JP3558810B2 - 排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池 - Google Patents

排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3558810B2
JP3558810B2 JP02726297A JP2726297A JP3558810B2 JP 3558810 B2 JP3558810 B2 JP 3558810B2 JP 02726297 A JP02726297 A JP 02726297A JP 2726297 A JP2726297 A JP 2726297A JP 3558810 B2 JP3558810 B2 JP 3558810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
edge
wall
battery case
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02726297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10208715A (ja
Inventor
壮 比佐
俊昭 籔本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP02726297A priority Critical patent/JP3558810B2/ja
Publication of JPH10208715A publication Critical patent/JPH10208715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3558810B2 publication Critical patent/JP3558810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、排気覆板を具備した提げ手付き蓄電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、安全性を確保し、且つ持ち運びができるような蓄電池が電気自動車やレジャーなどの電源として使用されている。
図6は、その1例を示し、その構成は次の通りである。即ち、モノブロック式合成樹脂電槽Aに、該電槽A内の夫々のセル室に対応して蓋板b1に貫通し配設した排気筒に、安全弁、ガスフィルターなどの安全装置を備え、更にその蓋板の上面にこれら排気筒(図示しない)を囲繞して共通の排気孔cを有する囲枠Cを突設して成る電槽蓋Bを、その周側壁b2とその裏面の仕切壁を介して当接結着して施し、該電槽蓋Bの該蓋板b1の上面に突出する該囲枠Cの上縁C1に、これらの排気筒の上方の開口上面を被覆するために排気覆蓋Dの周縁を当接結着せしめて施して排気覆蓋を備えた蓄電池に構成し、更にこれを手に提げて運び得るようにするため、紐や成形品から成る提げ手部材Eのコ字状の両端を該電槽蓋Bの幅方向を跨いでその囲枠Cの左右両側の中間壁部に設けた取付部Fに起倒自在に取り付けて該排気覆蓋Dを備えた提げ手付き蓄電池に構成する。この場合、該提げ手部材Eの把持部eが、その厚さ又は太さ分だけ該排気覆蓋Dの上面より上方に突出し、電池全体の高さが高くなることは好ましくない。そこで、図示のように、該排気覆蓋Dの上面に該提げ手部材Eの該把持部eを収容するための凹溝Gを該把持部eが該蓋上面を横断する幅方向に形成する。かくして、該把持部eを、該凹溝G内に収容することにより、該把持部eの不使用時は該排気覆蓋Dの上面は平坦面に保たれ、電池の高さもそれだけ低くなるようにした排気覆蓋Dを具備した提げ手付き蓄電池が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし乍ら、上記のように、該排気覆蓋Dの平坦な蓋板d1に凹溝Gを形成するときは、少なくとも該凹溝Gを形成するに必要な深さ、即ち、高さだけ該蓋板d1の周縁より下垂する周側壁d2を形成する必要がある。その結果、このような筐型の排気覆蓋Dをその周側壁d2の下縁d21を該電槽蓋Bの該囲枠Cの上縁C1に当接結着せしめて図6に明示のような排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池に構成されることとなる。従って、該電槽蓋Bの上面の排気用囲枠Cの上方に排気覆蓋Dの蓋板d1の裏面との間にその排気覆蓋Dの該周側壁d2の高さ分だけ、蓄電池の機能に関与しないデッドスペースを生じ、また、それだけ該排気覆蓋を具備した蓄電池の高さが高くなり、容積効率が低下し、更には排気覆蓋の合成樹脂成形に必要な樹脂量が多くなり、蓄電池の重量が増加するなどの不都合を生ずる。
従って、上記のデッドスペースを可及的になくし、容積効率を増大し、その筺型の排気覆蓋の高さを低くし、排気覆蓋を具備した蓄電池の高さを低くし且つ軽量とすることができるようにすることが望ましい。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決し、上記の要望を満足した本発明の排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池は、内部を仕切壁により区劃された複数のセル室内に収容された極板群を具備して成る電槽に、蓋板の上面に該電槽のセル室に対応する位置に該蓋板を貫通して配設された排気筒を囲繞し且つ共通の排気孔を有する囲枠を突設して成る電槽蓋を当接結着して施し、蓋板の上面に提げ手の把持杆を嵌合する凹溝を形成され、且つ該蓋板の周縁から下垂する周側壁を形成して成る筐型の排気覆蓋の該周側壁の下縁を、該電槽蓋の該囲枠の上縁に当接結着し、該電槽蓋の該囲枠の左右両側の中間壁部に提げ手を起倒自在に取り付けて成る排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池において、該電槽蓋の該囲枠の左右両側の中間壁部上縁とその各中間壁部の前後のコ字状端壁部の上縁との間に段差を設けるように該前後のコ字状端壁部の上縁を切欠いて該中間壁部の上縁より高さの低い水平上縁をもつコ字状端壁部に形成する一方、該排気覆蓋の該周側壁の左右両側の中間壁部に、その下縁を切欠いて、前記の電槽蓋の上面の囲枠に形成した前後に上記の段差縁をもつ左右両側の中間壁部を嵌合当接するに適した同一形状の凹欠部を形成すると共に、その凹欠部の前後のコ字状端壁部を前記の電槽蓋の上面の囲枠に形成した前後のコ字状壁端部の低位水平上縁の上方のコ字状切欠部に相当する下方延長壁部をもつコ字状端壁部に形成し、該排気覆蓋の該左右両側の該中間壁部に設けた該凹欠部を、該電槽蓋の該囲枠の左右両側の前後に段差縁をもつ該中間壁部合当接結着すると共に、該排気覆蓋の前後の該コ字状端壁部の該下方延長壁部の水平下縁を該電槽蓋の前後の該コ字状端壁部の低位水平上縁に当接結着すると共に、該電槽蓋の該囲枠に形成した前後に段差をもつ左右両側の該中間壁部に設けた取付部に一対の提げ手を起倒自在に取り付けたことを特徴とする。
【0005】
更に、請求項2に記載の本発明によれば、上記の構成において、該電槽の該仕切壁の一部をセル間接続を行う位置において、該電槽の該周側壁の上縁より上方に突出する梯形状突壁を形成し、該電槽蓋の裏面に設けた各仕切壁の下縁の一部を切欠き、前記の梯形状突壁を嵌合当接するに適した梯形状凹欠部を形成して成り、これにより更に背の低い排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池が得られる。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施の1例の排気被覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池を示す。図2は、その分解斜視図を示すが、説明の便宜上、電槽内部の電池要素の図は省略した。
図面で1は、モノブロック式合成樹脂成形電槽、1aは電槽1の周側壁、1bは該周側壁1aと同じ高さを有する仕切壁、1cはセル室を示す。各セル室1c内には図示しないが、セパレータを介して正,負極板を交互に複数枚積層して成る極板群が収容され、これら該仕切壁1bの夫々に1側又は他側に交互に設けた貫通孔1dを介して、相隣る極板群の対向する陰極耳列を接続するストラップの耳と陽極耳列を接続するストラップの耳とを抵抗溶接によりセル間接続し、直列接続されたその両端のセル室1c内の極板群より、陰極柱と陽極柱を電槽1より上方に突出させ、電槽1上面に施された蓋板2aとその周縁より下垂する周側壁2bとから成る筐型の合成樹脂成形電槽蓋2の該蓋板2aに設けた極柱挿通孔2c,2cに挿通し、蓋板2aの上面に突出して夫々の端子を形成する。
尚、該筐型の電槽蓋2の裏面には、電槽1の仕切壁1b,1b,…に対応する位置に仕切壁2d,2d,…を突設し、その蓋板2aに、該電槽1のセル室1c,1c,…に対応する位置に筒状の排気孔、即ち、排気筒3,3,…を貫通突設する。各該排気筒3には、ゴム製の帽状の安全弁、ガスフィルターなどの安全弁装置4を装着する。更に、該蓋板2aの上面には、これらの排気筒3,3,…を囲繞する共通の排気用空間5を内部に囲い形成した囲枠6を合成樹脂成形により一体に突設し、該囲枠6の1側壁には、該排気筒3,3,…の列の中央に位置して共通の排気孔7を有する。更に、該囲枠6の排気用空間5の上面を被覆するべく、その囲枠6に、次のような筐型の合成樹脂成形排気覆蓋8が施される。即ち、該排気覆蓋8は、矩形状の長さ方向の前後に位置して、成形壁を下向きに屈曲して一対の断面コ字状、円弧状の凹溝9,9が形成された肉薄の蓋板8aとその蓋板8aの周縁より少なくとも該凹溝9成形部の深さ、即ち、高さ下垂する周側壁8bとから成り、その周側壁8bの下縁10を前記の囲枠6の上縁11に当接し接着剤又は熱溶着により結着せしめる。更に、その囲枠6の幅方向の左右両側の中央壁部6a,6aには、紐や成形品から成るコ字状とした一対の提げ手12,12の夫々の両腕部12a,12aの端部を取り付ける孔又は突起からなる取付部13,13に起倒自在に取り付け、その夫々の把持部12b,12bを該凹溝9,9に不使用時は収納し、該蓋板8aの上面を平坦面に維持するようにした。こゝまでの構成は、図6示の従来の排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池と変わらない。
【0007】
本発明は、上記の式の蓄電池における排気覆蓋8を該電槽蓋2に施したとき、該排気覆蓋8の裏面のデッドスペースを可及的になくし、蓄電池の高さを低くでき、容積効率を向上せしめ、軽量且つコンパクトな蓄電池をもたらすべく次のように構成した。即ち、図2に明示のように、該電槽蓋2の該囲枠6の左右両側の中間壁部6a,6aの上縁11aとその前後のコ字状端壁部6b,6bの上縁11b,11bとの間に段差14を設けると共に、該前後のコ字状端壁部6b,6bの上縁11b,11bを切欠いて、該中間壁部6a,6aの上縁11aより高さの低い水平上縁11b,11bをもつコ字状端壁部6b,6bに形成する一方、該排気覆蓋8の該周側壁8bの左右両側の中間壁部8b1,8b1の下縁を切欠いて、前記の電槽蓋2の該囲枠6の前後に段差縁14,14をもつ左右両側の該中間壁部6a,6aを嵌合当接するに適した同一形状の凹欠部15,15を形成すると共に、その凹欠部15,15の前後のコ字状端壁部8b2,8b2を、前記の電槽蓋2の前後のコ字状端壁部6b,6bの低位水平上縁11b,11bの上方のコ字状切欠部16,16に相当する下方延長壁部17,17をもつコ字状端壁部8b2,8b2に形成する。かくして、該凹欠部15,15は、該排気覆蓋8の該蓋板8aの下縁10を裏面近傍まで達するべく切欠いて下縁10aを成形し、その上方の該中間壁部8b1,8b1は殆ど高さのないものに形成される。
【0008】
而して、このように形成した該排気覆蓋8の該左右両側の前後に段差縁14,14をもつ該中間壁部8b1,8b1に設けた該凹欠部15,15に、該電槽蓋2の該囲枠6の左右両側の該中間壁部6a,6aを嵌合し、接着剤又は熱溶着により当接結着すると共に、該電槽蓋2の前後の該コ字状端壁部6b,6bの低位水平上縁11b,11bに該排気覆蓋8の前後の該下方延長壁部17,17をもつ該コ字状端壁部8b2,8b2の水平下縁10b,10bを当接し、接着剤又は熱溶着により結する一方、該電槽蓋2の該囲枠6に形成した前後に段差縁14 , 14をもつ左右左右両側の該中間壁部6a,6aに設けた 取付部13,13 に一対の提げ手12,12を起倒自在に取り付けるようにすると共に、該提げ手12,12の不使用時はその把持部12b,12bを該排気覆蓋8の該凹溝9,9内に収容されるようにして図1示の本発明の蓄電池が得られる。
【0009】
尚、図示のように、該電槽蓋2の蓋板2aの上面に突設した囲枠6の左右両側の中間壁部6a,6aの前後の段差縁14,14は、斜め上向きの傾斜縁とし、各該中間壁部6aは、全体として水平上縁11aと傾斜段差縁14,14から成る梯形状の中間壁部6a,6aに形成する一方、該排気覆蓋8の周側壁8bの左右両側の中間壁部8b1,8b1に設ける凹欠部15,15は、前記の梯形状中間壁部6a,6aと同一形状に、水平下縁10a及び斜め下向きの傾斜段差縁16,16とから成る梯形状凹欠部とすることが好ましく、これにより、互いに強固な当接結着が得られる。
【0010】
このように、本発明の蓄電池によれば、図1に明らかなように、該電槽蓋2の該囲枠6のコ字状端壁部6b,6bの上縁11b,11bは、その中間壁部6a,6aの上縁11aよりも段差14,14分だけ低くなり、該排気覆蓋8の高さの殆どない中間壁部8b1,8b1の下方に形成した該凹欠部15,15に該囲枠6の左右両側の該中間壁部6a,6a嵌め込まれるので、その前後の下方延長壁部17,17をもつコ字状端壁部8b2,8b2の下縁10b,10bは、該囲枠6の前後のコ字状端壁部6b,6bの低位水平上縁11b,11bまで下げられる。その結果、該排気覆蓋8の前後のコ字状端壁部8b2,8b2の下方延長壁部17,17は、排気用空間5を囲繞する囲枠6の一部を構成することゝなる一方、該排気覆蓋8の凹溝9,9の位置を、該囲枠6の左右両側の中間壁部6a,6aの上縁11a,11aと略同じレベルまで下げることができ、その排気覆蓋8の中間壁部8b1,8b1に設けた該凹欠部15,15は、蓋板8aの裏面に近くまで深く切欠き形成されているので該排気覆蓋8の該中間壁部8b1,8b1の高さは殆どないので、該凹欠部15,15の水平下縁10a,10aが囲枠6の中間壁部6aの水平上縁11aに当接したとき、殆ど高さのない排気覆蓋8の中間壁部8b1,8b1に対応して、該囲枠6の中間壁部6a,6aの上方の該排気覆蓋8の蓋板8aの裏面との間に形成されるデッドスペースは殆どなくなり、図6示のように、従来、該電槽蓋Bの該囲枠Cと該筐型の排気覆蓋Dの裏面との間に形成されていた無駄なデッドスペースを実質上なくすことができ、電池の容積効率を向上でき、また軽量で且つ安価な蓄電池が得られる。
【0011】
図3乃至図5は、本発明の他の実施例を示す。即ち、上記の本発明の蓄電池において、電槽内の極板群の上方の電槽蓋の裏面との間の空間高さを小さくして、更に、背の低い容積効率の増大した排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池を示す。上記の実施例と同じ構成部材については、同じ参照番号を付した。
図面で18は電槽1の各セル室1c内の極板群、19,20は互いに異極性の極板の耳、21,22はこれら耳列を接続するストラップ、21a,22aは仕切壁1bに設けた貫通孔1dの両側に対向する接続されるストラップの立上がり耳、これら耳21a,22aは、抵抗溶接により該貫通孔1dを介してセル間接続されている。このような構成は、図示しないが、前の実施例においても具備している。
この実施例においては、一列に並んだ安全装置4を備えた各排気筒3の外側には共通の排気孔7に導く案内通路を形成する案内溝枠23が形成されている。該溝枠23内には、図示しないが、ガスフィルターを介在させることが好ましい。 また、互いに異極性の円柱状極柱G,Hは、筺型の電槽蓋2の蓋板2aに夫々鋳込んだ鉛ブッシング24の挿通孔内に嵌め込んでその頂面で互いに溶接される。その鉛ブッシング24は、蓋板2aに水平に鋳込んだ柱状の端子接続杆25に接続され、その端子接続杆25の端に接続して一方の極性ボルト端子26をたものである。27は、他方の極柱Gに接続した他方の極性の端子を示す。
【0012】
本発明によれば、図4、図5に明示のように、各仕切壁1bを、その両側の極板群をストラップ21,22を介してセル間接続する位置において、電槽1の周側壁1aより上方に突出し、左右に傾斜段差縁28,28を有する梯形状の突壁29を設ける一方、該電槽蓋2の蓋板2aの裏面の仕切壁2dの下縁を切欠いて、前記の梯形状の突壁29を嵌め込み、当接するに適した同一形状の左右に傾斜段差縁をもつ梯形状の凹欠部30を形成し、この突出壁29の両面にストラップの耳21a,22aを対向当接し、該貫通孔1dを介して抵抗溶接によりセル間接続を行うようにした。従って、極板群18全体の高さを高くでき、従って、極板群18の上方の電槽蓋2の蓋板2aの裏面との間の空間高さhを小さくすることができ、前記の電槽蓋2と該排気覆蓋8裏面との間のデッドスペースをなくしたことと相俟って此の種の蓄電池の容積効率の向上、全体の高さの低下をもたらし有利である。電槽1と電槽蓋2との当接結着において、該梯形状突壁29と該梯形状凹欠部30とは、互いに嵌合当接して接着剤又は熱溶着で結着しせめる。
【0013】
【発明の効果】
このように請求項1に係る発明によるときは、電槽に施される電槽蓋の排気用囲枠の上縁に段差を設け、その両側の中間壁部より低いコ字状壁部とし、上面に提げ手部材の把手部を収納する凹溝を形成した筐型の排気覆蓋の周側壁をその両側の中間壁部に設けた凹欠部を、該電槽蓋の囲枠の前後に段差縁を形成された中間壁部合し、その前後のコ字状中間壁部の下方延長部の下縁を、該電槽蓋の該囲枠の低位上縁に当接するようにしたので、電槽蓋の上面に突設した囲枠と該囲枠の上方の筺型排気覆蓋の裏面との間にデッドスペースが殆どない、高さくなり、容積効率が増大し、且つ軽量、安価な排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池が得られる。
請求項2に係る発明によれば、電槽内の仕切壁の一部を電槽の周側壁より上方に突出させた梯形状の突出壁を設け、電槽蓋の蓋板の裏面の仕切壁の下縁に、この梯形状突出壁を嵌め込み当接するに適した凹欠部を設けたので、この梯形状の突出壁に該梯形状の凹欠部を互いに嵌合当接するときは、極板群の上方の電槽蓋の蓋板の裏面との間の空間高さを小さくすることができ、更に、容積効率の増大をもたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池の実施の1例の側面図。
【図2】図1示の蓄電池の一部を裁除した分解斜視図。
【図3】本発明の他の実施例の排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池の他例の一部を裁除した平面図。
【図4】図3示の本発明の蓄電池の一部を裁除した側面図。
【図5】図4のV−V線裁断面図。
【図6】従来の排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池の正面図。
【符号の説明】
1 電槽 1a 周側壁 1b 仕切壁
1c セル室 1d 貫通孔 2 電槽蓋
2a 蓋板 2b 周側壁 2d 仕切壁
3 排気筒 6 囲枠 6a 囲枠の中間壁部
6b コ字状端壁部 7 共通の排気孔 8 排気覆蓋
8a 蓋板 8b 周側壁
8b1 排気覆蓋の中間壁部 8b2 排気覆蓋のコ字状端壁部
9 凹溝 10 排気覆蓋の周側壁の下縁
10a 中央壁部の下縁 11 囲枠の上縁
11a 囲枠の中間壁部の上縁
11b 囲枠のコ字状端壁部の低位水平上縁 コ字状切欠部
12,12 提げ手 12b 把持部 13 取付部
14 段差、段差縁 15 凹欠部 16 傾斜段差縁
17 下方延長壁部 18 極板群
19,20 異極性の極板の耳 21,22 耳列接続ストラップ
21a,22a 立上がり耳 28 傾斜段差
29 梯形状突壁 30 梯形状凹欠部

Claims (2)

  1. 内部を仕切壁により区劃された複数のセル室内に収容された極板群を具備して成る電槽に、蓋板の上面に該電槽のセル室に対応する位置に該蓋板を貫通して配設された排気筒を囲繞し且つ共通の排気孔を有する囲枠を突設して成る電槽蓋を当接結着して施し、蓋板の上面に提げ手の把持杆を嵌合する凹溝を形成され、且つ該蓋板の周縁から下垂する周側壁を形成して成る筐型の排気覆蓋の該周側壁の下縁を、該電槽蓋の該囲枠の上縁に当接結着し、該電槽蓋の該囲枠の左右両側の中間壁部に提げ手を起倒自在に取り付けて成る排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池において、該電槽蓋の該囲枠の左右両側の中間壁部上縁とその各中間壁部の前後のコ字状端壁部の上縁との間に段差を設けるように該前後のコ字状端壁部の上縁を切欠いて該中間壁部の上縁より高さの低い水平上縁をもつコ字状端壁部に形成する一方、該排気覆蓋の該周側壁の左右両側の中間壁部に、その下縁を切欠いて、前記の電槽蓋の上面の囲枠に形成した前後に上記の段差縁をもつ左右両側の中間壁部を嵌合当接するに適した同一形状の凹欠部を形成すると共に、その凹欠部の前後のコ字状端壁部を前記の電槽蓋の上面の囲枠に形成した前後のコ字状壁端部の低位水平上縁の上方のコ字状切欠部に相当する下方延長壁部をもつコ字状端壁部に形成し、該排気覆蓋の該左右両側の該中間壁部に設けた該凹欠部を、該電槽蓋の該囲枠の左右両側の前後に段差縁をもつ該中間壁部合当接結着すると共に、該排気覆蓋の前後の該コ字状端壁部の該下方延長壁部の水平下縁を該電槽蓋の前後の該コ字状端壁部の低位水平上縁に当接結着すると共に、該電槽蓋の該囲枠に形成した前後に段差をもつ左右両側の該中間壁部に設けた取付部に一対の提げ手を起倒自在に取り付けたことを特徴とする排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池。
  2. 該電槽の該仕切壁の一部を、セル間接続を行う位置において、該電槽の該周側壁の上縁より上方に突出する梯形状突壁を形成し、該電槽蓋の裏面に設けた該仕切壁の下縁の一部を切欠き、前記の梯形状突壁を嵌合当接するに適した梯形状凹欠部を形成して成る請求項1記載の排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池。
JP02726297A 1997-01-27 1997-01-27 排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池 Expired - Fee Related JP3558810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02726297A JP3558810B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02726297A JP3558810B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10208715A JPH10208715A (ja) 1998-08-07
JP3558810B2 true JP3558810B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=12216171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02726297A Expired - Fee Related JP3558810B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3558810B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5109211B2 (ja) * 2001-04-27 2012-12-26 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池
CN104505481B (zh) * 2014-12-30 2017-02-22 杭州天丰电源股份有限公司 一种汽车用锂离子电池
US10665848B2 (en) * 2015-01-05 2020-05-26 Cps Technology Holdings Llc Battery module bus bar carrier having guide extensions system and method
WO2019150538A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 日立化成株式会社 鉛蓄電池の蓋、及び鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10208715A (ja) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5465619B2 (ja) バッテリパック
WO1983002686A1 (en) Cover device for monoblock storage battery
JPS62268054A (ja) 蓄電池
EP1331678B1 (en) Sealed prismatic battery and battery module
JP3558810B2 (ja) 排気覆蓋を具備した提げ手付き蓄電池
JPH08222201A (ja) 電 池
US4376156A (en) Battery intercell connector manifold
US4745529A (en) Battery powered light source
EP0821421B1 (en) Battery pack
JP2001256940A (ja) 組電池
US5744260A (en) Battery pack
JPH0535579Y2 (ja)
JPS6226920Y2 (ja)
JP3547576B2 (ja) 防爆型密閉蓄電池
US8568933B2 (en) Metal-air fuel cell module
JP3705901B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS58103787A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP7480036B2 (ja) バッテリパック
JPS6233249Y2 (ja)
JPS62216146A (ja) 密閉形蓄電池
JP4277353B2 (ja) リテーナ式モノブロック電池
JPH0992261A (ja) 鉛蓄電池
JPH0351883Y2 (ja)
JPH0514463Y2 (ja)
JP2022160139A (ja) 組電池用筐体、組電池、組電池の集合体、及び電気車

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees