JP5119669B2 - 電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置 - Google Patents

電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5119669B2
JP5119669B2 JP2007000514A JP2007000514A JP5119669B2 JP 5119669 B2 JP5119669 B2 JP 5119669B2 JP 2007000514 A JP2007000514 A JP 2007000514A JP 2007000514 A JP2007000514 A JP 2007000514A JP 5119669 B2 JP5119669 B2 JP 5119669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
reactor
turbocharger
electric motor
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007000514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008167634A (ja
Inventor
成文 遠嶋
隆彦 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2007000514A priority Critical patent/JP5119669B2/ja
Publication of JP2008167634A publication Critical patent/JP2008167634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5119669B2 publication Critical patent/JP5119669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置に関する。
下記特許文献1には、ターボチャージャとして必要な回転範囲に亘って駆動可能で、しかも安価で実用的な電動機付ターボチャージャ装置を提供する技術が開示されている。すなわち、電力制御装置は、誘導電動機に駆動波形を与えるインバータ、インバータの出力電圧を制御するインバータ電圧制御手段、インバータへ供給する電圧を昇圧させるコンバータ、コンバータの出力電圧を制御するコンバータ電圧制御手段、制御信号発生手段を有するものである。
この制御信号発生手段は、低速回転側でインバータ電圧制御手段を制御し、高速回転側でコンバータ電圧制御手段を制御する。ターボチャージャは、アイドリング時、1万ないし2万rpmで回転していることに着目し、回転全域に亘って波形制御に負荷のかからない簡素な矩形波を用いて誘導電動機を駆動する。
また、この電動機付ターボチャージャの電力制御装置は、誘導電動機の低速回転側において目標回転速度の上昇に伴いインバータの出力電圧を高めるインバータ昇圧制御を実施し、誘導電動機の高速回転側において目標回転速度の上昇に伴いコンバータの出力電圧を高めるコンバータ昇圧制御を実施するように設定されている。このことにより、電力制御装置における電力制御の柔軟性が高まる。
例えば、停車から加速する場合、電動機は1万ないし2万rpm〜超高速回転まで作動する。この時、始めインバータで電力制御の可変制御を行い、次にコンバータで電力制御の可変制御を行うことで回転が滑らかに上昇する。中間加速を行う場合、コンバータで電力制御の可変制御を行うだけで回転が滑らかに上昇するというものである。
特開2005−42684号公報
しかしながら、特許文献1に開示された内容には、チョークコイル(以下、「リアクトル」という)の配設位置を規定することにより、そのリアクトルを小型化し、かつリップルを減少させる技術思想は含まれておらず、リアクトルの配設位置をよってコストダウンの余地が残されているという課題があった。また、線材の長さや形状により生ずるインダクタンスを正確に把握して活用するという課題もあった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、リアクトルを小型化してなおリップルを減少し、コストダウンも可能な電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置を実現することを目的とするものである。
前記目的を達成するために、本発明では、下記の手段を採用する。
電動機付ターボチャージャを形成する永久磁石同期電動機およびターボチャージャと、直流電源の供給を受ける昇降圧回路と、前記直流電源から入出力される電流の全てが通過するリアクトルと、前記昇降圧回路の出力を入力するインバータ回路と、前記昇降圧回路の出力端および/または前記インバータ回路の入力端に接続されたコンデンサと、を備え、前記インバータ回路の出力を電動機駆動電流として前記永久磁石同期電動機の各相に供給して駆動する電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置において、前記昇降圧回路に含まれるパワー半導体部と前記リアクトルの間を所定以上の長さの線材で接続したことを特徴とする。
本発明によれば、前記昇降圧回路に含まれるパワー半導体部と前記リアクトルの間を所定以上の長さの線材で接続し、その線材に生じるインダクタンスの有効利用を図ることによってリアクトルを小型化し、リップルを減少させ、かつコストダウンも可能な電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置を実現する。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態(以下、「本実施形態」という)について説明する。なお、各図において、同一機能は同一符号を付して説明を省略する。
図1は、本実施形態に係る昇圧回路5aとインバータ回路7を一体化した電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置(以下、「本装置」ともいう)Eaの概略回路図である。
図1の左方に示す本装置Eaは、バッテリー等の直流電源4に接続され、この直流電源4と昇圧回路5aの間に介挿されて直流電源4から入出力する全ての電流が通過するリアクトル6と、直流電源4の供給を受ける昇圧回路5aと、この昇圧回路5aの出力を入力するインバータ回路7と、昇圧回路5aの出力端および/またはインバータ回路7の入力端に接続されたコンデンサ8と、を備えて構成されている。
図1の右方に示す電動機付ターボチャージャ1は、永久磁石同期電動機(以下、「永久磁石同期モータ」または「モータ」ともいう)2およびターボチャージャ3により形成されている。本装置Eaは図示せぬECUから受けた制御信号に基づいてPWM制御されるインバータ回路7から適切な周波数の三相交流を出力し、モータ2の各相に電動機駆動電流を供給してモータ2を駆動する。なお、電動機付ターボチャージャ1のモータ2と直流電源4の間に介在する本装置Eaは、両者の間で直流/交流変換、低圧/高圧変換しながら電源供給または回生動作をするするエネルギー変換手段として機能する。
昇圧回路5a(図4,5に示す降圧回路5bも含めて「昇降圧回路5」と総称する)にはパワー半導体部9と、リアクトル6およびコンデンサ8が含まれる。これらの回路定数は、昇降圧回路5の昇降圧比、すなわち直流電源4の電圧を何倍に昇降圧してインバータ回路7へ入力するかで決定するほか、許容リップル等も考慮して決定される。図1〜図5に示すように、リアクトル6は昇降圧回路5の回路に属しているが、寸法制約その他の理由により別体構成されている。これは、図3(b)リアクトル分離方式として後述するように、昇降圧回路5に含まれるパワー半導体部9とリアクトル9の間を所定以上の長さの線材61,62で接続した構造である。
図2は本実施形態に係る昇圧回路5aとインバータ回路7が別ユニットの電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置Ea′の概略回路図である。図2に示すように、本装置Ea′では昇圧回路5aとインバータ回路7を別ユニットで構成し、両者の間を適宜長さの電線で接続しているが、リアクトル6が昇圧回路5aとは別ユニットで構成されている点で、図1に示した本装置Eaと類似する構造である。昇圧回路5aとインバータ回路7を別ユニットで構成する理由は、本装置Ea′を搭載する自動車のエンジンルーム等のスペースの都合による。
図3は本実施形態に係るリアクトル分離方式の説明図であり、(a)リアクトル6および線材61,62の合計インダクタンスと電流リップルとの関係を説明する回路図、(b)ヒートシンク11,12周辺の模式構造図である。図3(a)に示すIbat(入力電流)は、昇圧回路5a′に接続されたリアクトル6および線材61,62の合計インダクタンス値を10μ[H]とした場合の電流リップル△Ibat(変動電流[A])である。
また、図3(b)リアクトル分離方式として示すように、一方のリアクトル6は専用のヒートシンク11上に載置されている。他方、パワー半導体部9および制御回路部70は、別のヒートシンク12上に載置されている。ヒートシンク11とヒートシンク12の間は所定距離だけ離隔されて、これらヒートシンク11とヒートシンク12、その他の取付部材を跨ぐ素子類は適宜長さの線材により回路接続されている。特に、リアクトル6は線材61により直流電源4へ接続される一方、線材62によりパワー半導体部9へ接続されている。パワー半導体部9はパワーON−OFFする主要素子であり、昇圧回路5a′(降圧回路5bも含めて昇降圧回路5)のチョッパ用FETのほかインバータ回路7用FETも含むものとする。なお、FETに限らず、サイリスタ、トランジスタ等の制御素子を用いても構わない。
制御回路部70は昇降圧回路5用のチョッパ制御回路(図示せず)のほかインバータ回路7用の周波数制御回路(図示せず)も含むものとする。制御回路部70は、ヒートシンク12上にパワー半導体部9が直付されたその上に適当な取付手段により載置されている。ただし、ヒートシンク11,12上にそれぞれ直付されたリアクトル6およびパワー半導体部9の何れも適当な絶縁対策を施されながら良好な熱伝導が確保されている。
図3(a)に示すIbat(入力電流)は、昇圧回路5a′に接続されたリアクトル値で概ね決まる。このリアクトル値はリアクトル6単体のインダクタンス値を5μHとするほか、リアクトル6を回路接続する線材61,62自身に意図せず発生する配線インダクタンスとして2.5μH×2本分=5μHを加えた合計インダクタンス値=5μH+5μH=10μHである。そして、このリアクトルを合計インダクタンス値=10μHとした場合に、電流リップル△Ibatとなる。
配線インダクタンスは、配線の距離(長さ)にほぼ比例してその線材に意図せず生じるインダクタンスであり、線材をコイルに巻かなくとも生じる。この配線インダクタンスの影響を、この技術分野では無視できない。なぜならば、図3(a)からわかるように、回路設計する際、リアクトル6単体のインダクタンス値である5μHのみを生かすか、あるいは配線インダクタンスとして2.5μH×2本分=5μHを加えた合計インダクタンス値=5μH+5μH=10μHとするかは、リアクトル6を昇圧回路5a′(降圧回路5bも含めて昇降圧回路5)に接続する線材62の長さおよび直流電源4まで接続する線材61の長さの合計に左右されるからである。
なお、線材61,62の線質形態は、隣接する鉄骨シャーシ、鉄製ボディ等の磁性材料の存在にも影響されにくい「より線」であることが望ましい。規定された「より線」を用いれば、その長さにほぼ比例した単純計算するだけで線材61,62のインダクタンス値を算出できるので、設計が容易になり、かつ、本装置Eの搭載形態に応じて定数設定が不安定になる可能性を少なくすることができる。
このように、リアクトル6が線材61により直流電源4へ接続される一方、線材62によりパワー半導体部9へ接続された構造であることにより、その線材61,62に生じるインダクタンスの有効利用を図ることによってリアクトル6を小型化し、リップルを減少させ、かつコストダウンも可能な電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置E(図1のEa、図2のEa′、図4のEb、図5のEb′)を実現する。
図4は本実施形態に係る降圧回路5bとインバータ回路7を一体化した電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置Ebの概略回路図である。図4に示す本装置Ebは、図1に示した本装置Eaにおける昇圧回路5aを降圧回路5bに置換した点以外は同一であるため、さらなる説明は省略する。なお、昇圧回路5aと降圧回路5bの何れを用いて昇降圧回路5を構成するかは、直流電源4の電圧次第である。需要に対して直流電源4の電圧が足りなければ昇圧回路5aにより昇圧し、高過ぎれば降圧回路5bにより降圧する。
図5は本実施形態に係る降圧回路5bとインバータ回路7が別ユニットの電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置Eb′の概略回路図である。図5に示す本装置Eb′は、図2に示した本装置Ea′における昇圧回路5aを降圧回路5bに置換した点以外は同一であるため、さらなる説明は省略する。
図6は本発明の技術思想と反対の技術思想に係るリアクトル一体方式の説明図であり、(a)インダクタンス値と電流リップルとの関係を説明する回路図、(b)ヒートシンク10周辺の模式構造図である。図6(a)に示すIbat(入力電流)は、昇圧回路5a′に接続されたリアクトル6単体のインダクタンス値を10μHした場合の電流リップル△Ibatである。
また、図6(b)ヒートシンク10周辺の模式構造図によりリアクトル一体化の構成例を示すように、リアクトル6はヒートシンク10上にパワー半導体部9および制御回路部70と供に直付されている。ただし、ヒートシンク10上に直付されたリアクトル6およびパワー半導体部9の何れも適当な絶縁対策を施されながら良好な熱伝導が確保されている。また、パワー半導体部9が直付されたその上に制御回路部70も適当な取付手段により載置されている。
なお、上述した実施の形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。例えば、直流電源4として用いるバッテリーの電圧、昇降圧回路5の倍数および出力電圧は適宜に設定可能である。また、永久磁石同期電動機3に代えた誘導電動機を用いても構わない。さらに回生動作するか否かの限定もなく自由である。
そして、直流電源4から入出力される電流の全てを通過するリアクトル6と、昇降圧回路5に含まれるパワー半導体部9の間を所定長さ以上の長さの線材62で接続することにより、リアクトルを小型化してなおリップルを減少し、コストダウンも可能な電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置E(図1のEa、図2のEa′、図4のEb、図5のEb′)を実現した技術は本発明に含まれる。特に、昇降圧回路5内に属するリアクトル6を別ユニットに構成し、そのリアクトル6と昇降圧回路5を接続する所定長さの線材62を用いた技術思想は本発明に属するものと見なし得る。
本実施形態に係る昇圧回路とインバータ回路を一体化した電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置の概略回路図である。 本実施形態に係る昇圧回路とインバータ回路が別ユニットの電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置の概略回路図である。 本実施形態に係るリアクトル分離方式の説明図であり、(a)リアクトルおよび線材の合計インダクタンスと電流リップルとの関係を説明する回路図、(b)ヒートシンク周辺の模式構造図である。 本実施形態に係る降圧回路とインバータ回路を一体化した電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置の概略回路図である。 本実施形態に係る降圧回路とインバータ回路が別ユニットの電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置の概略回路図である。 本発明の技術思想と反対の技術思想に係るリアクトル一体方式の説明図であり、(a)インダクタンス値と電流リップルとの関係を説明する回路図、(b)ヒートシンク周辺の模式構造図である。
符号の説明
1 電動機付ターボチャージャ
2 永久磁石同期電動機(モータ)
3 ターボチャージャ
4 直流電源
5 昇降圧回路(昇圧回路5a,5a′と降圧回路5bの総称)
5a,5a′ 昇圧回路
5b 降圧回路
6 リアクトル
7 インバータ回路
8 コンデンサ
9 パワー半導体部
11,12 ヒートシンク(取付部材)
61,62 (所定以上の長さの)線材
E(Ea,Eb,Eb′) 電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置(本装置)

Claims (1)

  1. 電動機付ターボチャージャを形成する永久磁石同期電動機およびターボチャージャと、
    直流電源の供給を受ける昇降圧回路と、
    前記直流電源から入出力される電流の全てが通過するリアクトルと、
    前記昇降圧回路の出力を入力するインバータ回路と、
    前記昇降圧回路の出力端および前記インバータ回路の入力端の少なくとも1つに接続されたコンデンサと、を備え、
    前記インバータ回路の出力を電動機駆動電流として前記永久磁石同期電動機の各相に供給して駆動する電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置において、
    前記昇降圧回路に含まれるパワー半導体部と前記リアクトルの間を、当該リアクトルのインダクタンスと共に前記昇降圧回路が必要とする合計インダクタンスを提供する長さの線材で接続したことを特徴とする電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置。


JP2007000514A 2007-01-05 2007-01-05 電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置 Active JP5119669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000514A JP5119669B2 (ja) 2007-01-05 2007-01-05 電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000514A JP5119669B2 (ja) 2007-01-05 2007-01-05 電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008167634A JP2008167634A (ja) 2008-07-17
JP5119669B2 true JP5119669B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39696326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007000514A Active JP5119669B2 (ja) 2007-01-05 2007-01-05 電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5119669B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5343741B2 (ja) * 2009-07-08 2013-11-13 株式会社明電舎 モータ駆動装置の消費電力演算方法および消費電力演算方法を用いたモータ駆動装置の制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3203947B2 (ja) * 1994-03-31 2001-09-04 いすゞ自動車株式会社 回転電機付ターボチャージャ制御装置
JP2004201463A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Toyota Motor Corp 電圧変換装置、異常検出方法、および異常検出をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2005287236A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Toyota Motor Corp 電気機器ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008167634A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6314239B2 (ja) 電荷転送システム
US11040632B2 (en) Interleaved variable voltage converter
US20080258661A1 (en) Inverter topology for an electric motor
JP2014524731A (ja) 電気駆動装置の構成部分を使用した電気駆動装置のバッテリの充電方法および装置
JP5193539B2 (ja) 可変磁束ドライブシステム
US10965207B2 (en) Interleaved variable voltage converter
CN108713285B (zh) 功率转换装置
US10978983B2 (en) Rotary electric machine control device
JP5049245B2 (ja) 車両搭載用マルチフェーズコンバータ
WO2018055792A1 (ja) 電力変換装置
US20220324340A1 (en) Vehicle electrical system
JP2011234485A (ja) インバータ式発動発電機
JP2006180688A (ja) 両方向3相直流変換装置の制御装置および制御方法
JP5899330B2 (ja) 電源装置
JP2016220345A (ja) 車両用電力変換装置
JP5119669B2 (ja) 電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置
US20230226936A1 (en) Vehicle electrical system
JP3994846B2 (ja) 電圧変換装置、および電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2008178210A (ja) 電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置
JP2016144308A (ja) 電気自動車
JP2006067696A (ja) 電力変換装置及びリアクトル
JP2001157497A (ja) 同期発電機の発電制御装置
JP7099277B2 (ja) 電動自動車
JP6079455B2 (ja) 充電装置及び制御方法
KR102194406B1 (ko) 충전 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5119669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250