を作動させる。そして、タイマ1の期間が終了したt10の時点でMain-Integratorによる積分を終了する。Main-Integratorによる積分を終了させるタイミングについては、タイマ1の終了以前であっても、規定値MINを越えた後、ConditionがFalseを示す期間が所定時間継続した場合には終了させるようにする。
このように、上流側NOX流量の積算値が規定値MINを超えてから所定時間経過後に積分を終了するのは、故障判定を行うにあたって最低のNOX積算量である規定値MINが確保された後、著しく所要時間が長くならない程度に、さらにNOX積算量を積み上げ、判定精度を向上させるためである。
2.排気浄化システムの故障診断方法
次に、排気浄化システムの故障診断方法の具体的なルーチンの一例を図4〜図6のフローチャートを参照しつつ説明する。なお、このルーチンは、常時実行されるようにしてもよく、あるいは一定時間ごとの割り込みによって実行されるようにしてもよい。
まず、スタート後、ステップS100において内燃機関から排出される排気ガスの質量流量Gfを算出した後、ステップS101において内燃機関から排出される排気ガス中のNOX濃度、すなわち、NOX触媒上流側NOX濃度Nuを算出する。次いで、ステップS102では、ステップS100及びステップS101で算出した排気ガスの質量流量Gf及び上流側NOX濃度Nuをもとに、NOX触媒上流側の単位時間当たりのNOX流量Nfuを算出し、ステップS103に進む。
ステップS103では、NOX触媒の下流側に備えられたNOXセンサからのエラー情報がなく、かつ、NOXセンサからの入力値がCANの規格範囲内にあるか否かが判別される。これらの条件を満たしていない場合にはスタート位置に戻される一方、ともに条件を満たしていると判別された場合にはステップS104に進む。
ステップS104ではCAN上に存在するNOXセンサで検出されたNOX触媒下流側のNOX濃度Ndを読み込み、次いで、ステップS105ではステップS104で読み込んだNOX触媒下流側のNOX濃度Nd及びステップS100で算出した排気ガスの質量流量Gfをもとに、NOX触媒下流側の単位時間当たりのNOX流量Nfdを算出し、ステップS106に進む。
ステップS106では、上述のステップS103と同様に、NOXセンサからのエラー情報がなく、かつ、NOXセンサからの入力値がCANの規格範囲内にあるか否かが判別されるとともに、さらにシステムが還元剤を噴射可能な状態にあるか否か(以下「テスト環境条件TE」と称する。)が判別される。このテスト環境条件TEを満たしていないと判別された場合には、システムがテスト可能な状態にないためスタート位置に戻される一方、テスト環境条件TEを満たしていると判別された場合にはステップS107に進み、NOX触媒上流側のNOX流量カウンタ増加量Inc又は減少量Decを演算した後、ステップS108(図5)に進む。
NOX触媒上流側のNOX流量Nfuの増加量Inc又は減少量Decを演算して進むステップS108では、NOX触媒の温度Tcが規定範囲内にあり、かつ、NOX触媒上流側のNOX濃度Nuが規定範囲内にあり、さらにNOX触媒上流側のNOX流量Nfuが規定範囲内にあるか否かが判別される。これらすべての条件を満たしている場合には、ステップS109に進み、NOX流量カウンタをステップS107で求めた増加量Incの分だけ加算する。次いで、ステップS110でNOX触媒上流側のNOX流量Nfuを積分するとともに、ステップS111でNOX触媒下流側のNOX流量Nfdを積分し、それぞれRAMに記憶させる。
NOX触媒上流側のNOX流量Nfu及びNOX触媒下流側のNOX流量Nfdをそれぞれ記憶させた後、ステップS112では、NOX流量カウンタが規定値STARTに到達しており、かつ、記録値加算フラグRcrdGfが0であるか否かが判別される。これらをともに満たしている場合には、ステップS113に進み、記憶されていたNOX触媒上流側のNOX流量Nfuの積分値を読み込み、以前に積算されていた積算値に加算するとともに、再びRAMに記憶させる。さらに、ステップS114では、記憶されていたNOX触媒下流側のNOX流量Nfdの積分値を読み込み、以前に積算されていた積算値に加算するとともに、再びRAMに記憶させる。その後、ステップS115で記録値加算フラグRcrdGfを1にしてステップS116に進む。
一方、ステップS112において、NOX流量カウンタが規定値STARTに到達していないか、あるいは、記録値加算フラグRcrdGfが0でないと判別された場合には、ステップS116に進み、記録値加算フラグRcrdGfが立てられているか否かが判別される。記録値加算フラグRcrdGfが立てられていない場合にはスタート位置に戻される一方、記録値加算フラグRcrdGfが立てられている場合には、ステップS117に進み、NOX触媒上流側のNOX流量Nfuの積算値Nnuを記憶させた後、さらに、ステップS118でNOX触媒下流側のNOX流量Nfdの積算値Nndを記憶させ、ステップS119に進む。
記録値加算フラグRcrdGfが立てられて進んだステップS119では、NOX触媒上流側のNOX流量Nfuの積算値Nnuが規定値MIN以上であるか否かが判別される。NOX流量Nfuの積算値NnuがMIN未満の場合にはステップS120に進み、NOX流量カウンタが規定値MAXに到達しているか否かが判別される。そして、NOX流量カウンタが規定値MAXに到達していない場合にはそのままスタート位置に戻される一方、規定値MAXに到達している場合にはステップS121でカウンタ値をMAXに固定した上でスタート位置に戻される。
一方、NOX流量Nfuの積算値NnuがMIN以上となっている場合にはステップS122に進み、NOX流量カウンタが規定値MAXに到達しているか否かが判別される。NOX流量カウンタが規定値MAXに到達していない場合には、再びスタート位置に戻される一方、到達している場合には、ステップS123でNOX流量カウンタを規定値MAXに固定してステップS124に進む。
NOX流量Nfuの積算値NnuがMIN以上であって、NOX流量カウンタがMAXに固定されて進んだステップS124ではタイマ1が作動中であるか否かが判別される。タイマ1が停止している場合には、ステップS125でタイマ1を作動させた後にスタート位置に戻される一方、タイマ1が作動中であればステップS126に進む。
次いで、ステップS126ではタイマ1が終了したか否かが判別され、タイマ1が終了していない場合には再びスタート位置に戻される一方、終了している場合にはステップS127でNOX流量カウンタをリセットした後、ステップS135(図6)に進む。
一方、上述のステップS108において、すべての条件を満たしていない場合と判別された場合にはステップS128に進み、NOX流量カウンタをステップS107で求めたDecの分だけマイナスに減算処理する。
次いで、ステップS129では、NOX流量カウンタが0になったか否かが判別され、NOX流量カウンタが0になっていない場合には、ステップS130で積算値を固定したあと、ステップS131でタイマ1が作動中であるか否かが判別される。そして、タイマ1が停止している場合にはスタート位置に戻され、タイマ1が作動中の場合にはステップS126に進む。一方、NOX流量カウンタが0になっている場合にはステップS132に進み、タイマ1が作動中か否かが判別される。そして、タイマ1が停止している場合にはステップS133でこれまでの積算値Nnu、Nudをリセットした上でスタート位置に戻され、タイマ1が作動中である場合にはステップS134でタイマ1をリセットした上でステップS135(図6)に進む。
ステップS135では、NOX触媒上流側のNOX流量Nfuの積算値Nnuと、NOX触媒下流側のNOX流量Nfdの積算値Nndとを比較し、実際のNOXの還元効率PEを演算する。次いで、ステップS136では、これまで積算が行われてきた条件下でのNOXの還元に関するパラメータ値をもとに、本来得られるであろうNOXの浄化効率のしきい値PEtを演算し設定し、ステップS137で還元効率演算完了フラグを立てた後ステップS138に進む。
ステップS138では、ステップS136で求めたNOXの還元効率のしきい値PEtが、規定値PE0以上になっているか否かを判別する。PEtが規定値PE0よりも小さい場合にはスタート位置に戻される一方、規定値PE0よりも大きい場合にはステップS139に進み、実際のNOXの還元効率PEがステップS136で求めたしきい値よりも小さいか否かを判別する。PEがしきい値PEtよりも小さい場合には、NOXの還元効率が低下しているためにTestErrorとされ、診断を終了する。一方、PEがしきい値PEtよりも大きい場合には、NOXの浄化効率が所定以上に維持されているためにTestOKとされ、診断を終了する。
以上説明したフローチャートによる排気浄化システムの故障診断方法であれば、NOXの還元反応が正常に行われるための条件を満たしている状態でNOX触媒の上流側及び下流側のNOX量の積分を行い、浄化効率を算出することができる。したがって、排気浄化システムの制御系の異常やNOX触媒の劣化、還元剤の質の低下をはじめとした排気浄化システムの故障の有無を正確に判定することができる。
なお、図1に示す排気浄化システムの構成はあくまでも一例であり、本発明の故障診断方法を実施することができる排気浄化システムは、かかる構成の排気浄化システムに限られるものではない。例えば、CANを省略したり、DCUをエンジンECUと一体化して構成したりすることができる。また、別の例として、還元剤の温度制御を目的として備えられた循環経路が省略された構成の排気浄化システムであっても構わない。
本発明の実施の形態にかかる排気浄化システムの構成例を示す図である。 排気浄化システムの故障診断装置の構成例を説明するためのブロック図である。 NOX流量の積算のされ方を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施の形態にかかる排気浄化システムの故障診断方法の一例を示すフローチャートである(その1)。 本発明の実施の形態にかかる排気浄化システムの故障診断方法の一例を示すフローチャートである(その2)。 本発明の実施の形態にかかる排気浄化システムの故障診断方法の一例を示すフローチャートである(その3)。
符号の説明
10:排気浄化装置、11:排気通路、13:NOX触媒、15・16:温度センサ、17:NOXセンサ、20:還元剤供給システム、30:噴射モジュール、31:還元剤噴射弁、33:貯留室、40:ポンプモジュール、41:圧送ポンプ、43:圧力センサ、45:温度センサ、47:異物捕集フィルタ、49:圧力制御弁、50:貯蔵タンク、51:温度センサ、53:レベルセンサ、55:品質センサ、57:第1の供給経路、58:第2の供給経路、59:循環経路、60:コントロールユニット(DCU)、65:CAN、67:還元剤噴射弁操作装置、70:エンジンコントロールユニット(ECU)

Claims (7)

  1. 内燃機関から排出される排気ガスをNOx触媒を通過させ、前記排気ガスに含まれるNOxを還元する排気浄化システムの故障診断装置であって、
    前記NOx触媒の上流側での単位時間当たりの上流側NOx流量を演算するための上流側NOx流量演算手段と、
    前記NOx触媒の下流側での単位時間当たりの下流側NOx流量を演算するための下流側NOx流量演算手段と、
    前記NOxの還元が正常に行われるための少なくとも一つの条件を満たすか否かを判別するための還元条件判定手段と、
    前記条件を満たしていると判別されるときに前記上流側NOx流量を積分し、第1の所定時間内に前記NOx触媒の上流側を通過した上流側NOx量を算出する上流側NOx量演算手段と、
    前記条件を満たしていると判別されるときに前記下流側NOx流量を積分し、前記第1の所定時間に前記NOx触媒の下流側を通過した下流側NOx量を算出する下流側NOx量演算手段と、
    前記上流側NOx量と前記下流側NOx量とを比較することにより前記排気浄化システムが正常に動作しているか否かを判定する故障判定手段と、
    を備え,
    前記上流側NOx量演算手段及び前記下流側NOx量演算手段は、前記NOx流量の積分を中断するときにそれまでの積算値を記憶させ、第2の所定時間内に再び前記条件を満たす状態にならないときには前記積算値をリセットするようになっており、
    前記第2の所定時間は、前記NOx流量に基づいて決定されることを特徴とする排気浄化システムの故障診断装置。
  2. 内燃機関から排出される排気ガスをNOx触媒を通過させ、前記排気ガスに含まれるNOxを還元する排気浄化システムの故障診断装置であって、
    前記NOx触媒の上流側での単位時間当たりの上流側NOx流量を演算するための上流側NOx流量演算手段と、
    前記NOx触媒の下流側での単位時間当たりの下流側NOx流量を演算するための下流側NOx流量演算手段と、
    前記NOxの還元が正常に行われるための少なくとも一つの条件を満たすか否かを判別するための還元条件判定手段と、
    前記条件を満たしていると判別されるときに前記上流側NOx流量を積分し、第1の所定時間内に前記NOx触媒の上流側を通過した上流側NOx量を算出する上流側NOx量演算手段と、
    前記条件を満たしていると判別されるときに前記下流側NOx流量を積分し、前記第1の所定時間に前記NOx触媒の下流側を通過した下流側NOx量を算出する下流側NOx量演算手段と、
    前記上流側NOx量と前記下流側NOx量とを比較することにより前記排気浄化システムが正常に動作しているか否かを判定する故障判定手段と、
    を備え,
    前記上流側NOx量演算手段及び前記下流側NOx量演算手段は、前記NOx流量の積分を中断するときにそれまでの積算値を記憶させ、第2の所定時間内に再び前記条件を満たす状態にならないときには前記積算値をリセットするようになっており、
    前記第2の所定時間は、前記NOxの還元が正常に行われるための前記条件を満たすときにカウンタが加算処理され、前記条件を満たさないときにはカウンタが減算処理されるNOx流量カウンタのカウンタ値により決定され、
    前記NOx流量カウンタの加算率は、前記NOx流量が多い時には大きくされる一方、前記NOx流量が少ない時には小さくされるようになっていることを特徴とする排気浄化システムの故障診断装置。
  3. 前記上流側NOx量演算手段及び前記下流側NOx量演算手段は、前記NOx流量の積分を中断するときにそれまでの積算値を記憶させ、再び前記条件を満たす状態になったときに、記憶された前記積算値から積分を再開することを特徴とする請求項1又は2に記載の排気浄化システムの故障診断装置。
  4. 前記故障判定手段は、前記上流側NOx量が所定値に達したときに前記上流側NOx流量及び前記下流側NOx流量の積分を終了し、前記上流側NOx量及び前記下流側NOx量を比較することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の排気浄化システムの故障診断装置。
  5. 前記故障判定手段は、前記上流側NOx量と前記下流側NOx量との比を、前記NOxの還元が正常に行われるための条件に応じて規定されるしきい値と比較することにより判定することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の排気浄化システムの故障診断装置。
  6. 前記上流側NOx流量演算手段は、前記内燃機関の運転状態から算出される、前記内燃機関から排出されるNOx濃度をもとに演算を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の排気浄化システムの故障診断装置。
  7. 内燃機関から排出される排気ガスをNOx触媒を通過させ、前記排気ガスに含まれるNOxを還元させる排気浄化システムの故障の有無を診断する排気浄化システムの故障診断方法であって、
    前記NOx触媒の上流側及び下流側での単位時間当たりの上流側NOx流量及び下流側NOx流量をそれぞれ算出するとともに、前記NOxの還元が正常に行われるための少なくとも一つの条件を満たしているか否かを判別し、
    前記条件を満たしているときに前記上流側NOx流量及び前記下流側NOx流量をそれぞれ積分することにより第1の所定時間内に前記NOx触媒の上流側及び下流側をそれぞれ通過した上流側NOx量及び下流側NOx量を算出し、
    前記上流側NOx量と前記下流側NOx量とを比較することにより前記排気浄化システムが正常に動作しているか否かを判定する方法において、
    前記条件を満たしておらず前記上流側NOx流量及び前記下流側NOx流量の積分を中断するときには、それまでの積算値を記憶させ、前記NOx流量に基づいて決定される第2の所定時間内に再び前記条件を満たす状態にならないときには前記積算値をリセットすることを特徴とする排気浄化システムの故障診断方法。
JP2007024214A 2007-02-02 2007-02-02 排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法 Active JP5121240B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024214A JP5121240B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法
KR1020097009311A KR101081766B1 (ko) 2007-02-02 2008-01-25 배기 정화 시스템의 고장 진단장치 및 배기 정화 시스템의 고장 진단방법
AT08710590T ATE473358T1 (de) 2007-02-02 2008-01-25 Versagensdiagnosevorrichtung für abgasreinigungssystem und versagensdiagnoseverfahren für abgasreinigungssystem
EP08710590A EP2108793B1 (en) 2007-02-02 2008-01-25 Breakdown diagnosing device for exhaust cleaning system, and breakdown diagnosing method for exhaust cleaning system
DE602008001717T DE602008001717D1 (de) 2007-02-02 2008-01-25 Versagensdiagnosevorrichtung für abgasreinigungssystem und versagensdiagnoseverfahren für abgasreinigungssystem
CN2008800015438A CN101578436B (zh) 2007-02-02 2008-01-25 排气净化系统的故障诊断装置及排气净化系统的故障诊断方法
US12/525,401 US20100024394A1 (en) 2007-02-02 2008-01-25 Trouble diagnosis device for exhaust gas purification system and trouble diagnosis method for exhaust gas purification system
PCT/JP2008/051089 WO2008093616A1 (ja) 2007-02-02 2008-01-25 排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024214A JP5121240B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008190384A JP2008190384A (ja) 2008-08-21
JP5121240B2 true JP5121240B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39673928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007024214A Active JP5121240B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100024394A1 (ja)
EP (1) EP2108793B1 (ja)
JP (1) JP5121240B2 (ja)
KR (1) KR101081766B1 (ja)
CN (1) CN101578436B (ja)
AT (1) ATE473358T1 (ja)
DE (1) DE602008001717D1 (ja)
WO (1) WO2008093616A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7291477B2 (ja) 2018-04-09 2023-06-15 株式会社村田製作所 コイル部品

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576464B2 (ja) * 2008-08-05 2010-11-10 本田技研工業株式会社 排ガス浄化装置の劣化判定装置
JP4737312B2 (ja) * 2009-03-10 2011-07-27 株式会社デンソー 排気浄化システムの異常診断装置及び排気浄化システム
FR2949353B1 (fr) * 2009-08-28 2012-08-31 Lab Sa Procede de determination et de suivi de l'activite d'un catalyseur de denitrification
DE102009055738A1 (de) * 2009-11-26 2011-06-09 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Zustandes eines Reduktionsmittels in einem Reduktionsmitteltank
CN101737136A (zh) * 2009-12-08 2010-06-16 北汽福田汽车股份有限公司 检测显示装置及选择性催化还原系统
US8846754B2 (en) 2009-12-16 2014-09-30 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of cis-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene
JP5462056B2 (ja) * 2010-04-05 2014-04-02 ボッシュ株式会社 排気浄化システムの異常診断装置及び異常診断方法並びに排気浄化システム
DE102010038175A1 (de) * 2010-10-14 2012-04-19 Ford Global Technologies, Llc. Verfahren zum Anpassen einer Mager-NOx-Falle in einem Abgassystem eines Kraftfahrzeugs
FR2968715B1 (fr) * 2010-12-14 2015-10-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de diagnostic d'un systeme de reduction catalytique selective pour un vehicule et vehicule correspondant
JP4964353B1 (ja) * 2010-12-28 2012-06-27 ボッシュ株式会社 還元剤供給装置の異常診断装置及び還元剤供給装置
CN103502595B (zh) * 2011-03-02 2016-03-23 标致·雪铁龙汽车公司 通过测量位于选择性催化还原机构下游的氮氧化物含量诊断氧化催化转换器的方法
US8844267B2 (en) * 2011-03-17 2014-09-30 GM Global Technology Operations LLC Method and system for controlling a nitrogen oxide (NOx) conversion efficiency monitor
US9594065B2 (en) * 2011-04-12 2017-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting deterioration of NOx selective reduction catalyst
SE535967C2 (sv) * 2011-07-11 2013-03-12 Scania Cv Ab Metod för att kontrollera en vätska
SE536083C2 (sv) * 2011-08-31 2013-04-30 Scania Cv Ab Förfarande för att detektera reduktionsmedelskristaller i ett SCR-system och motsvarande SCR-system
JP5907286B2 (ja) 2012-12-13 2016-04-26 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の故障診断装置
SE536950C2 (sv) * 2013-02-13 2014-11-11 Scania Cv Ab Anordning och förfarande för felsökning vid ett SCR-system
SE536951C2 (sv) * 2013-02-13 2014-11-11 Scania Cv Ab Anordning och förfarande för felsökning vid ett SCR-system
CN105283642B (zh) * 2013-06-10 2018-03-09 博世株式会社 控制装置、内燃机的排气净化装置及排气净化装置的控制方法
JP6248789B2 (ja) * 2014-05-08 2017-12-20 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
GB2527443A (en) * 2015-09-15 2015-12-23 Gm Global Tech Operations Inc Method of operating an aftertreatment system of an internal combustion engine
CN106321206B (zh) * 2016-08-30 2018-12-14 潍柴动力股份有限公司 一种实时在线计算的NOx排放监控方法
CN106194365B (zh) * 2016-08-30 2018-12-14 潍柴动力股份有限公司 一种基于模型的NOx排放监控方法
KR101865915B1 (ko) * 2016-12-07 2018-06-11 현대오트론 주식회사 Scr 시스템의 촉매 고장진단 및 부적합 요소수 판단 방법
JP6881230B2 (ja) * 2017-10-24 2021-06-02 株式会社デンソー 車両制御装置
KR20220053319A (ko) 2020-10-22 2022-04-29 이정준 투각부를 형성한 세라믹 장식타일 및 그 제조방법
CN114753910B (zh) * 2022-04-07 2023-06-23 潍柴动力股份有限公司 Scr系统故障诊断方法、装置、电子设备及存储介质
CN115788639B (zh) * 2022-11-25 2024-05-17 广西玉柴机器股份有限公司 一种scr转化效率监控策略、装置及系统、判断方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5133184A (en) * 1990-02-10 1992-07-28 Volkswagen Ag Method and apparatus for monitoring the conversion ratio of a catalytic converter
US5201802A (en) * 1991-02-04 1993-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
US5363647A (en) * 1992-10-13 1994-11-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dual-sensor type air fuel ratio control system for internal combustion engine and catalytic converter diagnosis apparatus for the same
US5444974A (en) * 1993-07-09 1995-08-29 General Motors Corporation On-board automotive exhaust catalyst monitoring with a calorimetric sensor
JP3082523B2 (ja) 1993-08-09 2000-08-28 日産自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP3316066B2 (ja) * 1993-12-22 2002-08-19 富士重工業株式会社 排気ガス浄化装置の故障診断装置
JPH09203313A (ja) * 1995-11-20 1997-08-05 Mazda Motor Corp 触媒の劣化検出装置
JPH09236569A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Hitachi Ltd 内燃機関の排気浄化装置の機能診断装置
US5842339A (en) * 1997-02-26 1998-12-01 Motorola Inc. Method for monitoring the performance of a catalytic converter
JP3887903B2 (ja) * 1997-09-02 2007-02-28 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
US7127883B1 (en) * 1997-11-10 2006-10-31 Mitsubishi Jidosha Kogoyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying apparatus of internal combustion engine
JP3374782B2 (ja) * 1999-04-28 2003-02-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP4122849B2 (ja) * 2001-06-22 2008-07-23 株式会社デンソー 触媒劣化検出装置
JP3966128B2 (ja) * 2002-09-04 2007-08-29 マツダ株式会社 排気浄化装置
JP2005054604A (ja) 2003-08-06 2005-03-03 Hitachi Ltd エンジン排気ガス浄化制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7291477B2 (ja) 2018-04-09 2023-06-15 株式会社村田製作所 コイル部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2108793A1 (en) 2009-10-14
EP2108793B1 (en) 2010-07-07
US20100024394A1 (en) 2010-02-04
WO2008093616A1 (ja) 2008-08-07
EP2108793A4 (en) 2009-11-11
DE602008001717D1 (de) 2010-08-19
CN101578436B (zh) 2012-02-22
KR101081766B1 (ko) 2011-11-10
KR20090078343A (ko) 2009-07-17
CN101578436A (zh) 2009-11-11
ATE473358T1 (de) 2010-07-15
JP2008190384A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121240B2 (ja) 排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法
KR101088316B1 (ko) NOx 센서의 고장 진단 장치 및 고장 진단 방법
JP4906525B2 (ja) 還元剤噴射弁の詰まり判定装置及び還元剤噴射弁の詰まり判定方法
US8387366B2 (en) Reducing agent injection valve abnormality detection device and abnormality detection method, and internal combustion engine exhaust gas purification system
US8522530B2 (en) Reducing agent injection valve abnormality detection device and abnormality detection method
US6722120B2 (en) Method and device for the control of an exhaust gas treatment system
JP5258319B2 (ja) 酸化触媒の故障診断装置及び酸化触媒の故障診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置
JP4874364B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5087188B2 (ja) 排気浄化システム及び排気浄化システムの制御方法
JP4737312B2 (ja) 排気浄化システムの異常診断装置及び排気浄化システム
US8973421B2 (en) Competence diagnosis system for urea water temperature sensor
US20150192048A1 (en) Abnormality diagnosis device and exhaust gas purification device of internal combustion engine
JP6344259B2 (ja) 尿素添加制御装置、学習装置
US20190271249A1 (en) Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
JP4572831B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8266953B2 (en) Method and apparatus for detecting abnormality of nitrogen oxide purifying catalyst
JP5762832B2 (ja) 選択還元触媒の劣化診断装置及び排気浄化装置
US10519840B2 (en) Abnormality diagnosis system for exhaust gas purification apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5121240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250