JP5109211B2 - 制御弁式鉛蓄電池 - Google Patents

制御弁式鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5109211B2
JP5109211B2 JP2001130827A JP2001130827A JP5109211B2 JP 5109211 B2 JP5109211 B2 JP 5109211B2 JP 2001130827 A JP2001130827 A JP 2001130827A JP 2001130827 A JP2001130827 A JP 2001130827A JP 5109211 B2 JP5109211 B2 JP 5109211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cell
battery case
case lid
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001130827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002324522A5 (ja
JP2002324522A (ja
Inventor
英次 北條
さわ子 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Priority to JP2001130827A priority Critical patent/JP5109211B2/ja
Publication of JP2002324522A publication Critical patent/JP2002324522A/ja
Publication of JP2002324522A5 publication Critical patent/JP2002324522A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5109211B2 publication Critical patent/JP5109211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数のセルを一体化したモノブロック式の制御弁式鉛蓄電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
サイクルユースに用いられている鉛蓄電池は、通常、複数のセル(単電池)が集合して一体化したモノブロック式の電池(以下、モノブロック電池という)である。このモノブロック電池は、一般に、直方体の樹脂製の電槽と、この電槽内を樹脂製の隔壁を用いて区画形成した複数のセル室と、該セル室のそれぞれに配置された極群とを備えている。前記極群は、電解液を保持したセパレータを挟んで正極板と負極板が交互に積層されたものであり、複数の正極板の耳部が正極用ストラップによって一体に連結され、複数の負極板の耳部が負極用ストラップによって一体に連結されている。ここで、各セル室に配置されたストラップは、それぞれ接続部を有しており、この接続部は、隣接するセル室の極柱と互いに直列にセル間接続され電槽上部の電槽蓋に配置された一対の正極端子及び負極端子に接続されている。
【0003】
このようなモノブロック電池は、近年、メンテナンス性能向上のため、制御弁式鉛蓄電池が広く用いられてきている。
【0004】
また、上記のような鉛蓄電池は、図2に示すように、一般に端子1,2が端のセル室10a、10fに設けられており、電池の体積効率や安全性を考慮して端子1,2が電槽蓋3の上面よりも突出しないよう電槽蓋3の上面に切り欠き11を形成して、この部分11で端子が外部に突出する構造になっている。このため、端セル室10a,10fの極群上部空間容積が他のセル室10b,10c,10d,10eの前記容積より少なくなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような制御弁式鉛蓄電池は、充電中の極板からのガス発生により、内圧が一定以上に上昇すると弁6が開放され、ガスを電池外に放出する機構を備えている。この為端セル室10a,10fは、上部空間の体積が小さいので弁6が開放されるまでの時間が短くなり、その結果ガスがより頻繁に放出され、ガス中に含まれる水蒸気も他のセルより多く放出されることになる。この為、端セル室の減液量が、他のセル室よりも多くなり各セル間の性能劣化にバラツキが生じる。この結果、性能劣化の大きいセルが電池全体の性能劣化を促進するという問題があった。特に、性能劣化が大きく、ばらつきの少ないセルからなる電池より速く劣化することが問題であった。
【0006】
本発明は、上記問題を解決する為になされたものであって、その目的とするところは、電槽蓋の端子突出部に切り欠きが形成されたモノブロック式の制御弁式鉛蓄電池において、各セル間の性能劣化のバラツキを抑制し、寿命性能を向上させることにある。
【0007】
本発明は、上記課題を解決する為、複数のセルが集合して一体化し、蓋の極柱(端子)突出部に切り欠きが形成されたモノブロック式各セル排気の制御弁式鉛蓄電池において、各セル室は、隔壁により互いに独立して区画されており、各セル室に挿入された極群上部に、充電中の極板からのガス発生による内圧上昇を均一化させる空間を形成し、前記電槽蓋は下方に開口し、該空間の一部を画定しており、それぞれのセル室の該空間の空間容積の差が10%以下であることを特徴とする。
【0008】
そして、前記切り欠きと略同一の切り欠きは、極柱が突出していない各セルと対応する電槽蓋の上面に形成されたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
【0010】
図1は、本発明の一実施形態を示す斜視図である。本発明の制御弁式鉛蓄電池10は、電槽4と電槽蓋3と極群(図示せず)とからなる。電槽4は、上面が開口し、内部が隔壁により複数のセル室10a〜10fに区画形成されている。前記セル室10a〜10fには前記極群が挿入されており、前記極群は、電解液を保持したセパレータを挟んで正極板と負極板が交互に積層されたものであり、複数の正極板の耳部が正極用ストラップによって一体に連結され、複数の負極板の耳部が負極用ストラップによって一体に連結されている。ここで、各セル室10a〜10fに配置されたストラップは、それぞれ接続部を有しており、この接続部が隣接するセル室の極柱と互いに直列にセル間接続され電槽上部の電槽蓋に配置された一対の正極端子1及び負極端子2と接続されている。
【0011】
前記電槽4は、開口部に電槽蓋3を溶着又は接着して塞がれる。前記電槽蓋3は、上面の一片に沿って切り欠かれた切り欠き5を有し、この切り欠き5の両端に正極用極柱および負極用極柱を挿通するための孔部を有する。また、電槽蓋3の上面には、前記セル室10a〜10fに対応して設けられた注液口を兼ねる排気口6を有する。前記孔部に正極用極柱および負極用極柱をそれぞれ挿通して、上部の正負極端子1,2に溶接接続される。この両端子1,2は、高さが切り欠き5の高さ以下になるよう制限され、先端が電槽蓋3の最上面から突出しないようになっている。また、前記注液口を兼ねる排気口6には、極群から発生したガスを外部に排出する排気弁が取り付けられている。
【0012】
本発明は、上記の如き構造からなる制御弁式鉛蓄電池の電槽蓋において、図1に示すように端子が設けられていない各セル室10b〜10e上部にも切り欠き5を設けることにより、全セル室10a〜10fの極群上部空間の容積をほぼ同一にしている。
【0013】
本発明は、電槽蓋の金型の形状を変更するだけで効果が得られるものであり、新たな部品や工程を必要とせず、時間的にも費用的にも負担が少なく、かつ電池の寿命性能を向上させるものである。
【0014】
すなわち、全セル室10a〜10fの空間容積がほぼ同一になるので、全セル室での充電中のガス放出量が均一化され、各セル間の寿命性能のバラツキを抑制できる。従って、電池全体の寿命性能が性能の劣るセルにより悪くなるのを防ぐことができる。これにより、電池の寿命性能を向上させることができる。本実施形態では、極群のサイズが同じ場合について記載したが、電槽セル室や極群のサイズまたは極柱、接続部の形状が異なり、各セルの空間容積に差が生じる場合は、蓋に形成する各セルに対応する切り欠き5のサイズ(奥行きや深さ)を変更することで各セル室の空間容積を同一にできる。
【0015】
【実施例】
以下、本発明の実施例についてさらに詳細に説明する。
【0016】
従来の電槽蓋の金型を改良し、図1に示すように端子が設けられていない各セル10b〜10e上部に端子と同一の高さと奥行きの切り欠き5を設け、各セル室の空間容積が同一となる電槽蓋3を作製した。
【0017】
上記蓋3と、従来の構成からなる極群および電槽4を用い、従来の組み立て方法にて12V、定格容量60Ah(3時間率容量)の制御弁式鉛蓄電池Aを作製した。又、これとは別に、図2に示す従来の電槽蓋3を用い、12V、定格容量60Ah(3時間率容量)の制御弁式鉛蓄電池Bを作製した。これら2種類の電池A、Bは電槽蓋の形状が異なる以外は従来と同様の方法で作製した。
【0018】
上記2種類の電池A、Bを用いて寿命性能評価試験を行った。寿命試験方法は、SBA12503-1993の7.3.1の(10)に則って行った。
図3に示すように、比較電池Bは486サイクルで寿命となった。一方、本発明電池Aは652サイクルで寿命となった。電池Aは、従来形状の電槽蓋(切り欠きによる上部空間の差約20%)を用いた電池Bに比べて、寿命性能が向上していることがわかる。
【0019】
これらとは別に、486サイクル時点で電池A、Bを解体調査した。図4に、これらの電池、A、Bの486サイクル時点での端子セル10a、10fの平均減液量と、中央部セル10b〜10eの平均減液量の差を示す。電池Aは端セルと中央部セルの減液量の差が2%であり、電池Bは端セルと中央部セルの減液量の差が20%であった。これにより、電槽蓋の形状変更により、同一電池内セルの上部空間の容積を同一にすることが、電池の減液量のアンバランスを抑制し寿命性能を向上させることが分かる。
【0020】
一方、空間容積の許容差を求めるため、電池の上部空間の体積を次のように変更して電池を作製した。すなわち、電池Bの蓋を用いて、前記蓋の裏側のセル10b〜10eに対応する位置に容積の異なる樹脂製ブロックを貼り付け、空間容積に占める割合が異なる以外は、従来と同様の方法で電池C〜電池Fを作製した。
【0021】
これら電池を、前記実施例と同様の寿命試験に供し、表1の結果を得た。
【0022】
【表1】
Figure 0005109211
【0023】
また、図5に空間容積の差と寿命サイクル数の関係を示す。本結果から、寿命性能は上部空間の差が少ない程優れており、その差の影響が10%以下であれば問題なく、良好な寿命性能である。
【0024】
本発明は、各セル室の空間容積が同一になればよいのであって、実施形態、実施例では電槽蓋の端子側長側面を切り欠いた形状にしているが、電槽蓋の各セル上部のセルとセルとの仕切部分を凹ませたり、電槽を凹ませる等しても同様の効果が得られる。よって、本実施形態に示すような電槽蓋の形状に限定されるものではない。
【0025】
また、本実施形態ではセルが横に6セル連結された12V電池について説明しているが、2個以上のセルであればよく、又セルの連結方法も横のみでなく縦に繋がった電池、又は縦横両方に繋がった電池などでも同等の効果があり、本実施形態に限定されるものではない。
【0026】
さらに、本実施形態では極板が垂直方向に配置された電池について説明しているが、極板の配置方向は、垂直、横垂直、水平などどの方向でもよく、本実施形態に限定されるものではない。
【0027】
【発明の効果】
上記した如く、本発明は、複数のセルが集合して一体化した制御弁式鉛蓄電池において、各セル室の空間容積が同一であることにより、減液量に差が生じなくなり、各セルの性能劣化の差が発生するのを抑制する。その結果、電池全体の性能の劣化促進が抑制され、長寿命の制御弁式鉛蓄電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】従来の鉛蓄電池の一実施形態を示す斜視図である。
【図3】本発明の電池と、従来の電池の寿命性能を示すグラフである。
【図4】本発明の電池と従来の電池の、端セル室と中央部のセル室における減液量の差を示すグラフである。
【図5】セル間の空間容積の差に対する寿命性能を示すグラフである。
【符号の説明】
1,2 端子(極柱)
3 電槽蓋
5 切り欠き
10a〜10f 各セル室

Claims (2)

  1. 電槽蓋の極柱突出部に切り欠きが形成されたモノブロック式各セル排気の制御弁式鉛蓄電池において、
    各セル室は、隔壁により互いに独立して区画されており、
    各セル室に挿入された極群上部に、充電中の極板からのガス発生による内圧上昇を均一化させる空間を形成し、
    前記電槽蓋は下方に開口した箱状をし、該空間の一部を画定しており、
    それぞれのセル室の該空間の空間容積の差が10%以下であることを特徴とする制御弁式鉛蓄電池。
  2. 前記切り欠きと略同一の切り欠きが各セルと対応する電槽蓋の上面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の鉛蓄電池。
JP2001130827A 2001-04-27 2001-04-27 制御弁式鉛蓄電池 Expired - Fee Related JP5109211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130827A JP5109211B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 制御弁式鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130827A JP5109211B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 制御弁式鉛蓄電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002324522A JP2002324522A (ja) 2002-11-08
JP2002324522A5 JP2002324522A5 (ja) 2008-06-19
JP5109211B2 true JP5109211B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=18979128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001130827A Expired - Fee Related JP5109211B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 制御弁式鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5109211B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105428729A (zh) * 2014-09-18 2016-03-23 株式会社杰士汤浅国际 铅蓄电池以及搭载有该铅蓄电池的摩托车
WO2022259679A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池およびそれを備える蓄電システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324245A (ja) * 1991-04-23 1992-11-13 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池
JP3558810B2 (ja) * 1997-01-27 2004-08-25 古河電池株式会社 排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002324522A (ja) 2002-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112787048B (zh) 一种锂离子电池、电池模组、电池包及汽车
EP1705731B1 (en) Secondary battery with injection molded resin casing having shallow compartments for housing electrode plate groups.
KR101749191B1 (ko) 배터리 모듈
CN108140756B (zh) 能量储存装置
WO2017159299A1 (ja) 鉛蓄電池
JP5109211B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2015176659A (ja) 鉛蓄電池
JP6653070B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池及びその電槽
JP2017098011A (ja) 車両用電池モジュール
JP7105258B2 (ja) 液式鉛蓄電池
CN210403832U (zh) 电池壳体和动力电池
US11251485B2 (en) Lead-acid battery
CN215955394U (zh) 一种锂离子单体电池
CN218769979U (zh) 电池包
JP3915893B2 (ja) 電池
KR101285961B1 (ko) 리튬 이차전지
CN220796902U (zh) 端盖组件、单体电池和车辆
KR100858793B1 (ko) 보강용 비이드가 형성된 캡 조립체 및, 그것을 구비한라운드형 2 차 전지
CN221727260U (zh) 电池壳体、电池单体、电池及用电装置
JPWO2019077657A1 (ja) 鉛蓄電池、アイドリングストップ車及びマイクロハイブリッド車
JP7185977B2 (ja) 鉛蓄電池
JP7113037B2 (ja) 液式鉛蓄電池
CN217691551U (zh) 电池
CN220324497U (zh) 电池
JP6950719B2 (ja) 液式鉛蓄電池、アイドリングストップ車及びマイクロハイブリッド車

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5109211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees