JP5120797B2 - 炭化ケイ素ナノ構造物とその製造方法 - Google Patents

炭化ケイ素ナノ構造物とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5120797B2
JP5120797B2 JP2006283224A JP2006283224A JP5120797B2 JP 5120797 B2 JP5120797 B2 JP 5120797B2 JP 2006283224 A JP2006283224 A JP 2006283224A JP 2006283224 A JP2006283224 A JP 2006283224A JP 5120797 B2 JP5120797 B2 JP 5120797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
nanostructure
powder
axis
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006283224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008100863A (ja
Inventor
義雄 板東
シェン グォツェン
ゴルバーグ デミトリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2006283224A priority Critical patent/JP5120797B2/ja
Publication of JP2008100863A publication Critical patent/JP2008100863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5120797B2 publication Critical patent/JP5120797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、炭化ケイ素ナノ構造物とその製造方法に関し、より詳しくは、炭化ケイ素ナノワイヤーに炭化ケイ素の結晶を成長させたナノ構造物とその製造方法に関する。
炭化ケイ素は、300Kにおいて2.30eVの広いバンドギャップエネルギーを有し、硬くて熱伝導率の高い物質である(例えば、非特許文献1参照。)。それに加えて、その線状物質は、優れた電界電子放出特性を示し、電子デバイスの製造にとって不可欠の材料である(たとえば、非特許文献2参照。)。今までに、炭化ケイ素の機能性ナノ構造物として、ナノワイヤー、ナノチューブ、ナノボックス、中空のナノ粒子、ナノケーブルなどが製造されている(たとえば、非特許文献3〜10参照。)。
「H.Morkoc、ほか、J.Appl.Phys.76巻、1363頁、1994年」 「X.T.Zhou、ほか、Chem.Phys.Lett.318巻、58頁、2000年」 「H.J.Dai、ほか、Nature 375巻、769頁、1995年」 「Z.W.Pan、ほか、Adv.Mater.12巻、1186頁、2000年」 「X.H.Sun、ほか、J.Am.Chem.Soc.124巻、14464頁、2002年」 「Y.B.Li、ほか、Adv.Mater.17巻、545頁、2005年」 「Y.B.Li、ほか、Adv.Mater.16巻、93頁、2004年」 「G.Z.Shen、ほか、Chem.Phys.Lett.375巻、177頁、2003年」 「C.H.Wang、ほか、Adv.Mater.17巻、419頁、2005年」 「C.C.Tang、ほか、Adv.Mater.14巻、1046頁、2002年」
上述のように、炭化ケイ素ナノ構造物としては、ナノワイヤーなどの単一形態を有する構造物は知られているが、これのみでは、多様な用途を充足することはできず、これらの形態の複合化した構造物が切望されていた。本発明は、形態が複合化した炭化ケイ素ナノ構造物並びにその製造方法を提供することを課題としている。
本発明は、上記の課題を解決するものとして、まず第1には、炭化ケイ素ナノワイヤーの側面から、その側面に対し直角にエピタキシャル成長した炭化ケイ素からなる板状結晶を有することを特徴とする炭化ケイ素のナノ構造物を提供する。
第2には、発明1の炭化ケイ素のナノ構造物において、炭化ケイ素ナノワイヤーの長さ方向をX軸とし、これに直交する方向をY軸とし、XY両軸に直交する方向をZ軸とした場合、炭化ケイ素ナノワイヤーの側面からY軸方向に成長している炭化ケイ素の結晶のY軸方向での寸法が50〜70nm、この結晶のX軸方向での寸法が5〜10nmであることを特徴とする。
第3には、前記発明1又は2の炭化ケイ素ナノ構造物の製造方法であって、一酸化ケイ素粉末、グラファイト粉末及び酸化ガリウム粉末の混合物を不活性ガスを流しながら、13×10〜14×10℃にて0.3〜1.2時間加熱することを特徴とする。
さらに、本発明の第4の製造方法は、前記発明3において、一酸化ケイ素粉末とグラファイト粉末の配合は、重量比で7:1〜3:1の範囲とすることを特徴とし、第5の製造方法は、前記発明3又は4において、酸化ガリウム粉末の重量が一酸化ケイ素粉末100重量部に対して、3〜7重量部の範囲であることを特徴とする。
第6の製造方法は、前記発明3から5のいずれかにおいて、不活性ガスとして、アルゴンガスを使用することを特徴とする。
上記の通り本発明により、炭化ケイ素ナノワイヤーの側面から直角にエピタキシャル成長した炭化ケイ素からなる板状結晶を有する炭化ケイ素ナノ構造物が初めて実現される。また、本発明の方法により、該炭化ケイ素ナノ構造物を簡易なプロセスで容易に製造することが出来る。
本発明は、上記の通りの特徴を持つものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
炭化ケイ素ナノワイヤーの長さ方向をX軸とし、これから伸長した結晶の伸長方向をY軸とし、この両軸に対し共に直角な方向をZ軸として以下説明する。
炭化ケイ素ナノワイヤーの長さ(X軸方向)が数十μmであり、炭化ケイ素ナノワイヤーの側面から直角に成長している結晶の長さ(Y軸方向)が50〜70nm、厚さ(X軸方向)が5〜10nmである。
このような炭化ケイ素のナノ構造物は、次のようにして製造することが出来る。
一酸化ケイ素粉末、グラファイト粉末及び酸化ガリウム粉末の混合物をグラファイト製容器に入れる。
この容器を加熱炉の中に取り付けて、加熱炉内を減圧にした後、不活性ガスを流しながら、13×102〜14×10℃に、0.3〜1.2時間加熱する。このようにして炭化ケイ素ナノワイヤーの側面から直角にエピタキシャル成長した炭化ケイ素の組成からなる結晶を有する炭化ケイ素ナノ構造物が得られる。
このとき用いられる加熱装置としては、縦型の高周波誘導加熱炉等が推奨される。この装置は、石英管の外側に誘導加熱コイルが設けてあり、石英管の中には、断熱材の炭素繊維で覆われたグラファイトサセプターが取り付けられている。前記石英管の上部と下部に1ケずつガス導入口があり、ガス排出口は石英管の下部に1箇所存在するものである。この装置については、特開2000−109306やAppl.Phys.A75巻、681〜685頁、2002年などに記載され公知のものであるから、詳しい説明は省略する。
本発明の炭化ケイ素ナノ構造物の製造の際に用いる不活性ガスとしては、主にアルゴンガスが使用され、その流量は、上部導入口から100〜300sccmの範囲で搬送されることが好ましい。300sccmよりも流量が多いと、生成物が逸散して収量が低下する。
また、逆に100sccmよりも流量が少ないと大きな粒子が生成する。
アルゴンガスの下部導入口からの流量は150〜250sccmの範囲が好ましく、250sccmよりも流量が多いと生成物が逸散して収量が低下する。150sccmよりも流量が少ないと、大きな粒子径の粉末が容器の中に残存する。
一酸化ケイ素粉末とグラファイト粉末の重量比は7:1〜3:1の範囲が好ましく、この範囲よりも一酸化ケイ素粉末の重量が多いと珪素のナノワイヤーが生成する。逆に、この範囲よりも一酸化ケイ素粉末の重量が少ないと多量のグラファイト粉末が残存する。
酸化ガリウム粉末の重量は、一酸化ケイ素粉末100重量部に対し、3〜7重量部の範囲が好ましく、酸化ガリウム粉末が7重量部よりも多いと生成物中に酸化ガリウムが残存する。逆に、3重量部よりも少ないとケイ素ナノワイヤーが生成する。
加熱温度としては、上述の13x102〜14x102℃の範囲が好ましく、14x102℃よりも加熱温度が高いと炭化ケイ素ナノワイヤーの直径が太くなる。13x102℃よりも加熱温度が低いと本発明の炭化ケイ素ナノ構造物の収量が著しく低下する。
加熱時間は0.3〜1.2時間の範囲が好ましく、1.2時間で十分に炭化ケイ素ナノ構造物が得られるので、これ以上の時間をかける必要はない。0.3時間よりも加熱時間が短いと原料の一部が未反応のまま残存する。
上記の操作を施すことにより、炭化ケイ素ナノワイヤーの側面から直角にエピタキシャル成長した炭化ケイ素からなる板状結晶を有する炭化ケイ素ナノ構造物が得られる。
次に実施例を示して、さらに具体的に説明する。
用いた加熱装置は、カーボン繊維の断熱材で覆われたグラファイト誘導加熱円筒管を内側に有する石英管製の縦型高周波誘導加熱炉で、その上部と下部にガス導入口がり、下部にガス排出口が付いている。
和光純薬工業(株)製の一酸化ケイ素粉末(純度99.9%)1.0g、和光純薬工業(株)製のグラファイト粉末(純度99%)0.15gおよびアルドリッチ社製の酸化ガリウム粉末(純度99.99%)0.05gの混合物をグラファイトるつぼに入れ、このるつぼを上記した縦型高周波誘導加熱炉の中に取り付けた。加熱炉内をおよそ0.2Torrの減圧にした後、上部のガス導入口から150sccmの流量のアルゴンガスを流し、下部のガス導入口から200sccmの流量のアルゴンガスを流しながら、るつぼの内容物を1350℃に1時間加熱した。
その後、加熱炉を室温に冷却し、グラファイトるつぼの中に堆積した明緑色の粉末0.132gを採取した。
図1に、得られた明緑色粉末のX線回折のパターンを示した。格子定数a=4.361Åを有する立方晶系のβ−炭化ケイ素であることが分かった。
図2に、得られた明緑色粉末の低倍率走査型電子顕微鏡像の写真を示した。この写真から直径50〜70nm、長さ数十μmの細長い繊維状構造物が生成していることが分かった。
図3に、図2よりも倍率を上げた走査型電子顕微鏡像の写真を示した。この写真から板状結晶がナノワイヤーから直角に成長してきれいに板面が平行に並んでいることが分かる。板状結晶の厚さは、およそ5〜10nmであることが分かった。
図4に、1本のナノ構造物の透過型電子顕微鏡像を示した。ナノワイヤーから直角に板状結晶が成長していることが分かる。
図5に、図4における板状結晶部分のエネルギー分散型X線分析の結果を示した。
図6に、図4におけるナノワイヤー部分(長い幹に相当する部分)のエネルギー分散型X線分析の結果を示した。
図5、図6の両方とも珪素と炭素のピークを示し、両方の組成は共に炭化ケイ素であることが分かった。なお、銅のピークは試料を取り付ける際に用いた銅グリッドに由来するものである。
図7に、電界電子放出特性を測定した結果を示す。陽極とサンプル間の距離を50μmとしたときの印加電圧と電流密度の関係を示してある。10μA/cmの電流密度を生じるときの電場を開始電圧とすると、その値は12V/μmであった。
本発明において、酸化ガリウムを使用しないと、本発明の生成物が得られないことから、酸化ガリウムは触媒的な作用をしているものと考えられる。
本発明により、炭化ケイ素ナノワイヤーの側面から直角に成長した炭化ケイ素からなる板状結晶を有する炭化ケイ素ナノ構造物が得られたので、電界電子放出体をはじめとするオプトエレクトロニクス分野での多大な貢献が期待される。
実施例で示した炭化ケイ素ナノ構造物のX線回折のパターンを示すグラフ。 実施例で示した炭化ケイ素ナノ構造物の低倍率走査型電子顕微鏡像の写真。 実施例で示した炭化ケイ素ナノ構造物を倍率を上げて撮った走査型電子顕微鏡像の写真。 実施例で示した炭化ケイ素ナノ構造物の透過型電子顕微鏡像の写真。 実施例で示した炭化ケイ素ナノ構造物のうちの板状結晶部分のエネルギー分散型X線分析の結果を示すグラフ。 実施例で示した炭化ケイ素ナノ構造物のナノワイヤー部分のエネルギー分散型X線分析の結果を示すグラフ。 実施例で示した炭化ケイ素ナノ構造物の電界電子放出特性(電圧−電流密度)を測定した結果を示すグラフ。

Claims (5)

  1. 炭化ケイ素ナノワイヤーの側面から直角に成長している炭化ケイ素からなる板状結晶を有し、
    前記炭化ケイ素ナノワイヤーの長さ方向をX軸とし、これに直交する方向をY軸とし、XY両軸に直交する方向をZ軸とした場合、前記炭化ケイ素ナノワイヤーの側面からY軸方向に成長している炭化ケイ素の前記板状結晶のY軸方向での寸法が50〜70nm、この結晶のX軸方向での寸法が5〜10nmである、
    炭化ケイ素ナノ構造物。
  2. 一酸化ケイ素粉末、グラファイト粉末および酸化ガリウム粉末の混合物を不活性ガス気流中で、13×10 〜14×10 ℃にて0.3〜1.2時間加熱する、請求項1に記載の炭化ケイ素ナノ構造物の製造方法。
  3. 前記一酸化ケイ素粉末と前記グラファイト粉末の重量比が7:1〜3:1の範囲である、請求項2に記載の炭化ケイ素ナノ構造物の製造方法。
  4. 前記酸化ガリウム粉末の重量が前記一酸化ケイ素粉末100重量部に対して、3〜7重量部の範囲である、請求項2又は3に記載の炭化ケイ素ナノ構造物の製造方法。
  5. 前記不活性ガスとしてアルゴンガスを使用する、請求項2から4のいずれかに記載の炭化ケイ素ナノ構造物の製造方法。
JP2006283224A 2006-10-18 2006-10-18 炭化ケイ素ナノ構造物とその製造方法 Expired - Fee Related JP5120797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283224A JP5120797B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 炭化ケイ素ナノ構造物とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283224A JP5120797B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 炭化ケイ素ナノ構造物とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008100863A JP2008100863A (ja) 2008-05-01
JP5120797B2 true JP5120797B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39435492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006283224A Expired - Fee Related JP5120797B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 炭化ケイ素ナノ構造物とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5120797B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010241666A (ja) * 2009-03-31 2010-10-28 Tokyo Institute Of Technology コアシェル構造型炭化ケイ素ナノワイヤー及びその製造方法
CN101850971B (zh) * 2010-06-04 2012-02-29 浙江理工大学 一种制备高产量SiC纳米线的方法
CN101870470A (zh) * 2010-06-04 2010-10-27 浙江理工大学 一种分级结构SiC纳米线的制备方法
CN109881246B (zh) * 2019-04-02 2020-09-22 深圳第三代半导体研究院 一种大尺寸单晶β-氧化镓纳米带的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04139014A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Toshiba Corp 炭化珪素の製造方法
ATE241576T1 (de) * 1995-03-31 2003-06-15 Hyperion Catalysis Int Carbid-nanofibrillen und verfahren zum herstellen derselben
JP3709441B2 (ja) * 2003-03-26 2005-10-26 独立行政法人物質・材料研究機構 炭化ケイ素ナノワイヤーの製造方法
JP5170609B2 (ja) * 2006-02-24 2013-03-27 独立行政法人物質・材料研究機構 炭化珪素ナノワイヤーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008100863A (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yin et al. Growth and Field Emission of Hierarchical Single‐Crystalline Wurtzite AlN Nanoarchitectures
Wu et al. Extended vapor–liquid–solid growth and field emission properties of aluminium nitride nanowires
Zhang et al. Molten salt assisted synthesis of 3C–SiC nanowire and its photoluminescence properties
Li et al. Long β‐silicon carbide necklace‐like whiskers prepared by carbothermal reduction of wood flour/silica/phenolic composite
Qi et al. Preparation and characterization of SiC@ CNT coaxial nanocables using CNTs as a template
JP5170609B2 (ja) 炭化珪素ナノワイヤーの製造方法
Huang et al. Synthesis and formation mechanism of twinned SiC nanowires made by a catalyst-free thermal chemical vapour deposition method
WO2003010114A1 (fr) Procede de preparation d'une materiau de carbure de silicium nanometrique
Cui et al. Template-and catalyst-free synthesis, growth mechanism and excellent field emission properties of large scale single-crystalline tubular β-SiC
JP5120797B2 (ja) 炭化ケイ素ナノ構造物とその製造方法
Chi et al. The synthesis of PrB6 nanowires and nanotubes by the self-catalyzed method
CN102154706A (zh) 一种一维纳米材料的制备方法
Zhang et al. Side by side ZnO/ZnS hetero-junction nanocrystal arrays with superior field emission property
Chen et al. Tuning the morphologies of SiC nanowires via the change of the Co x Si y melts
Zhang et al. Synthesis of 3C-SiC nanowires from a graphene/Si configuration obtained by arc discharge method
Voon et al. Silicon carbide nanomaterials
Pan et al. Preparation and characterization of one-dimensional SiC–CNT composite nanotubes
Zhu et al. Preparation and characterization of bundled one-dimensional Si3N4 single-crystalline nanowires by catalytic pyrolysis of a polymer precursor
Longkullabutra et al. Large-scale: synthesis, microstructure, and FT-IR property of SiC nanowires
Qian et al. Inverted SiC nanoneedles grown on carbon fibers by a two-crucible method without catalyst
Wu et al. Synthesis of silicon carbide nanorods without defects by direct heating method
JP4431745B2 (ja) 窒化アルミニウムナノリボンの製造方法
JP2004283961A (ja) 硫化亜鉛ナノベルトとその製造方法
Li et al. Aligned small α-SiC nanorods on β-SiC particles grown in an arc-discharge
Liang et al. A simple method to synthesize worm-like AlN nanowires and its field emission studies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees