JP5120666B2 - トロイダル型無段変速機 - Google Patents

トロイダル型無段変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP5120666B2
JP5120666B2 JP2009266750A JP2009266750A JP5120666B2 JP 5120666 B2 JP5120666 B2 JP 5120666B2 JP 2009266750 A JP2009266750 A JP 2009266750A JP 2009266750 A JP2009266750 A JP 2009266750A JP 5120666 B2 JP5120666 B2 JP 5120666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power roller
outer ring
axis direction
trunnion
disks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009266750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011112089A (ja
Inventor
祐二 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2009266750A priority Critical patent/JP5120666B2/ja
Publication of JP2011112089A publication Critical patent/JP2011112089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5120666B2 publication Critical patent/JP5120666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、自動車や各種産業機械の変速機などに利用可能なトロイダル型無段変速機に関する。
例えば自動車用変速機として用いるダブルキャビティ式トロイダル型無段変速機は、図5および図6に示すように構成されている。図5に示すように、ケーシング50の内側には入力軸(中心軸)1が回転自在に支持されており、この入力軸1の外周には、2つの入力側ディスク2,2と2つの出力側ディスク3,3とが取り付けられている。また、入力軸1の中間部の外周には出力歯車4が回転自在に支持されている。この出力歯車4の中心部に設けられた円筒状のフランジ部4a,4aには、出力側ディスク3,3がスプライン結合によって連結されている。
入力軸1は、図中左側に位置する入力側ディスク2とカム板7との間に設けられたローディングカム式の押圧装置12を介して、駆動軸22により回転駆動されるようになっている。また、出力歯車4は、2つの部材の結合によって構成された仕切壁13を介してケーシング50内に支持されており、これにより、入力軸1の軸線Oを中心に回転できる一方で、軸線O方向の変位が阻止されている。
出力側ディスク3,3は、入力軸1との間に介在されたニードル軸受5,5によって、入力軸1の軸線Oを中心に回転自在に支持されている。また、図中左側の入力側ディスク2は、入力軸1にボールスプライン6を介して支持され、図中右側の入力側ディスク2は、入力軸1にスプライン結合されており、これら入力側ディスク2は入力軸1と共に回転するようになっている。また、入力側ディスク2,2の内側面(凹面)2a,2aと出力側ディスク3,3の内側面(凹面)3a,3aとの間には、パワーローラ11(図6参照)が回転自在に挟持されている。
図5中右側に位置する入力側ディスク2の内周面2cには、段差部2bが設けられ、この段差部2bに、入力軸1の外周面1aに設けられた段差部1bが突き当てられるとともに、入力側ディスク2の背面(図5の右面)がローディングナット9に突き当てられている。これによって、入力側ディスク2の入力軸1に対する軸線O方向の変位が実質的に阻止されている。また、カム板7と入力軸1の鍔部1dとの間には、皿ばね8が設けられており、この皿ばね8は、各ディスク2,2,3,3の凹面2a,2a,3a,3aとパワーローラ11,11の周面11a,11aとの当接部に押圧力を付与する。
図6は、図5のA−A線に沿う断面図である。図6に示すように、ケーシング50の内側には、入力軸1に対し捻れの位置にある一対の枢軸14,14を中心として揺動する一対のトラニオン15,15が設けられている。なお、図6においては、入力軸1の図示は省略している。各トラニオン15,15は、支持板部16の長手方向(図6の上下方向)の両端部に、この支持板部16の内側面側に折れ曲がる状態で形成された一対の折れ曲がり壁部20,20を有している。そして、この折れ曲がり壁部20,20によって、各トラニオン15,15には、パワーローラ11を収容するための凹状のポケット部Pが形成される。また、各折れ曲がり壁部20,20の外側面には、各枢軸14,14が互いに同心的に設けられている。
支持板部16の中央部には円孔21が形成され、この円孔21には変位軸23の基端部(第1の軸部)23aが支持されている。そして、各枢軸14,14を中心として各トラニオン15,15を揺動させることにより、これら各トラニオン15,15の中央部に支持された変位軸23の傾斜角度を調節できるようになっている。また、各トラニオン15,15の内側面から突出する変位軸23の先端部(第2の軸部)23bの周囲には、各パワーローラ11が回転自在に支持されており、各パワーローラ11,11は、各入力側ディスク2,2および各出力側ディスク3,3の間に挟持されている。なお、各変位軸23,23の基端部23aと先端部23bとは、互いに偏心している。
また、各トラニオン15,15の枢軸14,14はそれぞれ、一対のヨーク23A,23Bに対して揺動自在および軸方向(図6の上下方向)に変位自在に支持されており、各ヨーク23A,23Bにより、トラニオン15,15はその水平方向の移動を規制されている。各ヨーク23A,23Bは鋼等の金属のプレス加工あるいは鍛造加工により矩形状に形成されている。各ヨーク23A,23Bの四隅には円形の支持孔18が4つ設けられており、これら支持孔18にはそれぞれ、トラニオン15の両端部に設けた枢軸14がラジアルニードル軸受30を介して揺動自在に支持されている。また、ヨーク23A,23Bの幅方向(図5の左右方向)の中央部には、円形の係止孔19が設けられており、この係止孔19の内周面は球状凹面として、球面ポスト64,68を内嵌している。すなわち、上側のヨーク23Aは、ケーシング50に固定部材52を介して支持されている球面ポスト64によって揺動自在に支持されており、下側のヨーク23Bは、球面ポスト68およびこれを支持する駆動シリンダ31の上側シリンダボディ61によって揺動自在に支持されている。
なお、各トラニオン15,15に設けられた各変位軸23,23は、入力軸1に対し、互いに180度反対側の位置に設けられている。また、これらの各変位軸23,23の先端部23bが基端部23aに対して偏心している方向は、両ディスク2,2,3,3の回転方向に対して同方向(図6で上下逆方向)となっている。また、偏心方向は、入力軸1の配設方向に対して略直交する方向となっている。したがって、各パワーローラ11,11は、入力軸1の長手方向に若干変位できるように支持される。その結果、押圧装置12が発生するスラスト荷重に基づく各構成部材の弾性変形等に起因して、各パワーローラ11,11が入力軸1の軸方向に変位する傾向となった場合でも、各構成部材に無理な力が加わらず、この変位が吸収される。
また、パワーローラ11の外側面とトラニオン15の支持板部16の内側面との間には、パワーローラ11の外側面の側から順に、スラスト転がり軸受であるスラスト玉軸受(スラスト軸受)24と、スラストニードル軸受25とが設けられている。このうち、スラスト玉軸受24は、各パワーローラ11に加わるスラスト方向の荷重を支承しつつ、これら各パワーローラ11の回転を許容するものである。このようなスラスト玉軸受24はそれぞれ、複数個ずつの玉(以下、転動体という)26,26と、これら各転動体26,26を転動自在に保持する円環状の保持器27と、円環状の外輪28とから構成されている。また、各スラスト玉軸受24の内輪軌道は各パワーローラ11の外側面(大端面)に、外輪軌道は各外輪28の内側面にそれぞれ形成されている。
また、スラストニードル軸受25は、トラニオン15の支持板部16の内側面と外輪28の外側面との間に挟持されている。このようなスラストニードル軸受25は、パワーローラ11から各外輪28に加わるスラスト荷重を支承しつつ、これらパワーローラ11および外輪28が各変位軸23の基端部23aを中心として揺動することを許容する。
さらに、各トラニオン15,15の一端部(図6の下端部)にはそれぞれ駆動ロッド(トラニオン軸)29,29が設けられており、各駆動ロッド29,29の中間部外周面に駆動ピストン(油圧ピストン)33,33が固設されている。そして、これら各駆動ピストン33,33はそれぞれ、上側シリンダボディ61と下側シリンダボディ62とによって構成された駆動シリンダ31内に油密に嵌装されている。これら各駆動ピストン33,33と駆動シリンダ31とで、各トラニオン15,15を、これらトラニオン15,15の枢軸14,14の軸方向に変位させる駆動装置32を構成している。
このように構成されたトロイダル型無段変速機の場合、入力軸1の回転は、押圧装置12を介して、各入力側ディスク2,2に伝えられる。そして、これら入力側ディスク2,2の回転が、一対のパワーローラ11,11を介して各出力側ディスク3,3に伝えられ、更にこれら各出力側ディスク3,3の回転が、出力歯車4より取り出される。
入力軸1と出力歯車4との間の回転速度比を変える場合には、一対の駆動ピストン33,33を互いに逆方向に変位させる。これら各駆動ピストン33,33の変位に伴って、一対のトラニオン15,15が互いに逆方向に変位する。例えば、図6の左側のパワーローラ11が同図の下側に、同図の右側のパワーローラ11が同図の上側にそれぞれ変位する。その結果、これら各パワーローラ11,11の周面11a,11aと各入力側ディスク2,2および各出力側ディスク3,3の内側面2a,2a,3a,3aとの当接部に作用する接線方向の力の向きが変化する。そして、この力の向きの変化に伴って、各トラニオン15,15が、ヨーク23A,23Bに枢支された枢軸14,14を中心として、互いに逆方向に揺動する。
その結果、各パワーローラ11,11の周面11a,11aと各内側面2a,3aとの当接位置が変化し、入力軸1と出力歯車4との間の回転速度比が変化する。また、これら入力軸1と出力歯車4との間で伝達するトルクが変動し、各構成部材の弾性変形量が変化すると、各パワーローラ11,11およびこれら各パワーローラ11,11に付属の外輪28,28が、各変位軸23,23の基端部23a、23aを中心として僅かに回動する。これら各外輪28,28の外側面と各トラニオン15,15を構成する支持板部16の内側面との間には、それぞれスラストニードル軸受25,25が存在するため、前記回動は円滑に行われる。したがって、前述のように各変位軸23,23の傾斜角度を変化させるための力が小さくて済む。
ところで、このようなトロイダル型無段変速機において、トロイダル型無段変速機のパワーローラ11,11では、ディスク2,3との接触点で当該接触点に垂直な法線力(トラクションドライブに必要な押し付け力に起因して発生する力)とパワーローラ内輪の回転方向に平行な接線力(=トラクション力)が働いている。これら2つの力を、パワーローラ11,11を介してトラニオン15,15も支持している。例えば、前記法線力はパワーローラ11,11を内輪とするスラスト玉軸受24の外輪28の外側面(内輪の反対側、すなわちパワーローラ11側の側面の反対側となる側面)と、トラニオン15の支持板部16の内側面(パワーローラ11側の側面)との間に配置されたスラストニードル軸受25を介してトラニオン15,15に伝えられる。
また、トラニオン15では、上述のように前記変位軸23の基端部23aが挿入される円孔21が設けられ、当該円孔21に前記基端部23aを回転自在に支持するラジアルニードル軸受が設けられており、前記接線力は、変位軸23からラジアルニードル軸受を介してトラニオン15,15に伝えられる。
したがって、トラニオン15,15には、変位軸23とラジアルニードル軸受を内包する円孔21(貫通孔もしくは袋穴)を設ける必要があった。
しかしながら、このような構造では、変位軸23の製造にコストがかかるとともに、トラニオン15,15に設けられる円孔21により、トラニオン15,15の剛性が低下するのを防止する上でトラニオン15,15が大型で重くなるといった問題がある。
そこで、外輪28の外周面と、当該外周面と対向するトラニオン15の部分とを直接接触させる構造とし、この接触部分により上述の接線力を伝えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この場合に、上述の接線力の伝達のために、変位軸23の基端部23aをトラニオン15,15の円孔21に挿入する必要がない。
たとえば、図7および図8に示すように、スラスト玉軸受24を介してパワーローラ11を回転自在に支持するトラニオン15において、スラスト玉軸受24の外輪28は、スラスト玉軸受24の外輪を形成する概略円板状の外輪本体部28aと、この外輪本体部28aの内側面の中心から垂直に延び、パワーローラ11を回転可能に支持する軸部28bとから成っている(前述した従来構造の外輪28と変位軸23の先端部23bとが一体となって、変位軸23の基端部23aを取り除いた構造を成している)。そして、従来構造の変位軸23の基端部23aが無いことから、トラニオン15にも円孔21が形成されていない。
外輪本体部28aは、パワーローラ11の回転中心軸すなわち軸部28bの回転中心軸と同心の外周面28cを有している。
なお、図7は、パワーローラ11を備えるトラニオン15を、パワーローラ11の中心位置で、X軸方向とZ軸方向とに沿った平面で切断した状態の断面図である。なお、ここで、X軸方向はディスク2,3の回転中心軸方向(入力軸1の軸方向)に沿った方向であり、Y軸方向は枢軸14の軸方向に沿うとともにX軸方向に直交する方向であり、Z軸方向はX軸方向とY軸方向との両方に直交する方向である。なお、Z軸方向は、中立位置のパワーローラ11の回転中心軸方向に沿ったものとなる。また、図8は、パワーローラ11を備えるトラニオン15をパワーローラ11の中心でY軸方向とZ軸方向に沿った平面で切断した状態の断面図である。
そして、図8に示すように、トラニオン15の一対の折れ曲がり壁部20,20の基端部のパワーローラ11側となる内側面の外輪本体部28aに対向する部分に、外輪本体部28aの外周面28cと対向する案内面41,41が形成されている。一対の案内面41,41は、間に外輪本体部28aが配置された状態で互いに平行な状態で対向するとともに、X軸方向とZ軸方向とに沿った面となっている。
また、一対の案内面41,41どうしの間隔は、外輪本体部28aの外径より僅かに広く形成され、クリアランスを有し、例えば、外輪本体部28aが回転しながらX軸方向に移動可能となっている。そして、外輪28と一体にパワーローラ11がX軸方向に変位可能なことで、上述のように、押圧装置12が発生するスラスト荷重に基づくディスク2,3等の各構成部材の弾性変形等に起因して、各パワーローラ11,11がX軸方向に変位する傾向となった場合でも、各構成部材に無理な力が加わらず、この変位が吸収されることになる。
また、外輪28およびパワーローラ11の変位方向は、上述のようにX軸方向に沿うとともに、押圧装置12側から押圧装置12の押圧力の作用方向側への変位となり、例えば、押圧装置12、入力側ディスク2、パワーローラ11、出力側ディスク3の順で並んでいる場合は、パワーローラ11はX軸方向に沿って入力側ディスク2から出力側ディスク3に向かう方向に変位する。
そして、上述の接線力の作用により、パワーローラ11とともに外輪28が一方の案内面41,41に押し付けられた状態となって、外輪28からトラニオン15に前記接線力が伝達される。
なお、外輪本体部28aの内輪(パワーローラ11)の反対側となる外側面とトラニオン15のパワーローラ11側となる内側面との間には、上述の法線力によるスラスト荷重を受けるとともに、外輪28の回転とディスク2,3の回転中心軸方向(入力軸1の軸方向)に沿ったX軸方向への移動とを可能とするスラストニードル軸受42が形成されている。
また、パワーローラ11の内周面と、軸部28bの外周面との間には、ラジアルニードル軸受43が設けられている。
特開2008−82536号公報
しかしながら、上述のようなトラニオン15とパワーローラ11との構造には以下のような問題点がある。
ここで、図7において、パワーローラ11の左右にそれぞれ入力側ディスク2もしくは出力側ディスク3が配置されることになる。ここでは、左側に入力側ディスク2が配置され、右側に出力側ディスク3が配置されているものとする。
また、パワーローラ11を挟持した状態の入力側ディスク2および出力側ディスク3には、押圧装置12により入力軸1の軸方向、すなわち、X軸方向に沿って押圧力が作用している。
図7において、押圧装置12は、左側に配置されており、この押圧力が入力側ディスク2からパワーローラ11を介して出力側ディスク3に伝達されることになる。したがって、図7においては、入力側ディスク2がパワーローラ11に圧力をかける側で、出力側ディスク3がパワーローラ11に圧力を受ける側となる。
なお、出力側ディスク3は、例えば、ケーシング50側に軸方向位置を規制されて軸方向位置が固定されており、ここでは、入力側ディスク2側を、押圧装置12により押されて入力軸1に対して摺動して出力側ディスク3に向かう摺動側ディスク(押圧装置12に近い側のディスク)とし、出力側ディスク3を摺動側ディスクに対して固定側ディスク(押圧装置12から遠い側のディスク)とする。したがって、押圧装置12の押圧力の作用方向に対して、摺動側ディスクが手前側のディスクとなり、固定側ディスクが先側のディスクとなる。
そして、図7に示すように、パワーローラ11では、入力側ディスク2側からの法線力Fciが働くとともに、出力側ディスクからの法線力Fcoが働く。ここで、パワーローラ11が中立位置にある場合に、Fci_hが前記法線力FciのX軸方向成分であり、Fci_vが前記法線力FcinoZ軸方向成分となる。
また、Fco_hが前記法線力FcoのX軸方向成分であり、Fco_vが前記法線力FcoのZ軸方向成分となる。
なお、X軸方向に沿い、摺動側ディスクから固定側ディスクに向かう方向が、摺動側ディスクの入力軸1に沿った摺動方向となる。
また、Z軸方向をパワーローラ11の回転中心軸方向としてもよく、この場合、X軸方向は、当該Z軸方向と、枢軸の軸方向に沿ったY軸方向との両方に直交する方向となり、この場合は、パワーローラ11を中心として方向を決めているのでパワーローラ11が中立位置でなくても、各方向に対するパワーローラ11、外輪28およびトラニオン15の向きが変化しない。
上述の構成においては、パワーローラ11に作用する接触荷重のZ軸方向分力(Fci_v,Fco_v)により外輪本体部28aの外側面とトラニオン15との間に配置されたスラストニードル軸受42に摩擦力Fs=μ(Fci_v+Fco_v)が発生する。なお、ここでのμは摩擦係数である。
これにより、固定ディスクである出力側ディスク3側の法線力FcoのX軸方向成分であるFco_hがFco_h=Fci_h−Fsとなり、固定ディスク側の法線力Fcoが摺動側ディスクの法線力Fciより小さくなってしまう。
ここで、トラクション面で伝達する接線力(トラクション力Ft)はFt=μFcの式で表される。なお、ここでのμは油(トラクションオイル)のトラクション係数となる。上記式において、上述のように法線力Fc(Fco)が小さくなると、必要な伝達力としてのトラクション力Ftが変わらないとすれば、トラクション係数μを大きくしなければならない。
しかし、油の特性上トラクション係数はある最大値を有しており、この値を超えるとトラクション伝達ができなくなり、パワーローラ11とディスク2,3との間でスリップを引き起こしてしまう。
これを回避するためには、摩擦力Fsが作用してもスリップしないように、押し付け力としての法線力Fciを十分に大きくする必要がある。すなわち、押圧装置12による押し付け力を大きくする必要がある。この場合に大きな押し付け力のため、パワーローラ11とディスク2,3との油膜を解した接触部(トラクション部)での動力損失が上昇し、伝達効率の低下、燃費増大を招くという問題がある。
なお、上述の説明で、入力側ディスク2を摺動ディスクとし、出力側ディスク3を固定ディスクとしたが、図5に示されるようなダブルキャビティ型のトロイダル型変速機では、一対のディスク2,3と当該ディスク2,3に挟持されるパワーローラとが2組同軸上に配置された構成となっており、フロント側(同図において左側)のキャビティにおいては、上述のように入力側ディスク2が摺動側ディスクとなり、出力側ディスク3が固定側ディスクとなる。さらに、リア側(同図において右側)のキャビティにおいては、押圧装置12のカム板(部材)7、入力軸(主軸)1およびローディングナット(ナット部材)9を介してリア側入力側ディスク2に押し付け力が伝えられるため、フロント側と同様に、入力側ディスク2が摺動側ディスクとなり、出力側ディスク3が固定側ディスクとなる。
すなわち、フロント側とリア側とでは、押圧装置による押圧力の作用方向が逆となる。
また、トラニオン15においては、パワーローラ11の前記法線力Fcに基づくスラスト荷重により、支持板部16の内側面側が弓状に凹むように湾曲して変形するとともに、それに伴なって一対の折れ曲がり壁部20,20が互いに近づくように変形する。なお、図8の図示される太い破線は、トラニオン15の変形を実際より強調して図示したものである。
このようにトラニオン15が変形すると、上述のようにトラニオン15の折れ曲がり壁部20,20の基端部に形成された一対の案内面41,41と、外輪28との間のクリアランス(隙間)が狭くなるが、クリアランスが無くなってしまうと外輪28およびパワーローラ11がX軸方向に変位できなくなってしまい、ディスク2,3とパワーローラ11との間で押し付け力が伝播できなくなり、スリップを引き起こしてしまう。
そこで、従来、トラニオン15の上述の変形を考慮して、一対の案内面41,41と外輪本体部28aの外周面28cとの間のクリアランスを広めにしている。しかし、このように広いクリアランスを設けていると、変速動作時などに広いクリアランスを原因とするガタが発生するため、変速機の応答挙動の不安定化につながることが懸念される。
本発明は、前記事情に鑑みて為されたもので、上述の摩擦力Fsにより固定ディスク側の法線力Fcoが低下する状態となった際にそれを補うことができるとともに、パワーローラ11の前記法線力Fcに基づくスラスト荷重によりトラニオンが変形し一対の案内面どうしの間隔が狭くなっても、当該案内面と外輪の外周との間のクリアランスを適切な状態に維持できるトロイダル型無段変速機を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に記載のトロイダル型無段変速機は、それぞれの内側面同士を互いに対向させた状態で互いに同心的に且つ回転自在に支持された入力側ディスクおよび出力側ディスクと、これらの両ディスクとの間に挟持されたパワーローラと、当該パワーローラを挟持する前記両ディスクに当該両ディスクの回転中心軸方向に沿った押圧力を付与する押圧装置と、前記両ディスクの回転中心軸に対して捻れの位置にあり且つ互いに同心的に設けられた一対の枢軸を中心に揺動するとともに、前記各パワーローラを回転自在に支持するトラニオンと、前記パワーローラと前記トラニオンとの間に設けられて前記パワーローラに加わるスラスト方向の荷重を支承するスラスト軸受とを備え、
前記スラスト軸受は、前記パワーローラによって形成される内輪と、外輪と、これらの内輪と外輪との間で転動する転動体とを有し、
前記トラニオンには、前記枢軸の軸方向に沿って並んで配置され、かつ、前記外輪を挟むように互いに対向するとともに当該外輪の外周面にそれぞれ対向し、前記パワーローラに作用する接線力を前記外輪の外周面に接触して支持するとともに、当該外輪を前記両ディスクの回転中心軸方向に沿って案内する一対の案内面が設けられているトロイダル型無段変速機において、
前記一対の案内面は、当該一対の案内面どうしの間隔が前記押圧装置の押圧力の作用方向の先側に向かうにつれて広がるように前記両ディスクの回転中心軸方向に対して傾斜していることを特徴とする。
請求項1に記載の発明においては、前記パワーローラに作用する接線力を前記外輪の外周面に接触して支持するとともに、当該外輪を前記両ディスクの回転中心軸方向に沿って案内する一対の案内面が当該一対の案内面どうしの間隔が前記押圧装置の押圧力の作用方向の先側に向かうにつれて広がるように前記両ディスクの回転中心軸方向に対して傾斜しているので、当該案内面の一方に外輪の外周面が接触して前記接線力が作用した場合に、この接線力の反力として、両ディスクの回転中心軸方向に沿うとともに押圧装置の押圧力の作用方向の先側に向かう方向成分の力が発生することになる。
前記接線力の反力として上述のように傾斜する案内面によって生じる押圧装置の押圧力の作用方向の先側に向かう方向成分の分力は、上述の摩擦力Fsに対して逆方向となり、当該摩擦力Fsによって、上述の押圧装置12の押圧力の作用方向の先側となるディスク側の法線力が小さくなるのを抑制することができる。
すなわち、前記分力が押圧装置の押圧力の作用方向先側に向かう押し付け力の伝播をアシストすることにより、押圧装置の押圧力の作用方向先側となるディスクでの押し付け力の低下を防止することができる。これにより、押し付け力の低下を補うために押圧装置の押圧力を強くした場合に生じる伝達効率の低下や燃費悪化を防止し、伝達効率の向上と燃費の低減とを図ることができる、
また、パワーローラに対する押し付け力が大きくなると、上述のようにトラニオンの変形により枢軸方向に並んで配置された一対の案内面同士の間隔が狭くなるが、本発明では、上述のように一対の案内面同士の間隔が押圧装置の押圧力の作用方向先側に向けて広くなっているとともに、押圧装置の押し付け力が大きくなると、外輪およびパワーローラの位置が押圧装置の押圧力の作用方向先側に変位する。
したがって、一対の案内面と外輪の外周面との間のクリアランスは、トラニオンの変形を考慮しなければ、押し付け力が強くなって外輪の位置が押し付け方向先側に変位することで広くなる。一方、押し付け力が強くなると上述のようにトラニオンの変形により前記クリアランスが狭くなるので、これらの状況が組み合わされることで、クリアランスの変位が小さくなり、クリアランスが押し付け力の変化に対して一定に近いものとなる。
これによって、クリアランスをトラニオンの変形を想定して広くする必要がなくなり、広いクリアランスに基づくガタの発生を防止することができる。また、外輪が一対の案内面に挟まれた状態となってパワーローラのX軸方向の変位が拘束されて、パワーローラとディスクとがスリップするのを防止できる。
なお、トラニオン、外輪、パワーローラは、変速時の揺動によりディスクの回転中心軸方向に対する向きが変化するので、基準はパワーローラの回転中心軸がディスクの回転中心軸方向と枢軸の軸方向との両方に直交する中立位置での配置となるが、トラニオンが揺動しても、基本的に一対の案内面どうしの間隔が、前記押圧装置の(ディスクの回転中心軸方向に沿った)押圧力の作用方向の先側に向かうにつれて広がる構成となる。
本発明のトロイダル型無段変速機によれば、前記摩擦力Fsによる押し付け力の減少に基づくパワーローラとディスクとのスリップを押圧装置の押圧力を必要以上に大きくすることなく防止し、かつ、案内面と外輪の外周面とのクリアランスを適切な状態に維持することが可能となる。
本発明の実施の形態のトロイダル型無段変速機のパワーローラを備えるトラニオンを示す断面図である。 図1のB−B線に沿う断面図である。 前記パワーローラを備えるトラニオンを示す一部を展開した斜視図である。 図2の要部拡大図である。 従来から知られているハーフトロイダル型無段変速機の具体的構造の一例を示す断面図である。 図5のA−A線に沿う断面図である。 従来のパワーローラを備えるトラニオンを示す断面図である。 従来のパワーローラを備えるトラニオンを示す断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。なお、この実施の形態のトロイダル型無段変速機の特徴は、トラニオンに設けられ、かつ、パワーローラに作用する接線力を外輪の外周面に接触して支持する案内面の構造にあり、その他の構成および作用は前述した従来の構成および作用と同様であるため、以下においては、この実施の形態の特徴部分についてのみ言及し、それ以外の部分については、図5〜図8と同一の符号を付して簡潔に説明するに留める。
図1は本発明の実施の形態のトロイダル型無段変速機を示す断面図、図2は図1のB−B線に沿う断面図、図3はパワーローラを備えるトラニオンを示す一部を展開した斜視図、図は図2の要部拡大図である。なお、図1および図2において、X軸方向がディスク2,3の回転中心軸方向(入力軸1の軸方向)に平行な方向で、Y軸方向がX軸方向に直交し、枢軸14の軸方向に平行な方向で、Z軸方向がX軸方向とY軸方向との両方に直交し、中立位置のパワーローラ11の回転中心軸方向に沿った方向である。
図1〜図4に示すように、この例のトロイダル型無段変速機においては、外輪28は、トラニオン15の内側の凹状のポケット部P内に収容されており、トラニオン15には、この外輪本体部28aの外周面28cに対向する位置に、互いに対向する平面状の一対の案内面45,45が形成されている。より詳しく説明すると、一対の案内面45,45は、トラニオン15の支持板部16のパワーローラ11側となる内側面の端部と、支持板部16の両端部からZ軸方向に延出する一対の折れ曲がり壁部20のパワーローラ11側となる内側面の基端部との内隅の角部に形成されている。なお、当該内隅の角部は、一対の折れ曲がり壁部20に対応して2つあり、それぞれに案内面45,45が形成されることになる。
そして、一対の内隅の角部には、それぞれ、支持板部16の内側面と折れ曲がり壁部20の内側面とからそれぞれ突出した状態の突出部46,46が形成され、一対の突出部46,46の互いに対向する面が前記案内面45,45となっている。そして、これら案内面45,45は、一対の当該案内面45,45どうしの間隔が前記押圧装置12の押圧力の作用方向の先側に向かうにつれて広がるように前記両ディスク2,3の回転中心軸方向に対して傾斜して形成されている。
なお、図5に示される押圧装置12は、図2および図4において、向かって左側に配置され、トラニオン15は上述のフロント側のものとなっており、押圧装置12の押圧力の作用方向は、これら図において向かって左から右に向かう方向となる。したがって、一対の案内面45,45同士の間隔は、図2および図4において、X軸方向に沿って向かって左から右に向かうにつれて広くなっている。
また、図2および図4において、外輪28の左右にそれぞれ入力側ディスク2もしくは出力側ディスク3が配置される。
また、それぞれの案内面45,45は、Z軸方向に沿う(パワーローラ11が中立位置の際、もしくはZ軸方向をパワーローラ11の回転中心軸方向とした場合)とともに、X軸方向に概略沿った状態でX軸方向に対して傾斜しており、X軸方向に沿って押圧装置12の押圧力の作用方向の先側に向かうにつれて、パワーローラ11から離れるように傾斜していることになる。
このようなトロイダル型無段変速機においては、従来と同様に、パワーローラ11に接線力としてのトラクション力Ftが図1の破線の矢印aで示される方向に作用した場合に、パワーローラ11と一体に外輪本体部28a(外輪28)の外周面28cが一方の案内面45に接触し、パワーローラ11に働くトラクション力Ftがトラニオン15に伝達されてパワーローラ11が支持されることになる。
この際に、外輪本体部28aの外周面28cが案内面45に押し付けられることで、上述の接線力に対する反力が発生することになるが、Y軸方向に沿った接線力に対して案内面45が斜めとなっていることにより、反力は、図2の矢印bで示されるように斜めとなり、Y軸方向に沿った方向成分の分力(矢印d)と、X軸方向に沿った方向成分の分力(矢印c)とに分けることができる。
この矢印cで示されるX軸方向に沿った分力は、X軸方向に沿って押圧装置12の押圧力の作用方向と同方向に向かうものとなり、図7に示され、X軸方向に沿うとともに押圧装置12の押圧力の作用方向の逆方向に作用する摩擦力Fsに対して逆方向の力となる。
この矢印cで示される分力が発生することにより、外輪28と一体に変位するパワーローラ11においては、上述の固定ディスク側に向かう押し付け力が強くなり、上述のように摩擦力Fsによる上述の押し付け力の低下を防止することができる。
これにより、押圧装置12による押し付け力を必要以上に大きくしなくても、ディスク2,3とパワーローラ11との間のスリップを防止できるので、大きな押し付け力による伝達効率の低下と燃費の悪化を防止できる。すなわち、伝達効率の向上と燃費の低減を図ることができる。
また、図4に示すように、トラクション力Ftに対応して押し付け力を大きくすると、各構成部材の弾性変形によるX軸方向の変位によりパワーローラ11および外輪28が押圧装置12の押圧力の作用方向の先側に向かってX軸方向に変位することになる。すなわち、図4の矢印f側に向かって外輪本体部28aがX軸方向に変位することになる。
すなわち、外輪本体部28aは、押し付け力が大きくなると、当該外輪本体部28aを挟むように配置された一対の案内面45,45に案内されて、X軸方向に沿って押圧装置12の押圧力の作用方向の先側に変位し、案内面45,45どうしの間隔(g)が相対的に狭い位置から、当該位置より案内面45,45どうしの間隔が広い位置に移動することになる。
これにより、一対の案内面45,45と外輪本体部28aの外周面28cとの間のクリアランス(隙間)が大きくなるが、押し付け力が大きくなると、トラニオン15の支持板部16に対するパワーローラ11のスラスト荷重が大きくなり、支持板部16が弓なりに撓むように変形して、一対の折れ曲がり壁部20,20どうしの間隔が狭くなり、一対の案内面45,45どうしの間隔も狭くなる。この場合には、案内面45,45どうしの間隔が狭くなることで、一対の案内面45,45と外輪本体部28aの外周面28cとの間のクリアランス(隙間)が狭くなる。
すなわち、押し付け力が強くなると、上記クリアランスが広くなる作用と、上記クリアランスが狭くなる作用が同時に発生することになり、これらの作用により押し付け力の変化に対してクリアランスを一定に近づけることが可能となる。
これにより、押し付け力に対応したトラニオンの変形によるクリアランスの減少を見込んでクリアランスを広くする必要がなく、広すぎるクリアランスによるガタの発生を防止することができる。
また、押し付け力が大きくなった際のトラニオンの変形によりクリアランスが無くなってしまい、案内面45,45どうしの間に外輪が挟まれてパワーローラ11のX軸方向に沿った変位が拘束されてしまうことがなく、押し付け力が大きくなった際にディスク2,3とパワーローラ11とがスリップするのを防止することができる。
なお、トラニオン15が中立位置の場合に案内面45,45をZ軸方向に沿った平面としたが、必ずしもZ軸方向に沿っている必要はなく、Z軸方向に対して傾斜していてもよいし、外輪本体部28aの外周面と接触する部分が僅かに湾曲した状態となっていてもよく、案内面45,45は、外輪本体部28aの外周面28cと略線状に当接できる状態となっていればよい。また、外輪本体部28aの外周面28cも、必ずしもパワーローラ11の回転中心軸方向に沿ったものでなくてもよく、例えば、クラウニング面となっていてもよい。
本発明は、シングルキャビティ型やダブルキャビティ型などの様々なハーフトロイダル型無段変速機に適用することができる。
1 入力軸(回転中心軸)
2 入力側ディスク
2a 内側面
3 出力側ディスク
3a 内側面
11 パワーローラ(内輪)
11a 周面
12 押圧装置
15 トラニオン
24 スラスト玉軸受(スラスト軸受)
26 転動体
28 外輪
28a 外輪本体部
28c 外周面
45 案内面

Claims (1)

  1. それぞれの内側面同士を互いに対向させた状態で互いに同心的に且つ回転自在に支持された入力側ディスクおよび出力側ディスクと、これらの両ディスクとの間に挟持されたパワーローラと、当該パワーローラを挟持する前記両ディスクに当該両ディスクの回転中心軸方向に沿った押圧力を付与する押圧装置と、前記両ディスクの回転中心軸に対して捻れの位置にあり且つ互いに同心的に設けられた一対の枢軸を中心に揺動するとともに、前記各パワーローラを回転自在に支持するトラニオンと、前記パワーローラと前記トラニオンとの間に設けられて前記パワーローラに加わるスラスト方向の荷重を支承するスラスト軸受とを備え、
    前記スラスト軸受は、前記パワーローラによって形成される内輪と、外輪と、これらの内輪と外輪との間で転動する転動体とを有し、
    前記トラニオンには、前記枢軸の軸方向に沿って並んで配置され、かつ、前記外輪を挟むように互いに対向するとともに当該外輪の外周面にそれぞれ対向し、前記パワーローラに作用する接線力を前記外輪の外周面に接触して支持するとともに、当該外輪を前記両ディスクの回転中心軸方向に沿って案内する一対の案内面が設けられているトロイダル型無段変速機において、
    前記一対の案内面は、当該一対の案内面どうしの間隔が前記押圧装置の押圧力の作用方向の先側に向かうにつれて広がるように前記両ディスクの回転中心軸方向に対して傾斜していることを特徴とするトロイダル型無段変速機。
JP2009266750A 2009-11-24 2009-11-24 トロイダル型無段変速機 Expired - Fee Related JP5120666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009266750A JP5120666B2 (ja) 2009-11-24 2009-11-24 トロイダル型無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009266750A JP5120666B2 (ja) 2009-11-24 2009-11-24 トロイダル型無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011112089A JP2011112089A (ja) 2011-06-09
JP5120666B2 true JP5120666B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=44234588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009266750A Expired - Fee Related JP5120666B2 (ja) 2009-11-24 2009-11-24 トロイダル型無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5120666B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5830999B2 (ja) * 2011-07-20 2015-12-09 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機
JP2016205457A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機のトラニオン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5082589B2 (ja) * 2006-06-29 2012-11-28 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機
JP4811795B2 (ja) * 2007-07-24 2011-11-09 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機
JP5088303B2 (ja) * 2007-11-27 2012-12-05 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011112089A (ja) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012111562A1 (ja) トロイダル型無段変速機
JP5120666B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2015218778A (ja) トロイダル型無段変速機
JP4811795B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4923989B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4640635B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4894178B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4972931B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP5895463B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4587119B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4626883B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2007240004A (ja) トロイダル型無段変速機用パワーローラユニット
JP6183163B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP6421462B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4491729B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2007107628A (ja) トロイダル型無段変速機
JP6492614B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4983363B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4623365B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4605460B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4513008B2 (ja) 無段変速装置
JP2007146873A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2007205546A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2009030624A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2007010046A (ja) トロイダル型無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5120666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees