JP5114433B2 - 端子封止装置 - Google Patents

端子封止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5114433B2
JP5114433B2 JP2008555128A JP2008555128A JP5114433B2 JP 5114433 B2 JP5114433 B2 JP 5114433B2 JP 2008555128 A JP2008555128 A JP 2008555128A JP 2008555128 A JP2008555128 A JP 2008555128A JP 5114433 B2 JP5114433 B2 JP 5114433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing device
terminal sealing
thermoplastic resin
main body
glass plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008555128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008091016A1 (ja
Inventor
泰和 金谷
一弘 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2008555128A priority Critical patent/JP5114433B2/ja
Publication of JPWO2008091016A1 publication Critical patent/JPWO2008091016A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5114433B2 publication Critical patent/JP5114433B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/016Heaters using particular connecting means

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、端子封止装置に関し、特にガラス板に設けられた端子を封止する端子封止装置に関する。
従来より、部品、例えば端子の接着や封止に樹脂が多用されている。樹脂による端子の接着の例としては、ハーネスとアース端子の接着部を熱可塑性樹脂で覆ったアース端子保持具(例えば、特許文献1参照。)がある。また、樹脂による端子の封止の例としては、端子を有する電子部品をエポキシ樹脂で一体的に封止したモールド型電子部品(例えば、特許文献2参照。)がある。
自動車用ガラス板に設けられた給電端子を成形された樹脂体で封止する場合、見映えを良くし、また、樹脂体のひび割れや吸湿を防ぐために、成形された樹脂体の上に保護カバーが配置される。該保護カバーの配置方法として、保護カバーを樹脂体に直接接着させる方法や、樹脂体の周りのガラス板面上に設けられたブラケットに保護カバーを固定する方法等がある。
特開平2006−261065号公報 特開平2004−111435号公報
しかしながら、保護カバーを成形された樹脂体に直接接着させる場合、保護カバーに傷や破損が生じた場合に、保護カバーの交換を容易に行うことができない。また、ブラケットを用いて保護カバーを固定する場合、ガラス板面にブラケットを配置するためのスペースを必要とし、また、使用する部品数が増えるため、端子封止装置を製造するに当たって、コストアップにつながる。
この発明は、以上のような問題点に着目してなされたものである。その目的とするところは、保護カバーの交換が容易で、使用する部品数を低減でき、小スペースにおいて効率的に配置できる端子封止装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明によれば、成形された樹脂からなる本体を有し、基材表面に設けられた少なくとも1つの端子を封止する端子封止装置において、前記基材は自動車用ガラス板であり、前記本体と一体的に形成された少なくとも1つの係合部を備え、前記係合部は前記本体を収容する容器と係合する端子封止装置が提供される。
本発明において、前記係合部は凹部を有し、前記容器は凸部を有し、前記凹部は前記凸部に係合することが好ましい。
本発明において、前記係合部は凸部を有し、前記容器は凹部を有し、前記凸部は前記凹部に係合することが好ましい。
本発明において、前記樹脂は、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂であることが好ましい。
本実施の形態に係る端子封止装置としての給電端子封止装置の構成を概略的に示す斜視図である。 図1に示す給電端子封止装置の断面構成を概略的に示す斜視図である。 図1に示す給電端子封止装置に保護カバーが配設された状態における断面構成を概略的に示す斜視図である。 図1に示す給電端子封止装置の変形例に保護カバーの変形例が配設された状態における断面構成を概略的に示す斜視図である。 本実施の形態に係る端子封止装置としての給電端子封止装置の製造工程を示す工程図である。 図5Aの給電端子封止装置の製造工程を示す工程図の続きである。 図5A、図5Bの給電端子封止装置の製造工程を示す工程図の続きである。 図5A〜図5Cの給電端子封止装置の製造工程を示す工程図の続きである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の実施の形態に係る端子封止装置について説明する。
図1は、本実施の形態に係る端子封止装置としての給電端子封止装置の構成を概略的に示す斜視図である。図2は、図1に示す給電端子封止装置の断面構成を概略的に示す斜視図である。
図1及び図2において、給電端子封止装置10(端子封止装置)は、後述する金型30によって成形された成形熱可塑性樹脂体11(本体)と、該成形熱可塑性樹脂体11と一体的に形成された係止孔12(係合部)とを備える。成形熱可塑性樹脂体11は、略直方体状に形成されており、長手方向の側面が自動車用のガラス板16(基材)の端部17に対して平行となるようにガラス板16の表面に配置されている。また、成形熱可塑性樹脂体11の端部17に沿う側面の中央部には、略直方体状の係止孔12がガラス板16に対して平行且つ、端部17に沿う側面に対して垂直に穿設されている。また、係止孔12は、その一側面がガラス板16の表面によって形成される。すなわち、係止孔12は、成形熱可塑性樹脂体11の端部17に沿う側面において図2中の下部に穿設されている。なお、成形熱可塑性樹脂体11において、ガラス板16と当接していない辺には面取り処理が施されている。また、成形熱可塑性樹脂体11によって封止される給電端子13はハーネス14,15と電気的に接続され、ガラス板16の端部17の近傍の板面に設けられている。
図3は、図1に示す給電端子封止装置に保護カバーが配設された状態における断面構成を概略的に示す斜視図である。
図3において、保護カバー18(容器)は、1つの面が開口した略箱形状を呈しており、その箱形状の内側空間に成形熱可塑性樹脂体11を収容する。また、保護カバー18の箱形状の内側の底面には、開口部に向けて該底面から垂直に突出した係止部19(係合部)が設けられている。係止部19の先端部20は、係止部19に対して垂直方向、且つ保護カバー18の成形熱可塑性樹脂体11を収容する内側空間に向けて突出したフック形状を呈している。
係止部19の底面からの突出量は成形熱可塑性樹脂体11の図3中の上下方向に沿う厚みとほぼ同じであるため、保護カバー18がその内側空間に成形熱可塑性樹脂体11を収容する際、先端部20は係止孔12と正対する。また、先端部20の係止部19からの突出量は係止孔12の深さ(端部17に沿う表面の垂直方向に関する寸法)とほぼ同じであるため、係止孔12と正対した先端部20は、係止孔12に収容される。これにより、先端部20は係止孔12と係合する。
また、保護カバー18が成形熱可塑性樹脂体11に取り付けられたとき、ハーネス14は、保護カバー18とガラス板16との隙間に沿って引き廻され、保護カバー18の外に引き出される。尚、図示はしないが、ハーネス15も同様に引き廻される。
上述したように、保護カバー18が成形熱可塑性樹脂体11を収容する際、係止孔12は係止部19の先端部20と係合するため、給電端子封止装置10に保護カバー18を確実に固定することができる。
本実施の形態に係る給電端子封止装置10によれば、ガラス板16の板面上に設けられた給電端子13を封止する成形熱可塑性樹脂体11と、該成形熱可塑性樹脂体11と一体的に形成された係止孔12とを備え、該係止孔12は成形熱可塑性樹脂体11を収容する保護カバー18に設けられた係止部19の先端部20と係合するため、給電端子封止装置10を保護カバー18によって保護する際、該保護カバー18を成形熱可塑性樹脂体11に直接接着させる必要がなく、これにより、保護カバー18の交換が容易となる。また、成形熱可塑性樹脂体11の周りのガラス板16の板面上に保護カバー18を係合するためのブラケットを設ける必要がないため、給電端子封止装置10に使用する部品数を低減できる。さらに、上記ブラケットを設けるためのスペースを確保する必要がないため、給電端子封止装置10を小スペースにおいて効率的に配置できる。
上述した本実施の形態では、成形熱可塑性樹脂体11が係合部としての凹状の係止孔12を備え、保護カバー18が凸状の先端部20を有する係止部19を備えたが、図4に示すように、給電端子封止装置21の成形熱可塑性樹脂体22が凸状の係合突起23(係合部)を備え、保護カバー24が成形熱可塑性樹脂体22を収容する内側空間に向けて突出する凹状の先端部26を有する係合部25を備えることによっても、給電端子封止装置21に保護カバー24を確実に固定することができる。
次に、本実施の形態に係る端子封止装置の製造方法について説明する。
図5A乃至図5Dは、本実施の形態に係る端子封止装置としての給電端子封止装置の製造工程を示す工程図である。
本製造方法で用いられる金型30は、図5Aに示すように、本体35と、放熱フィン31と、注入孔32と、入れ子33と、駆動アーム36と、設置台37とを備える。本体35は1つの面が開口した略箱形状を呈しており、該箱形状の側面(図5A中の右側面)の下部には入れ子33を挿入するための空間が設けられている。該空間を介して、入れ子33はガラス板38に対して平行に挿入されており、入れ子33の1つの面はガラス板38と接している。また、本体35と、本体35の空間に挿入された入れ子33とにより形成される内部空間34は、成形熱可塑性樹脂体11を反転させた形状を呈している。放熱フィン31は、本体35の外側に凹凸状に形成されており、高温の熱可塑性樹脂が内部空間34に注入されることにより熱せられた金型30の熱を放熱する。注入孔32は、本体35の上部面の略中央に設けられており、該注入孔32から内部空間34に、高温の熱可塑性樹脂が注入される。駆動アーム36は設置台37に固接されており、本体35を設置台37に対して分離可能に支持する。設置台37の上部面に載置されたガラス板38は、本体35と設置台37により設置台37の上部面に圧接されている。
本製造方法では、まず、給電端子(図示せず)が設けられたガラス板38を設置台37の上部面に載置し、該ガラス板38を本体35と設置台37により設置台37の上部面に圧接し、本体35に入れ子33を挿入する(図5A)。次いで、溶融させた熱可塑性樹脂を注入孔32から金型30の中に流し込む(図5B)。熱可塑性樹脂を冷却固化させた後、入れ子33を本体35から抜き出す(図5C)。その後、駆動アーム34を駆動させて、金型30から成形熱可塑性樹脂体11を離型させる(図5D)。
以上の工程によれば、熱可塑性樹脂を溶融させて金型30に流し込み、さらに冷却するので、成形熱可塑性樹脂体11と係止孔12とを容易且つ一体的に形成することができる。また、本製造方法では、図5Aにおいて、設置台37の上部面に載置したガラス板38を本体35によって設置台37の上部面に圧接した後に、本体35に入れ子33を挿入したが、例えば、本体35に入れ子33を挿入した後に、設置台37の上部面にガラス板38を載置して、該ガラス板38を本体35によって設置台37の上部面に圧接してもよい。さらに、本製造方法では、入れ子33の挿入(図5A)や入れ子33の抜き出し(図5C)を該入れ子33を自動的にスライドさせることによって行なってもよい。
本実施の形態で用いた熱可塑性樹脂は、他の樹脂と比較して低圧で成形することが可能であるため、ガラス板への応力負荷が小さく、端子封止装置の製造工程におけるガラス板の損傷を避けることができる。さらに、金型に注入する際の熱可塑性樹脂の温度を180℃〜210℃とすることで、ガラス板への応力負荷をより小さくすることができる。尚、用いる熱可塑性樹脂は、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂であることが好ましい。
また、図5Aに示す工程において、ガラス板38と熱可塑性樹脂との接着性を向上させるために、ガラス板38の表面をアルコール等の溶剤で洗浄し、シランカップリング剤によるプライマー処理を施しておくことが好ましい。さらに、金型30から冷却固化した熱可塑性樹脂を離型させる際の離型性を向上させるために、金型30の内側にフッ素系又はシリコン系等の離型剤を塗布しておくことが好ましい。
また、本体を形成する樹脂として、熱硬化性樹脂を用いた場合には、流動性を有する熱硬化性樹脂を室温(約20℃)で注入孔32から金型30の中に流し込み、熱硬化性樹脂を加熱固化させた後に冷却することで、成形熱硬化性樹脂体と係止孔を容易且つ一体的に形成することができる。尚、熱硬化性樹脂の過熱温度は100℃〜200℃が好ましく、用いる熱硬化性樹脂は、エポキシ系樹脂、シリコン系樹脂であることが好ましい。
本発明によれば、成形された樹脂からなる本体を有し、自動車用ガラス板表面に設けられた少なくとも1つの端子を封止し、本体と一体的に形成された少なくとも1つの係合部を備え、該係合部は本体を収容する容器と係合するため、端子封止装置を容器によって保護する際、該容器を本体に直接接着させる必要がなく、容器の交換が容易となる。また、本体の周りの自動車用ガラス板表面に容器を係合するためのブラケットを設ける必要がないため、端子封止装置に使用する部品数を低減できる。さらに、該ブラケットを設けるためのスペースを確保する必要がないため、端子封止装置を小スペースにおいて効率的に配置できる。
本発明によれば、本体と一体的に形成された係合部は凹部を有し、容器は凸部を有し、該凹部は該凸部に係合するので、端子封止装置に容器を確実に固定することができる。
本発明によれば、本体と一体的に形成された係合部は凸部を有し、容器は凹部を有し、該凸部は該凹部に係合するので、端子封止装置に容器を確実に固定することができる。
本発明によれば、本体を形成する樹脂は、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂である。熱可塑性樹脂を用いる場合には、該熱可塑性樹脂を溶融させて型に流し込み、さらに冷却することで本体と係合部とを容易且つ一体的に形成することができる。熱硬化性樹脂を用いる場合には、該熱硬化性樹脂を型に流し込み、加熱した後さらに冷却することで本体と係合部とを容易且つ一体的に形成することができる。

Claims (4)

  1. 成形された樹脂からなる本体を有し、基材表面に設けられた少なくとも1つの端子を封止する端子封止装置において、前記基材は自動車用ガラス板であり、前記本体と一体的に形成された少なくとも1つの係合部を備え、前記係合部は前記本体を収容する容器と係合することを特徴とする端子封止装置。
  2. 前記係合部は凹部を有し、前記容器は凸部を有し、前記凹部は前記凸部に係合することを特徴とする請求載の端子封止装置。
  3. 前記係合部は凸部を有し、前記容器は凹部を有し、前記凸部は前記凹部に係合することを特徴とする請求載の端子封止装置。
  4. 前記樹脂は、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂であることを特徴とする請求乃至3のいずれか1記載の端子封止装置。
JP2008555128A 2007-01-25 2008-01-24 端子封止装置 Expired - Fee Related JP5114433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008555128A JP5114433B2 (ja) 2007-01-25 2008-01-24 端子封止装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007015229 2007-01-25
JP2007015229 2007-01-25
PCT/JP2008/051460 WO2008091016A1 (ja) 2007-01-25 2008-01-24 端子封止装置
JP2008555128A JP5114433B2 (ja) 2007-01-25 2008-01-24 端子封止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008091016A1 JPWO2008091016A1 (ja) 2010-05-20
JP5114433B2 true JP5114433B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=39644584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555128A Expired - Fee Related JP5114433B2 (ja) 2007-01-25 2008-01-24 端子封止装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8310843B2 (ja)
EP (1) EP2107641A4 (ja)
JP (1) JP5114433B2 (ja)
WO (1) WO2008091016A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015023936A1 (en) 2013-08-16 2015-02-19 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Window assembly with electrically conductive compressible member

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533461U (ja) * 1991-10-08 1993-04-30 日本電気株式会社 端子台
JP2004103272A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Ubukata Industries Co Ltd 気密端子ユニット

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2687448A (en) * 1953-02-03 1954-08-24 Ind Res Inc Battery cap apparatus
US3599214A (en) * 1969-03-10 1971-08-10 New Tronics Corp Automobile windshield antenna
US3940591A (en) * 1974-07-01 1976-02-24 Texas Instruments Incorporated Self-regulating electric heater
JP3230955B2 (ja) * 1995-08-29 2001-11-19 矢崎総業株式会社 保護カバー付きコネクタ
US5999134A (en) * 1996-12-19 1999-12-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass antenna system with an impedance matching network
JPH11204164A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子カバー
JP2000006654A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Toyota Autom Loom Works Ltd 導線入り樹脂ウインド及びその製造法
JP4168498B2 (ja) * 1998-10-23 2008-10-22 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
DE19856663C2 (de) * 1998-12-09 2003-04-03 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Kontaktvorrichtung für ein an einer Fensterscheibe angeordnetes elektrisches Funktionselement
JP2000320244A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Harness Syst Tech Res Ltd 投受光素子およびその取付方法
US6152785A (en) * 1999-11-23 2000-11-28 Delphi Technologies, Inc. Battery terminal post connector
JP2001298206A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Yukita Electric Wire Co Ltd 太陽電池モジュール用端子ボックス構造
JP3884354B2 (ja) 2002-09-13 2007-02-21 株式会社日立製作所 コネクタと電子部品の一体モールド構造を有する電気・電子モジュール
JP3966407B2 (ja) * 2002-09-24 2007-08-29 矢崎総業株式会社 防油水性を備えた電磁波シールド構造
GB0330238D0 (en) * 2003-12-31 2004-02-04 Hopwood Jon M Electrical plug cover
US7134201B2 (en) * 2004-11-12 2006-11-14 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Window pane and a method of bonding a connector to the window pane
US7223939B2 (en) * 2004-11-12 2007-05-29 Agc Automotive Americas, R & D, Inc. Electrical connector for a window pane of a vehicle
JP2006156052A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Yazaki Corp 高圧電線の接続構造及び高圧電線の接続方法
JP4478007B2 (ja) * 2004-12-16 2010-06-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子回路装置及びその製造方法
JP4460059B2 (ja) 2005-03-18 2010-05-12 古河電気工業株式会社 アース端子保持具およびアース端子保持方法。
EP1863128A4 (en) * 2005-03-24 2010-11-17 Asahi Glass Co Ltd ELECTRICAL WIRE CONNECTION STRUCTURE OF LAMINATE GLASS AND LAMINATE GLASS WITH AN ELECTRIC WIRED CONNECTION STRUCTURE
US7081589B1 (en) * 2005-05-17 2006-07-25 Yazaki North America, Inc. Battery cable terminal with auxiliary attachment feature
GB2427314A (en) * 2005-06-15 2006-12-20 Stephen Martin Electrical connector which can be wired externally
JP2007018981A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd 窓ガラスへの端子取付け構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533461U (ja) * 1991-10-08 1993-04-30 日本電気株式会社 端子台
JP2004103272A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Ubukata Industries Co Ltd 気密端子ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008091016A1 (ja) 2008-07-31
EP2107641A1 (en) 2009-10-07
US8310843B2 (en) 2012-11-13
EP2107641A4 (en) 2014-01-01
JPWO2008091016A1 (ja) 2010-05-20
US20090316379A1 (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3718394B2 (ja) 被覆電線の端末接続部およびその防水処理方法と装置
JP6530498B2 (ja) メカトロニクスコンポーネントおよびその製造方法
JP4548199B2 (ja) 電子回路装置の製造方法
EP2053907A2 (en) Method of producing an overmolded electronic module with a flexible circuit pigtail
JP3491481B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
EP3358920B1 (en) Electronic control device, and manufacturing method for vehicle-mounted electronic control device
JP4114497B2 (ja) 回路構成体用ケース及び回路構成体の製造方法
CN109818198B (zh) 密封电线线束
JP2009064916A (ja) 電子ユニット及びその製造方法
JP2005080370A (ja) 回路構成体及び防水処理された回路構成体の製造方法
JP2009078519A (ja) 樹脂ケースの製造方法及び電子制御装置
KR101396466B1 (ko) 커넥터 및 그 제조 방법
JP2020166951A (ja) コネクタ装置
JP5621217B2 (ja) 電子モジュールの製造方法及び電子モジュール並びに車両
JP5114433B2 (ja) 端子封止装置
JP5928816B2 (ja) インサート成形用金型、射出成形方法、及び樹脂成形品の製造方法
US20080124987A1 (en) Overmolded electronic assembly
US20120183680A1 (en) Method of forming a motor waterproof structure
KR101821588B1 (ko) 방열 성능을 개선한 연료펌프 모듈 및 이를 제조하는 연료펌프 모듈 제조방법
JP2013004939A (ja) 車載用電子モジュールの樹脂モールド方法
JP7154857B2 (ja) カバーの製造方法
JP5369841B2 (ja) 電池の製造方法
JP2014165186A (ja) 電子制御装置および電子制御装置の製造方法
JP2007320268A (ja) 樹脂封止型電子部品の製造方法および樹脂封止型電子部品
JP2014036046A (ja) モールドパッケージおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees