WO2019155581A1 - フィルムコンデンサ - Google Patents

フィルムコンデンサ Download PDF

Info

Publication number
WO2019155581A1
WO2019155581A1 PCT/JP2018/004445 JP2018004445W WO2019155581A1 WO 2019155581 A1 WO2019155581 A1 WO 2019155581A1 JP 2018004445 W JP2018004445 W JP 2018004445W WO 2019155581 A1 WO2019155581 A1 WO 2019155581A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film capacitor
case
pair
film
capacitor element
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/004445
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健 倉持
千恵 金子
貴史 増井
Original Assignee
日立化成株式会社
日立エーアイシー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立化成株式会社, 日立エーアイシー株式会社 filed Critical 日立化成株式会社
Priority to PCT/JP2018/004445 priority Critical patent/WO2019155581A1/ja
Publication of WO2019155581A1 publication Critical patent/WO2019155581A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/10Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/224Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors

Definitions

  • the present invention relates to a film capacitor.
  • Film capacitors are used for power converters (power conditioners) in, for example, solar cells, industrial machines, electric vehicles and the like.
  • power converters power conditioners
  • Patent Document 1 describes a film capacitor in which a plurality of film capacitor elements are accommodated in a horizontal direction in a case having an opening at the upper end.
  • the case is filled with a sealing portion for sealing a plurality of film capacitor elements, but the sealing portion is exposed at the opening. For this reason, when the number of film capacitors accommodated in the case increases, the area of the opening increases, and the moisture resistance of the film capacitor may decrease.
  • an object of one aspect of the present invention is to provide a film capacitor that can suppress a decrease in moisture resistance even when the number of film capacitor elements accommodated in a case increases.
  • a film capacitor according to an aspect of the present invention includes a plurality of film capacitor elements each extending in a column shape and having a pair of electrodes formed at both ends, and a pair of electrodes electrically connected to the pair of electrodes of the plurality of film capacitor elements.
  • a lead wire a case that houses a plurality of film capacitor elements, and a sealing portion that seals the plurality of film capacitor elements in the case, the case extending in the first direction and one side in the first direction
  • the plurality of film capacitor elements are arranged in parallel in the first direction so that their extending directions are parallel to each other.
  • the case has an opening on one end face in the first direction, and the plurality of film capacitor elements accommodated in the case have the first extending direction so that their extending directions are parallel to each other. Arranged in parallel in the direction.
  • the size of the opening may be a size that allows one film capacitor element to be inserted regardless of the number of film capacitor elements accommodated in the case. For this reason, even if the number of film capacitor elements accommodated in the case increases, it is possible to suppress a decrease in moisture resistance.
  • the several film capacitor element accommodated in a case is arrange
  • the pair of lead wires may extend linearly in the first direction between at least a pair of electrodes of the plurality of film capacitor elements, and may be electrically connected to the pair of electrodes of the plurality of film capacitor elements.
  • the ESR of the film capacitor can be reduced and the ripple can be increased.
  • the film capacitor element may be sealed in a sealing portion with its outer peripheral surface covered with an insulating film.
  • insulation between adjacent film capacitor elements can be achieved.
  • the film capacitor element is covered with the insulating film and sealed in the sealing portion, the accommodation efficiency of the film capacitor element compared to the case where each film capacitor element is accommodated in the case Can be increased.
  • the film capacitor element may be formed in a cylindrical shape.
  • the film capacitor element since the film capacitor element is formed in a cylindrical shape, the film capacitor element can be easily manufactured when the film capacitor element is formed of a wound body in which a film is wound.
  • the film capacitor element may be formed in an elliptic cylinder shape.
  • the film capacitor element since the film capacitor element is formed in an elliptical columnar shape, the dimensions of the plurality of film capacitor elements in the first direction can be reduced.
  • the film capacitor element may be formed in a prismatic shape.
  • the film capacitor element since the film capacitor element is formed in a prismatic shape, the dimensions of the plurality of film capacitor elements in the first direction can be reduced, and the accommodation efficiency of the plurality of film capacitor elements in the case is increased. be able to.
  • the case may be formed in a rectangular parallelepiped shape extending in the first direction.
  • the case since the case is formed in a rectangular parallelepiped shape extending in the first direction, the arrangement efficiency of the film capacitor element in the case can be improved.
  • the plurality of film capacitors when the plurality of film capacitors are arranged, the plurality of film capacitors can be densely arranged, so that the installation space can be reduced.
  • the case may be formed in a cylindrical shape extending in the first direction.
  • a general-purpose product generally distributed as a film capacitor can be used as the case. Thereby, the cost of a film capacitor can be reduced.
  • a stud bolt fixed to the end of the case opposite to the opening in the first direction may further be provided. Since this film capacitor has a stud bolt fixed at the end opposite to the opening of the case, the film capacitor is placed in the first direction with respect to the installation surface by fixing the stud bolt to the installation surface such as a substrate. It can be erected easily.
  • a lid that covers the opening of the case and a pair of output terminals that penetrate the lid and are electrically connected to the pair of lead wires may be further provided.
  • this film capacitor since the opening of the case is covered with a lid, and the output terminal penetrating this lid is electrically connected to the lead wire, while further suppressing the decrease in moisture resistance of the film capacitor element, An external output of the film capacitor can be made possible.
  • the sealing part may be filled in the case and the lid.
  • the lid since the lid is filled with the second sealing portion, the film capacitor element can be reliably sealed and the sealing portion can be prevented from coming into contact with air in the case. Thereby, the fall of the moisture resistance of a film capacitor element can further be suppressed.
  • FIG. 4A is a front view of the film capacitor element
  • FIG. 4B is a schematic cross-sectional view taken along the line IVb-IVb shown in FIG. 4A.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view of the film capacitor shown in FIG. 6.
  • It is a perspective view which shows the film capacitor element unit of a modification.
  • It is a perspective view which shows the film capacitor element unit of a modification.
  • It is a model longitudinal cross-sectional view which shows the film capacitor element unit of 2nd embodiment.
  • the film capacitor 1 includes a plurality of film capacitor elements 2 that extend in a columnar shape and have a pair of metallicon electrodes 22 formed at both ends, and a plurality of film capacitor elements 2.
  • a pair of lead wires 3 that are electrically connected to each other, a case 4 that houses the plurality of film capacitor elements 2, and a sealing portion 5 that seals the plurality of film capacitor elements 2 in the case 4.
  • the film capacitor element 2 includes a film capacitor main body 21, a pair of metallicon electrodes 22, and an insulating film 23.
  • the film capacitor element 2 extends in a columnar shape, and a pair of metallicon electrodes 22 are formed at both ends in the extending direction B thereof.
  • the film capacitor element 2 extends in a columnar shape which is a columnar form.
  • the film capacitor body 21 is constituted by a wound body obtained by winding a metallized film obtained by metal vapor deposition on a resin film, or a laminated body obtained by laminating a metallized film.
  • the resin film constituting the film capacitor body 21 include a polyethylene terephthalate (PET) film, a polypropylene (PP) film, a polyphenylene sulfide (PPS) film, and a polyethylene naphthalate (PEN) film.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PP polypropylene
  • PPS polyphenylene sulfide
  • PEN polyethylene naphthalate
  • the metal for metal deposition include zinc, tin, and aluminum.
  • the film capacitor body 21 is formed in a cylindrical shape by the above-described wound body or laminated body.
  • the pair of metallicon electrodes 22 is a pair of electrodes formed at both ends of the film capacitor 1.
  • the pair of metallicon electrodes 22 can be formed on each of both end faces of the film capacitor body 21.
  • Examples of the metal of the metallicon electrode 22 include zinc, tin, and aluminum.
  • one metallicon electrode 22 a is formed at one end of the film capacitor element 2
  • the other metallicon electrode 22 b is formed at the other end of the film capacitor element 2. Has been.
  • the insulating film 23 covers the outer peripheral surface of the film capacitor element 2.
  • the insulating film 23 is formed in a thin film shape, and is wound around the outer peripheral surfaces of the film capacitor body 21 and the pair of metallicon electrodes 22.
  • Examples of the insulating film 23 include a polyethylene terephthalate (PET) film, a polypropylene (PP) film, a polyphenylene sulfide (PPS) film, and a polyethylene naphthalate (PEN) film.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PP polypropylene
  • PPS polyphenylene sulfide
  • PEN polyethylene naphthalate
  • the thickness of the insulating film 23 can be set to 10 to 100 ⁇ m, for example.
  • the total thickness of the insulating film 23 wound around the outer peripheral surfaces of the film capacitor main body 21 and the pair of metallicon electrodes 22 can be set to, for example, 100 to 1000 ⁇ m.
  • the plurality of film capacitor elements 2 are arranged in parallel so that their extending directions B (see FIG. 4A) are parallel to each other.
  • the form in which the three film capacitor elements 2 are accommodated in the case 4 is illustrated, but the number of the film capacitor elements 2 accommodated in the case 4 is not particularly limited as long as it is plural. For example, it can be 2 to 4.
  • the pair of lead wires 3 are electrically connected to the pair of metallicon electrodes 22 of the plurality of film capacitor elements 2.
  • the pair of lead wires 3 are each formed in an elongated flat plate shape (tape shape).
  • one lead wire 3 a is connected to the metallicon electrodes 22 a of the plurality of film capacitor elements 2
  • the other lead wire 3 b is connected to the metallicon electrodes 22 b of the plurality of film capacitor elements 2.
  • the lead wire 3 a extends linearly in the first direction A at least between the metallicon electrodes 22 a of the plurality of film capacitor elements 2 and is connected to the metallicon electrodes 22 a of the plurality of film capacitor elements 2.
  • the lead wire 3 b extends linearly in the first direction A at least between the metallicon electrodes 22 b of the plurality of film capacitor elements 2 and is connected to the metallicon electrodes 22 b of the plurality of film capacitor elements 2. In the present embodiment, the entire pair of lead wires 3 extends linearly in the first direction A.
  • the lead wire 3 is connected to the metallicon electrode 22 by, for example, solder.
  • one film capacitor element unit 6 is configured by connecting a plurality of film capacitor elements 2 to a pair of lead wires 3.
  • the drawing shows an aspect in which adjacent film capacitor elements 2 are separated from each other, the adjacent film capacitor elements 2 may be in contact with each other or may be separated from each other.
  • the pair of lead wires 3 extend so as to protrude from the film capacitor element 2 disposed at one end portion, but the film capacitor element 2 disposed at the other end portion. Does not protrude from.
  • the case 4 is a bottomed case extending in the first direction A, and has an opening 4a on one end face in the first direction A.
  • the case 4 is formed in a rectangular parallelepiped shape extending in the first direction A.
  • Case 4 may be, for example, a resin molded product such as polyethylene terephthalate (PET), polyphenylene sulfide (PPS), polyphenylene ether (PPE), polybutylene terephthalate (PBT), a vacuum resin molded product such as polyvinyl chloride or polycarbonate, aluminum, etc. , Iron or stainless steel, or a laminate of resin and metal.
  • the film capacitor element unit 6 is inserted into the case 4, and only the end portions of the pair of lead wires 3 protruding from the film capacitor element 2 protrude from the case 4.
  • the plurality of film capacitor elements 2 are arranged in parallel in the first direction A so that the extending directions B (see FIG. 4A) are parallel to each other. For this reason, when viewed from the first direction A, only one film capacitor element 2 on the viewpoint side is visible among the plurality of film capacitor elements 2.
  • the plurality of film capacitor elements 2 being arranged in parallel in the first direction A means that the plurality of film capacitor elements 2 are completely arranged in parallel in the first direction A. In other words, it means that the displacement in the direction orthogonal to the first direction A is allowed. For example, when viewed from the first direction A, all the film capacitor elements 2 need only appear to overlap each other at least partially.
  • a stud bolt 7 may be fixed to an end portion of the case 4 on the side opposite to the opening 4 a in the first direction A.
  • the stud bolt 7 is a member for fixing the film capacitor 1 to an installation surface such as a substrate.
  • the stud bolt 7 may not be provided.
  • the sealing portion 5 fills the case 4 to seal all the film capacitor elements 2 accommodated in the case 4.
  • the film capacitor element 2 may be separated from the case 4 or may be in contact with the case 4.
  • the sealing portion 5 covers the entire surface of the film capacitor element 2, which is preferable from the viewpoint of extending the life of the film capacitor element 2.
  • the case where the film capacitor element 2 is in contact with the case 4 is preferable from the viewpoint of increasing the accommodation efficiency of the film capacitor element 2 with respect to the case 4.
  • the sealing portion 5 is formed of an insulating resin such as an epoxy resin, a urethane resin, or a silicon resin, for example.
  • the sealing part 5 may contain a filler etc., for example.
  • the filler hydroxides such as silicon, titanium, aluminum, calcium, zirconium, and magnesium, oxides, carbides, nitrides, or composites thereof can be used.
  • the film capacitor 1 configured as described above can be manufactured, for example, as follows. First, a film capacitor element unit 6 is produced by connecting a pair of lead wires 3 to a plurality of film capacitor elements 2. Next, the film capacitor element unit 6 is inserted from the opening 4a of the case 4, and the plurality of film capacitor elements 2 are arranged in parallel in the first direction A so that the extending directions B thereof are parallel to each other in the case 4. Arrange. Next, the case 4 is filled with a resin composition (curable sealing material), and the resin composition is cured to form the sealing portion 5. Thereby, the film capacitor 1 can be manufactured.
  • a resin composition curable sealing material
  • the case 4 has the opening 4 a on one end face in the first direction A, and the plurality of film capacitor elements 2 accommodated in the case 4. Are arranged in parallel in the first direction A so that their extending directions B are parallel to each other.
  • the size of the opening 4 a is not limited to the number of film capacitor elements 2 accommodated in the case 4, but may be a size that allows one film capacitor element 2 to be inserted. For this reason, even if the number of film capacitor elements 2 accommodated in the case 4 increases, it is possible to suppress a decrease in moisture resistance.
  • the pair of lead wires 3 can be extended linearly along the first direction A. Therefore, since the structure of the lead wire 3 can be simplified, low ESR of the film capacitor can be achieved and high ripple can be achieved.
  • the film capacitor 1 can be reduced in ESR, and the ripple can be increased. .
  • the entire pair of lead wires 3 extends linearly in the first direction A, the above effect is particularly excellent.
  • the film capacitor element 2 is covered with the insulating film 23, it is possible to insulate the adjacent film capacitor elements 2 from each other. And since the film capacitor element 2 is covered with the insulating film 23 and is sealed by the sealing part 5, the film capacitor element 2 is compared with the case where each film capacitor element 2 is accommodated in the case. The accommodation efficiency of the element 2 can be increased.
  • the film capacitor element 2 is formed in a cylindrical shape, the film capacitor element 2 can be easily manufactured when the film capacitor element 2 is formed of a wound body in which a film is wound.
  • the case 4 is formed in a rectangular parallelepiped shape extending in the first direction A, the arrangement efficiency of the film capacitor element 2 in the case 4 can be improved. That is, the gap between the case 4 and the film capacitor element 2 can be reduced.
  • the plurality of film capacitors 1 when the plurality of film capacitors 1 are arranged, the plurality of film capacitors 1 can be densely arranged, so that the installation space can be reduced.
  • the film capacitor 1 is fixed to the installation surface by fixing the stud bolt 7 to the installation surface such as a substrate. It can be easily set up in one direction A.
  • the case 4 has been described as being formed in a rectangular parallelepiped shape. However, the case extends in the first direction and has an opening on one end face in the first direction. It may be formed in a shape. For example, like the film capacitor 1A shown in FIGS. 6 and 7, the case 4A may be formed in a columnar shape extending in the first direction A. Also in this case, the case 4A has an opening 4a on one end face in the first direction A.
  • case 4A is formed in the column shape extended in the 1st direction A, the general purpose goods generally distribute
  • the film capacitor element 2 has been described as being formed in a columnar shape, but the film capacitor element 2 may be formed in any shape as long as it is formed in a columnar shape.
  • the film capacitor element 2B may be formed in an elliptical column shape.
  • the film capacitor element 2C may be formed in a prismatic shape.
  • the film capacitor element 2C is preferably formed in a prismatic shape having four rounded corners as shown in FIG.
  • the film capacitor element 2C is formed in a prismatic shape, the dimensions of the plurality of film capacitor elements 2C in the first direction A can be reduced, and the plurality of film capacitor elements 2C in the case 4 can be reduced.
  • the accommodation efficiency can be increased.
  • the second embodiment is basically the same as the first embodiment, but in the first embodiment, the sealing portion is exposed to the outside from the opening of the case, whereas in the second embodiment, the sealing is performed. The difference is that the stop is covered with a lid. For this reason, in the following description, only matters different from the first embodiment will be described, and descriptions of matters similar to the first embodiment will be omitted.
  • the film capacitor 1 ⁇ / b> D of this embodiment includes a plurality of film capacitor elements 2, a pair of lead wires 3, a case 4, a sealing portion 5, and a lid 8 that covers an opening 4 a of the case 4. And a pair of output terminals 9 penetrating the lid 8 and electrically connected to the pair of lead wires 3, and a second sealing portion 10 filled in the lid 8.
  • the lid 8 covers the opening 4a of the case 4 by covering the end of the case 4 on the opening 4a side.
  • the lid 8 is fixed to the case 4 in a state of covering the end of the case 4 on the opening 4a side.
  • the lid 8 can be fixed to the case 4 by, for example, fitting, welding, or tightening.
  • Clamping is a method of caulking (fixing) the lid 8 to the case 4 by curling the tip portion of the case 4 and winding it around the lid 8.
  • the lid 8 is provided with a filling hole 8a for filling the resin composition forming the sealing portion 5 or the second sealing portion 10 in addition to the pair of through holes through which the pair of output terminals 9 penetrate. Yes.
  • the pair of output terminals 9 are each formed in a columnar shape, penetrate the lid 8 and project outside the lid 8. For example, screw holes for screwing external terminals (not shown) are formed at the protruding tips of the pair of output terminals 9.
  • one output terminal 9a is connected to the lead wire 3a
  • the other output terminal 9b is connected to the lead wire 3b.
  • a portion of the lead wire 3 a protruding from the film capacitor element 2 is bent toward the lead wire 3 b along the extending direction B of the film capacitor element 2.
  • the output terminal 9a is connected to the surface side of the lead wire 3a bent in this way.
  • the portion of the lead wire 3 b that protrudes from the film capacitor element 2 is bent toward the lead wire 3 a along the extending direction B of the film capacitor element 2.
  • the output terminal 9b is connected to the surface side of the lead wire 3b bent in this way.
  • the output terminal 9 is connected to the lead wire 3 by, for example, solder.
  • the lead wire 3 and the output terminal 9 only need to be electrically connected. From the viewpoint of facilitating the fixing of the lid 8 to the case 4, the lead wire 3 and the output terminal 9 are connected between the lead wire 3 and the output terminal 9.
  • a conductive member may be interposed.
  • the second sealing portion 10 is filled in the lid 8 to seal the plurality of film capacitor elements 2 in the case 4 together with the sealing portion 5.
  • both the sealing unit 5 and the second sealing unit 10 function as a sealing unit that seals the plurality of film capacitor elements 2.
  • the plurality of film capacitor elements 2 may not be sealed only by the sealing portion 5, and may be sealed by the sealing portion 5 and the second sealing portion 10.
  • the sealing portion 5 and the second sealing portion 10 may be different components, but are preferably the same components from the viewpoint of manufacturability.
  • the second sealing part 10 can be formed of the same material as the sealing part 5.
  • the film capacitor 1D configured as described above can be manufactured as follows. First, a film capacitor element unit 6 is produced by connecting a pair of lead wires 3 to a plurality of film capacitor elements 2. Next, the film capacitor element unit 6 is inserted from the opening 4a of the case 4, and the plurality of film capacitor elements 2 are arranged in parallel in the first direction A so that the extending directions B thereof are parallel to each other in the case 4. Deploy. Next, the pair of output terminals 9 penetrating the lid 8 and the pair of lead wires 3 are electrically connected to fix the lid 8 to the case 4.
  • a resin composition (curable sealing material) is filled into the case 4 and the lid 8 from the filling hole 8a of the lid 8, and the resin composition is cured to seal the sealing portion 5 and the second sealing. Part 10 is formed. Thereby, film capacitor 1D can be manufactured.
  • the opening 4a of the case 4 is covered with the lid 8, and the output terminal 9 penetrating the lid 8 is electrically connected to the lead wire 3. Therefore, the external output of the film capacitor 1 can be enabled while further suppressing the decrease in moisture resistance of the film capacitor element 2.
  • the film capacitor element 2 can be reliably sealed and the sealing portion 5 can be prevented from coming into contact with air in the case 4. Thereby, the fall of the moisture resistance of the film capacitor element 2 can further be suppressed.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
  • each modification of the first embodiment may be applied to the second embodiment.
  • the bottom surface of the case has been described as having a planar shape.
  • the bottom surface of the case does not have to be planar, and may be, for example, spherical.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

フィルムコンデンサは、柱状に延びて両端部に電極が形成された複数のフィルムコンデンサ素子と、前記複数のフィルムコンデンサ素子に電気的に接続される一対のリード線と、前記複数のフィルムコンデンサ素子を収容するケースと、前記ケース内において前記複数のフィルムコンデンサ素子を封止する封止部と、を備え、前記ケースは、第一方向に延びるとともに、前記第一方向における一方側の端面に開口を有しており、前記複数のフィルムコンデンサ素子は、それぞれの軸線が平行となるように配置されているとともに、前記第一方向に配列されている。

Description

フィルムコンデンサ
 本発明は、フィルムコンデンサに関する。
 フィルムコンデンサは、例えば、太陽電池、産業機械、電気自動車等における電力変換装置(パワーコンディショナ)に用いられている。このようなフィルムコンデンサとして、複数のフィルムコンデンサ素子をケースに収容して一体化したものがある。特許文献1には、上端部に開口を有するケースに、複数のフィルムコンデンサ素子を水平方向に敷き詰めるように収容したフィルムコンデンサが記載されている。
特開2004-186640号公報
 特許文献1に記載されたフィルムコンデンサでは、ケース内に、複数のフィルムコンデンサ素子を封止する封止部が充填されるが、開口では、封止部が露出している。このため、ケースに収容するフィルムコンデンサの数が多くなると、開口の面積が大きくなって、フィルムコンデンサの耐湿性が低下するおそれがある。
 そこで、本発明の一側面は、ケースに収容するフィルムコンデンサ素子の数が増えても、耐湿性の低下を抑制できるフィルムコンデンサを提供することを目的とする。
 本発明の一側面に係るフィルムコンデンサは、柱状に延びて両端部に一対の電極が形成された複数のフィルムコンデンサ素子と、複数のフィルムコンデンサ素子の一対の電極に電気的に接続された一対のリード線と、複数のフィルムコンデンサ素子を収容するケースと、ケース内において複数のフィルムコンデンサ素子を封止する封止部と、を備え、ケースは、第一方向に延びるとともに、第一方向における一方側の端面に開口を有しており、複数のフィルムコンデンサ素子は、それぞれの延在方向が平行となるように第一方向に並列に配置されている。
 このフィルムコンデンサでは、ケースは、第一方向における一方側の端面に開口を有しており、ケースに収容されている複数のフィルムコンデンサ素子は、それぞれの延在方向が平行となるように第一方向に並列に配置されている。このため、開口の大きさは、ケースに収容するフィルムコンデンサ素子の数に関係なく、一つのフィルムコンデンサ素子を挿入できる大きさであればよい。このため、ケースに収容するフィルムコンデンサ素子の数が増えても、耐湿性の低下を抑制できる。しかも、ケースに収容される複数のフィルムコンデンサ素子が並列に配置されているため、一対のリード線を、第一方向に沿った直線状に延ばすことができる。これにより、リード線の構造を単純化することができるため、フィルムコンデンサの低ESR化を図り、高リプル化を図ることができる。高リプル化とは、高いリプル電流に耐えられることをいう。
 一対のリード線は、少なくとも複数のフィルムコンデンサ素子の一対の電極の間では第一方向に直線状に延びて、複数のフィルムコンデンサ素子の一対の電極に電気的に接続されていてもよい。このフィルムコンデンサでは、一対のリード線が少なくとも複数のフィルムコンデンサ素子の一対の電極の間では直線状に延びているため、フィルムコンデンサの低ESR化を図り、高リプル化を図ることができる。
 フィルムコンデンサ素子は、その外周面が絶縁フィルムに覆われた状態で、封止部に封止されていてもよい。このフィルムコンデンサでは、フィルムコンデンサ素子は、絶縁フィルムに覆われているため、隣り合うフィルムコンデンサ素子同士の絶縁を図ることができる。そして、フィルムコンデンサ素子は、絶縁フィルムに覆われた状態で、封止部に封止されているため、個々のフィルムコンデンサ素子がケースに収容されている場合に比べて、フィルムコンデンサ素子の収容効率を高めることができる。
 フィルムコンデンサ素子は、円柱状に形成されていてもよい。このフィルムコンデンサでは、フィルムコンデンサ素子が円柱状に形成されているため、フィルムコンデンサ素子がフィルムを巻回した巻回体で構成される場合に、フィルムコンデンサ素子を容易に製造することができる。
 フィルムコンデンサ素子は、楕円柱状に形成されていてもよい。このフィルムコンデンサでは、フィルムコンデンサ素子が楕円柱状に形成されているため、複数のフィルムコンデンサ素子の第一方向における寸法を小さくすることができる。
 フィルムコンデンサ素子は、角柱状に形成されていてもよい。このフィルムコンデンサでは、フィルムコンデンサ素子が角柱状に形成されているため、複数のフィルムコンデンサ素子の第一方向における寸法を小さくすることができるとともに、ケース内における複数のフィルムコンデンサ素子の収容効率を高めることができる。
 ケースは、第一方向に延びる直方体状に形成されていてもよい。このフィルムコンデンサでは、ケースが第一方向に延びる直方体状に形成されているため、ケース内におけるフィルムコンデンサ素子の配置効率を向上させることができる。しかも、複数のフィルムコンデンサを並べた際に、複数のフィルムコンデンサを密に配置することができるため、設置スペースの削減を図ることができる。
 ケースは、第一方向に延びる円柱状に形成されていてもよい。このフィルムコンデンサでは、ケースが第一方向に延びる円柱状に形成されているため、ケースとして、フィルムコンデンサとして一般に流通している汎用品を用いることができる。これにより、フィルムコンデンサのコストを低減することができる。
 ケースの第一方向における開口とは反対側の端部に固定されたスタッドボルトを更に備えてもよい。このフィルムコンデンサでは、ケースの開口と反対側の端部に固定されたスタッドボルトを備えるため、スタッドボルトを基板等の設置面に固定することで、設置面に対してフィルムコンデンサを第一方向に容易に立設することができる。
 ケースの開口を覆う蓋と、蓋を貫通して一対のリード線と電気的に接続された一対の出力端子と、を更に備えてもよい。このフィルムコンデンサでは、ケースの開口が蓋で覆われており、この蓋を貫通する出力端子がリード線と電気的に接続されているため、フィルムコンデンサ素子の耐湿性の低下を更に抑制しつつ、フィルムコンデンサの外部出力を可能とすることができる。
 封止部は、ケース及び蓋内に充填されていてもよい。このフィルムコンデンサでは、蓋内に第二封止部が充填されるため、フィルムコンデンサ素子を確実に封止できるとともに、ケース内において封止部が空気に触れるのを抑制することができる。これにより、フィルムコンデンサ素子の耐湿性の低下を更に抑制することができる。
 本発明の一側面によれば、ケースに収容するフィルムコンデンサ素子の数が増えても、耐湿性の低下を抑制できる。
できる。
第一実施形態のフィルムコンデンサを示す斜視図である。 図1に示すフィルムコンデンサの模式縦断面図である。 図1に示すフィルムコンデンサの模式横断面図である。 図4(a)はフィルムコンデンサ素子の正面図、図4(b)は、図4(a)に示すIVb-IVb線における模式断面図である。 フィルムコンデンサ素子ユニットを示す斜視図である。 変形例のフィルムコンデンサを示す斜視図である。 図6に示すフィルムコンデンサの模式横断面図である。 変形例のフィルムコンデンサ素子ユニットを示す斜視図である。 変形例のフィルムコンデンサ素子ユニットを示す斜視図である。 第二実施形態のフィルムコンデンサ素子ユニットを示す模式縦断面図である。
 以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面中、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。本明細書において「~」を用いて示された数値範囲は、「~」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。ま「A又はB」とは、A及びBのどちらか一方を含んでいればよく、両方とも含んでいてもよい。
[第一実施形態]
 図1~図3に示すように、本実施形態に係るフィルムコンデンサ1は、柱状に延びて両端部に一対のメタリコン電極22が形成された複数のフィルムコンデンサ素子2と、複数のフィルムコンデンサ素子2に電気的に接続される一対のリード線3と、複数のフィルムコンデンサ素子2を収容するケース4と、ケース4内において複数のフィルムコンデンサ素子2を封止する封止部5と、を備える。
 図4に示すように、フィルムコンデンサ素子2は、フィルムコンデンサ本体21と、一対のメタリコン電極22と、絶縁フィルム23と、を備える。フィルムコンデンサ素子2は、柱状に延びており、その延在方向Bにおける両端部に一対のメタリコン電極22が形成されている。本実施形態では、フィルムコンデンサ素子2は、柱状の一形態である円柱状に延びている。
 フィルムコンデンサ本体21は、樹脂フィルムに金属蒸着して得られる金属化フィルムを巻回した巻回体、又は金属化フィルムを積層した積層体等により構成される。フィルムコンデンサ本体21を構成する樹脂フィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリプロピレン(PP)フィルム、ポリフェニレンサルファイド(PPS)フィルム、ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルム等が挙げられる。金属蒸着の金属としては、亜鉛、錫、アルミニウム等が挙げられる。フィルムコンデンサ本体21は、上述した巻回体又は積層体等により、円柱状に形成されている。
 一対のメタリコン電極22は、フィルムコンデンサ1の両端部に形成された一対の電極である。一対のメタリコン電極22は、フィルムコンデンサ本体21の両端面のそれぞれの全面に形成することができる。メタリコン電極22の金属としては、亜鉛、錫、アルミニウム等が挙げられる。一対のメタリコン電極22のうち、一方のメタリコン電極22aは、フィルムコンデンサ素子2の一方側の端部に形成されており、他方のメタリコン電極22bは、フィルムコンデンサ素子2の他方側の端部に形成されている。
 絶縁フィルム23は、フィルムコンデンサ素子2の外周面を覆う。絶縁フィルム23は、薄いフィルム状に形成されており、フィルムコンデンサ本体21及び一対のメタリコン電極22の外周面に巻き付けられている。絶縁フィルム23としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリプロピレン(PP)フィルム、ポリフェニレンサルファイド(PPS)フィルム、ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルム等が挙げられる。絶縁フィルム23の厚さは、例えば、10~100μmとすることができる。フィルムコンデンサ本体21及び一対のメタリコン電極22の外周面に巻き付けられた絶縁フィルム23の合計厚さは、例えば、100~1000μmとすることができる。
 図1~図3に示すように、複数のフィルムコンデンサ素子2は、それぞれの延在方向B(図4(a)参照)が平行となるように並列に配置されている。なお、図面では、ケース4に3個のフィルムコンデンサ素子2が収容された形態を図示しているが、ケース4に収容されるフィルムコンデンサ素子2の数は、複数であれば特に限定されず、例えば、2~4個とすることができる。
 一対のリード線3は、複数のフィルムコンデンサ素子2の一対のメタリコン電極22に電気的に接続されている。一対のリード線3は、それぞれ細長い平板状(テープ状)に形成されている。一対のリード線3のうち、一方のリード線3aは、複数のフィルムコンデンサ素子2のメタリコン電極22aに接続されており、他方のリード線3bは、複数のフィルムコンデンサ素子2のメタリコン電極22bに接続されている。リード線3aは、少なくとも複数のフィルムコンデンサ素子2のメタリコン電極22aの間では、第一方向Aに直線状に延びて、複数のフィルムコンデンサ素子2のメタリコン電極22aに接続されている。リード線3bは、少なくとも複数のフィルムコンデンサ素子2のメタリコン電極22bの間では、第一方向Aに直線状に延びて、複数のフィルムコンデンサ素子2のメタリコン電極22bに接続されている。本実施形態では、一対のリード線3の全体が、第一方向Aに直線状に延びている。リード線3は、例えば、はんだによりメタリコン電極22に接続されている。
 図5に示すように、複数のフィルムコンデンサ素子2が一対のリード線3に接続されることで、一つのフィルムコンデンサ素子ユニット6が構成されている。図面では、隣り合うフィルムコンデンサ素子2が離間している態様を図示しているが、隣り合うフィルムコンデンサ素子2は、互いに当接していてもよく離間していてもよい。フィルムコンデンサ素子ユニット6において、一対のリード線3は、一方側の端部に配置されたフィルムコンデンサ素子2から突出するように延びているが、他方側の端部に配置されたフィルムコンデンサ素子2から突出していない。
 図1~図3に示すように、ケース4は、第一方向Aに延びる有底のケースであって、第一方向Aにおける一方側の端面に開口4aを有している。本実施形態では、ケース4は、第一方向Aに延びる直方体状に形成されている。ケース4は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等の樹脂成型品、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート等の真空樹脂成型品、アルミニウム、鉄、ステンレス等の金属、又は樹脂と金属との積層体などによって形成されている。
 ケース4には、フィルムコンデンサ素子ユニット6が挿入されており、フィルムコンデンサ素子2から突出する一対のリード線3の端部のみが、ケース4から突出している。そして、複数のフィルムコンデンサ素子2は、それぞれの延在方向B(図4(a)参照)が平行となるように第一方向Aに並列に配置されている。このため、第一方向Aから見た場合、複数のフィルムコンデンサ素子2のうち、視点側の一つのフィルムコンデンサ素子2のみが見える。ここで、複数のフィルムコンデンサ素子2が第一方向Aに並列に配置されているとは、複数のフィルムコンデンサ素子2が完全に第一方向Aに並列に配置されていることを意味するのではなく、第一方向Aと直交する方向へのずれを許容する意味である。例えば、第一方向Aから見た場合に、全てのフィルムコンデンサ素子2が少なくとも一部において互いに重なるように見えていればよい。
 図2に示すように、ケース4の第一方向Aにおける開口4aと反対側の端部に、スタッドボルト7が固定されていてもよい。スタッドボルト7は、フィルムコンデンサ1を基板等の設置面に固定するための部材である。但し、フィルムコンデンサ1を設置面に容易に固定することができる場合、又は他の方法でフィルムコンデンサ1を設置面に固定する場合等は、スタッドボルト7を設けなくてもよい。
 図1~図3に示すように、封止部5は、ケース4内に充填されることで、ケース4に収容されている全てのフィルムコンデンサ素子2を封止する。フィルムコンデンサ素子ユニット6のうち、一対のリード線3の端部のみが、封止部5から突出している。なお、フィルムコンデンサ素子2は、ケース4から離れていてもケース4に当接していてもよい。フィルムコンデンサ素子2がケース4から離れて配置されている場合は、封止部5がフィルムコンデンサ素子2の全面を覆うため、フィルムコンデンサ素子2の長寿命化の観点から好ましい。フィルムコンデンサ素子2がケース4に当接している場合は、ケース4に対するフィルムコンデンサ素子2の収容効率が高くなる観点から好ましい。
 封止部5は、例えば、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコン樹脂等の絶縁性樹脂により形成されている。封止部5は、例えば、フィラー等を含んでいてもよい。このフィラーとしては、ケイ素、チタン、アルミニウム、カルシウム、ジルコニウム、マグネシウム等の水酸化物、酸化物、炭化物、窒化物、又はこれらの複合物等を用いることができる。
 このように構成されるフィルムコンデンサ1は、例えば、次のように製造することができる。まず、複数のフィルムコンデンサ素子2に一対のリード線3を接続することで、フィルムコンデンサ素子ユニット6を作製する。次に、ケース4の開口4aからフィルムコンデンサ素子ユニット6を挿入し、ケース4内で、複数のフィルムコンデンサ素子2を、それぞれの延在方向Bが平行となるように第一方向Aに並列に配置させる。次に、ケース4に樹脂組成物(硬化性の封止材)を充填し、この樹脂組成物を硬化させて封止部5を形成する。これにより、フィルムコンデンサ1を製造することができる。
 以上説明したように、本実施形態のフィルムコンデンサ1では、ケース4は、第一方向Aにおける一方側の端面に開口4aを有しており、ケース4に収容されている複数のフィルムコンデンサ素子2は、それぞれの延在方向Bが平行となるように第一方向Aに並列に配置されている。このため、開口4aの大きさは、ケース4に収容するフィルムコンデンサ素子2の数に関係なく、一つのフィルムコンデンサ素子2を挿入できる大きさであればよい。このため、ケース4に収容するフィルムコンデンサ素子2の数が増えても、耐湿性の低下を抑制できる。しかも、ケース4に収容される複数のフィルムコンデンサ素子2が並列に配置されているため、一対のリード線3を、第一方向Aに沿った直線状に延ばすことができる。これにより、リード線3の構造を単純化することができるため、フィルムコンデンサの低ESR化を図り、高リプル化を図ることができる。
 また、一対のリード線3が少なくとも複数のフィルムコンデンサ素子2の一対のメタリコン電極22の間では直線状に延びているため、フィルムコンデンサ1の低ESR化を図り、高リプル化を図ることができる。特に、本実施形態では、一対のリード線3の全体が第一方向Aに直線状に延びているため、上記効果が特に優れる。
 また、フィルムコンデンサ素子2は、絶縁フィルム23に覆われているため、隣り合うフィルムコンデンサ素子2同士の絶縁を図ることができる。そして、フィルムコンデンサ素子2は、絶縁フィルム23に覆われた状態で、封止部5に封止されているため、個々のフィルムコンデンサ素子2がケースに収容されている場合に比べて、フィルムコンデンサ素子2の収容効率を高めることができる。
 また、フィルムコンデンサ素子2が円柱状に形成されているため、フィルムコンデンサ素子2がフィルムを巻回した巻回体で構成される場合に、フィルムコンデンサ素子2を容易に製造することができる。
 また、ケース4が第一方向Aに延びる直方体状に形成されているため、ケース4内におけるフィルムコンデンサ素子2の配置効率を向上させることができる。つまり、ケース4とフィルムコンデンサ素子2との間の隙間を小さくすることができる。しかも、複数のフィルムコンデンサ1を並べた際に、複数のフィルムコンデンサ1を密に配置することができるため、設置スペースの削減を図ることができる。
 また、ケース4の開口4aと反対側の端部にスタッドボルト7が固定されている場合は、スタッドボルト7を基板等の設置面に固定することで、設置面に対してフィルムコンデンサ1を第一方向Aに容易に立設することができる。
 第一実施形態において、ケース4は、直方体状に形成されるものとして説明したが、ケースは、第一方向に延びるとともに、第一方向における一方側の端面に開口を有していれば、如何なる形状に形成されていてもよい。例えば、図6及び図7に示すフィルムコンデンサ1Aのように、ケース4Aは、第一方向Aに延びる円柱状に形成されていてもよい。この場合もケース4Aは、第一方向Aにおける一方側の端面に開口4aを有している。このように、ケース4Aが第一方向Aに延びる円柱状に形成されていると、ケース4Aとして、フィルムコンデンサとして一般に流通している汎用品を用いることができる。これにより、フィルムコンデンサ1Aのコストを低減することができる。
 また、第一実施形態において、フィルムコンデンサ素子2は、円柱状に形成されるものとして説明したが、フィルムコンデンサ素子2は、柱状に形成されていれば如何なる形状に形成されていてもよい。例えば、図8に示すフィルムコンデンサ素子ユニット6Bのように、フィルムコンデンサ素子2Bは、楕円柱状に形成されていてもよい。このように、フィルムコンデンサ素子2Bが楕円柱状に形成されていると、複数のフィルムコンデンサ素子2Bの第一方向Aにおける寸法を小さくすることができる。また、図9に示すフィルムコンデンサ素子ユニット6Cのように、フィルムコンデンサ素子2Cは、角柱状に形成されていてもよい。この場合、製造容易性の観点から、フィルムコンデンサ素子2Cは、図9に示すように四隅が丸くなった角柱状に形成されていることが好ましい。このように、フィルムコンデンサ素子2Cが角柱状に形成されていると、複数のフィルムコンデンサ素子2Cの第一方向Aにおける寸法を小さくすることができるとともに、ケース4内における複数のフィルムコンデンサ素子2Cの収容効率を高めることができる。
[第二実施形態]
 次に、第二実施形態について説明する。第二実施形態は、基本的に第一実施形態と同様であるが、第一実施形態は、封止部がケースの開口から外部に露出しているのに対し、第二実施形態は、封止部が蓋により覆われている点で相違する。このため、以下の説明では、第一実施形態と相違する事項のみを説明し、第一実施形態と同様の事項の説明を省略する。
 図10に示すように、本実施形態のフィルムコンデンサ1Dは、複数のフィルムコンデンサ素子2と、一対のリード線3と、ケース4と、封止部5と、ケース4の開口4aを覆う蓋8と、蓋8を貫通して一対のリード線3と電気的に接続された一対の出力端子9と、蓋8内に充填される第二封止部10と、を備える。
 蓋8は、ケース4の開口4a側の端部に被せられることで、ケース4の開口4aを覆う。蓋8は、ケース4の開口4a側の端部に被せられた状態で、ケース4に固定されている。ケース4に対する蓋8の固定は、例えば、嵌合、溶着、巻き締め等により行うことができる。巻き締めとは、ケース4の先端部分をカールさせて蓋8に巻き込むことで、ケース4に蓋8をかしめる(固定する)方法である。蓋8には、一対の出力端子9を貫通させる一対の貫通孔の他に、封止部5又は第二封止部10を形成する樹脂組成物を充填するための充填孔8aが形成されている。
 一対の出力端子9は、それぞれ円柱状に形成されており、蓋8を貫通して蓋8の外側に突出している。一対の出力端子9の突出先端には、例えば、外部端子(不図示)をねじ込むためのネジ穴が形成されている。一対の出力端子9のうち、一方の出力端子9aは、リード線3aに接続されており、他方の出力端子9bは、リード線3bに接続されている。リード線3aのフィルムコンデンサ素子2から突出した部分は、フィルムコンデンサ素子2の延在方向Bに沿ってリード線3b側に折り曲げられている。出力端子9aは、このように折り曲げられたリード線3aの表面側に接続されている。また、リード線3bのフィルムコンデンサ素子2から突出した部分は、フィルムコンデンサ素子2の延在方向Bに沿ってリード線3a側に折り曲げられている。出力端子9bは、このように折り曲げられたリード線3bの表面側に接続されている。出力端子9は、例えば、はんだによりリード線3に接続されている。なお、リード線3と出力端子9とは、電気的に接続されていればよく、ケース4に対する蓋8の固定を容易にする観点等から、リード線3と出力端子9との間に他の導電部材が介在されていてもよい。
 第二封止部10は、蓋8内に充填されることで、封止部5とともにケース4内において複数のフィルムコンデンサ素子2を封止する。本実施形態では、封止部5及び第二封止部10の双方が、複数のフィルムコンデンサ素子2を封止する封止部として機能する。このため、複数のフィルムコンデンサ素子2は、封止部5のみによって封止されていなくてもよく、封止部5及び第二封止部10によって封止されていればよい。封止部5と第二封止部10とは、別の構成要素であってもよいが、製造容易性の観点から、同一の構成要素であることが好ましい。封止部5と第二封止部10とが別の構成要素である場合、第二封止部10は、封止部5と同じ材料により形成することができる。
 このように構成されるフィルムコンデンサ1Dは、例えば、次のように製造することができる。まず、複数のフィルムコンデンサ素子2に一対のリード線3を接続することで、フィルムコンデンサ素子ユニット6を作製する。次に、ケース4の開口4aからフィルムコンデンサ素子ユニット6を挿入し、ケース4内で、複数のフィルムコンデンサ素子2を、それぞれの延在方向Bが平行となるように第一方向Aに並列に配置する。次に、蓋8を貫通させた一対の出力端子9と一対のリード線3とを電気的に接続して、蓋8をケース4に固定する。次に、蓋8の充填孔8aから、ケース4及び蓋8内に樹脂組成物(硬化性の封止材)を充填し、この樹脂組成物を硬化させて封止部5及び第二封止部10を形成する。これにより、フィルムコンデンサ1Dを製造することができる。
 以上説明したように、本実施形態のフィルムコンデンサ1Dでは、ケース4の開口4aが蓋8で覆われており、この蓋8を貫通する出力端子9がリード線3と電気的に接続されているため、フィルムコンデンサ素子2の耐湿性の低下を更に抑制しつつ、フィルムコンデンサ1の外部出力を可能とすることができる。
 また、蓋8内に第二封止部10が充填されるため、フィルムコンデンサ素子2を確実に封止できるとともに、ケース4内において封止部5が空気に触れるのを抑制することができる。これにより、フィルムコンデンサ素子2の耐湿性の低下を更に抑制することができる。
 本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能である。例えば、第一実施形態の各変形例を、第二実施形態に適用してもよい。また、上記実施形態では、ケースの底面は平面状であるものとして説明したが、ケースの底面は平面状である必要はなく、例えば、球面状であってもよい。
 1,1A,1D…フィルムコンデンサ、2,2B,2C…フィルムコンデンサ素子、3(3a,3b)…リード線、4,4A…ケース、4a…開口、5…封止部、6,6B,6C…フィルムコンデンサ素子ユニット、7…スタッドボルト、8…蓋、8a…充填孔、9(9a,9b)…出力端子、10…第二封止部、21…フィルムコンデンサ本体、22(22a,22b)…メタリコン電極(電極)、23…絶縁フィルム、A…第一方向、B…延在方向。
 

Claims (11)

  1.  柱状に延びて両端部に一対の電極が形成された複数のフィルムコンデンサ素子と、
     前記複数のフィルムコンデンサ素子の前記一対の電極に電気的に接続された一対のリード線と、
     前記複数のフィルムコンデンサ素子を収容するケースと、
     前記ケース内において前記複数のフィルムコンデンサ素子を封止する封止部と、を備え、
     前記ケースは、第一方向に延びるとともに、前記第一方向における一方側の端面に開口を有しており、
     前記複数のフィルムコンデンサ素子は、それぞれの延在方向が平行となるように前記第一方向に並列に配置されている、
    フィルムコンデンサ。
  2.  前記一対のリード線は、少なくとも前記複数のフィルムコンデンサ素子の前記一対の電極の間では前記第一方向に直線状に延びて、前記複数のフィルムコンデンサ素子の前記一対の電極に電気的に接続されている、
    請求項1に記載のフィルムコンデンサ。
  3.  前記フィルムコンデンサ素子は、その外周面が絶縁フィルムに覆われた状態で、前記封止部に封止されている、
    請求項1又は2に記載のフィルムコンデンサ。
  4.  前記フィルムコンデンサ素子は、円柱状に形成されている、
    請求項1~3の何れか一項に記載のフィルムコンデンサ。
  5.  前記フィルムコンデンサ素子は、楕円柱状に形成されている、
    請求項1~3の何れか一項に記載のフィルムコンデンサ。
  6.  前記フィルムコンデンサ素子は、角柱状に形成されている、
    請求項1~3の何れか一項に記載のフィルムコンデンサ。
  7.  前記ケースは、前記第一方向に延びる直方体状に形成されている、
    請求項1~6の何れか一項に記載のフィルムコンデンサ。
  8.  前記ケースは、前記第一方向に延びる円柱状に形成されている、
    請求項1~6の何れか一項に記載のフィルムコンデンサ。
  9.  前記ケースの前記第一方向における前記開口とは反対側の端部に固定されたスタッドボルトを更に備える、
    請求項1~8の何れか一項に記載のフィルムコンデンサ。
  10.  前記ケースの前記開口を覆う蓋と、
     前記蓋を貫通して前記一対のリード線と電気的に接続された一対の出力端子と、を更に備える、
    請求項1~9の何れか一項に記載のフィルムコンデンサ。
  11.  前記封止部は、前記ケース及び前記蓋内に充填されている、
    請求項10に記載のフィルムコンデンサ。
     
PCT/JP2018/004445 2018-02-08 2018-02-08 フィルムコンデンサ WO2019155581A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/004445 WO2019155581A1 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 フィルムコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/004445 WO2019155581A1 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 フィルムコンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019155581A1 true WO2019155581A1 (ja) 2019-08-15

Family

ID=67548961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/004445 WO2019155581A1 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 フィルムコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019155581A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020035969A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 Tdk株式会社 電子部品及び電子部品の実装構造

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335181A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ
JP2000299245A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Nichicon Corp 乾式金属化フィルムコンデンサ
JP2005353895A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Hitachi Aic Inc ケース入りコンデンサ
JP2007080908A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ及びこれを用いたケースモールド型コンデンサ
JP2008270329A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ
JP2012256638A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Nippon Chemicon Corp コンデンサおよびその製造方法
JP2013055095A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Panasonic Corp ケースモールド型コンデンサ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335181A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ
JP2000299245A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Nichicon Corp 乾式金属化フィルムコンデンサ
JP2005353895A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Hitachi Aic Inc ケース入りコンデンサ
JP2007080908A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ及びこれを用いたケースモールド型コンデンサ
JP2008270329A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ
JP2012256638A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Nippon Chemicon Corp コンデンサおよびその製造方法
JP2013055095A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Panasonic Corp ケースモールド型コンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020035969A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 Tdk株式会社 電子部品及び電子部品の実装構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6425024B2 (ja) コンデンサおよびインバータ
KR102071435B1 (ko) 축전 소자 및 도전성 부재
WO2014010396A1 (ja) 電池ユニット
US9793050B2 (en) Capacitor and inverter
JP5484268B2 (ja) コンデンサ
WO2015029267A1 (ja) 配線モジュール
JP2012160607A (ja) フィルムコンデンサ
CN106953116B (zh) 带有金属壳体的电池单体及其制造方法以及电池
JP6305731B2 (ja) ケースモールド型コンデンサおよびその製造方法
WO2019155581A1 (ja) フィルムコンデンサ
JP3975993B2 (ja) ケースモールド型フィルムコンデンサ
JP5328588B2 (ja) コンデンサ
JP7357223B2 (ja) コンデンサ
JP6715517B2 (ja) コンデンサ
JP6281449B2 (ja) 蓄電装置
JP6262462B2 (ja) フィルムコンデンサ
JP5653242B2 (ja) フィルムコンデンサ
JP2007142454A (ja) ケースモールド型フィルムコンデンサ
JP5489935B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP2013172045A (ja) フィルムコンデンサ
JP6015093B2 (ja) コンデンサ
JP2021022661A (ja) フィルムコンデンサ、インバータおよび電動車両
JP5334783B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP6473989B2 (ja) コンデンサ
JP6473991B2 (ja) コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18904836

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18904836

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP