JP5115743B2 - 伸縮自在なサポーター - Google Patents

伸縮自在なサポーター Download PDF

Info

Publication number
JP5115743B2
JP5115743B2 JP2009001202A JP2009001202A JP5115743B2 JP 5115743 B2 JP5115743 B2 JP 5115743B2 JP 2009001202 A JP2009001202 A JP 2009001202A JP 2009001202 A JP2009001202 A JP 2009001202A JP 5115743 B2 JP5115743 B2 JP 5115743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supporter
pocket
stretchable
pockets
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009001202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010158319A (ja
Inventor
巖 笠原
Original Assignee
巖 笠原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 巖 笠原 filed Critical 巖 笠原
Priority to JP2009001202A priority Critical patent/JP5115743B2/ja
Publication of JP2010158319A publication Critical patent/JP2010158319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5115743B2 publication Critical patent/JP5115743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明はひざや腰、股関節などを締め付けて固定したり、サポートする伸縮性のベルトやコルセットを装着する際、指先の筋力が弱い人、握力の弱い人、指先に損傷がある人や、指に障害がある人等、指先で摘んで引っ張ることが困難な人でも適正な強さで引っ張ったり、締め付け固定することが上手く、極めて容易に行うことができるように、端部にポケットを設けた伸縮自在なサポーターに関するものである。
従来技術としては、伸縮自在な材料から形成され、腰部の前面および側面に装着される上部ベルトと、伸縮自在な材料から形成され、骨盤部の前面および側面に装着される下部ベルトと、伸縮自在な材料から形成されるとともに、前記上部ベルトおよび前記下部ベルトに連結され、前記腰部および前記骨盤部の後面を覆うように設けられた中央部とを備え、前記中央部は、前記腰の屈曲方向に対して交差する方向に延びる複数のスリット状の切り込み部を含む、腰痛サポーター(例えば、特許文献1参照)が存在している。
特開2002−65710号公報(特許請求の範囲の欄、発明の詳細な説明の欄、及び図1〜図9を参照)
しかしながら、前記従来技術である特開2002−65710号公報で示されている腰痛サポーターでは、指先の筋力が弱い人、握力の弱い人、指先に損傷がある人や、指に障害がある人等、指先で摘んで引っ張ることが困難な人は適正な強さで引っ張ったり、締め付け固定することが上手くできなかった。
特に、リウマチや病気をしている人、また老齢者等、指先の力が弱くなっている人は、サポーターの先端部に設けたマジック(登録商標)ファスナー部をつまみながら引っ張ることができず、サポーターを適正な強さで締め付け固定することができないという問題がある。
さらに、サポーターは痛みのある人や、体の弱い人が使用するという特性上、伸縮自在なサポーターの両端部をつまみながら、また握りながら引っ張るという動作は、大変困難を伴うという問題がある。
本発明は、これらの問題を解決したものであって、この発明は、伸縮自在なサポーターの両端部に手先が入るポケット部を設け、このポケット部に少なくとも親指を除く4指と手のひらを入れることにより腕の力を応用できるので、より手先に力が入り、伸縮自在なサポーターを簡単に締め付け固定させることができる伸縮自在なサポーターを提供するものである。
上記の目的を達成することができる本発明の第発明は、請求項に記載された通りの伸縮自在なサポーターであり、次のようなものである
ひざや腰、股関節などを固定したり、サポートするサポーターにおいて、伸縮自在な材料から形成された本体部と、該本体部の一端部には、雄型面ファスナーを設け、本体部の他端部または全部に雌型面ファスナーを設け、さらに本体部に設けた雄型面ファスナーが設けられた一端部の表側には、少なくとも親指を除いた4指と手のひらが挿入できるポケットを設け、本体部の雌型面ファスナーに対して、反対側に相当する他端部の裏側に少なくとも親指を除いた4指と手のひらが挿入できるポケットを設けたことによりサポーター本体の両端部にポケットを有する構成である。
上記の目的を達成することができる本発明の第発明は、請求項に記載された通りの伸縮自在なサポーターであり、次のようなものである。
請求項に記載された発明に加えて、前記両端部のポケットは、底部に穴を開けて指先が突出できるようにする構成である。
上記の目的を達成することができる本発明の第発明は、請求項に記載された通りの伸縮自在なサポーターであり、次のようなものである。
請求項1、または請求項2に記載された発明のポケットを手先が斜めから挿入できるように、開口部を斜めにしたポケット、またはポケット自体を斜めに設ける構成である。
本発明に係る伸縮自在なサポーターは、上記説明のような構成を有するので、以下に記載する効果を奏する。
(1)つまむ力や、握る力が弱い人でもサポーターの端部に設けたポケット部に手先を挿入して引っ張ることができるので、腕の力を応用でき、より手先に力が入り、サポーターを簡単に引っ張り固定することができる。
(2)・雄型面ファスナーを引き寄せて固定する時に、ファスナーの固定部に手先が関係しない状態でポケット部に手先を入れて行うことができるので、サポーターが簡単に締め付け固定することができる。
本発明の両端にポケットを設けた伸縮自在なサポーターの一例を示す概略平面図である。 本発明の両端にポケットを設けた伸縮自在なサポーターを示す概略斜視図である。 本発明の両端にポケットを設けた伸縮自在なサポーターを腰部に装着する状態を示す概略説明図である。
ひざや腰、股関節などを固定したり、サポートするサポーターにおいて、伸縮自在な材料から形成された本体部と、該本体部の一端部には、雄型面ファスナーを設け、本体部の他端部または全部に雌型面ファスナーを設け、さらに本体部に設けた雄型面ファスナーが設けられた一端部の表側には、少なくとも親指を除いた4指と手のひらが挿入できるポケットを設け、本体部の雌型面ファスナーに対して、反対側に相当する他端部の裏側に少なくとも親指を除いた4指と手のひらが挿入できるポケットを設けたことによりサポーター本体の両端部にポケットを有する伸縮自在なサポーターである。
以下、本発明の一実施例を添付図面で詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例で、両端にポケットを設けた伸縮自在なサポーターの一例を示す概略平面図、図は、両端にポケットを設けた伸縮自在なサポーターを示す概略斜視図、図は、両端にポケットを設けた伸縮自在なサポーターを腰部に装着する状態を示す概略説明図である。
先ず、〜図に基づいて、人体の腰部の周りに装着する伸縮自在なサポーターの両端にポケットを設けた実施例について説明する。
両端にポケットを設けた実施例としては、ひざや腰、股関節などを固定したり、サポートするサポーターにおいて、伸縮自在な材料で全体が厚地の通気性に富む弾性編地から形成された本体部2と、該本体部2の裏面側5一端部には、雄型面ファスナー6を設け、本体部2の表面側3には、他端部または全部に雌型面ファスナー7を設け、さらに本体部2の裏面側5に設けた雄型面ファスナー6が設けられた一端部の表面側3に、少なくとも親指を除いた4指と手のひらが挿入できるポケット4を設け、本体部2の表面側3に設けられた雌型面ファスナー6に対して、反対側(裏面側5)に相当する他端部に少なくとも親指を除いた4指と手のひらが挿入できるポケット4を設けたことによりサポーター本体の両端部にポケット4を有するものであり、ポケット4を伸縮自在なサポーターの両端に設けたことで、指先の筋力が弱い人、握力の弱い人など、適正な強さで引っ張ったり締め付け固定することが上手くできない人であっても、両端部のポケット4に手先を挿入して引き寄せることで、手先だけでなく腕の力も応用でき、よりサポーターの締め付け固定操作が簡単にできるようにしたものである
なお、上記実施例では、図のように、指がポケット4から突き出ないものを示したが、ポケット4から指が突き出るタイプや、2本指から5本指に仕切られたポケット4のタイプにすることができることはいうまでもないものである。
また、ポケット4は手先が挿入できるような形状であれば、種々なものを採用することができることはいうまでもないものである。
また、ポケットの取り付け位置は左右端部において、角度を異ならせることも可能である。例えば、右端部は側部から手先が挿入できるように、ポケット開口部を右側部に設け、左端部は上部から手先が挿入できるようにポケット開口部を上部に設ける。
さらに、開口部を斜めに設け、手先を斜め上方から挿入できるようにすることも可能である。
また、ポケットの取り付ける位置は、本体部の表裏どちらでも関係なく選択して形成することも可能である。
さらに、雄型面ファスナー6、雌型面ファスナー7は、本体部2全体に形成しても部分的に形成しても良いことはいうまでもない。
なお、伸縮自在なサポーターの本体部1の表裏面の間にクッション性のある、例えばスポンジ状のシート部材を介することも考えられる。
また、着用者の体格によって、その幅、長さを変更することができるのはもちろんであり、雌型面ファスナー7を本体部表面側全体に設けることで、体格に合わせて長さ調整は特に行う必要がないので、汎用性が高くなるものである。
伸縮自在のベルトやコルセットを適正な強さで引っ張ることによって身体の一部に装着するサポーターであれば全てのものに利用することができる。
1・・・・端にポケットを有する伸縮自在なサポーター
2・・・・本体部
3・・・・本体表面側
4・・・・ポケット
5・・・・本体裏面側
6・・・・雄型面ファスナー
7・・・・雌型面ファスナー

Claims (3)

  1. ざや腰、股関節などを固定したり、サポートするサポーターにおいて、伸縮自在な材料から形成された本体部と、該本体部の一端部には、雄型面ファスナーを設け、本体部の他端部または全部に雌型面ファスナーを設け、さらに本体部に設けた雄型面ファスナーが設けられた一端部の表側には、少なくとも親指を除いた4指と手のひらが挿入できるポケットを設け、本体部の雌型面ファスナーに対して、反対側に相当する他端部の裏側に少なくとも親指を除いた4指と手のひらが挿入できるポケットを設けたことによりサポーター本体の両端部にポケットを有することを特徴とする伸縮自在なサポーター。
  2. 前記両端部のポケットは、底部に穴を開けて指先が突出できるようにしたことを特徴とする請求項に記載の伸縮自在なサポーター。
  3. ポケットは、手先が斜めから挿入できるように、開口部を斜めにしたポケット、またはポケット自体を斜めに設けたことを特徴とする請求項1、または請求項2に記載の伸縮自在なサポーター。
JP2009001202A 2009-01-06 2009-01-06 伸縮自在なサポーター Active JP5115743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001202A JP5115743B2 (ja) 2009-01-06 2009-01-06 伸縮自在なサポーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001202A JP5115743B2 (ja) 2009-01-06 2009-01-06 伸縮自在なサポーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010158319A JP2010158319A (ja) 2010-07-22
JP5115743B2 true JP5115743B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=42575950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009001202A Active JP5115743B2 (ja) 2009-01-06 2009-01-06 伸縮自在なサポーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5115743B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120078288A1 (en) * 2010-09-29 2012-03-29 Tyco Healthcare Group Lp Compression garment having grip
JP6422219B2 (ja) * 2014-02-18 2018-11-14 株式会社プリオール サポーターとサポーターの製造方法
US11058599B2 (en) 2015-10-05 2021-07-13 Tactile Systems Technology, Inc. Adjustable compression garment
US20170258672A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 Tactile Systems Technology, Inc. Mitt for compression garments
JPWO2020085367A1 (ja) * 2018-10-23 2021-09-16 株式会社 アドヴァンシング 腰ベルト

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056976Y2 (ja) * 1990-11-08 1993-02-23
JPH0670622U (ja) * 1991-09-24 1994-10-04 恵子 漆崎 洋装時茶道携帯小物収納ベルト
JP2000300607A (ja) * 1999-04-21 2000-10-31 Ikemoto Rika Kogyo Kk 介助具
JP3375917B2 (ja) * 1999-11-02 2003-02-10 株式会社クレイン コルセットベルト
JP2002065710A (ja) * 2000-08-28 2002-03-05 Hiroaki Tsuji 腰痛サポーター
JP2003299682A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Kurein:Kk コルセットベルト
JP3787778B2 (ja) * 2003-01-29 2006-06-21 株式会社松崎マトリクステクノ 腰部保護ベルト
JP3139695U (ja) * 2007-12-04 2008-02-28 市郎 堀越 就寝時両膝拘束用バンド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010158319A (ja) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2649976B1 (en) Device for assisting joint exercise
JP5115743B2 (ja) 伸縮自在なサポーター
US20100267525A1 (en) Athletic Training Aid and Method
KR20100002193A (ko) 일체형 손과 손목 지지대를 갖춘 역도용 글러브
WO2018152646A1 (en) Head support and method of using the same
JP2008002035A (ja) インナー
US20140250630A1 (en) Grip assist device
JP2012090920A (ja) 肩関節固定装具
JP6296811B2 (ja) 腰用サポータ
JP2016060978A (ja) 骨盤サポート装具
US10966858B2 (en) Support structure
CN209827163U (zh) 一种手掌侧全范围分指牵伸矫形器
US20120085795A1 (en) Assistance device for moving patients
JP2008067767A (ja) いびき防止具
TWI719634B (zh) 具有可拆卸式襯墊的外骨骼機械手
TWI384972B (zh) 人體背部姿勢導正輔助器
JP2011194187A (ja) 関節サポーター
JP2017176457A (ja) 手関節サポーター
JP2009062649A (ja) 手保護具及び指保護具
TWI750804B (zh) 護具結構(一)
JP3107406U (ja) 肩関節固定装具
JP2006218058A (ja) サポーター及びサポーター用ベルト
JP6376930B2 (ja) 肩関節外転装具
JP6885277B2 (ja) 脚装具
CN210020073U (zh) 一种用于脑卒中偏瘫早期康复上肢良肢位摆放装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5115743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250