JP5119647B2 - スリッター - Google Patents

スリッター Download PDF

Info

Publication number
JP5119647B2
JP5119647B2 JP2006291997A JP2006291997A JP5119647B2 JP 5119647 B2 JP5119647 B2 JP 5119647B2 JP 2006291997 A JP2006291997 A JP 2006291997A JP 2006291997 A JP2006291997 A JP 2006291997A JP 5119647 B2 JP5119647 B2 JP 5119647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media sheet
scale
feed roller
width direction
slitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006291997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008105154A (ja
Inventor
修一 工藤
一浩 寺井
正二 松尾
智紀 寺井
義晴 新関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP2006291997A priority Critical patent/JP5119647B2/ja
Publication of JP2008105154A publication Critical patent/JP2008105154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5119647B2 publication Critical patent/JP5119647B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Description

本発明は印刷物を所定の大きさに裁断する裁断装置に関し、特に、1枚の印刷シートを裁断マーク位置で所定の寸法に裁断するスリッターに関する。
周知のように、印刷後の多数枚の印刷シート(メディアシート)は、各シートのトンボマークが一致するようにスタック状態におかれ、ギロチン裁断機で所定の寸法に裁断されるのが普通である。
ところで、近年における印刷シートのデマンド化の進展に伴い、1枚〜数枚の大判シートの印刷と裁断を行う場合が多くなっているが、このような数枚の大判シートにあっては、大型裁断機で処理するには手間と費用が掛かり過ぎるため、大きなテーブル上に印刷済シートを置き、カッターナイフなどを用いて手作業で所定寸法に裁断している。
しかしながら、手作業による裁断作業は、熟練を要するばかりでなく、同一寸法の大判シートを数十枚処理しなければならない場合もあり、処理枚数によっては、仕上がり状態に偏差が生じたり、長時間の作業が求められることがあった。
また、従来では、複数の回転カッターを用いて印刷後の印刷シートを所定寸法に裁断するスリッターが提案されている。
特開平10−76495号公報 特開2002−346984公報 特開2004−237377公報
これらのスリッターの何れも、回転カッターの位置が予め定められた状態にあるので、裁断寸法が異なる印刷シートには適用できず、裁断寸法ごとにスリッターを設計しなければならないばかりか、これらのスリッターは印刷シートの切断縁に対して、裁断マーク位置が正確に印刷処理されていることを前提にしているため、印刷画像状態が印刷シートに対して傾いて処理されている場合には、裁断後のシートに対して画像が傾いてしまっていた。
ことに大判印刷シート(AO等)においては、印刷シートの切断縁に対して画像が僅かに傾いていても、その傾きの影響が裁断結果に大きく現れる問題があった。
本発明の目的は、以上に述べたような従来のメディアシートの裁断上の問題に鑑み、裁断寸法が自由で、メディアシートに対して画像が傾いて印刷されていても、傾いた裁断が行われることがないスリッターを得るにある。
この目的を達成するため、本発明は、処理される大判メディアシートを載せることができる大きな表面積をもちかつ同メディアシートを長さ方向に送る解除可能なフィードローラを長さ方向途中に付設された裁断テーブルと、このテーブル上に設けられかつ前記メディアシートの幅方向の裁断マーク位置を視認できる幅方向延長目盛をもつ幅方向に延長した透明スケールと、この透明スケールの幅方向延長目盛に対応した目盛を有しかつ同透明スケールに対して平行な状態で前記テーブル上に設けられるカメラ用スケールと、このカメラ用スケールに沿ってそれぞれ手動で位置調整できかつ前記透明スケールを透して読取られた裁断マーク位置目盛値に対応したカメラ用スケールの対応目盛位置にそれぞれ位置される少なくとも2つの監視カメラと、前記テーブルのメディアシート取入側に配置されかつ前記フィードローラの解除時に一時的にメディアシートをクランプできかつ前記監視カメラからの長さ方向の裁断マーク位置信号に応じて前記テーブルに対するクランプされたメディアシートの傾きを調整するメディアシート傾け台と、前記フィードローラの後方に配置されて同フィードローラから傾き調整後のメディアシートを受取りかつ裁断マーク位置を切断する天地カッターと、前記テーブルの幅方向に移動可能に位置されかつ前記監視カメラからの幅方向の裁断マーク位置信号に応じた幅方向位置に移動されかつ前記天地カッター直後の2次フィードローラからメディアシートを引取って裁断マーク位置で長さ方向にメディアシートを裁断する回転カッター内蔵の少なくとも2つのスリッター・ユニットとを備える構造
を提案するものである。
本発明によれば、裁断マークを検出するマーク位置検出器の信号でスリッター・ユニットが裁断マーク対応位置に調節されるから、任意の裁断寸法が得られ、メディアシートに対して画像が傾いて印刷されていた場合、裁断マーク間の傾きに応じてメディアシートの傾きが予め調整されるため、大判シートであっても、画像の傾きのない正確な裁断結果が得られる。
後述する本発明の好ましい実施例の説明では、
1)
前記フィードローラは前記テーブルに設けられる下ローラ及び同下ローラに転接・離間できる上ローラで構成され、前記メディア傾け台に対するメディアシートのクランプに際して、前記上ローラは、装置固定部の支点ピンを支点として傾動できる手動操作解除レバーに係合され、この手動操作解除レバーの傾動で、前記上ローラが下ローラに離間・係合されることにより、メディアシートをフィードローラから解放しかつ前記メディア傾け台によるメディアシート傾き調整後にメデイアシートをフィードローラに咥えさせられることを特徴とする請求項1記載のスリッター、
2)
前記メディアシート傾け台の傾け角度情報及びスリッター・ユニットの幅方向位置情報は制御装置のメモリに記憶され、同一メディアシートのリピート処理時に同記憶情報がメディア傾け台及びスリッター・ユニットの既定情報として用いられることを特徴とする請求項1又は請求項2の何れかひとつに記載のスリッター
が説明される。
以下、図面について本発明の実施例によるスリッターの詳細を説明する。
図2は本発明のスリッターの全体断面図であり、同スリッターは印刷シート即ちメディアシートSが長さ方向(図2の左右方向)に供給されるテーブルTを備えている。
前記テーブルTの上部にはメディアシートSの表面に印刷処理されたトンボマークM1,M2(裁断マーク・図4示)の位置を透視できる透明スケールS1がメディアシートSの幅方向に延長した状態で位置され、オペレータは各トンボマークM1,M2に一致した同透明スケールS1の目盛からセットされるメディアシートSのトンボマークM1,M2位置を知ることができる。
前記テーブルTには前記透明スケールS1の直後に位置した解除可能なフィードローラF1が配置され、同フィードローラF1の下ローラ1aはシート送りモータ1で定速駆動される。
前記フィードローラF1の上ローラ1bはオペレータにより手動操作される解除レバー2の操作により下ローラ1aから離間・解除できる。即ち、装置固定部の支点ピン3(図2)を中心に傾動できる解除レバー2は実線示の開放位置にあるとき下ローラ1aと上ローラ1bとの間にメディアシートSを挟んでメディアシートSを拘束でき、2点鎖線示の解除位置に手動操作されると、下ローラ1aから上ローラ1bを離してメディアシートSの拘束を解除できる。
前記フィードローラF1に隣り合った第1シートセンサ4は、メディアシートSの先端を感知して、シート送りに異常があるか否かを告知する。
前記テーブルT上には透明スケールS1と平行関係におかれたカメラスケールS2(照準スケール)が位置され、このカメラスケールS2の目盛を利用して監視カメラP1,P2の場合を示すマーク位置検出器を対応トンボマークM1,M2の位置に位置決めできる。つまり、2台の監視カメラP1,P2は、図2の紙面と直角な方向に延長した案内レール5に沿い移動できるカメラ台21の下部に固定され、それらの視野をテーブルT上のメディアシートSに向けてある。
したがって、カメラ台21のつまみ21aを摘んでオペレータは、透明スケールS1の目盛で読取られたトンボマークM1,M2の位置に対応したカメラスケールS2の対応目盛にカメラ台21の照準線(図3)を合わせることにより、各監視カメラP1,P2の視野内に対応トンボマークM1,M2を照準できる。各監視カメラP1,P2からのトンボマークM1,M2の長さ方向偏差情報及び幅方向偏差情報は、図14の制御装置cpuのメモリに記憶されると共に、長さ方向偏差情報からメディア傾け台30の傾け指令信号が算定され、後述する傾けモータ31(図8示)が駆動される。
なお、図示実施例では、カメラ台21を手動操作するものを示すが、カメラ台21をステッピングモータ駆動とし、透明スケールS1で読取ったトンボマークM1,M2の位置情報を入力キー98(図8)から入力し、同入力信号に対応した値だけカメラ台21をステッピングモータで移動させ、対応トンボマークM1,M2の位置に監視カメラP1,P2を照準させる構成とすることもできる。
前記テーブルTのメディアシート取入端部には、取り扱われるメディアシートSを一時的にクランプしてメディアシートSの傾きを調整するメディア傾け台30が配置される。
詳細を図5及び図6に示すメディア傾け台30は、メディアシートSの幅方向中央の中心軸32を中心として水平面内で傾動できるもので、その上面には両端部の押上げばね33で上方に付勢されたクランプ板34を備えている。即ち、このクランプ板34は、図5に示す手動操作可能なクランプレバー35の矢印方向の回動により上下動部材36及びプッシャ37により強制下降され、供給されたメディアシートSをメディア傾け台30の表面に押付けクランプする。
また、前記メディア傾け台30の一端部には正逆転可能な傾けモータ31(図6)が臨ませてあり、この傾けモータ31の送りねじ39で往復動されるナット固定板41上に一対の主動板41a,41bが起立される。そして、これらの主動板41a,41b間に位置されるベアリング43はメディア傾け台30の端面に片持ち状態で固定される保持部材44の軸45に回転可能に支持される。
したがって、傾けモータ31が制御装置cpuの指令によりトンボマークM1,M2の長さ方向偏差情報に見合った回転数だけ回転されると、メディアシートSをクランプしたまま、メディア傾け台30は中心軸32を中心として傾動され、テーブルTに対するメディアシートSの画像の傾きが修正される。
図2に戻って、前記テーブルTに対しては案内レール5の略直下に位置した天地カッターCが配置され、テーブルTの幅方向に延長する天地カッターCにより傾き状態を揃えられたトンボマークM1,M2の位置が同天地カッターCで切断される。この天地カッターCは、入力キー7から予め入力されるメディアシートSの長さ方向トンボマークM1,M2間距離に対応したタイミングで動作され、後端トンボマークM1,M2位置でメディアシートSを切断する。
前記天地カッターCの直後のテーブルTにはトンボマークM1,M2の位置から切断されたメディアシートSを引取る2次フィードローラF2が配置され、これらの2次フィードローラF2の回転送り運動により平面状態を保ったまま、メディアシートSは後続のスリッター・ユニットU1,U2に送込まれる。
メディアシートSの幅方向に隣り合って1対だけ設けられる同スリッター・ユニットU1,U2は、図3に示すように、移動送りネジ52A,52Bの回転で幅方向に移動できるユニットフレーム53を備え、同ユニットフレーム53には、スライド兼回転軸71により回転駆動される回転カッター54及び同回転カッター54の表面に押圧ばね56で圧接される回転刃58が内蔵される。
スリッター・ユニットU1,U2の独立した幅方向の移動のため、前記スライド兼回転軸71と平行な送りねじ軸52が設けられ、同送りねじ軸52の回転により各スリッター・ユニットU1,U2は対応トンボマークM1,M2位置まで送られ、2次フィードローラF2の回転運動によるメディアシートSの送り運動に伴って、各スリッター・ユニットU1,U2の回転カッター54で対応トンボマークM1,M2位置からメディアシートSが長さ方向にカットされる。
次に、図8に示した制御部のブロックダイヤグラムについて、前述したスリッターの動作を説明する。
シングルモード
オペレータがシングルモードを選択した場合、フィードローラF1の上ローラ1bが解除レバー2で持上げられ、メディアシートSは、メディア傾け台30のクランプ板34の下とフィードローラF1の上ローラ1bの下との間に形成される空間を通ってテーブルT上に導入される。この場合、オペレータは、入力キー98から既知の幅方向トンボマークM1,M2間距離を入力するが、このトンボマークM1,M2間距離は制御装置cpuのメモリに記憶される。
このメディアシートSの導入に際して、図4に示すように、オペレータはメディアシートSの画像面に印字されたトンボマークM1,M2を透明スケールS1の目盛の位置に合わせ、解除レバー2を手動操作して上ローラ1bを下降させ、つまみ21aを摘んでカメラ台21を幅方向に移動させ、カメラ台21の指示線をカメラスケールS2の対応目盛に合わせる(ステップS1)。
次に、スタートボタン(図示せず)を押圧すると、シート送りモータ1が予め定めた回転数だけ駆動され、メディアシートSのトンボマークM1,M2が対応する監視カメラP1,P2の視野内に位置される。この場合、第1シートセンサ4によりメディアシートSの存在が確認され、メディアシートSがない場合はアラーム信号が発信される(ステップS2)。
この後、制御装置cpuに第1監視カメラP1及び第2監視カメラP2からのトンボマークM1,M2の認識信号が入力されるが、同認識信号が異常な値であったり、認識されない場合は、アラーム信号が発信され、メディアシートSのセット異常か、第1監視カメラP1及び/又は第2監視カメラP2の位置決め異常があることが告知される(ステップS3)。
第1監視カメラP1及び第2監視カメラP2からのトンボマークM1,M2の認識信号の内、トンボマークM1,M2の長さ方向の位置偏差がある場合、制御装置cpuは「傾きあり」と判定する。表示ランプが点灯し、読み取り完了を発信する(ステップS4)。クランプレバー35を手動操作し、クランプ板34が下降後、解除レバー2の操作でフィードローラF1の上ローラ1bが持上げられ、メディア傾け台30にメディアシートSが一時的にクランプされると同時的に同メディアシートSがフィードローラF1から自由になる(ステップS5)。
これらのクランプレバー35及び解除レバー2の手動操作の後、「傾き調整」スタートボタン(図示せず)がオペレータにより押圧され、「傾き調整」が指示されると、傾けモータ31が駆動され、メディア傾け台30が中心軸32を中心として水平面内で傾動される(ステップS6)。
このステップS6の後、ステップS2へ戻り、メディア傾け台30の傾動運動は、第1監視カメラP1及び第2監視カメラP2からのトンボマークM1,M2の長さ方向位置偏差がなくなるまで続行されるが、トンボマークM1,M2の長さ方向位置偏差がなくなると、このことがブザーの鳴動等の告知手段により、オペレータに告知される(ステップS7)。
この後、オペレータにより解除レバー2が戻され、画像の傾きを修正された状態でメディアシートSがフィードローラF1に挟持され、メディア傾け台30のクランクレバー35の手動操作によりクランプ板34が上昇されてメディア傾け台30に対するメディアシートSのクランプ状態が解消される(ステップS8)。
これらの手動操作の後、入力キー71から準備状態が完了したことを入力すると、オペレータにより入力されたトンボマークM1,M2の位置情報と監視カメラP1,P2で検出した幅方向の位置情報から各スリッター・ユニットU1,U2の位置が割り出され、この指令信号に基づいてユニット送りモータ63が駆動され、各スリッター・ユニットU1,U2が送りねじ軸61によってメディアシートSの幅方向へ移動される。この結果、各スリッター・ユニットU1,U2の回転カッター54の位置が対応するトンボマークM1,M2に厳密に対応される(ステップS9)。
各スリッター・ユニットU1,U2の幅方向への移動・停止の後、シート送りモータ1によりフィードローラF1が一定時間だけ駆動されるが、フィードローラF1はトンボマークM1,M2が天地カッターCに一致したとき、停止される。そして、メディアシートSの停止後にカッターモータ69が動作され、天地カッターCによりメディアシートSはトンボマークM1,M2の位置から切断され、トンボマークM1,M2の先端部が切落とされる(ステップS10)。
次に、2次フィードローラF2位置の第2シートセンサ99によるメディアシートSの感知で、シート送りモータ1及びフィードモータ65によりフィードローラF1及び2次フィードローラF2が回転駆動され、制御装置cpuの指令により回転刃モータ67が回転され、メディアシートSの幅方向両側の余白部分が切除される(ステップS11)。
これと同時に、フィードローラF1及び2次フィードローラF2の回転駆動により、予め入力されたトンボマークM1,M2のメディアシートSの長さ方向距離分だけメディアシートSが送られると、フィードローラF1及び2次フィードローラF2が停止される。フィードローラF1及び2次フィードローラF2の停止後、再びカッターモータ69が動作され、天地カッターCによりメディアシートSは後端トンボマークM1,M2の位置から切断され、所定の寸法にメディアシートSが裁断される(ステップS12)。
最後に、シート送りモータ1及びフィードモータ65によりフィードローラF1及び2次フィードローラF2が再び回転駆動され、メディアシートSの残りの部分が機外に排出される(ステップS13)。
リピートモード
同一仕様の複数枚のメディアシートSを処理する場合、オペレータによりリピートモードが選択されると、必要枚数の入力が促され、必要枚数の入力により、前述したステップS1からステップS13までの動作が繰り返され、ステップS13の終了時に必要枚数を記憶するカウンタが減算され、最後のメディアシートSの処理後に手動入力されたトンボマークM1,M2の幅方向距離及び長さ方向距離の情報がクリヤされることになる。
シリーズモード
1枚のメディアシートSに同一画像が長さ方向に連続的に印刷処理されているメディアシートSの処理の場合、オペレータによりシリーズモードが選択される。このシリーズモードでは、連続枚数を示す設定枚数の入力が促され、設定枚数の入力によりステップS12の終了時に必要枚数を記憶するカウンタが減算され、ステップS10からステップS12までの動作がくりかえされる。勿論、リピートモードの場合と同様に、最後のメディアシートSの処理後に手動入力されたトンボマークM1,M2の幅方向距離及び長さ方向距離の情報がクリヤされることになる。
前述した本発明の実施例の説明では、2つの監視カメラとこれらの監視カメラに対応する2基のスリッター・ユニットを備えるものを例示したが、メディアシートを幅方向に複数に裁断する場合には、裁断数に応じた数の監視カメラ及びスリッター・ユニットを配置してもよい。
また、前述した本発明の実施例の説明では、手動操作する解除レバー2及びクランプレバー35を用いるものを例示したけれども、これらは制御装置cpuからの指令信号で動作するアクチュエータに置換してもよい。
本発明によるスリッターの概念図である。 同スリッターの全体断面図である。 同スリッターの要部拡大平面図である。 同スリッターの透明スケールとカメラスケールとの関係を示す平面図である。 同スリッターのメディア傾け台の要部端面図である。 同メディア傾け台の駆動部の拡大平面図である。 同メディア傾け台の駆動部の斜視図である。 本発明によるスリッター制御部のブロックダイヤグラムである。
符号の説明
C 天地カッター
F1 フィードローラ
M1,M2 トンボマーク
S メディアシート
S1 透明スケール
S2 カメラスケール
T テーブル
U1,U2 スリッター・ユニット
30 メディア傾け台
54 回転カッター

Claims (3)

  1. 処理される大判メディアシートを載せることができる大きな表面積をもちかつ同メディアシートを長さ方向に送る解除可能なフィードローラを長さ方向途中に付設された裁断テーブルと、このテーブル上に設けられかつ前記メディアシートの幅方向の裁断マーク位置を視認できる幅方向延長目盛をもつ幅方向に延長した透明スケールと、この透明スケールの幅方向延長目盛に対応した目盛を有しかつ同透明スケールに対して平行な状態で前記テーブル上に設けられるカメラ用スケールと、このカメラ用スケールに沿ってそれぞれ手動で位置調整できかつ前記透明スケールを透して読取られた裁断マーク位置目盛値に対応したカメラ用スケールの対応目盛位置にそれぞれ位置される少なくとも2つの監視カメラと、前記テーブルのメディアシート取入側に配置されかつ前記フィードローラの解除時に一時的にメディアシートをクランプできかつ前記監視カメラからの長さ方向の裁断マーク位置信号に応じて前記テーブルに対するクランプされたメディアシートの傾きを調整するメディアシート傾け台と、前記フィードローラの後方に配置されて同フィードローラから傾き調整後のメディアシートを受取りかつ裁断マーク位置を切断する天地カッターと、前記テーブルの幅方向に移動可能に位置されかつ前記監視カメラからの幅方向の裁断マーク位置信号に応じた幅方向位置に移動されかつ前記天地カッター直後の2次フィードローラからメディアシートを引取って裁断マーク位置で長さ方向にメディアシートを裁断する回転カッター内蔵の少なくとも2つのスリッター・ユニットとを備えることを特徴とするスリッター。
  2. 前記フィードローラは前記テーブルに設けられる下ローラ及び同下ローラに転接・離間できる上ローラで構成され、前記メディア傾け台に対するメディアシートのクランプに際して、前記上ローラは、装置固定部の支点ピンを支点として傾動できる手動操作解除レバーに係合され、この手動操作解除レバーの傾動で、前記上ローラが下ローラに離間・係合されることにより、メディアシートをフィードローラから解放しかつ前記メディア傾け台によるメディアシート傾き調整後にメデイアシートをフィードローラに咥えさせられることを特徴とする請求項1記載のスリッター。
  3. 前記メディアシート傾け台の傾け角度情報及びスリッター・ユニットの幅方向位置情報は制御装置のメモリに記憶され、同一メディアシートのリピート処理時に同記憶情報がメディア傾け台及びスリッター・ユニットの既定情報として用いられることを特徴とする請求項1又は請求項2の何れかひとつに記載のスリッター。
JP2006291997A 2006-10-27 2006-10-27 スリッター Expired - Fee Related JP5119647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291997A JP5119647B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 スリッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291997A JP5119647B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 スリッター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008105154A JP2008105154A (ja) 2008-05-08
JP5119647B2 true JP5119647B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39438943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006291997A Expired - Fee Related JP5119647B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 スリッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5119647B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7404730B2 (ja) * 2019-09-20 2023-12-26 コニカミノルタ株式会社 用紙処理装置及び画像形成装置
CN112454496A (zh) * 2020-12-04 2021-03-09 合肥润杰数控设备制造有限公司 一种多传感器识别分切机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141244A (en) * 1980-03-31 1981-11-04 Ricoh Co Ltd Paper feeder
JPH1076495A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Ueda Tookoo:Kk 直線刃剪断と丸刃剪断による複合カード裁断装置
JP4343391B2 (ja) * 2000-04-07 2009-10-14 株式会社モトロニクス ワークの加工装置
JP2003136477A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Konica Corp 画像形成システム
JP2004082280A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機の断裁制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008105154A (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8773738B2 (en) Paper processing apparatus
US6554511B2 (en) Media cutter and slicer mechanism for a printer
JP2006159385A (ja) 厚み検出器付断裁機
JP2001232700A (ja) 用紙裁断装置および折り型形成装置
US10189668B2 (en) Sheet cutting machine
US9061856B2 (en) Method for controlling sheet processing apparatus
JP2016132037A (ja) 断裁装置
JP5119647B2 (ja) スリッター
US20140196861A1 (en) Processing machine and paper sheet processing device
JP5119648B2 (ja) スリッター
JP5119649B2 (ja) スリッター
CN108656762B (zh) 印刷装置、印刷方法以及存储介质
JPH115646A (ja) 印刷機の印刷用紙供給搬送装置
JP2011110803A (ja) 画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法
JP2011073382A (ja) カード作成システム、カード印刷システム、及びカード裁断機
JP6703137B2 (ja) 上部及び下部交換可能ツールを位置合わせする方法及びワークピースシートを加工するための装置
JP7474982B2 (ja) 加工装置
JP2000190288A (ja) 積み重ねたシ―ト状の素材を切断する装置
JP4766948B2 (ja) 連続用紙処理装置
JP2011031458A (ja) 孔版印刷装置及び孔版印刷方法
JP2004082279A (ja) 印刷機の断裁制御装置及び断裁補助装置
JP3281090B2 (ja) 孔版印刷装置の排紙装置
JP3672801B2 (ja) 印刷装置
JP2005248414A (ja) 印刷された平坦なウエブのためのクロスカッタ装置
JP6884300B2 (ja) 加工処理装置及びシートの加工処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees