JP5109189B2 - シートカバー - Google Patents

シートカバー Download PDF

Info

Publication number
JP5109189B2
JP5109189B2 JP2009121610A JP2009121610A JP5109189B2 JP 5109189 B2 JP5109189 B2 JP 5109189B2 JP 2009121610 A JP2009121610 A JP 2009121610A JP 2009121610 A JP2009121610 A JP 2009121610A JP 5109189 B2 JP5109189 B2 JP 5109189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat back
surface contact
seat
shoulder
contact member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009121610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010268873A (ja
Inventor
盛雄 藤井
政彦 蓮尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2009121610A priority Critical patent/JP5109189B2/ja
Publication of JP2010268873A publication Critical patent/JP2010268873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5109189B2 publication Critical patent/JP5109189B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動車用シートのシートバックや家具用シートのシートバックをカバーリングするために用いられるシートカバーに関する。
自動車用シートにおけるフロントシートとして、サイドパッドからショルダー部がツノ状に盛り上がった形状のシートバックが用いられる。図5は、このような形状のシートバック1を示す。
図5に示すように、シートバック1は、中央部分のメインパッド2と、メインパッド2の左右両側のサイドパッド3,3とを有している。メインパッド2及びサイドパッド3,3は、ウレタン樹脂等の発泡樹脂によって一体的に形成されるものである。左右のサイドパッド3,3の上部には、メインパッド2よりも高くなるようにツノ状に盛り上がったショルダー部4,4が一体的に形成されている。ショルダー部4,4は、メインパッド2から平面状となって立ち上がる三日月状の立ち上がり面5,5をそれぞれ有した状態で盛り上がっている。かかるショルダー部4,4は、ヘッドレストのヘッドレストステー(図示省略)の挿入部分の両側に位置するように形成されるものである。
以上のような立ち上がり面5,5を有したシートバック1に対してシートカバー(図示省略)を被せた後、皺をなくすためにシートカバーを引っ張ると、ショルダー部4,4が潰れるため、ショルダー部4の形状の保持ができないことがある。
このようなショルダー部4,4の潰れを防止するため、従来では、メインパッド2やサイドパッド3,3よりも硬質の発泡樹脂を用いてショルダー部4,4を成形することが行われている。すなわち、ショルダー部4,4形成用の硬質の発泡樹脂と、メインパッド2やサイドパッド3,3形成用の発泡樹脂とを発泡型内で一体発泡してシートバック1を成形するものである。
特開2003−383号公報
しかしながら、硬さの異なる発泡樹脂を一体発泡する成形では、発泡条件などの成形制御が複雑となる問題がある。又、硬質のショルダー部4,4が邪魔となって発泡後におけるクラッシング処理が複雑となる。さらに、発泡の際には、厚みが要求されるショルダー部4、4の形状を出しにくい問題がある。
本発明は、ショルダー部が潰れることなくシートバックに被せることができ、これにより従来の問題点を解決することが可能なシートカバーを提供することを目的とする。
請求項1記載の発明のシートカバーは、メインパッドの左右のサイドパッドの上部に、立ち上がり面を有して盛り上がるショルダー部が形成されたシートバックを覆うシートカバーであって、前記シートバックの略全体を覆うカバー本体と、前記立ち上がり面に相応した形状に形成された硬質材料からなる板状の面当て部材と、前記面当て部材が貼り付けられ、前記立ち上がり面に相応した形状に形成されたシート状の挟み部材と、が備えられ、前記挟み部材の周囲が前記カバー本体の前記立ち上がり面との対応部分に縫い付けられることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のシートカバーであって、前記面当て部材は、両面粘着テープによって前記挟み部材に貼り付けられることを特徴とする。


請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のシートカバーであって、前記面当て部材は、前記シートバックの3〜15倍の硬さであることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載のシートカバーであって、前記面当て部材は、硬質フェルトであることを特徴とする。
本発明において、硬質材料からなる板状の面当て部材をシートバックにおけるショルダー部の立ち上がり面に対応するようにシートカバーをシートバックに被せることにより、面当て部材がショルダー部の形状出し及び形状保持を行うため、ショルダー部の潰れを防止することが可能となる。このため、ショルダー部を硬質樹脂によって成形する必要がなくなって、シートバックの発泡成形が容易となり、成形後のクラッシング処理も簡単となる。さらに、ショルダー部を硬質樹脂によって形成する必要がないため、ショルダー部を厚くすることができ、ショルダー部を確実に形状出しすることができる。
本発明の一実施形態に用いるショルダーピースの分解斜視図である。 ショルダーピースの組み付け状態の斜視図である。 本発明の一実施形態のシートカバーの斜視図である。 シートカバーをシートバックにカバーリングした状態を示す斜視図である。 シートバックの一例の斜視図である。
以下、本発明を図示する実施の形態により具体的に説明する。
図1は、本発明の一実施形態のシートカバー21におけるショルダーピース11の分解斜視図、図2は、ショルダーピース11の組み付け状態の斜視図、図3は、カバー本体21の斜視図、図4は、シートバック1への装着状態の斜視図である。
この実施形態のシートカバー21は、図5に示す形状のシートバック1に適用されるものである。シートバック1は、中央部分のメインパッド2の左右両側にサイドパッド3,3が設けられている。メインパッド2及びサイドパッド3,3は、ウレタン樹脂等の発泡樹脂により一体的に成形される。この場合、サイドパッド3,3はメインパッド2よりも幾分硬くなるように成形されることが好ましいが、サイドパッド3,3をメインパッド2と略同じ硬さとなるように成形しても良い。
シートバック1においては、メインパッド2よりも高くなるようにツノ状に盛り上がったショルダー部4,4が左右のサイドパッド3,3の上部に一体的に形成されている。ショルダー部4,4は、三日月状となってメインパッド2から平面状となって立ち上がる立ち上がり面5,5をそれぞれ有している。この実施形態においては、ショルダー部4,4はサイドパッド3,3と略同じ硬さを有するように一体成形されるものである。
図3に示すように、この実施形態のシートカバー21は、シートバック1のメインパッド2を覆うメイン部22と、メイン部22の左右両側に縫合されたサイド部23、23とからなる下面開放の袋形状のカバー本体25を有しており、シートバック1の略全体を覆う形状及び大きさに形成されている。カバー本体25の全体は、布シートや樹脂糸を編んだシートにより形成されている。かかるカバー本体25は、上方からシートバック1に被せられた後に、下端部をシートバック1の下面側に引き込み、引き込んだ下端部を相互に係合することによりシートバック1の外表面に装着される。このため、カバー本体1の下端部には、相互に係合するフック等(図示省略)が設けられる。さらに、カバー本体25におけるシートバック1のショルダー部4,4に対応した部位には、ショルダーピース11が設けられている。
図1に示すように、ショルダーピース11は、面当て部材13と、面当て部材13を両側から挟む支持部材15及び挟み部材17とを有している。支持部材15は、後述するようにカバー本体25における立ち上がり面5,5との対応部分を構成するものであり、カバー本体25の一部となっている。一方、挟み部材17は、支持部材15との間で面当て部材13を挟み込んで固定する固定手段として用いられる。
面当て部材13は、シートバック1のショルダー部4,4における立ち上がり面5、5に相応した平板形状に形成されるものであり、この実施形態では、立ち上がり面5、5と略同サイズか幾分小さなサイズの三日月状に形成されている。又、面当て部材13は、硬質材料により形成されている。
面当て部材13に用いる硬質材料は、シートバック1を形成する発泡樹脂よりも大きな硬さを有するものであり、シートバック1の発泡樹脂に対し、3〜15倍の硬さ、好ましくは7〜12倍の硬さの材料が選定される。硬質材料の硬さがシートバック1の発泡樹脂の3倍未満の場合には、シートバック1のショルダー部4、4の形状保持が難しく、15倍を超える場合には、シートバック1に対して硬すぎるため、着座時の違和感を生じて好ましくない。
面当て部材13の厚さは、1.0〜5.0mm、好ましくは3.0前後を選択することができる。厚さが1.0mm未満の場合には、ショルダー部4,4の形状保持が難しく、5.0mmを超える場合には、厚すぎて違和感を生じ好ましくない。
以上のような面当て部材13の材料としては、硬質フェルトを選択することができる。又、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、その他の樹脂を用いることができる。
挟み部材17は、カバー本体25と同様な布シートや樹脂糸を編んだシート等からなるシート材料が用いられる。なお、支持部材15は、カバー本体25と同様な材料が用いられる。挟み部材17及び支持部材15は、面当て部材13と相応した形状に形成されるが、面当て部材13よりも大きなサイズとなるように形成されている。このような形状とすることにより、支持部材15及び挟み部材17が面当て部材13の全体を覆うことができる。支持部材15及び挟み部材17は、面当て部材13を両側から挟んだ状態で縫合されることにより面当て部材13を包み込み、これによりショルダーピース11が作成される。
この実施形態において、支持部材15は、カバー本体25におけるショルダー部4,4の立ち上がり面5,5との対応部分を構成するものであり、カバー本体25の一部となっている。すなわち、支持部材15をカバー本体25の立ち上がり面5,5との対応位置に縫い付けることによりシートカバー1の全体が作製される。一方、挟み部材17は、支持部材15、すなわちカバー本体25における立ち上がり面5,5との対応部分、との間で面当て部材13を挟み込んで固定するように作用する。
図1において、符号14は、面当て部材13を挟み部材17に固定するための両面粘着テープである。両面粘着テープ14を介して面当て部材13を挟み部材17に固定し、この固定状態で挟み部材17を支持部材15に重ね合わせて支持部材15及び挟み部材17周辺部分を縫い合わせる。これにより、図2に示すように、面当て部材13が支持部材15及び挟み部材17に包み込まれたショルダーピース11が形成される。
図2において、破線18は、面当て部材3を包み込むために支持部材15及び挟み部材17を縫い合わせるための縫糸である。二点鎖線19は、支持部材15をカバー本体25における立ち上がり面3との対応部分に縫い付けるための縫糸である。支持部材15及び挟み部材17においては、縫糸18よりも外側に細かな凹凸からなるヒダ部15a,17aが形成されている。
図2に示すショルダーピース11においては、支持部材15がカバー本体25における立ち上がり面3との対応部分に縫糸19によって縫い付けられる。これにより、ショルダーピース11が立ち上がり面3との対応部分に固定されたシートカバー21が固定される。この固定状態では、支持部材15及び挟み部材17によって挟み込まれた面当て部材13が立ち上がり面3に臨んだ状態となる。以上のようなショルダーピース11においては、外周側にヒダ部15a,17aが形成されているため、縫い代が波打つことを緩和でき、シートカバー21の外観が向上する。
図4は、以上のシートカバー21をシートバック1に被せて装着した状態を示す。メイン部22がシートバック1のメインパッド2を覆うと共に、サイド部23,23がシートバック1のサイドパッド3,3を覆うようにカバー本体25をシートバック1の上方から被せる。このときにおいて、ショルダーピース11,11(面当て部材13,13)は、シートバック1のショルダー部4,4との対応位置に臨んで、ショルダー部4,4の立ち上がり面5,5と接触し、ショルダー部4,4の形状出し及び形状保持を行う。
このような実施形態では、ショルダーピース11,11の面当て部材13,13がシートバック1におけるショルダー部4,4の立ち上がり面5,5に対面し、且つ面当て部材13,13が硬質材料によって形成されているため、面当て部材13,13がショルダー部4,4の形状出し及び形状保持を行い、ショルダー部4,4の潰れ防止する。このため、ショルダー部4,4を特別な硬質樹脂によって成形する必要がなく、ショルダー部4,4をサイドパッド3,4と同じ硬さの樹脂によって成形できる。これにより、シートバック1の発泡成形が容易となり、成形後のクラッシング処理も簡単となる。さらに、ショルダー部4,4を硬質樹脂によって形成する必要がないため、ショルダー部4,4を厚くすることができ、確実に形状出しすることができる。
本発明は、以上の実施形態に限定されることなく種々変形が可能である。例えば、面当て部材13を支持部材15及び挟み部材17によって挟み込むことなく、支持部材15に縫い付け、この支持部材15をカバー本体25における立ち上がり面3,3との間に縫い付けて固定しても良い。又、本発明は、自動車用シートのシートバックだけでなく、家具用シートのシートバックにも同様に適用することができる。
1…シートバック
2…メインパッド
3…サイドパッド
4…ショルダー部
5…立ち上がり面
11…ショルダーピース
13…面当て部材
15…支持部材
17…挟み部材
21…シートカバー
25…カバー本体

Claims (4)

  1. メインパッドの左右のサイドパッドの上部に、立ち上がり面を有して盛り上がるショルダー部が形成されたシートバックを覆うシートカバーであって、
    前記シートバックの略全体を覆うカバー本体と、
    前記立ち上がり面に相応した形状に形成された硬質材料からなる板状の面当て部材と、
    前記面当て部材が貼り付けられ、前記立ち上がり面に相応した形状に形成されたシート状の挟み部材と、が備えられ、
    前記挟み部材の周囲が前記カバー本体の前記立ち上がり面との対応部分に縫い付けられることを特徴とするシートカバー。
  2. 前記面当て部材は、両面粘着テープによって前記挟み部材に貼り付けられることを特徴とする請求項1に記載のシートカバー。
  3. 前記面当て部材は、前記シートバックの3〜15倍の硬さであることを特徴とする請求項1又は2に記載のシートカバー。
  4. 前記面当て部材は、硬質フェルトであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシートカバー。
JP2009121610A 2009-05-20 2009-05-20 シートカバー Expired - Fee Related JP5109189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009121610A JP5109189B2 (ja) 2009-05-20 2009-05-20 シートカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009121610A JP5109189B2 (ja) 2009-05-20 2009-05-20 シートカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010268873A JP2010268873A (ja) 2010-12-02
JP5109189B2 true JP5109189B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=43417422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009121610A Expired - Fee Related JP5109189B2 (ja) 2009-05-20 2009-05-20 シートカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5109189B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7412875B2 (ja) * 2018-04-09 2024-01-15 株式会社タチエス 車両用シート

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002136397A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Suzuki Motor Corp シートバック背面構造
JP2003000970A (ja) * 2001-06-19 2003-01-07 Johnson Controls Automotive Systems Corp シートバックの表皮材の押さえ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010268873A (ja) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5515655B2 (ja) 車両用シートおよび車両用シートの製造方法
JP6396195B2 (ja) ヘッドレスト
JP2013233287A (ja) 車両用シート
JP4012028B2 (ja) 自動車用シート
JP5109189B2 (ja) シートカバー
JP6335317B2 (ja) 自動車用シート及び自動車用シートの製造方法
JP2006320611A (ja) 車両用シート
JP2010142530A (ja) 車両用シート
JP5252175B2 (ja) トリムカバーおよびその製造方法
JP2004306869A (ja) 車両用シートクッション
JP2006001147A (ja) シート用パッドの製造方法
JP5079308B2 (ja) 椅子における背板へのカバーの取付構造
JP6612778B2 (ja) シート
JP7522081B2 (ja) シートバックパネル及び車両用シートバック
WO2009150939A1 (ja) シートパッド、その成形方法及び金型
JP7404980B2 (ja) 乗物用シートの構成部材及びその成形型
JP6101146B2 (ja) シートカバー
JP2010012093A (ja) シートバック構造
JP4198324B2 (ja) 皮革製表皮一体発泡品の製造方法
JP4046099B2 (ja) 車両用シートの物品保持構造
JP6535513B2 (ja) シートバックのポケット構造及び乗り物用シート
JPH0736557Y2 (ja) 車両用シート
JP2014008321A (ja) 車両用シート
JP3125157U (ja) 椅子のカバー
JP2529215Y2 (ja) 車両用シート構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120127

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5109189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees