JP5117468B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5117468B2
JP5117468B2 JP2009239444A JP2009239444A JP5117468B2 JP 5117468 B2 JP5117468 B2 JP 5117468B2 JP 2009239444 A JP2009239444 A JP 2009239444A JP 2009239444 A JP2009239444 A JP 2009239444A JP 5117468 B2 JP5117468 B2 JP 5117468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
imaging
receiving element
light receiving
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009239444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011086169A (ja
Inventor
和則 廣瀬
輝行 頓宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2009239444A priority Critical patent/JP5117468B2/ja
Publication of JP2011086169A publication Critical patent/JP2011086169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5117468B2 publication Critical patent/JP5117468B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Description

本発明は、撮像媒体(硬貨、メダル、カード等或いは紙幣などの紙葉類)の撮像に際して、撮像媒体の到来を検出するセンサを備えた撮像装置に関するものである。
従来、このような分野の技術として、特開2001−126102号公報がある。この公報に記載された刻印読取り装置(撮像装置)は、環状に配列したLEDから外方に向けて出射させた光を、リング状の反射鏡で一旦反射させ、この反射光で硬貨を照らし出すよう構成されている。すなわち、撮像媒体である硬貨は間接照明によって、CCDで撮像されることになる。このような間接照明は、照明ムラを低減させることができ、これによって、硬貨の刻印を鮮明に撮像させることが可能である。このような撮像を可能にするために、この刻印読取り装置で、硬貨は、ガイドレール(搬送路)上を無端ベルトによって搬送され、搬送途中の硬貨は、到来センサによって検知され、この到来センサからの信号に基づいてLED及びCCDが作動を開始する。また、この到来センサは、ガイドレールの上方に設置された刻印読取り装置内に収容されている発光素子と、ガイドレールの下方に設置された受光素子とからなり、ガイドレール上の硬貨が、発光素子から出射される光を横切ることで、硬貨の到来を検知している。
特開2001−126102号公報
しかしながら、前述したように、ガイドレールの下方に配置されている受光素子の受光面は、ガイドレールから落下するゴミ(硬貨の摩耗粉、塵や埃)が付着し易い。そして、ゴミ対策が何ら施されていないので、受光面にゴミが付着することによって受光感度の劣化が発生し、硬貨の誤検知を引き起こす虞があった。そして、到来センサの性能を維持するためには、受光素子の受光面を定期的にメンテナンスする必要があった。
本発明は、撮像媒体の到来の誤検知を引き起こし難くした撮像装置を提供することを目的とする。
本発明は、搬送路上を流動する撮像媒体を撮像する撮像装置において、
搬送路より上方に配置されると共に、撮像媒体を撮像する撮像部と、
搬送路より上方に配置されると共に、撮像時に撮像媒体を照らす光源と、
搬送路より上方に配置されると共に、撮像媒体によって遮られる光を、搬送路に形成された光絞り孔に向けて照射する発光素子とを備え、
光絞り孔を通った光を受光する受光素子は、搬送路より下方に配置されると共に、光絞り孔の輪郭の鉛直方向における輪郭延長線から外方にオフセットした位置に配置され
光絞り孔と受光素子との隔壁をなす透光部を通って、発光素子の光が受光素子に達することを特徴とする。
この撮像装置では、搬送路の上方に撮像部及び光源が配置され、搬送路には、撮像媒体の到来を検知するために利用される光を通過させるための光絞り孔が形成されている。光絞り孔を設けることで、発光素子から出射された光を光絞り孔で制限し、受光素子による受光範囲を絞り込むことができるので、受光素子による確実な検知が可能になる。さらに、このような光絞り孔からゴミ(硬貨の摩耗粉、塵や埃)が落下することの対策として、本発明に適用される受光素子は、搬送路より下方に配置されると共に、光絞り孔の輪郭の鉛直方向における輪郭延長線から外方にオフセットした位置に配置されている。従って、光絞り孔から落下したゴミが受光素子の受光面に付着し難く、これによって、受光感度の劣化が発生し難く、硬貨の到来の誤検知を引き起こし難い。
更に、光絞り孔と受光素子との隔壁をなす透光部を通って、発光素子の光が受光素子に達する。
このような構成を採用すると、光絞り孔から落下したゴミは透光部の表面に付着するのみであるから、受光素子の性能劣化や寿命低下を引き落とす受光素子へのゴミの付着を無くすことができる。また、この透光部の外表面を鉛直方向に延在させると、透光部にゴミが付着し難く、ゴミ対策として更に効果的である。
本発明は、搬送路上を流動する撮像媒体を撮像する撮像装置において、
搬送路より上方に配置されると共に、撮像媒体を撮像する撮像部と、
搬送路より上方に配置されると共に、撮像時に撮像媒体を照らす光源と、
搬送路より上方に配置されると共に、撮像媒体によって遮られる光を、搬送路に形成された光絞り孔からの光を受光する受光素子とを備え、
光絞り孔を通る光を出射する発光素子は、搬送路より下方に配置されると共に、光絞り孔の輪郭の鉛直方向における輪郭延長線から外方にオフセットした位置に配置され
光絞り孔と前記発光素子との隔壁をなす透光部を通って、発光素子の光が受光素子に達することを特徴とする。
この撮像装置では、搬送路の上方に撮像部及び光源が配置され、搬送路には、撮像媒体の到来を検知するために利用される光を通過させるための光絞り孔が形成されている。光絞り孔を設けることで、発光素子から出射された光を光絞り孔で制限し、受光素子による受光範囲を絞り込むことができるので、受光素子による確実な検知が可能になる。さらに、このような光絞り孔からゴミ(硬貨の摩耗粉、塵や埃)が落下することの対策として、本発明に適用される発光素子は、搬送路より下方に配置されると共に、光絞り孔の輪郭の鉛直方向における輪郭延長線から外方にオフセットした位置に配置されている。従って、光絞り孔から落下したゴミが発光素子の発光面に付着し難く、これによって、発光性能の劣化が発生し難く、硬貨の到来の誤検知を引き起こし難い。
更に、光絞り孔と発光素子との隔壁をなす透光部を通って、発光素子の光が受光素子に達する。
このような構成を採用すると、光絞り孔から落下したゴミは透光部の表面に付着するのみであるから、発光素子の性能劣化や寿命低下を引き落とす発光素子へのゴミの付着を無くすことができる。また、この透光部の外表面を鉛直方向に延在させると、透光部にゴミが付着し難く、ゴミ対策として更に効果的である。
本発明によれば、撮像媒体の到来の誤検知を引き起こし難くすることができる。
本発明に係る撮像装置の一実施形態を示す断面図である。 図1に示された撮像装置を上から見た斜視図である。 図1に示された撮像装置を下から見た斜視図である。 搬送路を示す平面図である。 硬貨が到来した状態を示す要部拡大断面図である。 本発明に係る撮像装置の他の実施形態を示す断面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明に係る撮像装置の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1及び図2に示すように、撮像装置1は、硬貨の刻印を読み取るための装置であり、メダル選別装置内で硬貨の撮像に利用され、省スペース化のために小型化が図られた筐体10を有している。この筐体10は、樹脂からなる直方体形状をなし、この下面には、円形状の開口窓11が設けられている。そして、この開口窓11にはサファイアガラス等で形成された透明板12が嵌め込まれ、透明板12の略中央で撮像媒体(例えば500円硬貨)20が撮像される。この撮像媒体20は、筺体10の下方に配置された搬送装置30によって撮像装置1まで搬送される。
撮像装置1の筺体10内には、透明板12の上面に対して近接した位置に照明部14が設けられている。この照明部14は、透明板12の周縁に沿って環状に配置されると共に、外方に向けて発散光を出射する複数の光源15(例えば面実装タイプのLED又はリードタイプのLED)と、各光源15の包囲するように配置されて、各光源15からの照射光を透明板12に向けて反射させる環状の反射鏡16とを有している。この反射鏡16は、筺体10の内壁面に固着させるように取り付けられている。このような照明部14により間接照明が達成されている。
また、各光源15は、回路基板18の下面において等間隔で且つ環状に配列されると共に、外方の反射鏡16に向けて放射状に発散光を出射する。この回路基板18は、筺体10内に設けられた支持フレーム19の下端にネジにより固定されている。そして、回路基板18には、透明板12に対して平行に配置させると共に、中央に円形の撮像用の開口部が形成されている。
このように構成された照明部14において、光源15から出た光は、反射鏡16で一旦反射させた後、硬貨20を照らし出すことになる。このような間接照明によって、硬貨20の照明ムラを低減させることができ、これによって、硬貨20の刻印を鮮明に撮像させることができる。
さらに、筺体10内において、透明板12の上方位置には、撮像部としてのCCDカメラ13が筐体10の上部に固定され、CCDカメラ13と光源15との間には、透明板12に向けて光を出射させる発光素子(例えばLED)21とが設けられている。また、透明板12の下方に配置された搬送装置30のガイドレール31の下方には、受光素子22が配置され、発光素子21から出射された光を受光素子22で受光することができる。そして、発光素子21と受光素子22とで硬貨20の到来センサ23を構成し、この到来センサ23によって硬貨20の撮像のタイミングを図っている。
この受光素子22は、図1に示すように、発光素子21からの光を検出している間にあっては、信号を出力し(ON信号)、図5に示すように、発光素子21からの光を検知できない状態にあっては出力を出力しない(OFF信号)。そして、ON信号からOFF信号に変わったタイミングで光源15及びCCDカメラ13が作動を開始する。なお、各光源15からは瞬時点灯光が出射されるので、CCDカメラ13では、搬送中の撮像媒体20の一瞬を捕らえた静止画像が撮像される。
図1〜図3に示すように、前述した撮像装置1は、硬貨20を高速で搬送するための搬送装置30に組み込まれて利用される。この搬送装置30には、例えば、硬貨20を弾くようにして撮像装置1まで搬送するもの、硬貨20を自重によって滑り降ちるように撮像装置1まで搬送するもの、モータ駆動する上下一対の無端ベルトによって硬貨20を撮像装置1まで搬送するものなど様々なタイプのものがあるが、何れの場合でも、硬貨20は、ガイドレール(搬送路)31上を流動して撮像装置1まで搬送される。
このガイドレール31は、第1のレール部32と第2のレール部33とによって左右に分断され、各レール部32,33の端部には、硬貨20の脱落を防止するためのU溝32a,33aが設けられている。このU溝32aによって、硬貨20の縁がガイドレール31から脱落することなく、硬貨20をガイドレール31に沿って確実に搬送することができる。
図1、図4及び図5に示すように、第1のレール部32には、円形の光絞り孔34が形成されている。この光絞り孔34は、ガイドレール31上において、撮像装置1の撮像軸線Lより上流側に形成されている。そして、発光素子21からの光は光絞り孔34に向けて照射され、発光素子21と受光素子22とを結ぶ光軸Rは光絞り孔34の中心を通り、光絞り孔34を利用することで、発光素子21から拡散して出射される光の絞り込みを行っている。
到来センサ23を構成する発光素子21は、撮像の邪魔にならないように、筐体10の内側壁面10aに近づけて配置され、光絞り孔34に向けて傾けられた状態で回路基板(図示せず)に固定されている。これに対して、受光素子22の受光面は、発光素子21と対面するように、光絞り孔34に向けて傾けられた状態で回路基板(図示せず)に固定されている。さらに、受光素子22は、光絞り孔34の輪郭の鉛直方向における輪郭延長線Sから外方にオフセットした位置に配置されている。また、このように配置された到来センサ23の光軸Rは、光絞り孔34の中心を通る鉛直線Hからの傾き角度α(例えば30°〜60°の範囲内)をもって傾けられている。
前述したように、撮像装置1では、ガイドレール(搬送路)31に上方にCCDカメラ(撮像部)13及び光源15が配置され、ガイドレール31には、硬貨20の到来を検知するために利用される光を通過させるための光絞り孔34が形成されている。光絞り孔34を設けることで、発光素子21から出射された光を光絞り孔34で制限し、受光素子22による受光範囲を絞り込むことができるので、受光素子22による確実な検知が可能になる。
さらに、単位時間あたり非常に多くの数量の硬貨20がガイドレール31上を搬送されるので、光絞り孔34からゴミ(硬貨の摩耗粉、塵や埃)が落下する。この対策として、受光素子22は、ガイドレール31より下方に配置されると共に、光絞り孔34の輪郭の鉛直方向における輪郭延長線Sから外方にオフセットした位置に配置されている。従って、光絞り孔34から落下したゴミが受光素子22の受光面に付着し難く、これによって、受光感度の劣化が発生し難く、硬貨20の到来の誤検知を引き起こし難い。
受光素子22の性能劣化や寿命低下を引き落とす原因となる受光素子22の受光面へのゴミの付着を完全に無くすために、受光素子22は、ガイドレール31の底面に固定されたハウジング35内に収容されている。このハウジング35の前面側には、ガラス板からなる透光部35aが配置されている。この透光部35aは、光絞り孔34と受光素子22との隔壁をなし、発光素子21の光は、透光部35aを透過して受光素子22まで達する。なお、この透光部35aは、発光素子21から出射される光のうちの特定の波長の光を透過させるためのフィルタであってもよい。
さらに、透光部35aの外表面は、鉛直方向に延在すると共に、輪郭延長線Sから外方にオフセットした位置に配置されている。従って、透光部35aの外表面にゴミが付着し難く、ゴミ対策として更に効果的である。また、受光素子22がハウジング35内に封入されることで、第1のレール部32と第2のレール部33の間の隙間から落下する硬貨の摩耗粉や、空気中に浮遊する塵や埃が受光素子22に付着することがない。
本発明は、前述した実施形態に限定されないことは言うまでもない。例えば、図6に示すように、他の実施形態に係る撮像装置40の筐体10内には、光絞り孔34からの光を受光する受光素子42が収容されている。そして、光絞り孔34を通る光を出射するための発光素子41は、光絞り孔34の輪郭の鉛直方向における輪郭延長線S(図5参照)から外方にオフセットした位置に配置されている。従って、発光素子41に対するゴミの付着を防止して、発光性能の劣化や寿命の低下を防止し、誤検知を回避させることができる。
このように構成された撮像装置40であっても、撮像装置1と同様の効果を奏する。なお、この発光素子41は、ハウジング35内に収容され、透光部35aは、発光素子41から出射される光のうちの特定の波長の光を透過させるフィルタであってもよい。
撮像媒体20としては、硬貨に限られず、メダル、カード等或いは紙幣などの紙葉類であってもよいことは言うまでもない。
1,40…撮像装置、13…CCDカメラ(撮像部)、15…光源、20…硬貨(撮像媒体)、21,41…発光素子、22,42…受光素子、31…ガイドレール(搬送路)、34…光絞り孔、35a…透光部、S…輪郭延長線。

Claims (2)

  1. 搬送路上を流動する撮像媒体を撮像する撮像装置において、
    前記搬送路より上方に配置されると共に、前記撮像媒体を撮像する撮像部と、
    前記搬送路より上方に配置されると共に、撮像時に前記撮像媒体を照らす光源と、
    前記搬送路より上方に配置されると共に、前記撮像媒体によって遮られる光を、前記搬送路に形成された光絞り孔に向けて照射する発光素子とを備え、
    前記光絞り孔を通った光を受光する受光素子は、前記搬送路より下方に配置されると共に、前記光絞り孔の輪郭の鉛直方向における輪郭延長線から外方にオフセットした位置に配置され
    前記光絞り孔と前記受光素子との隔壁をなす透光部を通って、前記発光素子の光が前記受光素子に達することを特徴とする撮像装置。
  2. 搬送路上を流動する撮像媒体を撮像する撮像装置において、
    前記搬送路より上方に配置されると共に、前記撮像媒体を撮像する撮像部と、
    前記搬送路より上方に配置されると共に、撮像時に前記撮像媒体を照らす光源と、
    前記搬送路より上方に配置されると共に、前記撮像媒体によって遮られる光を、前記搬送路に形成された光絞り孔からの光を受光する受光素子とを備え、
    前記光絞り孔を通る光を出射する発光素子は、前記搬送路より下方に配置されると共に、前記光絞り孔の輪郭の鉛直方向における輪郭延長線から外方にオフセットした位置に配置され
    前記光絞り孔と前記発光素子との隔壁をなす透光部を通って、前記発光素子の光が前記受光素子に達することを特徴とする撮像装置。
JP2009239444A 2009-10-16 2009-10-16 撮像装置 Expired - Fee Related JP5117468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239444A JP5117468B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239444A JP5117468B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011086169A JP2011086169A (ja) 2011-04-28
JP5117468B2 true JP5117468B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=44079058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009239444A Expired - Fee Related JP5117468B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5117468B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636107A (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 Toshiba Corp コイン識別装置
JPH1083471A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Oki Electric Ind Co Ltd コイン識別装置
JP4264169B2 (ja) * 1999-10-29 2009-05-13 日本電産コパル株式会社 刻印読取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011086169A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1164536A2 (en) An apparatus for reading an optical code
ES2894869T3 (es) Sistema de inspección de superficies y método de inspección de superficies
JP2011228963A (ja) 画像読取装置
AU2004296413B2 (en) Reflective optical sensor for bill validator
EP1279633A3 (en) Sheet detecting device and image forming apparatus
US8836926B2 (en) Optical detector arrangement for document acceptor
US6246859B1 (en) Original sensing device and sensing device
US20080049972A1 (en) Mail imaging system with secondary illumination/imaging window
JP2009216628A (ja) 欠陥検出装置および欠陥検出方法
ES2328133T3 (es) Dispositivo de inspeccion para botellas.
JP5117468B2 (ja) 撮像装置
JP4615343B2 (ja) 硬貨識別装置
JP2007172547A (ja) 刻印読取り装置
TWI276830B (en) Photoelectric sensor
JP5230327B2 (ja) 刻印読取り装置
JP4401943B2 (ja) 刻印読取り装置
JP7280010B2 (ja) 撮像光学系および撮像装置および撮像システム
JP6768573B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2003346124A (ja) 移動物体の計数装置およびその計数方法
JP4401947B2 (ja) 刻印読取り装置
JP4264169B2 (ja) 刻印読取り装置
JP6486767B2 (ja) 固定式の光学的情報読取装置およびそれを用いた光学的情報読取方法
JP2005099939A (ja) 刻印読取り装置
JPH11250308A (ja) 紙葉類反射センサ
JP7089886B2 (ja) 識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees