JP5120544B2 - 表示装置、表示システム、プログラムおよび制御方法 - Google Patents

表示装置、表示システム、プログラムおよび制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5120544B2
JP5120544B2 JP2007295199A JP2007295199A JP5120544B2 JP 5120544 B2 JP5120544 B2 JP 5120544B2 JP 2007295199 A JP2007295199 A JP 2007295199A JP 2007295199 A JP2007295199 A JP 2007295199A JP 5120544 B2 JP5120544 B2 JP 5120544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
control
unit
update information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007295199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009122310A (ja
Inventor
浩一郎 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007295199A priority Critical patent/JP5120544B2/ja
Publication of JP2009122310A publication Critical patent/JP2009122310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5120544B2 publication Critical patent/JP5120544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、制御情報に基づく制御を行う表示装置、表示システム、プログラムおよび制御方法に関する。
PC(Personal Computer)からプロジェクタ等の表示装置に画像情報や制御情報を送信する場合、画像情報を、画像ケーブルを介して送信する手法や、制御情報を、シリアルケーブルを介して送信する手法に代えて、画像情報や制御情報を、一般的なネットワークケーブルを介して送信する手法が提案されている。
例えば、特開2006−60596号公報では、ネットワークを介して画像供給装置から送信される画像情報に基づいて画像を表示する表示装置が記載されている。また、特開2004−112522号公報では、遠隔制御コマンドを電子透かしとしてメディアデータに埋め込み、メディアデータを送受信し、メディアデータから電子透かしを抽出して電子透かしに含まれる操作コマンドを取得し、操作コマンドに基づいて遠隔操作を実行することが記載されている。
特開2006−60596号公報 特開2004−112522号公報
しかし、特開2004−112522号公報のように、制御コマンドを画像情報に埋め込んだ場合、画質が劣化してしまうことになる。また、例えば、画像情報送信パケットと、制御情報送信パケットに分離した場合、パケットを受信する表示装置における処理が複雑になる上、リアルタイムな画像表示に影響を与えることになる。
本発明の目的は、画像表示に影響を与えることなく、制御情報に基づく制御を行うことが可能な表示装置、表示システム、プログラムおよび制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る表示装置は、ネットワークを介して画像の更新内容を示す画像更新情報を受信する受信部と、前記画像更新情報と、更新前の画像を示す画像データとに基づき、画像を生成する画像生成部と、当該画像生成部によって生成された画像を表示する表示部と、前記画像更新情報に制御情報が含まれるかどうかを判定する判定部と、前記画像更新情報に前記制御情報が含まれる場合に前記制御情報に基づく制御を行う制御部と、を含み、前記画像生成部は、前記画像更新情報に前記制御情報が含まれる場合、前記画像更新情報を用いずに前記画像データを用いて画像を生成することを特徴とする。
また、本発明に係る表示システムは、上記表示装置と、前記ネットワークを介して前記画像更新情報を前記表示装置へ向け送信する画像供給装置と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、ネットワークを介して画像の更新内容を示す画像更新情報を受信する受信部と、画像を表示する表示部とを有するコンピュータにより読み取り可能なプログラムであって、前記コンピュータを、前記画像更新情報と、更新前の画像を示す画像データとに基づき、画像を生成する画像生成部と、当該画像生成部によって生成された画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、前記画像更新情報に制御情報が含まれるかどうかを判定する判定部と、前記画像更新情報に前記制御情報が含まれる場合に前記制御情報に基づく制御を行う制御部として機能させ、前記画像生成部は、前記画像更新情報に前記制御情報が含まれる場合、前記画像更新情報を用いずに前記画像データを用いて画像を生成することを特徴とする。
また、本発明に係る制御方法は、通信機能を有する表示装置における制御方法において、ネットワークを介して画像の更新内容を示す画像更新情報を受信し、前記画像更新情報に制御情報が含まれるかどうかを判定し、前記画像更新情報に前記制御情報が含まれない場合、前記画像更新情報と、更新前の画像を示す画像データとに基づき、画像を生成するとともに、前記画像更新情報に前記制御情報が含まれる場合、前記画像更新情報を用いずに前記画像データを用いて画像を生成し、前記画像更新情報に前記制御情報が含まれる場合に前記制御情報に基づく制御を行うことを特徴とする。
本発明によれば、表示装置等は、通常時は、画像更新情報と画像データを用いて画像を生成し、制御時は、画像データのみを用いて画像を生成することにより、画像表示に影響を与えることなく、制御情報に基づく制御を行うことができる。
また、前記制御情報を含む前記画像更新情報は、前記制御情報の開始を示す文字コード化された開始情報と、制御内容を示す制御内容情報と、前記制御情報の終了を示す文字コード化された終了情報とを含み、前記判定部は、前記開始情報および前記終了情報の少なくとも一方に基づき、前記画像更新情報に制御情報が含まれるかどうかを判定し、前記制御部は、前記制御内容情報に基づき、前記制御を行ってもよい。
これによれば、表示装置等は、制御情報の少なくとも一部が文字コード化されていることにより、画像の内容を判定するアルゴリズムと同様のアルゴリズムで制御情報の有無を判定することができるため、より効率的に判定を行うことができる。
また、前記判定部は、前記受信部によって前記ネットワークを介して保護情報が受信された場合に保護状態に設定するとともに、前記受信部によって前記ネットワークを介して保護解除情報が受信された場合に保護解除状態に設定し、前記制御部は、前記保護状態で前記制御情報が受信された場合は前記制御を行わず、前記保護解除状態で前記制御情報が受信された場合は前記制御を行ってもよい。
これによれば、表示装置等は、保護状態か保護解除状態かに応じて制御を行うかどうかを決定することにより、画像更新情報に誤って制御情報と同様の内容が混入した場合であっても誤検出を行わないで済むため、より適切に制御を行うことができる。
以下、本発明をプロジェクタに適用した実施例について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下に示す実施例は、特許請求の範囲に記載された発明の内容を何ら限定するものではない。また、以下の実施例に示す構成のすべてが、特許請求の範囲に記載された発明の解決手段として必須であるとは限らない。
(第1の実施例)
図1は、第1の実施例におけるPC200とプロジェクタ100の機能ブロック図である。表示システムは、画像供給装置の一種であるPC200と、PC200とネットワーク300を介して接続された表示装置の一種であるプロジェクタ100を含んで構成されている。PC200は、ネットワーク300を介してプロジェクタ100へ向け画像更新情報等を送信することにより、PC200で生成、表示可能な画像をプロジェクタ100に投写させることもできる。なお、ネットワーク300は、LAN等の近距離ネットワークであってもよいし、WAN等の遠距離ネットワークであってもよい。
ここで、ネットワーク300の帯域幅は、PC200とプロジェクタ100を直接アナログビデオインターフェイスやデジタルビデオインターフェイスで接続した場合に比べて非常に狭い。このため、PC200は、画像全体ではなく、画像の変化部分のみをプロジェクタ100へ向け送信する。なお、画像の変化部分のみを用いた通信、投写手法は、特開2006−60596号公報に記載されているため、詳細な説明を省略する。
また、PC200は、例えば、動画像と静止画像を切り替えたり、動画像のシーンが変わったり、画像の輝度等が大きく変化したりする場合等にプロジェクタ100を制御して輝度調整等を行う。しかし、一般的な手法では、PC200が画像情報をリアルタイムに送信している状態でプロジェクタ100の制御を行うことは困難である。本実施例では、PC200が、通常時に画像更新情報を送信し、制御時に制御情報を含む画像更新情報を送信する機能を有し、プロジェクタ100が画像更新情報に制御情報が含まれる場合に制御を行う機能を有している。
具体的には、PC200は、ユーザの操作情報を入力する操作部210と、操作情報等に応じて画像更新情報や制御情報等を生成する情報生成部230と、投写対象の画像データ221等を記憶する記憶部220と、制御情報を画像更新情報に変換する変換部240と、画像更新情報等をプロジェクタ100へ向け送信する送信部290を含んで構成されている。
また、プロジェクタ100は、画像更新情報等を受信する受信部110と、種々のデータを記憶する記憶部120と、種々の判定を行う判定部130と、制御情報に基づく制御を行う制御部140と、画像を生成する画像生成部150と、画像を投写する投写部(表示部)190を含んで構成されている。また、記憶部120は、更新前(例えば、n−1フレーム等)の画像を示す画像データ121、最新の画像の変化内容(例えば、n−1フレームの画像とnフレームの画像の相違等)を示す画像更新情報122等を記憶する。
なお、これらの各部の機能を実装するためのハードウェアとしては、例えば、以下のものが採用されてもよい。例えば、受信部110、送信部290としてはUSB通信ユニット等、記憶部120、220としてはRAM等、判定部130、制御部140、情報生成部230、変換部240としてはCPU等、画像生成部150としては画像処理回路等、投写部190としてはランプ、液晶駆動回路、液晶パネル、投写レンズ等、操作部210としてはマウス、キーボード等が採用されてもよい。
また、プロジェクタ100は、これらの各部の機能をプロジェクタ100に実装するためのプログラムを情報記憶媒体400から読み取ることにより、各部の機能を実装してもよい。このような情報記憶媒体400としては、例えば、CD−ROM、DVD−ROM、ROM、RAM、HDD等を適用でき、そのプログラムの読み取り方式は接触方式であっても、非接触方式であってもよい。
次に、PC200とプロジェクタ100における制御手順について説明する。図2は、第1の実施例におけるPC200での制御手順を示すフローチャートである。情報生成部230は、操作部210からの操作情報に基づき、一定時間(例えば、1フレーム等)ごとにユーザによる操作があったかどうかを判定する(ステップS1)。
操作があった場合、情報生成部230は、操作内容に応じて制御情報を生成する(ステップS2)。なお、制御情報は、例えば、制御情報の開始を示す開始情報と、制御内容を示す制御内容情報と、制御情報の終了を示す終了情報で構成される。例えば、操作内容が、プロジェクタ100のカラーモード(制御コードは1)をプレゼンテーション(設定値は1)に設定し、プロジェクタ100の明るさ(制御コードは2)を128に設定することを示す場合、情報生成部230は、制御情報として、開始情報「CMD」、制御内容情報「001001002128」、終了情報「END」で構成される「CMD001001002128END」を生成する。
変換部240は、制御情報を画像更新情報に変換する(ステップS3)。具体的には、例えば、変換部240は、「CMD001001002128END」を文字コード化した「434D4401010280454E44」に変換し、変換した情報に画像更新情報であることを示すヘッダ等を付加することにより、画像更新情報を生成する。なお、「434D44」および「454E44」は開始情報および終了情報をASCIIコードで示す情報であり、「01010280」は制御内容を16進数で示す制御内容情報である。もちろん、変換部240は、制御内容情報もASCIIコードに変換してもよい。
一方、制御指示操作がなかった場合、情報生成部230は、画像データ221に基づき、例えば、1フレームごとに、前フレームとの画像の変化内容を示す画像更新情報を生成する(ステップS4)。なお、初回の画像更新情報は、画像全体を示す情報である。
送信部290は、ステップS3またはステップS4で生成された画像更新情報を、ネットワーク300を介してプロジェクタ100へ向け送信する(ステップS5)。情報生成部230は、画像データ221に基づき、投写対象の全フレームの画像情報の生成、送信が終了したかどうかを判定する(ステップS6)。PC200は、終了ではない場合、ステップS1〜S6の処理を繰り返し実行し、終了である場合、これらの処理を終了する。
次に、プロジェクタ100における制御手順について説明する。図3は、第1の実施例におけるプロジェクタ100での制御手順を示すフローチャートである。受信部110は、PC200から画像更新情報を受信し(ステップP1)、画像更新情報122として記憶部120に記憶する。
判定部130は、画像更新情報122に制御情報が含まれるかどうかを判定する(ステップP2)。具体的には、例えば、判定部130は、画像更新情報122に「434D44」、すなわち、制御情報の開始情報が含まれるかどうかを判定することにより、画像更新情報122に制御情報が含まれるかどうかを判定する。
画像更新情報122に制御情報が含まれる場合、制御部140は、画像更新情報122を元の制御情報に変換する(ステップP3)。具体的には、例えば、制御部140は、画像更新情報122に含まれる「434D4401010280454E44」を「CMD001001002128END」に変換する。そして、制御部140は、当該制御情報に基づき、制御内容に応じた制御(例えば、カラーモード、明るさ、コントラスト、色合い、シャープネス、音量等の変更、台形歪み補正等)を行う(ステップP4)。なお、制御部140は、「CMD」と「END」の間にある情報を解釈することにより、制御内容を判定することができる。
また、画像更新情報122に制御情報が含まれる場合、画像生成部150は、画像データ121に基づき、前フレームと同じ内容の画像を生成する(ステップP5)。なお、この場合、画像生成部150は、画像データ121が存在しない場合を除き、画像更新情報122を使用しない。
一方、画像更新情報122に制御情報が含まれない場合、画像生成部150は、画像データ121と、画像更新情報122に基づき、画像の変化内容を反映した画像を生成する(ステップP6)。
なお、この場合、画像生成部150は、画像の変化内容を反映した画像を示す画像データ121を記憶部120に記憶する。すなわち、画像データ121は、制御が行われる場合を除き、フレームごとに更新される。また、初回の場合、すなわち、画像データ121が存在しない場合、画像生成部150は、画像更新情報122に基づき、画像を生成する。
投写部190は、ステップP5またはステップP6で生成された画像を投写する(ステップP7)。判定部130は、例えば、画像更新情報が一定時間以上受信されないかどうかによって終了かどうかを判定する(ステップP8)。プロジェクタ100は、終了ではない場合、ステップP1〜P8の処理を繰り返し実行し、終了である場合、これらの処理を終了する。
以上のように、本実施例によれば、プロジェクタ100は、通常時は、画像更新情報122と画像データ121を用いて画像を生成し、制御時は、画像データ121のみを用いて画像を生成することにより、画像表示に影響を与えることなく、制御情報に基づく制御を行うことができる。すなわち、例えば、一般的なプロジェクタは、動画像の表示中に制御情報が送信されると動画像の投写を停止して制御を行わなければならず、リアルタイムな画像表示に影響が生じてしまう。これに対し、本実施例のプロジェクタ100は、動画像の表示中に制御情報が送信された場合であっても、画像データ121を用いて投写を継続できるため、リアルタイムな画像表示に影響は生じない。
また、本実施例によれば、プロジェクタ100は、制御情報の少なくとも一部が文字コード化されていることにより、画像の内容を判定するアルゴリズムと同様のアルゴリズムで制御情報の有無を判定することができるため、より効率的に判定を行うことができる。
また、本実施例によれば、PC200は、画像更新情報に制御情報を含めることができるため、画像情報通信用の標準的なプロトコルを用いてプロジェクタ100を制御することができる。
さらに、本実施例によれば、プロジェクタ100およびPC200は、画像全体を示す画像情報ではなく、画像の更新部分のみを示す画像更新情報を送受信することにより、ネットワーク300の通信帯域が狭い場合であっても、伝送遅延等を発生させにくく、画像の投写を連続的に行うことができる。
(第2の実施例)
第1の実施例の構成に加えてプロジェクタ100に保護状態に応じて制御を行うかどうかを決定する機能を設けてもよい。次に、このような機能を有するプロジェクタ100とPC200を用いた制御手順について説明する。
図4は、第2の実施例におけるPC200での制御手順を示すフローチャートである。情報生成部230は、操作部210からの操作情報に基づき、一定時間ごとにユーザによる制御指示操作があったかどうかを判定する(ステップS1)。
操作があった場合、情報生成部230は、当該操作内容がプロジェクタ100の保護要求を示すものであるかどうかを判定する(ステップS11)。保護要求を示すものである場合、情報生成部230は、保護要求を示す保護情報(例えば、「454E44454E44454E44」等)を生成し(ステップS12)、送信部290は、当該保護情報をプロジェクタ100へ向け送信する(ステップS13)。
また、当該操作内容が保護要求を示すものでない場合、情報生成部230は、当該操作内容が保護解除要求を示すものであるかどうかを判定する(ステップS14)。保護解除要求を示すものである場合、情報生成部230は、保護解除要求を示す保護解除情報(例えば、「434D44434D44434D44」等)を生成し(ステップS15)、送信部290は、当該保護解除情報をプロジェクタ100へ向け送信する(ステップS16)。
また、当該操作内容が保護要求、保護解除要求のいずれでもない場合、PC200は、上述したステップS2、S3、S5の処理を実行する。また、PC200は、上述したステップS4、S6の処理も実行する。なお、これらの処理は第1の実施例と同様であるため、説明を省略する。
次に、プロジェクタ100における制御手順について説明する。図5は、第2の実施例におけるプロジェクタ100での制御手順を示すフローチャートである。受信部110は、PC200から情報を受信する(ステップP11)。
判定部130は、当該情報が保護要求を示す情報であるかどうかを判定する(ステップP12)。保護要求を示す情報である場合、判定部130は、プロジェクタ100の状態を保護に設定する(ステップP13)。具体的には、例えば、判定部130は、状態を示す情報を内部に保持したり、記憶部120に記憶された状態を示す情報を更新したりする。
また、判定部130は、受信された情報が保護要求を示す情報でない場合、受信された情報が保護解除要求を示す情報であるかどうかを判定する(ステップP14)。保護解除要求を示す情報である場合、判定部130は、プロジェクタ100の状態を保護解除に設定する(ステップP15)。
また、判定部130は、受信された情報が保護要求、保護解除要求のいずれでもない場合、当該情報を画像更新情報122として記憶部120に記憶するとともに、画像更新情報122に制御情報が含まれるかどうかを判定する(ステップP2)。
画像更新情報122に制御情報が含まれる場合、プロジェクタ100の状態が保護解除状態かどうかを判定する(ステップP16)。保護解除状態である場合、プロジェクタ100は、上述したステップP3〜P5の処理を実行し、制御を行う。
一方、保護解除状態ではない場合(保護状態である場合)、あるいは、画像更新情報122に制御情報が含まれない場合、画像生成部150は、画像データ121と、画像更新情報122に基づき、画像の変化内容を反映した画像を生成する(ステップP6)。すなわち、画像更新情報122に制御情報が含まれる場合であっても、保護状態の場合、制御は行われない。
また、プロジェクタ100は、ステップP5またはステップP6で生成された画像を投写し(ステップP7)、終了かどうかの判定を行う(ステップP8)。
以上のように、本実施例によれば、プロジェクタ100は、上述した作用効果に加え、保護状態か保護解除状態かに応じて制御を行うかどうかを決定することにより、画像更新情報122に誤って制御情報と同様の内容が混入した場合であっても誤検出を行わないで済むため、より適切に制御を行うことができる。
また、本実施例によれば、PC200は、制御情報を含む画像更新情報、保護解除情報、保護情報を個別に送信することにより、例えば、保護状態の更新権限を有するユーザのPC200のみが保護解除情報、保護情報を送信できるようにすれば、より適切にプロジェクタ100を制御することができる。すなわち、通常時は、複数のユーザの複数のPC200によってプロジェクタ100を制御できるようにし、保護時は、更新権限を有するユーザのPC200が保護情報をプロジェクタ100に送信することにより、他のユーザから制御情報を含む画像更新情報が送信された場合であっても制御が行われないため、PC200は、より適切にプロジェクタ100を制御することができる。
(その他の実施例)
なお、本発明の適用は上述した実施例に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、第2の実施例では、PC200は、保護要求、保護解除要求、制御要求を別々に処理しているが、制御要求があった場合に、保護解除情報、制御情報を含む画像更新情報、保護情報の順序で情報を送信してもよい。これによれば、プロジェクタ100等は、より効率的に保護状態の設定等を行うことができ、保護要求、保護解除要求、制御要求を別々に行うことによるユーザの手間を軽減できる。
また、変換部240は、制御情報を文字コード化せず、制御情報にヘッダ等を付加して画像更新情報を生成してもよい。また、判定部130は、制御情報の開始情報のみで制御情報の有無を判定してもよいし、制御情報の終了情報のみで制御情報の有無を判定してもよいし、制御情報の開始情報と終了情報で制御情報の有無を判定してもよい。
また、画像供給装置は、PC200には限定されず、例えば、デジタルカメラ、携帯電話等のネットワーク経由での接続を行う種々の装置を採用可能である。また、表示装置は、プロジェクタ100には限定されず、例えば、テレビ、液晶モニタ等の種々の装置を採用可能である。
また、プロジェクタ100は、液晶プロジェクタには限定されず、例えば、DMD(Digital Micromirror Device)を用いたプロジェクタ等であってもよい。なお、DMDは米国テキサス・インスツルメンツ社の商標である。また、プロジェクタ100の機能を複数の装置(例えば、PCとプロジェクタ等)に分散して実装してもよい。
第1の実施例におけるPCとプロジェクタの機能ブロック図である。 第1の実施例におけるPCでの制御手順を示すフローチャートである。 第1の実施例におけるプロジェクタでの制御手順を示すフローチャートである。 第2の実施例におけるPCでの制御手順を示すフローチャートである。 第2の実施例におけるプロジェクタでの制御手順を示すフローチャートである。
符号の説明
100 プロジェクタ(表示装置)、110 受信部、120、220 記憶部、121、221 画像データ、122 画像更新情報、130 判定部、140 制御部、150 画像生成部、190 投写部(表示部)、200 PC(画像供給装置)、210 操作部、230 情報生成部、240 変換部、250 送信部、300 ネットワーク、400 情報記憶媒体

Claims (6)

  1. ネットワークを介して画像の更新内容を示す画像更新情報を受信する受信部と、
    前記画像更新情報と、更新前の画像を示す画像データとに基づき、画像を生成する画像生成部と、
    当該画像生成部によって生成された画像を表示する表示部と、
    前記画像更新情報に制御情報が含まれるかどうかを判定する判定部と、
    前記画像更新情報に前記制御情報が含まれる場合に前記制御情報に基づく制御を行う制御部と、
    を含み、
    前記画像生成部は、前記画像更新情報に前記制御情報が含まれる場合、前記画像更新情報を用いずに前記画像データを用いて画像を生成することを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記制御情報を含む前記画像更新情報は、前記制御情報の開始を示す文字コード化された開始情報と、制御内容を示す制御内容情報と、前記制御情報の終了を示す文字コード化された終了情報とを含み、
    前記判定部は、前記開始情報および前記終了情報の少なくとも一方に基づき、前記画像更新情報に制御情報が含まれるかどうかを判定し、
    前記制御部は、前記制御内容情報に基づき、前記制御を行うことを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1、2のいずれかに記載の表示装置において、
    前記判定部は、前記受信部によって前記ネットワークを介して保護情報が受信された場合に保護状態に設定するとともに、前記受信部によって前記ネットワークを介して保護解除情報が受信された場合に保護解除状態に設定し、
    前記制御部は、前記保護状態で前記制御情報が受信された場合は前記制御を行わず、前記保護解除状態で前記制御情報が受信された場合は前記制御を行うことを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の表示装置と、
    前記ネットワークを介して前記画像更新情報を前記表示装置へ向け送信する画像供給装置と、
    を含むことを特徴とする表示システム。
  5. ネットワークを介して画像の更新内容を示す画像更新情報を受信する受信部と、画像を表示する表示部とを有するコンピュータにより読み取り可能なプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記画像更新情報と、更新前の画像を示す画像データとに基づき、画像を生成する画像生成部と、
    当該画像生成部によって生成された画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記画像更新情報に制御情報が含まれるかどうかを判定する判定部と、
    前記画像更新情報に前記制御情報が含まれる場合に前記制御情報に基づく制御を行う制御部として機能させ、
    前記画像生成部は、前記画像更新情報に前記制御情報が含まれる場合、前記画像更新情報を用いずに前記画像データを用いて画像を生成することを特徴とするプログラム。
  6. 通信機能を有する表示装置における制御方法において、
    ネットワークを介して画像の更新内容を示す画像更新情報を受信し、
    前記画像更新情報に制御情報が含まれるかどうかを判定し、
    前記画像更新情報に前記制御情報が含まれない場合、前記画像更新情報と、更新前の画像を示す画像データとに基づき、画像を生成するとともに、前記画像更新情報に前記制御情報が含まれる場合、前記画像更新情報を用いずに前記画像データを用いて画像を生成し、
    前記画像更新情報に前記制御情報が含まれる場合に前記制御情報に基づく制御を行うことを特徴とする制御方法。
JP2007295199A 2007-11-14 2007-11-14 表示装置、表示システム、プログラムおよび制御方法 Active JP5120544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007295199A JP5120544B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 表示装置、表示システム、プログラムおよび制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007295199A JP5120544B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 表示装置、表示システム、プログラムおよび制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009122310A JP2009122310A (ja) 2009-06-04
JP5120544B2 true JP5120544B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=40814550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007295199A Active JP5120544B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 表示装置、表示システム、プログラムおよび制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5120544B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5720094B2 (ja) * 2009-12-15 2015-05-20 セイコーエプソン株式会社 表示システム、画像出力装置、制御方法及び記録媒体
JP2011186572A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 映像表示装置システム
WO2014087463A1 (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、情報処理装置、および表示装置の制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3833483B2 (ja) * 2001-03-06 2006-10-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像表示システム、画像データ送信装置、表示画像データ送信方法、差分転送方法、プログラム、および記憶媒体
JP3656897B2 (ja) * 2000-10-18 2005-06-08 ソニー株式会社 画像表示装置および画像表示システム
JP4234168B2 (ja) * 2001-06-15 2009-03-04 シャープ株式会社 表示方法を制御するための方法並びにその方法を実施するための表示用信号生成装置、表示装置及び表示システム
JP5107508B2 (ja) * 2005-04-26 2012-12-26 株式会社アイ・オー・データ機器 表示管理システム
JP5138877B2 (ja) * 2005-08-18 2013-02-06 株式会社四国総合研究所 映像信号の置換装置および信号置換方法
JP2007148124A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Casio Comput Co Ltd 投影システム、投影装置、投影方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009122310A (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9749687B2 (en) Information processing apparatus, program, and video output system
US8760399B2 (en) Display system, display device and display method
JP2004287160A (ja) 画像表示システム、プロジェクタ、画像表示方法、プロジェクタ制御方法、画像表示プログラムおよびプロジェクタ制御プログラム
JP5706637B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、表示装置及びその制御方法、及び、画像転送システム
JP5522381B2 (ja) 表示装置、端末装置、表示システム、プログラム、情報記憶媒体、表示方法および画像変更方法
JP2012221085A (ja) 画像供給装置、表示システム、画像供給方法、及び、プログラム
JP6598800B2 (ja) 映像表示装置、映像表示方法、及び映像表示システム
JP4508570B2 (ja) リモートコントロールシステム及び情報処理装置
JP2018036540A (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP5212593B2 (ja) プロジェクタ、投写システムおよび投写方法
JP5120544B2 (ja) 表示装置、表示システム、プログラムおよび制御方法
JP2009194688A (ja) 画像転送装置、画像表示装置、画像表示システム、画像データの転送方法、画像表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2008107477A (ja) マルチディスプレイシステム、情報処理装置、プログラム、及び記録媒体
JP7468557B2 (ja) 画像加工装置、プログラムおよび画像加工方法
JP5658482B2 (ja) 表示装置及びプログラム
JP2010015032A (ja) プロジェクタ及びその制御方法並びに画像投射表示システム
JP2008275776A (ja) カラー表示装置
JP2019041250A (ja) 表示装置および表示装置の制御方法
JP2010186183A (ja) 画像表示システム、画像出力装置、画像表示装置、および画像表示方法
JP2009193025A (ja) 画像表示装置、強調表示方法
JP2013258451A (ja) 映像表示システム
JP2015195573A (ja) プロジェクター
JP2005257948A (ja) 画像伝送システムおよび画像伝送方法
JP2005292500A (ja) 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP2004053760A (ja) プロジェクタ・システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5120544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350