JP5118974B2 - 予備成形された形状を有する音声チューブの供給方法 - Google Patents

予備成形された形状を有する音声チューブの供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5118974B2
JP5118974B2 JP2007541690A JP2007541690A JP5118974B2 JP 5118974 B2 JP5118974 B2 JP 5118974B2 JP 2007541690 A JP2007541690 A JP 2007541690A JP 2007541690 A JP2007541690 A JP 2007541690A JP 5118974 B2 JP5118974 B2 JP 5118974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
holder
audio
connector
audio tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007541690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008522465A (ja
Inventor
イプセン,クラウス,ゾンマー
アンデルセン,デニス,ノルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GN Hearing AS
Original Assignee
GN Resound AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36130198&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5118974(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by GN Resound AS filed Critical GN Resound AS
Publication of JP2008522465A publication Critical patent/JP2008522465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118974B2 publication Critical patent/JP5118974B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/76Moulding on edges or extremities of the preformed part
    • B29C70/766Moulding on edges or extremities of the preformed part on the end part of a tubular article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/84Heating or cooling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • H04R25/652Ear tips; Ear moulds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • H04R25/658Manufacture of housing parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7532Artificial members, protheses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/021Behind the ear [BTE] hearing aids
    • H04R2225/0213Constructional details of earhooks, e.g. shape, material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/607Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of earhooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • H04R25/652Ear tips; Ear moulds
    • H04R25/656Non-customized, universal ear tips, i.e. ear tips which are not specifically adapted to the size or shape of the ear or ear canal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

この発明は、予備成形された形状を有する音声チューブ、とりわけBTE(耳掛け型)補聴器に使用するための音声チューブを供給するための簡易化された製造方法に関するものである。
音声信号が、耳の後方における補聴器ハウジングの中に配置された受信機からの音響信号として、音声チューブを介して外耳道の中へ伝搬される耳掛け型補聴器は、当業界において周知である。音声チューブを外耳道の中に確実かつ快適に位置決めする目的で、イヤピース(耳栓)、シェル、あるいはイヤモールド(耳型)が、音声チューブへの取り付けとユーザーの外耳道の中への挿入とのために設けられている。
一般的に、音声チューブの第1端部は、補聴器の電子部品を収容しているBTEハウジングへの音声チューブの連結のための第1コネクターへ取り付けられ、また、音声チューブの第2端部は、イヤピースへの音声チューブの連結のための第2コネクターへ取り付けられている。音声チューブは一般的に柔軟性があるため、音声チューブは、曲げることができるとともに、出力された受信機からの音声の必要なアーチ状伝搬路をもたらすことができる。
ヨーロッパ特許第1448014号公報に開示されたBTE補聴器では、音声チューブは、この補聴器がユーザーによって装着されたときに、第1コネクターからユーザーの耳の上端にわたって延出している第1曲がり部とユーザーの耳の外側から外耳道の中へ延出している第2曲がり部とが含まれる、予備成形された形状を有している。
大部分のユーザーにおける耳の人体解剖学的構造に適合させるために、第1コネクターおよび第2コネクターを、異なった標準的寸法、例えば第1曲がり部と第2曲がり部との間の異なった長さでは、例えば4つの異なった長さで、また、第2曲がり部とイヤピースとの間の異なった長さでは、例えば2つの異なった長さで、1つのユニットにまとめた音声チューブを製造することもまた、知られている。さらに、音声チューブは、異なった寸法、例えば3つの異なった標準寸法の、あるいは注文成形のイヤピースに適合させることができる。最後に、音声チューブは、右耳へ適合された曲がり部と左耳へ適合された曲がり部とが備わるように製造しなければならない。この例では、48(4×2×3×2)個の標準寸法のユニットが製造されて、補聴器の分配者によって在庫として保管される。さらにまた、音声チューブは、さまざまな直径を備えたものとして引き渡すことができる。
国際特許出願公開第99/04601号には、予備成形された形状を有している音声チューブの製造方法が開示されているが、その製造方法は、コネクター部材とイヤピースとを音声チューブのそれぞれの端部へオーバーモールドする工程と、そのチューブの内部に成形ワイヤを配置してそのチューブを所望形状へ曲げる工程と、そのチューブを形成するために該ワイヤの備わったそのチューブを約120℃まで加熱する工程と、冷却する工程と、該ワイヤを取り除く工程とを備えている。冷却工程において、そのチューブは該ワイヤの形状を維持する。
この方法は、わずらわしく、遅く、また労働集約的である。このため、より都合がよく、かつ、対費用効果が高い、予備成形された形状を有している音声チューブの製造方法についての要望が存在している。
この発明の第1の観点によれば、上記の目的および他の目的は、BTE補聴器用音声チューブの特定部分をそれぞれの特定位置に保持し、それによって、音声チューブへ特定形状を付与するための取付要素を備えてなる、BTE補聴器用音声チューブを形成するためのホルダーを提供することによって達成される。
この発明の1つの実施形態では、音声信号が、耳の後方における補聴器ハウジングの中に配置された受信機から、また、音声チューブを介して外耳道の中へ、音響信号として伝搬される。
音声信号は代わりに、耳の後方における補聴器ハウジングの中における信号処理装置の出力部から、鼓膜へ向けて音声を放射するために外耳道の中に配置された受信機への電気信号として、導体を介して伝搬されてもよい。
この明細書を通じて、音声チューブは、音響信号の伝導のために構成されていてもよく、あるいは、電気信号の伝導のために構成されていてもよい。
音声チューブ材料における固有張力は、a)加熱および冷却の前にホルダーによって音声チューブへ付与された特定形状と、b)冷却の際およびホルダーからの解放の際に音声チューブによって採られた所望形状との間の差につながることがある。音声チューブの弾性によって、音声チューブは、ホルダーからの解放の際に例えばわずかにまっすぐにされることがあり、それによって、音声チューブの曲がり部の曲率半径がわずかに増大することがある。当業者は、音声チューブが加熱、冷却、およびホルダーからの解放の際に所望形状を採るであろう特定形状から音声チューブへ特定形状を付与するホルダーの提供によってこの効果を補償する方法を知っているであろう。
1つの実施形態では、取付要素には把持装置が備わっており、それぞれの把持装置は、音声チューブの特定部分を特定位置に保持し、それによって、音声チューブへ特定形状を付与している。
取付要素は、音声チューブへ第1曲がり部を付与するように構成されていてもよく、この第1曲がり部は、ユーザーがこの補聴器を装着したときにユーザーの耳の後方にかつ耳の頂部を覆って装着されるBTE補聴器ハウジングから延出するように意図されている。
取付要素はさらに、音声チューブへ第2曲がり部を付与するように構成されていてもよく、この第2曲がり部は、ユーザーがこの補聴器を装着したときにユーザーの耳の外側から外耳道の中へ延出するように意図されている。
このホルダーにはさらに、音声チューブへ特定形状を付与するための面が備わっていてもよく、また、取付要素は、音声チューブを上記面の少なくとも一部と当接した状態に維持するために、音声チューブをホルダーへ固定するように構成されていてもよい。
ホルダーの上記面は、音声チューブへ第1曲がり部を付与するように湾曲状にされていてもよく、この第1曲がり部は、ユーザーが予備成形された音声チューブの備わった補聴器を装着したときにユーザーの耳の後方にかつ耳の頂部を覆って装着されるBTE補聴器ハウジングから延出するように意図されている。
第1曲がり部を付与する上記面には、音声チューブの受け入れおよび収容のための溝がさらに備わっていてもよい。
ホルダーの上記面は、音声チューブへ第2曲がり部を付与するようにさらに湾曲状にされていてもよく、この第2曲がり部は、ユーザーが予備成形された音声チューブの備わった補聴器を装着したときにユーザーの耳の外側から外耳道の中へ延出するように意図されている。
ホルダーには、ホルダーをコンベアベルトの上に容易に置くための平坦な底面があるのが好ましい。
音声チューブの第1端部は、補聴器の電子部品を含んでいるBTE補聴器ハウジングへ音声チューブを連結するための第1コネクターへ取り付けられていてもよい。さらに、音声チューブの第2端部は、音声チューブをイヤピースへ連結するための第2コネクターへ取り付けられていてもよい。
ホルダーの取付要素には、音声チューブとBTE補聴器ハウジングとの連結のための第1コネクターを受け入れて保持するように構成された第1要素が備わっていてもよい。
ホルダーの取付要素には、音声チューブとイヤピースとの連結のための第2コネクターを受け入れて保持するように構成された第2要素が備わっていてもよい。
このように、この発明の1つの実施形態では、BTE補聴器のための音声チューブを形成するためにホルダーが設けられており、音声チューブには、第1コネクターの備わった第1端部と第2コネクターの備わった第2端部とがあり、ホルダーには、音声チューブへその面の形状を付与するための外側面と、第1コネクターを受け入れて保持するように構成された第1取付要素と、第2コネクターを受け入れて保持するように構成された第2取付要素とがあり、それによって、音声チューブを上記外側面の少なくとも一部と当接した状態に維持し、それによって、上記外側面が音声チューブへその面の形状を付与する。
第1コネクターは、音声チューブの上にオーバーモールドすることができる。代わりに、第1コネクターは、型成形し、その後に音声チューブへ接合することができる。
同様に、第2コネクターは、音声チューブの上にオーバーモールドすることができ、あるいは、第2コネクターは、型成形し、その後に音声チューブへ接合することができる。
第2コネクターには、例えば差込み連結あるいは接着などによるイヤピースへの音声チューブの取り付けのために、イヤピースに連結されるプラグが備わっていてもよい。
音声チューブと第1および第2のコネクターとは、1つの一体型ユニットを形成するために、型成形することができる。
この発明のある好ましい実施形態では、音声チューブには、約0.5mm〜約2mmの範囲にある内径がある。このチューブは、50〜85のショアーD押込み硬度がある材料から形成されているのが好ましい。
この発明のある好ましい実施形態では、イヤピースは、注文製作のイヤピースに取って代わる標準寸法に設けられている。標準寸法のイヤピースについては、それをユーザーの外耳道の中に快適かつ確実に固定するために、イヤピースには、このイヤピースが外耳道の中に挿入されたときに外耳の表面に当接し、それによって、ユーザーの外耳道の中におけるイヤピースの保持をもたらす少なくとも1つの弾性ファイバーが設けられている。
ある好ましい実施形態では、その少なくとも1つのファイバーは、音声チューブを介してイヤピースへ連結されている。しかしながら、別の実施形態では、その少なくとも1つのファイバーは、イヤピースへ直接連結されている。
イヤピースは、外耳道の内部に嵌まるように構成されているが、耳の外側からの音声が外耳道を介してイヤピースを通り、鼓膜へ至ることができるように、外耳道を塞ぐことのないものであるのが好ましい。好ましいのは、ファイバーが、耳の最下部で、例えば耳甲介の下部における対珠の後方で、外耳に当接するように構成されていることであり、この位置では、ファイバーは実質的に見えず、また、外耳道の中におけるイヤピースの確実な保持がもたらされる。
イヤピース、音声チューブ、コネクター、およびファイバーは、1つの一体型ユニットを形成するために型成形することができ、あるいは、音声チューブ、コネクター、およびファイバーは、イヤピースとともに組み立てられる1つの一体型ユニットを形成するために型成形することができる。
代わりに、ファイバーは、コネクター部材とともに音声チューブへ連結することができる。コネクター部材は、音声チューブおよびファイバーの上にオーバーモールドすることができる。
代わりに、コネクター部材は、まず型成形し、次いでチューブおよびファイバーへそれぞれ接合することができる。
ファイバーには、約1.0〜1.6mmの外径があるのが好ましく、いっそう好ましくは約1.2mmの外径がある。
ファイバーは、予備成形された形状に形成することができるとともに耳の中に置かれると外耳道の内部にイヤピースを保持するともにその形状を維持するように充分な剛性を示す材料から作られているのが好ましい。ファイバー材料の例には、REPテフロン(登録商標)、ナイロン、PEBAX、シリコーン、ポリウレタン、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、EVA(エチルビニルアセテート)などが含まれる。ファイバーの材料は、約65〜85のショアーD押込み硬度があり、好ましくは約72のショアーD押込み硬度がある。
ファイバーの弾性によって、ファイバーは、外耳道へ向けて力をイヤピースへ加えて、イヤピースが外耳道の内部で解剖学的特徴部に押し付けられる位置にイヤピースを維持することができる。
イヤピースの材料は、シリコーンゴムのような軟質エラストマーあるいは他の軟質プラスチックであってもよい。イヤピースの材料は、約30のショアーA押込み硬度のあるものが好ましい。
ホルダーには、音声チューブへ連結された弾性ファイバーを受け入れて保持するように構成されているとともにこの補聴器が装着されたときに耳甲介の下部に当接するように意図され、それによって、ユーザーの外耳道の中における補聴器イヤピースの保持がもたらされる取付要素がさらに備わっていてもよい。
ホルダーは、その複雑な幾何学的形態のために、熱可塑性材料から作られた緊密圧縮粉末体の表面にわたってレーザビームが走査される選択的レーザ焼結法を利用して製造されているのが好ましい。レーザからの熱によって粉末体が溶融し、それが粉末体の焼結を引き起こす。
好ましいのは、ホルダーが、音声チューブの材料に匹敵する熱的性質を有しているポリスチレンなどのプラスチック材料のような材料から作られ、それによって、ホルダーが、加熱および冷却の間に音声チューブの熱的な拡張および圧縮に従うことである。ホルダーは、1000回を超える加熱および冷却のサイクルに耐えることができる。
この発明の第2の観点によれば、上記の目的および他の目的は、BTE補聴器のための音声チューブへ特定形状を付与する方法であって、保存用リールから所望長さの音声チューブを繰り出す工程、その所望長さの音声チューブを切り取る工程、第1コネクターをオーバーモールドする工程、第2コネクターをオーバーモールドする工程、第1コネクターを第1取付要素へ取り付け、その音声チューブを外側面に沿って曲げ、第2コネクターを第2取付要素へ取り付けることによって、音声チューブをホルダーの上へ取り付ける工程、ホルダーを音声チューブとともに加熱する工程、ホルダーを音声チューブとともに冷却する工程、および音声チューブをホルダーから取り外す工程が備わっている方法、を提供することで満たされる。
以下、この発明は、添付図面を参照して、さらに説明されるとともに例示される。
図1は、従来技術のBTE補聴器10を斜視図で示している。BTE補聴器10には、補聴器ハウジング12と、音声を補聴器ハウジング12から外耳道(図示略)へ導くための予備成形された形状を有している音声チューブ14と、外耳道の中への挿入のために音声チューブ14へ取り付けられたイヤピース16とが備わっている。
補聴器ハウジング12は、ユーザーの耳の後方に装着されるように構成されており、また、電池、マイクロホン、処理装置、および音声チューブ14の中へ入力された音声を発生させるための受信機(図示略)を含んでいる。
予備成形された形状の音声チューブ14は、補聴器10がユーザーによって装着されたときにユーザーの耳の頂部を覆ってそのケースから延出する第1曲がり部18と、耳の外側からユーザーの外耳道の中へ延出する第2曲がり部20とを含んでいる。
イヤピース16は、外耳道の中に嵌まるように構成されており、また、好ましくは、耳の外側および内側における音声がイヤピースの周りで外耳道を通過できるように構成されていることである。
さらに、補聴器10は、アーチ形の、好ましくは弾性のあるファイバー22を有しており、ファイバー22の一方端部24は第1コネクターへ接続されている。ファイバー22は、イヤピース16が外耳道の中へ挿入されたときに外耳の表面に当接し、それによって、ユーザーの外耳道の中におけるイヤピース16の保持をもたらすように構成されている。
図2は、図1に示された補聴器の、ユーザーの耳での正確な位置決めを図示する写真である。ファイバーおよび音声チューブは、図示の目的のためにだけ、写真に色が付けられて、いっそう見やすくされている。ファイバー22は、ファイバー22が実質的に見えなくて外耳道32の中におけるイヤピース16の保持をもたらす位置である、対珠30の後方における耳甲介28の下部で、外耳26に当接するように構成されている。
ファイバーの弾性によって、ファイバーは、イヤピースが外耳道の中における解剖学的特徴部に押し付けられる位置にイヤピースを保持するために、外耳道へ向かう力をイヤピースへ加えることができる。
図示されたイヤピースは、標準寸法に設けられており、また、装着すると快適であって審美的でもあり、さらに、ファイバー22によって、ユーザーの外耳道の中に確実かつ快適に固定することができる。
図3〜図8は、この発明によるホルダーを相異なる側面から例示している。図6〜図8は、音声チューブが取り付けられたホルダーの写真である。
このホルダー100には、音声チューブへ特定形状を付与する面112,114と、音声チューブをホルダー100へ固定するとともに音声チューブを面112,114への当接状態に維持する取付要素116,118とが備わっている。
ホルダー100の面112は、音声チューブへ第1曲がり部を付与するために湾曲されているが、この第1曲がり部は、ユーザーが予備成形された音声チューブの備わった補聴器を装着したときに、ユーザーの耳の後方に装着されるとともに耳の頂部を覆うBTE補聴器ハウジングから延出するように意図されている。
第1曲がり部を付与する面112には、音声チューブの受け入れおよび案内のための溝120がさらに備わっている。
ホルダー100の面114には、ユーザーが予備成形された音声チューブの備わった補聴器を装着したときに、ユーザーの耳の外側から外耳道の中へ延出するように意図された第2曲がり部がさらに付与されている。図4に示されたように、溝120に合致する第1曲がり部が図面の平面に対して垂直である平面における曲線に沿って延出しており、また同様に、面114に合致する第2曲がり部が図面の平面、すなわち、第1曲がり部の平面に対して実質的に垂直である平面における曲線に沿って延出している。
面114は、アーチ状突出部が突出する面に対して垂直であるアーチ状突出部によって形成されている。アーチ状突出部には小さいタップ115が含まれているが、これはタップ115の下における音声チューブの通路のためのものである。
取付要素116には、音声チューブを受け入れるとともに保持するように構成された溝122と、音声チューブの第1コネクターを収容するための区画室(図示略)の中における溝120の端部とが備わっている。この区画室には、この区画室の中への第1コネクターの挿入を容易にするためと、ホルダー100における音声チューブの取り付けの際に音声チューブの過失の抜け外れを防止するために、円錐形状がある。
取付要素118は、第2コネクターを実質的に第2曲がり部の平面内に保持する突出部として、または、第2コネクターの受け入れおよび収容のためのフォークあるいは「U」字体として形成されている。音声チューブの弾性によって、第2コネクターが突出部の基部またはフォークあるいは「U」字体118の底部における当接面の中へ付勢され、それによって、ホルダー100へ取り付けられた音声チューブを意図的に取り外すまで維持する、ことに役立つ。
さらに、ホルダー100には、このホルダーを例えばコンベアベルト(図示略)の上に容易に載置するための平坦な底面124がある。
ホルダー100には、音声チューブへ連結されているとともに、この補聴器が装着されたときに耳甲介の下部に当接し、それによって、ユーザーの外耳道の中における補聴器イヤピースの保持をもたらすように意図された弾性ファイバーを受け止めるとともに保持するように構成されたさらに別の取付要素126,128,130,132が備わっている。取付要素126,128,130,132は湾曲面134からのL字状突出部を形成しているが、これらは、ファイバーに特定の湾曲形状を付与するとともに、湾曲面134とファイバーの直径よりもわずかに短いL字状突出部の脚との間に空間をもたらして突出部126,128,130,132によるファイバーの挿入および留置を容易にするものである。ホルダー100には、そのL字状突出部の下方におけるファイバーの保持のためにファイバー直径に対応する高さがある突出部の形態にある、さらに別の取付要素136が備わっている。
それぞれの標準の音声チューブに対応している異なった寸法のホルダー100は、識別を容易にするために異なった色に作ることができる。
ホルダー100にはさらに、例えば左あるいは右、および/または色、識別番号、寸法、コードなどを表示する記号138が素材の中に一体に含まれていてもよい。
1つの実施形態では、標準寸法の音声チューブの製造プロセスには、保存用リールから所望長さの音声チューブを繰り出す工程、その所望長さの音声チューブを切り取る工程、第1コネクターをオーバーモールドする工程、ファイバーが含まれている第2コネクターをオーバーモールドする工程、区画室の中へ第1コネクターをまず挿入し、その音声チューブを溝120に沿って曲げ、その音声チューブを面114に従ってタップ115の下方に挿入することによって、音声チューブをホルダー100の上へ取り付ける工程、第2コネクターを突出部118の下方にあるいはフォーク形状の取付要素118の中に挿入する工程、そのファイバーを突出部136の後方におけるL字状要素126,128,130,132の下方に挿入する工程、音声チューブが備わったホルダーを例えばコンベアベルトの上へ置く工程、これらのホルダーおよび音声チューブを加熱用トンネルとその後の冷却用トンネルとに移動させる工程、および、最後にホルダーから予備成形された音声チューブを取り外す工程が備わっている。
図8に示されたように、第2コネクターに、例えば、寸法および右側あるいは左側のような種類の表示140を印刷することができる。
図9〜図11には、把持装置150,152;154,156を備えている取付要素のある実施形態が図示されている。この図示された実施形態では、音声チューブ14は、2つの把持装置150,152;154,156へその端部分で取り付けられているが、他の実施形態では、2つの把持装置150,152;154,156よりも多い把持要素が備わっていてもよく、またそれらの把持要素は、他の特定位置において音声チューブ14の他の特定部分を保持し、それによって、協働して、音声チューブ14へ所望形状を付与するようなものであってもよい。
把持装置150,152;154,156を支持するための機械的構造は示されていない。把持装置150,152は、音声チューブ14の第1コネクターが嵌まるとともに第1部分150と第2部分152とに分けられていて、第1コネクターの周りで閉じられ、それによって、第1コネクターが把持装置150,152へ取り付けられるチャンバーを包囲している。同様に、把持装置154,156は、第2コネクターとファイバー22とが嵌まるとともに第1部分154と第2部分156とに分けられていて、第2コネクターの周りで閉じられ、それによって、第2コネクターが把持装置154,156へ取り付けられるチャンバーを包囲している。
把持装置150,152;154,156は例えば、把持装置150,152;154,156の開閉の位置と把持装置150,152;154,156の位置決めとを制御するロボット(図示略)へ取り付けられてもよい。把持装置150,152;154,156へ音声チューブ14を取り付けた後に、ロボットは、把持装置150,152;154,156を図10に示されたような位置へ移動させ、それによって、音声チューブ14に所望形状を付与する。その後、音声チューブの加熱が実行される。冷却時に、ロボットは把持装置150,152;154,156を開いて、音声チューブ14をその所望形状に解放する。
図1は、開放型イヤピースが備わった従来技術のBTE補聴器の斜視図である。 図2は、ユーザーの右耳に位置決めされた従来技術のBTE補聴器の側面図を提供する写真である。 図3は、この発明によるホルダーの斜視図である。 図4は、図3に示されたホルダーの平面図である。 図5は、図3に示されたホルダーの他方側面からの斜視図である。 図6は、上方から見た、音声チューブが取り付けられた図3〜図5に示されたホルダーの写真である。 図7は、図6のホルダーにおける前方からの写真である。 図8は、図6のホルダーにおける側面からの写真である。 図9は、把持装置が備わっている取付要素を斜視図で示している。 図10は、加熱の間における把持装置の位置を示している。 図11は、冷却の際における把持装置からの音声チューブの解放を示している。

Claims (14)

  1. BTE補聴器用音声チューブが、BTEハウジングへのその音声チューブの連結のための第1コネクターへ取り付けられる第1端部と、BTE補聴器のイヤピースへのその音声チューブの連結のための第2コネクターへ取り付けられる第2端部とを有しているBTE補聴器用音声チューブを形成するためのホルダーであって、当該ホルダーが、
    その面の形状を前記音声チューブへ付与するための外側面と、
    前記第1コネクターを受け入れて保持するように構成された第1取付要素と、
    前記第2コネクターを受け入れて保持するように構成された第2取付要素とを有し、
    その結果、前記音声チューブを前記外側面の少なくとも一部に当接した状態に維持し、それによって、前記外側面がその面の形状を前記音声チューブへ付与する、BTE補聴器用音声チューブを形成するためのホルダー。
  2. 前記外側面は、前記音声チューブへ第1曲がり部を付与するように構成され、この第1曲がり部は、この補聴器がユーザーによって装着されるときにユーザーの耳の後方にかつ耳の頂部を覆って装着されるBTE補聴器ハウジングから延出するように意図されている、請求項1に記載のホルダー。
  3. 前記外側面は、前記音声チューブの収容のための溝を備えている、請求項2に記載のホルダー。
  4. 前記外側面は、前記音声チューブへ第2曲がり部を付与するように構成され、この第2曲がり部は、この補聴器がユーザーによって装着されるときにユーザーの耳の外側から外耳道の中へ延出するように意図されている、請求項1〜3のいずれか1つに記載のホルダー。
  5. 前記第2曲がり部を付与するように構成された前記面は、その面に対して垂直に突出するアーチ状突出部によって形成されている、請求項4に記載のホルダー。
  6. 前記アーチ状突出部は、小さいタップを、このタップの下における前記音声チューブの通路のために含んでいる、請求項5に記載のホルダー。
  7. 前記第1取付要素は、前記音声チューブを受け入れるとともに保持するように構成された溝を備えており、また、この溝は、前記音声チューブの前記第1コネクターを収容するための区画室の中で終わっている、請求項1〜6のいずれか1つに記載のホルダー。
  8. 前記区画室は、この区画室の中への前記第1コネクターの挿入を容易にするためと、当該ホルダーにおける前記音声チューブの取り付けの際に前記音声チューブの過失的抜け外れを防止するために、円錐形状を有している、請求項7に記載のホルダー。
  9. 前記第2取付要素は、前記第2コネクターを実質的に前記第2曲がり部の平面内に受け入れて保持するための突出部として形成されている、請求項4〜8のいずれか1つに記載のホルダー。
  10. 前記第2取付要素は、フォークとして形成されている、請求項9に記載のホルダー。
  11. 当該ホルダーは、このホルダーをコンベアベルトの上に容易に載置するための平坦な底面を有している、請求項1〜10のいずれか1つに記載のホルダー。
  12. 前記音声チューブへ連結された弾性ファイバーを受け入れて保持するとともに、そのファイバーを当該ホルダーの前記外側面の少なくとも一部に当接した状態に維持するように構成され、それによって、前記外側面がその面の形状を前記ファイバーへ付与する、請求項1〜11のいずれか1つに記載のホルダー。
  13. 前記取付要素は、前記弾性ファイバーへ特定の湾曲形状を付与する湾曲面からのL字状突出部を形成して前記弾性ファイバーを受け入れるとともに保持するように構成されている、請求項12に記載のホルダー。
  14. 保存用リールから所望長さの音声チューブを繰り出す工程、
    その所望長さの音声チューブを切り取る工程、
    第1コネクターをオーバーモールドする工程、
    第2コネクターをオーバーモールドする工程、
    前記第1コネクターを第1取付要素へ取り付け、その音声チューブを外側面に沿って曲げ、前記第2コネクターを第2取付要素へ取り付けることによって、その音声チューブをホルダーの上へ取り付ける工程、
    前記ホルダーを前記音声チューブとともに加熱する工程、
    前記ホルダーを前記音声チューブとともに冷却する工程、および
    前記音声チューブを前記ホルダーから取り外す工程
    を含んでいる、請求項1〜13のいずれか1つに記載されたホルダーを利用する、BTE補聴器用音声チューブの形成方法。
JP2007541690A 2004-11-26 2005-11-22 予備成形された形状を有する音声チューブの供給方法 Expired - Fee Related JP5118974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63128604P 2004-11-26 2004-11-26
DKPA200401849 2004-11-26
US60/631,286 2004-11-26
DKPA200401849 2004-11-26
PCT/DK2005/000741 WO2006056198A2 (en) 2004-11-26 2005-11-22 Holder and method for shaping a sound tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008522465A JP2008522465A (ja) 2008-06-26
JP5118974B2 true JP5118974B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=36130198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007541690A Expired - Fee Related JP5118974B2 (ja) 2004-11-26 2005-11-22 予備成形された形状を有する音声チューブの供給方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8663529B2 (ja)
EP (2) EP2276270A1 (ja)
JP (1) JP5118974B2 (ja)
WO (1) WO2006056198A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006001847A1 (de) * 2006-01-13 2007-07-19 Siemens Audiologische Technik Gmbh Verfahren zum Formen eines Schallkanals einer Hörvorrichtung
DE102007045315B3 (de) * 2007-09-21 2009-07-02 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Werkzeug zum Einsetzen eines Hörers einer Hörvorrichtung in einen Gehörgang
JP6144865B2 (ja) * 2007-12-27 2017-06-07 ジーエヌ リザウンド エー/エスGn Resound A/S プリント回路基板で形成された壁を有する聴覚補助装置
JP5385301B2 (ja) * 2007-12-27 2014-01-08 ジーエヌ リザウンド エー/エス モジュール式聴覚補助装置
DK2136574T3 (da) * 2008-06-17 2017-07-10 Sivantos Pte Ltd Høreapparat med et batterifag til optagelse af et ved hjælp af et fjederelement fastholdt batteri
US7729502B2 (en) * 2008-10-07 2010-06-01 Charles Beck Hearing aid tube molding heater
KR20110065518A (ko) * 2008-10-10 2011-06-15 비덱스 에이/에스 보청기의 이어폰을 위한 유지 모듈
US9644495B2 (en) 2013-08-20 2017-05-09 Honeywell International Inc. Thermal isolating service tubes and assemblies thereof for gas turbine engines
EP2908559B1 (en) * 2014-02-18 2016-10-05 Sonion A/S A method of manufacturing assemblies for hearing aids
EP2919484A1 (en) * 2014-03-13 2015-09-16 Oticon A/s Method for producing hearing aid fittings

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1453917A (en) * 1921-07-18 1923-05-01 Paul E Chambers Rail-bending device
US1737084A (en) * 1925-07-01 1929-11-26 George G Griffith Metal-bending tool
US2835282A (en) * 1953-05-07 1958-05-20 Western Electric Co Reciprocating wire-bending device for forming complex bends
GB902745A (en) 1958-01-08 1962-08-09 Hilmor Ltd Improvements in or relating to the bending of thermoplastic tubes
US3045073A (en) 1960-05-11 1962-07-17 Charles S Vickerson Behind-ear hearing aid
US3237658A (en) * 1963-03-07 1966-03-01 Esco Corp Wire rope bending device
US3672408A (en) * 1970-11-12 1972-06-27 Mattel Inc Wire bending device
US3718018A (en) * 1971-04-14 1973-02-27 J Benfield Pipe bending tool
JPS57124821A (en) 1981-01-28 1982-08-03 Ibaraki Fuji Kk Ac relaying circuit
US4381830A (en) 1981-07-27 1983-05-03 Jelonek Chester J Continuous flow earmold tubing connector
JPS5845154A (ja) 1981-09-09 1983-03-16 住友電気工業株式会社 光学材料の製造方法
JPS5914918A (ja) 1982-07-17 1984-01-25 Mitsubishi Motors Corp 合成樹脂チユ−ブの曲げ加工法
JPS59169835A (ja) * 1983-03-16 1984-09-25 Kurashiki Kako Kk シリコ−ン系ゴム曲りホ−スの製造方法
US4677675A (en) 1985-09-17 1987-06-30 Killion Mead C Response-modifying acoustic couplers for hearing aids
JPH0240694A (ja) 1988-08-01 1990-02-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 共鳴共振体の製造方法
DE3939352A1 (de) * 1989-11-29 1991-06-06 Bundy Gmbh Vorrichtung zum biegen von kleinkalibrigen rohrstuecken aus thermoplastischen kunststoffen
DE4426967A1 (de) 1994-07-29 1996-02-01 Bruckhoff Apparatebau Gmbh Hörgerät
JPH08216246A (ja) 1995-02-14 1996-08-27 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂チューブの製造方法
GB9518171D0 (en) 1995-08-24 1995-11-08 Bundy Int Ltd Tube bending
JPH09273665A (ja) 1996-02-06 1997-10-21 Haruhisa Ito 配線配管用の保護管壁面支持具
DE19607069A1 (de) 1996-02-24 1997-08-28 Braun Ag Verfahren und Vorrichtung zum Biegen eines Bauteils aus einem thermoplastischen Kunststoff und Bauteil selbst
US5772420A (en) * 1996-12-16 1998-06-30 Holmes; Henry T. Greaseless mold carrier and alignment system
US6275596B1 (en) 1997-01-10 2001-08-14 Gn Resound Corporation Open ear canal hearing aid system
DE69836635T2 (de) * 1997-07-18 2007-09-27 Resound Corp., Redwood City Hinter-dem-ohr-hörhilfesystem
JPH1190980A (ja) * 1997-09-20 1999-04-06 Tokai Rubber Ind Ltd 曲形ホースの製造方法
ATE320163T1 (de) * 1997-12-18 2006-03-15 Softear Technologies L L C Biegsames hörhilfegerät und verfahren zur herstellung
US6009183A (en) * 1998-06-30 1999-12-28 Resound Corporation Ambidextrous sound delivery tube system
JP2003536295A (ja) 2000-06-02 2003-12-02 エーリッヒ バイヤー, 補聴のための耳への取付具
DE50009311D1 (de) * 2000-09-25 2005-02-24 Phonak Ag Staefa Otoplastik und verfahren zur fertigung einer otoplastik
DE10129305A1 (de) * 2001-06-18 2002-12-19 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von dreidimensionalen Mustern
US7590255B2 (en) * 2003-02-14 2009-09-15 Gn Resound A/S Retaining member for an earpiece
US7258720B2 (en) * 2003-02-25 2007-08-21 Matsushita Electric Works, Ltd. Metal powder composition for use in selective laser sintering
US7961981B2 (en) * 2004-11-24 2011-06-14 Phonak Ag Method of obtaining a three-dimensional image of the outer ear canal
AU2004325906B2 (en) * 2004-12-22 2009-08-27 Widex A/S A method of preparing a hearing aid, and a hearing aid
US7720244B2 (en) * 2005-03-16 2010-05-18 Widex A/S Earpiece for a hearing aid and a hearing aid
CA2613507C (en) * 2005-06-27 2011-03-15 Widex A/S A method and a tool for shaping an elongated deformable member for a hearing aid
DE102006001847A1 (de) * 2006-01-13 2007-07-19 Siemens Audiologische Technik Gmbh Verfahren zum Formen eines Schallkanals einer Hörvorrichtung
EP2036395A1 (en) * 2006-06-20 2009-03-18 Widex A/S Housing for a hearing aid, hearing aid, and a method of preparing a hearing aid

Also Published As

Publication number Publication date
US20090121386A1 (en) 2009-05-14
EP2276270A1 (en) 2011-01-19
US8663529B2 (en) 2014-03-04
EP1819500A2 (en) 2007-08-22
WO2006056198A3 (en) 2006-08-03
JP2008522465A (ja) 2008-06-26
WO2006056198A2 (en) 2006-06-01
EP1819500B1 (en) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118974B2 (ja) 予備成形された形状を有する音声チューブの供給方法
US7590255B2 (en) Retaining member for an earpiece
JP7282043B2 (ja) 耳介用装置を備える眼鏡
EP2469890B1 (en) A BTE hearing aid with an elongated securing member
JP4836859B2 (ja) 耳かけ形補聴器
JP5818332B2 (ja) 長期着用のための補聴装置
JP5017117B2 (ja) 耳掛け型補聴器用アダプター
US7120268B2 (en) Headphone
CN111726717A (zh) 耳塞式耳机设备支撑件及盒
JP4619410B2 (ja) 補聴器用イヤピースおよび補聴器
US8116493B2 (en) Method of preparing a hearing aid, and a hearing aid
CN110291797B (zh) 拾音装置和拾音方法
US20090041279A1 (en) Acoustic ear tube retainer spring
CN101094760B (zh) 用于对声管成形的固定器和方法
JP2020109950A (ja) 聴覚装置および聴覚装置の製造方法
US20110249850A1 (en) Acoustic ear tube retainer spring
US20170048607A1 (en) Headset

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5118974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees