JP5114234B2 - 道路盛土の補強構造 - Google Patents

道路盛土の補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5114234B2
JP5114234B2 JP2008026434A JP2008026434A JP5114234B2 JP 5114234 B2 JP5114234 B2 JP 5114234B2 JP 2008026434 A JP2008026434 A JP 2008026434A JP 2008026434 A JP2008026434 A JP 2008026434A JP 5114234 B2 JP5114234 B2 JP 5114234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embankment
reinforcing
reinforcement
shoulder
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008026434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009185516A (ja
Inventor
竜田尚希
西本俊晴
常田賢一
小田和広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Kosen Co Ltd
Original Assignee
Maeda Kosen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Kosen Co Ltd filed Critical Maeda Kosen Co Ltd
Priority to JP2008026434A priority Critical patent/JP5114234B2/ja
Publication of JP2009185516A publication Critical patent/JP2009185516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5114234B2 publication Critical patent/JP5114234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

本発明は、上面に舗装道路を敷設する盛土の補強構造に関するものである。
従来、上面に舗装道路を敷設する盛土の補強構造は、図7に示すように、舗装道路の下方の盛土1全面に、高さ方向に所定の間隔を持って盛土補強材12を埋設して補強盛土とし、その上部に路盤24及び硬質舗装層22と、を積層して舗装道路2を構成している。
しかし、従来の盛土上に敷設する舗装道路の補強構造には以下の問題があった。
<1>地震や台風、豪雨等の災害時に、崩壊した舗装道路を復旧する際には、舗装道路の下部の盛土全面を掘削しなければならないため、復旧に時間がかかる。
<2>既設道路を補強するためには、舗装道路の下部の盛土全面を掘削しなければならないため、道路交通が遮断されてしまう。また、施工期間も長く、施工コストも高くなってしまう。
本発明の目的は、低コストで、短工期に行う事が出来る、上面に舗装道路を敷設する盛土の補強構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた本願の第1発明は、上面に舗装道路を敷設する盛土の補強構造であって前記舗装道路の路盤部に補強材を敷設して形成する路盤補強部と、前記路盤補強部の下方であって、前記盛土の法肩から所定範囲の下方の盛土を補強して形成する法肩補強部と、前記路盤補強部と前記法肩補強部とにより囲まれた前記舗装道路の下方の盛土と、により構成し、前記法肩補強部と前記路盤補強部とを一体に結合し、前記両補強部で前記舗装道路下方の盛土を包持して拘束することを特徴とする、道路盛土の補強構造を提供するものである。
本願の第2発明は、上面に舗装道路を敷設する盛土の補強構造であって、記舗装道路の路盤部に補強材を敷設して形成する路盤補強部と、前記路盤補強部の下方であって、前記盛土の両側の法肩から所定範囲の下方の盛土を補強して形成する法肩補強部と、前記路盤補強部と、一方の前記法肩補強部と、他方の前記法肩補強部とにより囲まれた前記舗装道路の下方の盛土と、により構成し、前記路盤補強部の両側に、一方の前記法肩補強部と、他方の前記法肩補強部とを一体に結合し前記複数の補強部で前記舗装道路下方の盛土を包持して拘束することを特徴とする、道路盛土の補強構造を提供するものである。
本願の第3発明は、第1発明又は第2発明の道路盛土の補強構造において、前記法肩補強部は、前記盛土内に敷設した前記補強材を法面側で巻き返して盛土を包み込んで形成した法面補強層を複数層積層して形成することを特徴とする、道路盛土の補強構造を提供するものである。
本願の第4発明は、第3発明の道路盛土の補強構造において、積層する前記法面補強層の、下層側の法面補強層の上面の補強材と、上層側の法面補強層の下面の補強材とを、連結材により連結することを特徴とする、道路盛土の補強構造を提供するものである。
本願の第5発明は、第3発明の道路盛土の補強構造において、前記法面補強層を貫通し、前記補強材に接続する縫合体を有することを特徴とする、道路盛土の補強構造を提供するものである。
本願の第6発明は、第1発明又は第2発明の道路盛土の補強構造において、連続する補強材によって盛土を包み込んで前記路盤補強部と前記法肩補強部とを一体に形成し、前記法肩補強部の法面側の補強材と、盛土側の補強材とを、拘束材によって拘束することを特徴とする、道路盛土の補強構造を提供するものである。
本発明は、上記した課題を解決するための手段により、次のような効果の少なくとも一つを得ることができる。
<1>補強を行うのは、盛土の全面ではなく、路盤部と盛土の法肩から所定範囲の下方の盛土のみであるため、低コストで、短工期に施工を行うことができる。
<2>路盤部と、盛土の法肩の下方のみを掘削して補強するため、既設道路を補強する際にも、低コストで、短工期に施工を行うことができる。
<3>路盤補強部と、法肩補強部とによって内部の盛土を包持して、地震時の盛土の変位を制限することができる。このため、盛土全面を補強した場合と同様の効果を得ることができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
[1]補強構造の概要
本発明の補強構造は、上面に舗装道路2を敷設する盛土1の補強構造である。
補強構造は、盛土1の法肩Aの下方の所定範囲を補強して形成する法肩補強部11と、舗装道路2の下部の路盤補強部21と、により構成する。(図1)
以下、各構成について詳述する。
<1>盛土
舗装道路2の下方の盛土1は、流用土や採取土を台形状に転圧して形成する。
盛土1の法肩Aから所定範囲の下方に、盛土1の法面に沿って、法肩補強部11を形成する。
盛土1の法面は、コンクリート等により形成した擁壁ブロック等により構成する。
<2>法肩補強部
法肩補強部11は、盛土1内の高さ方向に所定の間隔で盛土補強材12を埋設して形成する。
盛土補強材12には、ジオグリッドやジオテキスタイルなどの可撓性を有する公知の部材が利用できる。
盛土補強材12は法面側で巻き返して盛土1を包み込み、法面補強層111を形成する。
法面補強層111を複数層積層して、法肩補強部11を形成する。
積層する法面補強層111a、111bの、下側の法面補強層111aの上面の盛土補強材12aと、上側の法面補強層111bの下面の盛土補強材12bを、樹脂、繊維、鋼線等からなるロープ材やテープ材である連結材13によって連結する。このように、上下に接する盛土補強材12を連結材13で結合して、積層する複数の法面補強層111が一体となって、法肩補強部11を形成する。(図2)
連結材13は、樹脂、繊維、鋼線等からなるロープ材やテープ材により構成する。
また、法面補強層111の複数箇所を貫通するように、縫合体14により上面と下面の盛土補強材12を縫合してもよい。
縫合体14は、樹脂、繊維、鋼線等の可撓性と非伸縮性を有する素材からなるロープ材又はテープ材により構成する。
縫合体14は、積層する法面補強層111の複数層に亘って貫通し、上下を盛土補強材12と接続してもよい。
<3>舗装道路
舗装道路2は、盛土1上に敷設するものである。
舗装道路2は、路盤補強部21と、路盤補強部21の上部に位置する硬質舗装層22と、により構成する。
硬質舗装層22は、アスファルトやコンクリートからなる。
<4>路盤補強部
路盤補強部21は、舗装道路2の路盤部に、補強材23を埋設して形成したものである。
路盤部は、砕石を転圧して形成する。
補強材23は盛土補強材12と同様に、ジオグリッドやジオテキスタイルなどの可撓性を有する公知の部材が利用できる。補強材23は、高さ方向に所定の間隔で複数枚埋設したり、連続する補強材23によって路盤部を巻き込むように包持することによって、路盤補強部21を形成する。
法肩付近の補強材23は、法肩補強部11の盛土補強材12と連続一体となるように配置したり、重合させて連結材13で結合することにより、路盤補強部21と法肩補強部11を一体とする。
<5>道路盛土の補強構造
上記のように形成することにより、路盤補強部21と、法肩補強部11とが一体となり、内部の盛土1を包持して拘束するため、地震時の舗装道路2のすべり破壊を防止し、変位が制限される。
このため、舗装道路2の下部全面に補強盛土を形成した場合と同様の効果を得ることができる。
両側に法肩Aを有する盛土の場合には、両側に法肩補強部11を形成する。
このように構成することにより、内部の盛土1は両側の法肩補強部11と、上部の路盤補強部21によって包持(抱持)されることとなるため、より強固な構造とすることができる。(図3)
また、例えば斜面に面して盛土を構築した場合のように、片側の法肩Aに形成した法肩補強部11と路盤補強部21とによって、内部の盛土1を包持するようにしてもよい。(図1)
この補強構造は、盛土1の法肩から下方の所定範囲に形成する法肩補強部11と、盛土1上部に形成する路盤補強部21とにより構成するため、低コストで構築することができる。
また、地震や台風、豪雨等の災害時に崩落するのは専ら盛土1の法面側であるが、本発明においては法肩から下方の所定範囲に法肩補強部11を形成するため、地震や降雨などの際の盛土1のすべり線(B)が盛土1内部(C)に移動する。これによって、盛土1のすべり変形を抑止することができるため、舗装道路2の下部全面の盛土1を補強した場合と同等の補強効果を得ることができる。(図4)
[2]道路盛土の補強構造
次に、盛土1上に敷設する舗装道路2の補強方法について説明する。
新たに舗装道路2を構築する場合には、路盤21の下部の高さまで、盛土1と法肩補強部11を構築する。
法肩補強部11は、盛土1全面ではなく、盛土1の法面に沿って、盛土1の法肩Aから所定範囲のみを補強するため、低コストで短工期に施工を行うことができる。
両側に法肩を有する既設の舗装道路2の盛土1を補強する場合には、一方の法肩側の、法肩補強部11を形成する範囲のみを掘削して、法肩補強部11を形成する。その後、構築する舗装道路2の下部に路盤補強部21を構築し、その上部に硬質舗装層22を構築する。(図5A)
そして、片側の施工が終了した後に、もう一方の法肩側の、盛土補強部11を形成する範囲のみを掘削して、盛土補強部11を形成し、その上部に路盤補強部21、硬質舗装層22を構築することによって、舗装道路2が構築する。(図5B)
舗装道路2全面を掘削するのではなく、補強する側の法肩部から所定範囲のみを掘削するため、既設の舗装道路2の片側は維持したまま施工でき、施工期間中であっても片側通行を確保することができる。
[その他実施例]
上記実施例は盛土1中に補強部11及び路盤補強部21に盛土補強材12や補強材23を埋設して法肩補強部11及び路盤補強部21を形成したが、法肩補強部11と路盤補強部21とが一体となるように、連続する補強材23によって両補強部の外周を包み込むように埋設して形成することもできる。(図6)
この際、法肩補強部11の外周に位置する補強材23のうち、法面側の補強材23aと盛土側の補強材23bとを、拘束材15によって拘束する。拘束材15には、樹脂、繊維、鋼線等の可撓性と非伸縮性を有する素材からなるロープ材又はテープ材が利用できる。
拘束材15によって法肩補強部11の補強材23を内部から拘束することによって、法肩補強部11の下方で崩落が起こった際にも、法肩補強部11の変形が抑止され、上面に敷設された舗装道路2の交通を維持することができる。
本発明の上面に舗装道路を敷設する盛土の補強構造の説明図 本発明の法肩補強部の説明図 本発明において、両側に法肩部を有する道路盛土の補強構造の説明図 本発明の道路盛土の補強構造の説明図 既設の道路盛土の補強方法の説明図 本発明の他の実施例に係る、上面に舗装道路を敷設する盛土の補強構造の説明図 従来の舗装道路を敷設する盛土の補強構造の説明図
符号の説明
1 盛土
11 法肩補強部
111 法面補強層
12 盛土補強材
13 連結材
14 縫合体
15 拘束材
2 舗装道路
21 路盤補強部
22 硬質舗装層
23 補強材

Claims (6)

  1. 上面に舗装道路を敷設する盛土の補強構造であって
    前記舗装道路の路盤部に補強材を敷設して形成する路盤補強部と
    前記路盤補強部の下方であって、前記盛土の法肩から所定範囲の下方の盛土を補強して形成する法肩補強部と、
    前記路盤補強部と前記法肩補強部とにより囲まれた前記舗装道路の下方の盛土と、により構成し、
    前記法肩補強部と前記路盤補強部とを一体に結合し
    前記両補強部で前記舗装道路下方の盛土を包持して拘束することを特徴とする、
    道路盛土の補強構造。
  2. 上面に舗装道路を敷設する盛土の補強構造であって、
    記舗装道路の路盤部に補強材を敷設して形成する路盤補強部と
    前記路盤補強部の下方であって、前記盛土の両側の法肩から所定範囲の下方の盛土を補強して形成する法肩補強部と、
    前記路盤補強部と、一方の前記法肩補強部と、他方の前記法肩補強部とにより囲まれた前記舗装道路の下方の盛土と、により構成し、
    前記路盤補強部の両側に、一方の前記法肩補強部と、他方の前記法肩補強部とを一体に結合し
    前記複数の補強部で前記舗装道路下方の盛土を包持して拘束することを特徴とする、
    道路盛土の補強構造。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の道路盛土の補強構造において、前記法肩補強部は、前記盛土内に敷設した前記補強材を法面側で巻き返して盛土を包み込んで形成した法面補強層を複数層積層して形成することを特徴とする、道路盛土の補強構造。
  4. 請求項3に記載の道路盛土の補強構造において、積層する前記法面補強層の、下層側の法面補強層の上面の補強材と、上層側の法面補強層の下面の補強材とを、連結材により連結することを特徴とする、道路盛土の補強構造。
  5. 請求項3に記載の道路盛土の補強構造において、前記法面補強層を貫通し、前記補強材に接続する縫合体を有することを特徴とする、道路盛土の補強構造。
  6. 請求項1又は請求項2に記載の道路盛土の補強構造において、連続する補強材によって盛土を包み込んで前記路盤補強部と前記法肩補強部とを一体に形成し、
    前記法肩補強部の法面側の補強材と、盛土側の補強材とを、拘束材によって拘束することを特徴とする、道路盛土の補強構造。
JP2008026434A 2008-02-06 2008-02-06 道路盛土の補強構造 Active JP5114234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026434A JP5114234B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 道路盛土の補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026434A JP5114234B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 道路盛土の補強構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012137963A Division JP5325318B2 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 道路盛土の補強方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009185516A JP2009185516A (ja) 2009-08-20
JP5114234B2 true JP5114234B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=41069022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026434A Active JP5114234B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 道路盛土の補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5114234B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5268163B2 (ja) * 2010-04-20 2013-08-21 裕之 中西 盛土の補強構造及び、それに用いられる取付金具
JP5825605B2 (ja) * 2011-11-04 2015-12-02 大成建設株式会社 仮設工事用道路の防護方法、砕石流出防護構造、及び防護ネット
JP5659188B2 (ja) * 2012-04-23 2015-01-28 前田工繊株式会社 補強土支持層及び構造物の背面地盤の補強構造
PE20161495A1 (es) * 2013-09-30 2017-01-12 Geotech Tech Ltd Sistemas de pavimento con geocelda y geomalla
JP6445572B2 (ja) * 2014-09-09 2018-12-26 株式会社フジタ 車両通過用盛土の構築、補強、拡幅、嵩上げ方法
JP2017166291A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 前田工繊株式会社 補強土構造体と上載盛土を有する複合盛土構造物
JP7344054B2 (ja) * 2019-09-04 2023-09-13 三井化学産資株式会社 路盤補強工法
CN111893827A (zh) * 2020-08-05 2020-11-06 中交上海航道局有限公司 一种城市主干道路的施工工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4619003Y1 (ja) * 1967-02-03 1971-07-02
JPS4882721U (ja) * 1971-12-30 1973-10-08
JPS5115503A (ja) * 1974-07-30 1976-02-07 Kyokado Eng Co Tsuchikozobutsunarabinitsuchikozobutsunokochikuho
JPS62202122A (ja) * 1986-03-03 1987-09-05 Fujita Corp 補強土工法
JPH03290504A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Showa Rekisei Kogyo Kk 舗装工法及び舗装用ジオテキスタイル
JP3435441B2 (ja) * 2000-04-20 2003-08-11 前田工繊株式会社 補強地盤工法
JP2005232687A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Mitsui Kagaku Sanshi Kk 盛土の補強工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009185516A (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5114234B2 (ja) 道路盛土の補強構造
JP5325318B2 (ja) 道路盛土の補強方法
KR101006900B1 (ko) 강성 구조체의 뒷채움 보강구조의 시공방법
JP5317715B2 (ja) 舗装道路の段差抑制工法及び段差抑制構造
JP5921857B2 (ja) ハニカム状3次元立体セル構造体を上下に積層した法面保護構造体
JP5379857B2 (ja) 樹脂製積層構造物を備える地中構造物
JP5418369B2 (ja) 盛土の補強構造
KR101847002B1 (ko) 내부강관으로 보강되도록 제작된 phc파일 및 그 시공방법
KR101185423B1 (ko) 복합기능 보강토 옹벽 및 그 시공방법
KR20150132945A (ko) 샌드위치형 보강 성토재료 적층과 지지말뚝을 이용한 연약지반 보강 성토 시공방법
CN102286956B (zh) 一种柔性防冲刷护面系统及其实施方法
JPH07252841A (ja) 補強土構造物
KR101253410B1 (ko) 벽강관말뚝의 연결구조체
JP4699655B2 (ja) 急勾配盛土の造成方法
JP2006063563A (ja) 補強土構造物
JP2018044337A (ja) 盛土の補強構造及び盛土の補強方法
JP5805547B2 (ja) 道路の補強構造及び補強方法
JP3539724B2 (ja) 補強土構造物および補強土ブロック
JP6263334B2 (ja) 床版ユニット及びそれを用いた舗装構造と舗装方法
KR200332299Y1 (ko) 절토법면 시공용 강화시트
JP2010090534A (ja) 舗装道路の補強構造
KR101020217B1 (ko) 앵커를 이용한 암석 축조구조물 및 그 시공방법
JP2007197954A (ja) 土留め壁施工法
JP5835110B2 (ja) 岸壁耐震構造および岸壁耐震補強方法
KR102658393B1 (ko) 지하차도 공사용 구조체 및 이의 시공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5114234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250