JP5117760B2 - 放電灯始動装置 - Google Patents
放電灯始動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5117760B2 JP5117760B2 JP2007126795A JP2007126795A JP5117760B2 JP 5117760 B2 JP5117760 B2 JP 5117760B2 JP 2007126795 A JP2007126795 A JP 2007126795A JP 2007126795 A JP2007126795 A JP 2007126795A JP 5117760 B2 JP5117760 B2 JP 5117760B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge lamp
- voltage
- switching means
- storage
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007858 starting material Substances 0.000 title claims description 11
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 13
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Description
従来、放電灯始動装置としては、特開2002−305092号などに開示されるものが公知である。
そこで、放電灯点灯装置或いは始動装置は、放電灯より離隔して設置されることも多い。
しかしながら、特に始動装置を放電灯から離隔配置した場合、すなわち始動装置から放電灯までの配線長が長い場合には、始動装置の発する高圧パルスが減衰し、放電灯の始動性が悪化することがあった。
蓄電コイル及び蓄電コンデンサを直列に接続した蓄電回路と、
前記蓄電回路の蓄電コイル側とパルス発生コイルの一次巻線との間に直列に接続された双方向スイッチング手段と、
を備え、前記双方向スイッチング手段は、蓄電回路側電圧が無負荷時電圧近傍となるとゲートがターンオンし、蓄電回路に蓄電された電力が前記一次巻線へ供給されることを特徴とする。
また、前記装置において、双方向スイッチング手段のターンオン電圧は、無負荷時電圧の80〜105%であることが好適である。
図1は本実施形態にかかるインバータの構成図である。
この結果、パルス発生コイルの二次側に発生するパルス電圧は、そのピーク高及びピーク巾の大きいものとなり、長配線長であってもパルス電圧の低下は小さい。
同図より明らかなように、図3に示す始動装置では、配線長が伸びるに従いパルス電圧高が低くなり、電流値が上昇する。そして、約10m程度で放電灯の良好な始動に必要なパルス電圧値3.0kVを下回り、さらに16m付近で始動特性の評価点である2.5kVを下回るようになる。
また、前記本実施形態にかかる始動装置と、図3(B)に示す始動装置との、放電灯点灯後のランプ電圧の波高率を比較した。結果を次の表1に示す。
波高率
実施例 1.23
比較例
上記結果より明らかなように、本実施形態においては波高率が大きく改善されている。
そして、矩形波状駆動電圧に対するパルス電圧の比を示したのが波高率であり、この波高率は低いほうが好ましい。
しかしながら、コイル34B及びコンデンサ36Bは、放電灯点灯後もLC発振回路として機能しつづけ、波高率を悪化させてしまうのである。
この点で、本実施形態にかかる始動装置は、長配線長に対する適応性とともに、放電灯点灯後のランプ電圧波形の波高率改善をも達成するものである。
26 放電灯
30 パルス発生コイル
32 蓄電回路
34 蓄電コイル
36 蓄電コンデンサ
Claims (2)
- 矩形波電力を出力し、放電灯と並列接続されたLC振動方式のスタータ回路を備えたインバータにおいて、
蓄電コイル及び蓄電コンデンサを直列に接続した蓄電回路と、
前記双方向スイッチング手段に対して並列に接続した抵抗と、
前記蓄電回路の蓄電コイル側とパルス発生コイルの一次巻線との間に接続された双方向スイッチング手段と、備え、
前記双方向スイッチング手段は、蓄電回路側電圧が無負荷時電圧近傍となるとゲートがターンオンし、蓄電回路に蓄電された電力が前記一時巻線へ供給することで、
前記インバータと前記放電灯の配線長が10m以上であっても安定して放電灯を点灯することが可能であることを特徴とする長配線長用の放電灯点灯装置。 - 請求項1記載の装置において、双方向スイッチング手段のターンオン電圧は、無負荷時電圧の80〜105%であることを特徴とする放電灯始動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007126795A JP5117760B2 (ja) | 2007-05-11 | 2007-05-11 | 放電灯始動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007126795A JP5117760B2 (ja) | 2007-05-11 | 2007-05-11 | 放電灯始動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008282723A JP2008282723A (ja) | 2008-11-20 |
JP5117760B2 true JP5117760B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=40143356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007126795A Active JP5117760B2 (ja) | 2007-05-11 | 2007-05-11 | 放電灯始動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5117760B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4127357B2 (ja) * | 2001-02-05 | 2008-07-30 | 株式会社アイ・ライティング・システム | スタータ回路を備えるインバータ |
-
2007
- 2007-05-11 JP JP2007126795A patent/JP5117760B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008282723A (ja) | 2008-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6927544B2 (en) | Lighting control system with variable arc control including start-up circuit for providing a bias voltage supply | |
JP2005101016A (ja) | 放電灯点灯装置及び車載用照明器具 | |
JP2009289480A (ja) | 高圧放電灯点灯装置および照明器具 | |
JP4873370B2 (ja) | 高圧放電灯点灯装置 | |
JP5117760B2 (ja) | 放電灯始動装置 | |
JP5103641B2 (ja) | 高圧放電灯点灯装置 | |
JP2009055691A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP4288702B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP4710032B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP4179173B2 (ja) | 放電灯点灯装置、照明装置、プロジェクタ | |
JP5476212B2 (ja) | 電源装置及びそれを用いた照明装置 | |
US7626341B2 (en) | Discharge lamp lighting apparatus | |
JP4970898B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP4403752B2 (ja) | 放電灯点灯装置および照明器具 | |
JP2005011798A (ja) | 高圧パルス発生装置及び放電灯点灯装置 | |
WO2016129307A1 (ja) | Led照明装置 | |
JP2005057947A (ja) | 電源装置及び放電灯点灯装置 | |
JP5450255B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP5032869B2 (ja) | 放電ランプ点灯装置 | |
JP4721937B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP4984062B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPWO2008123274A1 (ja) | 高輝度放電ランプ点灯装置 | |
JP2005268210A (ja) | 放電灯点灯回路 | |
JP6417844B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP5381137B2 (ja) | 放電ランプ点灯装置、光源装置及びイグナイタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5117760 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |