JP5111630B2 - フィルムコンデンサ - Google Patents
フィルムコンデンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5111630B2 JP5111630B2 JP2011019697A JP2011019697A JP5111630B2 JP 5111630 B2 JP5111630 B2 JP 5111630B2 JP 2011019697 A JP2011019697 A JP 2011019697A JP 2011019697 A JP2011019697 A JP 2011019697A JP 5111630 B2 JP5111630 B2 JP 5111630B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical case
- capacitor
- terminal cover
- concave
- concave terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims description 75
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 52
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 52
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 23
- 239000010408 film Substances 0.000 description 20
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 4
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 239000011104 metalized film Substances 0.000 description 4
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 4
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 3
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 229920006389 polyphenyl polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
また、車両、圧延機、直流送電等の産業機器や力率改善等に用いられる大容量のフィルムコンデンサは、複数個のコンデンサ素子を使用し、これらのコンデンサ素子の端面部のメタリコン電極を外部引出端子で並列接続し、上面が開放面のある容器内に収容後、容器内を絶縁性樹脂で充填していた。
また、特許文献1のように、一対の凹状端子カバー間の間隔保持するために、その凹状端子カバーの両端部に一対の絶縁板を配設して支柱とした場合、コンデンサとして両端部に支柱があるだけなので、強度的に構造上の制約を受けやすく、大型化が困難になりやすい。
(1)両端にメタリコン電極を設けた複数のコンデンサ素子を、両端が開放した筒状ケースにそれぞれ収容して並列にならべ、外部引出端子で並列に接続し、前記筒状ケースの両端部分をそれぞれ一括して覆うように一対の凹状端子カバーでふたをし、凹状端子カバーの内側を絶縁樹脂で充填したフィルムコンデンサ。
(2)両端にメタリコン電極を設けた複数のコンデンサ素子を、両端が開放した筒状ケースにそれぞれ収容して並列にならべ、外部引出端子で並列に接続し、前記筒状ケースの両端部分が一括して覆うように一対の凹状端子カバーでふたをし、凹状端子カバーの内側と前記筒状ケース内とを絶縁樹脂で充填したフィルムコンデンサ。
(3)筒状ケースを凹状端子カバーに固定するための、凹状端子カバーに設けた固定手段を有する上記(1)または(2)のフィルムコンデンサ。
メタリコン電極は、一般的にフィルムコンデンサに使用しているものが使用でき、銅、亜鉛、アルミニウム、錫、半田等の金属または合金からなり、溶射によって形成されたものである。場合によっては、電極の表面にメッキを施してもよい。
また、誘電体の片面に金属化蒸着電極を形成した金属化フィルムを2枚重ねて捲回したコンデンサ素子とするほか、これに限定されるものではなく、両面に金属蒸着電極を形成した金属化フィルムと、金属蒸着電極を形成していない誘電体フィルムとを重ねて捲回して作製したコンデンサ素子でもよい。
材質としては、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PPE(ポリフェニレンエーテル)PBT(ポリブチレンテレフタレート)、POM(ポリオキシメチレン)、PPO(ポリフェニルオキサイド)等の樹脂成形品、またはポリ塩化ビニル、ポリカーボネートなどの真空樹脂成形品、アルミニウム、鉄、ステンレス等の金属、または樹脂と金属との積層体などである。これに拘らなくてもよい。ただ、樹脂/樹脂界面の密着性は金属/樹脂界面の密着性より大きい場合が多く、その点で材質としては樹脂成形品が好ましい。また、脂成形品の場合はガラス繊維などの充填材で補強していてもよい。樹脂と金属との積層体や金属の場合は、金属部分がメタリコン電極や外部引出端子と接触しない構造にする必要がある。肉厚は、樹脂主体の場合、0.3mmから10mm、好ましくは1mmから5mm程度、金属主体の場合、0.2mmから5mm、好ましくは0.3mmから3mm程度で、薄いと耐候性または強度が悪化する。厚いとコンデンサ素子の放熱性・冷却性または小型軽量性が悪化する。
また、放熱性・冷却性を向上させるために、外部表面に凹凸加工を設けてもよいし、外部表面に放熱性のよい材質を設けてもよい。放熱性のよい材質としては、伝導タイプより放射タイプが好ましい。
また、収容するコンデンサの素子は、取出電極を設けた両端が筒状ケースの開放端となるように収容する。収容後の筒状ケースとコンデンサの素子との隙間は熱移動の点では狭いほど好ましい。
材質としては、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PPE(ポリフェニレンエーテル)PBT(ポリブチレンテレフタレート)、POM(ポリオキシメチレン)、PPO(ポリフェニルオキサイド)等の樹脂成形品、またはポリ塩化ビニル、ポリカーボネートなどの真空樹脂成形品アルミニウム、鉄、ステンレス等の金属、または樹脂と金属との積層体などである。これに拘らなくてもよい。また、ガラス繊維などの充填材で補強してもよい。樹脂と金属との積層体や金属の場合は、金属部分がメタリコン電極や外部引出端子と接触しない構造にする必要がある。
薄板の場合、どの方向へも曲げられる線状のリード線に比べて、箔状の金属板では厚み方向には曲がりやすいが、幅方向には変形しにくく、曲げた上体での位置固定が容易であり、したがって接続端子がふらつくことがなく、異なる電位の接続端子がクロスするようなことがない。また、許容電流値自体がリード線端子より、箔状端子の方が高いことも挙げられる。さらに、断面が丸状のリード線とは異なり、箔状の金属板では厚みが薄いため、はんだ付け部の厚みが低減でき、コンデンサの小型化に有利であるという特徴も有している。
絶縁樹脂の充填具合は、凹状端子カバーの内側と凹状端子カバーの内側の充填面と同じ程度充填面までの筒状ケース内空隙部分とを絶縁樹脂で充填する方法と、凹状端子カバーの内側と筒状ケース内の空隙部分とを、絶縁樹脂で充填する方法等が挙げられる。
いずれにおいても、少なくとも筒状ケースと凹状端子カバー間の隙間を埋めるように絶縁樹脂で充填する。また、それに伴ってメタリコン電極部分とその近傍の外部引出端子部分とが絶縁樹脂で被覆されるのが好ましい。
また、筒状ケースが凹状端子カバーに直接接触しなくとも、凹状端子カバーの内側またはそれに加えて筒状ケース内に絶縁樹脂を充填することにより筒状ケースおよび内部に収容したコンデンサ素子を固定することができる。また、筒状ケースの端部外側面に鍔部を設けるとくさび状となり、より強度に筒状ケースを充填された絶縁樹脂に固定することができる。また、この鍔部により、筒状ケースの肉厚が厚くなるので、凹状端子カバー側からネジ止めも可能となる。
図1では、両端にメタリコン電極1を設けたコンデンサ素子2を3コ、横に並列にならべていて、それぞれのコンデンサ素子2は、両端が開放した筒状ケース3に、メタリコン電極1がその開放した両端で露出するようにそれぞれ収容されている。
また、メタリコン電極1は、上下別々に外部引出端子4により並列に接続されていている。
この外部引出端子4は、コンデンサ素子2間qを接続しやすいようにまたメタリコン電極1と接続しやすいように、筒状ケース3の両端側面部に設けた切欠部5により、コンデンサ素子2間を連結している。
また、筒状ケース3の上下開放端は、一括して一対の凹状端子カバー6で、凹部側が内側を向くようにふたをし、凹状端子カバー6の内側は、絶縁樹脂7で充填されている。
凹状端子カバー6の充填範囲は、図1(a)では、凹状端子カバー6の内側と凹状端子カバー6の内側の充填面と同じ程度充填面までの筒状ケース3内空隙部分とを充填していて、図1(b)では、凹状端子カバー6の内側と筒状ケース3内の空隙部分とを、充填している。筒状ケース3内部は、筒状ケース3の両端側面部に設けた切欠部5により、絶縁樹脂7が充填され加熱等により硬化し固化される。
図1との違いは、図1の構成部品に、凹状端子カバー6間に支柱8を追加して配設している点である。
支柱8は、コンデンサ素子2間またはコンデンサの周辺に設ける。また、支柱8は、凹状端子カバー6側からネジ9等でネジ止めするのが固定の点で好ましい。支柱8があることにより、液状の絶縁樹脂7が固化するまで、コンデンサの形状を仮固定するのに役立つことができる。また、液状の絶縁樹脂7が固化した後は、コンデンサの形状を強度維持に役立つことができる。だだし必要以上に支柱8増やすとその分コンデンサの形状が大きくまた、筒状ケース3間の隙間が狭くなり放熱性の点で好ましくない。
図3(a)のはめ込む方法は、凹状端子カバー6に凹溝10を設けて筒状ケース3をはめ込んでいて、はめ込む箇所は全周のほか、部分的でもよい。部分的のほうが凹状端子カバー6の強度が得やすい。
図3(b)のはめ込む方法は、筒状ケース3の寸法の外周に沿って、凹状端子カバー6に凸部11を設け密着する。凸部11は、全周のほか、部分的でもよい。
図3(a)または図3(b)のはめ込む方法において、筒状ケース3端部が凹状端子カバー6に接触する場合、外部引出端子4が引き回ししやすいように、筒状ケース3の両端側面部に外部引出端子4が通る切欠部等の空間を設けるのが好ましい。
図3(c)の上げ底方法は、図3(b)のはめ込む方法において、筒状ケース3に上げ底部分12を設け、上げ底部分12に筒状ケース3の端部が接触するようにすると、筒状ケース3の両端側面部に外部引出端子4が通る切欠部等の空間を設ける必要がなく好ましい。
まず、図4(a)に示すように、両端にメタリコン電極1を設けたコンデンサ素子2を3コ、横に並列にならべる。
次に、図4(b)に示すように、それぞれのコンデンサ素子2を、両端が開放した筒状ケース3に、メタリコン電極1がその開放した両端で露出するようにそれぞれ収容する。次に、メタリコン電極1を、上下別々に外部引出端子4により並列に接続する。
次に、図4(c)に示すように、筒状ケース3の下側開放端を、一括して凹状端子カバー6aで、凹部側が内側を向くようにふたをする。次に、凹状端子カバー6aの内側を、絶縁樹脂で充填し、絶縁樹脂を硬化する。次に、凹状端子カバー6aが上側になるように180度回転させる。
次に、図4(d)に示すように、筒状ケース3の下側開放端を、一括して凹状端子カバー6bで、凹部側が内側を向くようにふたをする。次に、凹状端子カバー6bの内側を、絶縁樹脂で充填し、絶縁樹脂を硬化する。
コンデンサ素子は、厚さ5μmのポリプロピレンフィルムの誘電体フィルムの表面に、金属蒸着電極を設けた片面金属化フィルムと、それと同様な金属化フィルムを金属面が重ならないよう互い違いに2枚重ねて直径が100.5mmになるように捲回し、捲回した両端部に亜鉛金属の溶射により厚み0.6mmメタリコン電極を形成した。
次に同形のコンデンサ素子を3コ、横に並列にならべ、それぞれのコンデンサ素子を、両端が開放したポリフェニルオキサイド製の内径102mm、厚さ2mm筒状ケースに、メタリコン電極がその開放した両端で露出するようにそれぞれ収容した。次に、メタリコン電極は、上下別々に厚さ200μm、幅29mmの銅箔に錫めっきした外部引出端子により並列に接続した。次に、筒状ケースの下側開放端を、一括してポリフェニレンエーテル製の厚さ3.5mm、深さ21.5mmの凹状端子カバーで、凹部側が内側を向くようにふたをする。次に、凹状端子カバーの内側を、絶縁性のウレタン樹脂で充填し、樹脂を熱硬化する。次に、凹状端子カバーが上側になるように180度回転させる。次に、筒状ケース3の下側開放端を、一括して凹状端子カバーで、凹部側が内側を向くようにふたをする。次に、凹状端子カバーの内側を、絶縁性のウレタン樹脂で充填し、樹脂を熱硬化する。絶縁樹脂の充填では、真空脱泡、真空注入処理を行った。
Claims (3)
- 両端にメタリコン電極を設けた複数のコンデンサ素子を、両端が開放した筒状ケースにそれぞれ収容して並列にならべ、外部引出端子で並列に接続し、前記筒状ケースの両端部分をそれぞれ一括して覆うように一対の凹状端子カバーでふたをし、凹状端子カバーの内側を絶縁樹脂で充填したフィルムコンデンサ。
- 両端にメタリコン電極を設けた複数のコンデンサ素子を、両端が開放した筒状ケースにそれぞれ収容して並列にならべ、外部引出端子で並列に接続し、前記筒状ケースの両端部分が一括して覆うように一対の凹状端子カバーでふたをし、凹状端子カバーの内側と前記筒状ケース内とを絶縁樹脂で充填したフィルムコンデンサ。
- 筒状ケースを凹状端子カバーに固定するための、凹状端子カバーに設けた固定手段を有する請求項1または2のフィルムコンデンサ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011019697A JP5111630B2 (ja) | 2011-02-01 | 2011-02-01 | フィルムコンデンサ |
PCT/JP2012/051990 WO2012105496A1 (ja) | 2011-02-01 | 2012-01-30 | フィルムコンデンサ |
CN201280007075.1A CN103339699B (zh) | 2011-02-01 | 2012-01-30 | 薄膜电容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011019697A JP5111630B2 (ja) | 2011-02-01 | 2011-02-01 | フィルムコンデンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012160607A JP2012160607A (ja) | 2012-08-23 |
JP5111630B2 true JP5111630B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=46840890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011019697A Active JP5111630B2 (ja) | 2011-02-01 | 2011-02-01 | フィルムコンデンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5111630B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5653242B2 (ja) * | 2011-02-10 | 2015-01-14 | 日立エーアイシー株式会社 | フィルムコンデンサ |
JP6262462B2 (ja) * | 2013-07-25 | 2018-01-17 | 日立エーアイシー株式会社 | フィルムコンデンサ |
KR101340801B1 (ko) | 2013-09-06 | 2013-12-11 | 대동콘덴서공업(주) | 고주파 열처리기용 박스형 콘덴서 |
KR101340743B1 (ko) | 2013-09-06 | 2013-12-12 | 대동콘덴서공업(주) | 고주파 열처리기용 원통형 콘덴서 |
KR101340805B1 (ko) | 2013-09-06 | 2013-12-11 | 대동콘덴서공업(주) | 고주파 열처리기용 콘덴서 유니트 |
JP6933479B2 (ja) * | 2017-03-22 | 2021-09-08 | ニチコン株式会社 | ケースレスフィルムコンデンサ |
KR102436223B1 (ko) * | 2017-12-18 | 2022-08-25 | 삼성전기주식회사 | 적층형 전자 부품 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004349446A (ja) * | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンデンサ集合体およびその製造方法 |
JP2008204982A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | キャパシタユニット |
JP5018204B2 (ja) * | 2007-04-19 | 2012-09-05 | パナソニック株式会社 | 蓄電ユニット |
-
2011
- 2011-02-01 JP JP2011019697A patent/JP5111630B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012160607A (ja) | 2012-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5111630B2 (ja) | フィルムコンデンサ | |
JP4946618B2 (ja) | ケースモールド型コンデンサ | |
US20180233285A1 (en) | Film capacitor | |
JP2023053310A (ja) | 電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP6425024B2 (ja) | コンデンサおよびインバータ | |
JP7217404B2 (ja) | コンデンサ | |
JP2015103777A (ja) | 金属化フィルムコンデンサ | |
WO2012105496A1 (ja) | フィルムコンデンサ | |
JP7083419B2 (ja) | ケースレスフィルムコンデンサ | |
US9793050B2 (en) | Capacitor and inverter | |
JP2011071179A (ja) | 金属化フィルムコンデンサ | |
JP3975993B2 (ja) | ケースモールド型フィルムコンデンサ | |
WO2018142972A1 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP5653242B2 (ja) | フィルムコンデンサ | |
JP6393026B2 (ja) | 金属化フィルムコンデンサ | |
JP2008270329A (ja) | コンデンサ | |
JP2007142454A (ja) | ケースモールド型フィルムコンデンサ | |
WO2019155581A1 (ja) | フィルムコンデンサ | |
JP6413082B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2013172045A (ja) | フィルムコンデンサ | |
JP6015093B2 (ja) | コンデンサ | |
US10872729B2 (en) | Electrical energy storage device and method for producing an electrical energy storage device | |
JP2012227222A (ja) | 金属化フィルムコンデンサ | |
JP6473989B2 (ja) | コンデンサ | |
KR102255798B1 (ko) | 적층 산화알루미늄층을 포함하는 커패시터 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121009 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5111630 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |